marantz PM-10 のクチコミ掲示板

2017年 2月下旬 発売

marantz PM-10

  • 「大出力と圧倒的なスピーカー駆動力」、「フルバランス回路」、「独立電源」の3つの要素を一筐体に統合した、フラッグシップ・プリメインアンプ。
  • バランス入力、アンバランス入力それぞれに専用の「HDAM-SA3」を搭載。入力ソース間の干渉を排除し、入力信号を劣化させることなく伝送する。
  • 最大4台(8チャンネル)までボリュームを連動させることができる、「F.C.B.S.機能」を搭載。マルチアンプドライブなど、柔軟にシステムの拡張ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:200W/8Ω/400W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜50kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 marantz PM-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • marantz PM-10の価格比較
  • marantz PM-10のスペック・仕様
  • marantz PM-10のレビュー
  • marantz PM-10のクチコミ
  • marantz PM-10の画像・動画
  • marantz PM-10のピックアップリスト
  • marantz PM-10のオークション

marantz PM-10マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月下旬

  • marantz PM-10の価格比較
  • marantz PM-10のスペック・仕様
  • marantz PM-10のレビュー
  • marantz PM-10のクチコミ
  • marantz PM-10の画像・動画
  • marantz PM-10のピックアップリスト
  • marantz PM-10のオークション

marantz PM-10 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「marantz PM-10」のクチコミ掲示板に
marantz PM-10を新規書き込みmarantz PM-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信38

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

クチコミ投稿数:112件 marantz PM-10のオーナーmarantz PM-10の満足度3

PM-11S3から買い替えましたが、買い替える必要が無かったと後悔しています。
以前試聴会で解像度高くスピード感があり、良いと思って買い替えましたがやはり家のシステムに入れると違うものですね。

別の口コミの方が言われていましたが、ほんとにスッキリ、アッサリした音です。

マランツが今後10年の礎となる機器を目指して作られたということですが、期待していた分、正直ガッカリしました。

私はフルデジタルアンプ2つ、クラスDアンプを1つ持っているので決してデジタルアンプ、スイッチングアンプ否定派ではありません。
寧ろ好んで使っています。

その為に、これは一重に音造りの方向性とコストの掛け方が以前と大きく変わったものだと考えております。
マランツブランドは好きですし、SA-12、SA-10は高く評価しておりますがPM-10はちょっとどうかな?と思います。
今後この方向性での製品造りでしたら、マランツのアンプを購入する事はないでしょう。

書込番号:22883353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:112件 marantz PM-10のオーナーmarantz PM-10の満足度3

2019/09/01 15:36(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

レスありがとうございます!
もちろん、逸品館推しでないのは承知しておりますし、そもそもAirbowシリーズを進める人があまりいないので(笑)

Foolish-Heartさんはかなりの自作派とお見受けします。
私はオーディオは好きなのですが回路や仕組みには詳しくない為、既製品を買うしかないですね〜。

ケーブルを自作したり、機械の内部の変えれそうな部品を変えるぐらいはしてますが、アンプの自作とか楽しそうですね!

書込番号:22893521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 marantz PM-10のオーナーmarantz PM-10の満足度5

2019/09/01 18:14(1年以上前)

チューニングそのものも、アフターサービスも実質的にはマランツが行っているのですね。

私は自作が出来ないので、ソケットに刺さったオペアンプを交換する程度ですが、数十円のオペアンプを数千円のものに交換したら劇的に音質が良くなったと言う経験もしているので、チューニングには期待してしまいます。

書込番号:22893901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/01 22:45(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

なるほど、大変丁寧で解りやすいご説明頂き、本当にありがとうございました。
勉強になりました。メカには疎い私ですが、なるほど合点がいきました。
ありがとうございます!

>オレンジー色さん

一部不適切な書き方をしてしまい、不快に感じられたら申し訳ありませんでした。

以下、駄文ですが、
実は今回のオレンジさんのスレが一瞬「デジャブった」のです…
ちょっと今、時間がないので後で書き込みさせて頂きますね。
失礼致します。

書込番号:22894630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 marantz PM-10のオーナーmarantz PM-10の満足度3

2019/09/01 22:56(1年以上前)

>Linn-2さん

いえいえ、不快なんてとんでもないです!!
Linn-2さんほどの方ですから、かなりのご思案があってのご質問だと感じておりました。

デジャブですか??!
また、お時間のある時にゆっくり教えて下さい^ ^

書込番号:22894658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/02 01:21(1年以上前)

>オレンジー色さん

そうに仰って頂けると救われます。
ありがとうございます。

以下、本当に駄文で、どうでもいいような話なのですが…

私はROTELというメーカーが好きで、パワーアンプにRB-1592を購入しようと思った時に、二ヶ所の販売店がそれぞれ独自のチューニングをして販売していました。
当時、私も今ほどの知識がありませんでしたから、「数百万円もするような製品にしか搭載されていない、定電圧回路搭載(うろ覚えですが…)」とかで、定価に15万円位プラスだったと思います。
少し悩みました。が、よく分からないショップチューニングなんて、逆に音質が悪くなるんじゃないのか?
と考えて、先ずはオリジナルを聞こう、と、思いました。で、オリジナルを購入しました。
正直、超安定の「ピラミッド体型の音質」でした。
明らかにクラシック向きでした。
J-popがメインの私には明らかに不向きでした。
しかしながら、このROTELという企業は、元日本のメーカーで、現在はイギリスに拠点を置く「多国籍技術者集団」の企業です。
日本での知名度は無いですが、B&Wの傘下であり、ヨーロッパでは人気があるのだそうです。
この1592、多国籍技術者集団の作った世界に展開するROTELのフラグシップモデルである、それだけが自分を説得する材料でした。

ここで、日本のみの限定品として、デッドストックパーツを使用した1592TM2というモデルが、日本のみの限定品で発売されました。
この時、上記の考えで私はおおいに迷いました。
しかし、結局購入して、まるで別物の私好みの音質だったのです。無印との差額は10万円です。
しかし、技術者がいるのか分からないような(ほぼ代理店の)ジャパンローテルのこのモデルの方が高音質に聞こえる事に、「何故?」と思ってしまうのもまた事実です。

続きます

書込番号:22894895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/02 01:38(1年以上前)

話が変わります。
私は、ダールジールというメーカーが気になっていて10日位前でしょうか、「NHB-108」というアンプをヤフオク!で見つけました。開発期間16年、定価420万円で出品価格が120万円でした。安いとは思いました。(もう売れましたが)
で、情報収集したところ、清原さんのレビューがあったのです!
それが、かなり辛口だったんですね!(ただし、プリアンプはダールジールでは無い。プリとパワーとをダールジールで揃えると、一番高音質らしいです)
私はこの一件で清原さんを見直しました。
言い方変ですが…(^^;
評論家の井上千岳さん曰く、「ディナウディオ コンフィデンス C4をここまで鳴らせるアンプは始めて (ただし、この場合プリアンプもダールジールを使用)」と書いてあったので、本当に注目はしていました。

一方、40万円の1592を清原さんは極めて高く評価しており、400万円のダールジールを辛口に評価する。
オーディオショップなんて商売は価格に比例する評価が当たり前だと考えていた私は、清原さんに一目置くようになりました。
ただ、輸入元のナスペックがダールジールの取扱いを辞めたのは気になりますけどね…

というお話でした。
とりとめの無い話を長々と、申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:22894906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/02 08:31(1年以上前)

すみません、ちょっと付け加えておきます。
誤解を生まないためと、精神衛生上の為です。

上記のROTELのショップは、「ゴトウ総合音響」と、ROTEL専門ショップ「オンケン」です。
ゴトウの方は正直、かなり怪しそうなチューニングです。これはプレーヤーの場合ですが。
http://www.soundden.com/column/monomane.html

で、現在ですと秋葉原の「インパルス」が有名です。
なんかROTELって、「自分の店でしか購入出来ないROTEL」を売る店が多く不思議なんですよね。

現在だと、正直怪しいところではヒューズを高音質(単価@5000を4つ使用)なものに交換した、〜〜Sバージョンを売っています。
これって一応ROTELのキチンとしたロットの製品なのですが、数を売るインパルスの立案、企画をローテルジャパンが飲んだのではないのか?と、思ってしまいます。
「ヒューズ交換で高音質?」そんなのがあるのか??やってみないと分からないし、悔しいので自分でやってみましたが、金メッキの音色っぽくなったかなぁ??という程度でした。

以上、蛇足でした。失礼致しました。

書込番号:22895187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 marantz PM-10のオーナーmarantz PM-10の満足度3

2019/09/02 09:45(1年以上前)

>Linn-2さん

貴重な体験談ありがとうございます^^
Linn-2さんがROTELのアンプをご使用なのは存じあげておりましたが、そのような経緯があったのですね・・・

たしかに私と同じような?ご経験をされていたのですね。
私の励みにもなります!

私のなじみのショップの店長は清原氏の事をかなり評価されていました。
賛否両論あるが、耳の良さや感性は素晴らしいとのことです。
私は清原氏は正直よく知らないのですが、やはり良い耳と製品を作れる方なんだろうなと思っております。

>「ヒューズ交換で高音質?」そんなのがあるのか??やってみないと分からないし、悔しいので自分でやってみましたが、金メッキの音色っぽくなったかなぁ??という程度でした。

→たしかにヒューズ交換、ましてや2万円近くする物でも、でどれだけ音質がよくなるかは謎ですよね(笑)
まあ音が変わるのは間違いないのでしょうが、音質にたいしてどれだけの効果(支配力)があるかは、Linn-2さんがおっしゃる通り疑問です。

でも、各ショップが積極的にカスタム品を出すのは選択肢が広がっていいのかな?
そのおかげで私もLinn-2さんも、良い製品にであえたのですから。
ただ、選ぶにはかなりの決心と制約がいるので、多くの方におすすめできるものではないのかもしれませんが・・・(笑)

書込番号:22895278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/09/02 12:34(1年以上前)

アンプというか、オーディオ機材のヒューズ交換は実際に僕もやってみましたが、音はかわりますね。

ただ、消耗品に何千円もかけるのはどうなんだろうという疑問は僕もあります・・・・・が、そもそもヒューズが切れるのは機材に問題があるんですけど・・・・・・


自作の場合、「やっちまう」事があるので、ヒューズは必需品なんですが、色々やってみて、ヒューズBOXを取り付けるのが面倒なのと、やっちまうと交換しなくちゃならないので、最近はヒューズは使いません。
その代わりに、「サーキットブレーカー」を使っています。
スイッチとブレーカー(ヒューズ)が一体化しているので工作手順が1つへるのと、ヒューズに比べて電極が太いので気に入っています。


ヒューズもオーディオ用でなくても種類があって、ガラス管タイプと、セラミック管タイプ、そしてそれぞれに構造の違うモノがあったり、メッキが違ったりして、実験し出すと止まらない気がします。




書込番号:22895521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/09/02 19:24(1年以上前)

>Linn-2 さん

こんばんは。ご無沙汰しております。
お陰様で大きく体調を崩す事無く、過ごしております。
貴殿のお陰で、フー先生の充実の解説が読めて、凄く得した気分です。(笑)
Linn-2 さんもお忙しい様ですが、御自愛下さいね。




>フー さん

こんばんは。
とても充実した読み応えのある解説、ありがとうございます。
今迄、フー先生に御教示頂いた事が、より理解し易くなる助けになりました。
長文、お疲れ様でした。

PS
昔、ラジコンのバッテリーを6Vから7.2Vにした時、ヒューズをサーキットブレイカーに
交換した事を思い出しました。一度も作動しなかったですけど。(笑)




>オレンジー色 さん

こんばんは。
ここでは、Airbow製品の情報は殆ど見かけないので、とても有意義なスレになったと思います。
オレンジー色 さん・フー先生・Linn-2 さん、実力者が揃うとCHEMISTRYが起こりますね。

書込番号:22896225

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/02 22:50(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

このような私に優しいお声掛け、本当に嬉しいです!

本当にありがとうございます!

書込番号:22896818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 21:13(1年以上前)

60万円前後のプリメインアンプなのにスレ主様の感性に合わない音色だったとは悲しいですね

書込番号:22918306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/01/13 16:00(1年以上前)

PM−10 、なかなか 良いと 思いますがね.....

まあ 個々人の 音感・趣味にも 依存しますね。

PM−10に 組み合わせる SP に よっても だいぶ 音質・音感が 違いますがね....

書込番号:23165758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/04 12:02(1年以上前)

聴行環境・各コンポーネントの組み合わせ・音楽ソース・音楽ジャンル・個人の音色の好み・・・などで意見は変わると思いますが(原音再生が必ずしも良い結果をもたらすとは限らないという意見も多い)、
PM-10は、マランツが求めたプリメインの音の集大成ではないかと思います。オーケストラで言えば小さな音の音質の大きな音、大さな音の音質の小さな音(演奏者はそれぞれ工夫して演奏しています)・・・・ すべて表現してくれます。
半面、多楽器ジャズセッションの様に、初めから最後まで比較的同じ音量でノリや技量や合奏を楽しむ場合、音が神経質すぎるのかもしれません。
ラーメンで例えると
PM-10:意識高い系の塩ラーメン、スープには油が一滴も乗っておらず、具は白髪ねぎのみ。胡椒はかけない。
D親会社アンプ:醤油バターラーメン、胡椒や海苔でさらにおいしくなる。
って感じですね。
PM-10を買える人なら、聴行するジャンルや音楽ソースに応じてコンポーネントセットを変えるのが一番いいのではないかと思います。羨ましい限りです。

私見ですが、70人70の楽器の合奏を2個のスピーカーで鳴らすのは物理的に無理なのではないかと感じます。もしかしたら一番の贅沢は、音楽ホールに足を運ぶことなのかもしれません。

書込番号:23209024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/05/11 14:03(1年以上前)

>ラーメンで例えると
>PM-10:意識高い系の塩ラーメン、スープには油が一滴も乗っておらず、具は白髪ねぎのみ。胡椒はかけない。

この表現、凄く的を射抜いた御表現ですよね!

violinや ピアノ の ソナタの SACD や CDを聴きますと、1音1音の表現がサントリーホール大ホールでのヴァイオリン・リサイタルですとか、ピアノ・リサイタルで聴く音と凄く似ているんですよね、

よく有名なコンサートホールでそれなりの世界的に有名なソリストの演奏を聴いておられる方々なら一聴でご理解出来ますよね。

PM-10の奏でる音が。

書込番号:23396983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2024/03/25 22:36(1年以上前)

コメント失礼します。PM-11S3とpm-10ではパワー感はどの程度違うのでしょうか?現在ONKYOa-9000rをソニss-na2espに繋いで聴いておりますが、もう少し艶感がほしくマランツが気になっております。よろしくお願いします

書込番号:25674691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/26 20:13(1年以上前)

アキュフェーズ
又は
LUXMAN
にしときなよ

書込番号:25675815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/28 18:54(1年以上前)

お気に入りのアンプにたどり着けたのであれば、それは何よりです。
丙者は、クラッシック・吹奏楽曲を好んで聞きますが、大太鼓・チューバ・(コントラバス)をきちんと分けて鳴らせないコンポーネントは、NGです。その点ではPM-10は良いですよ。
オーケストラ演奏の舞台の後壁が見える音が鳴ります(解りにくい表現ですね)。余計な音が鳴らず、合奏fffでも各楽器の音が混濁しない。好みのツボは人それぞれですから。

書込番号:25678127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/07 18:00(1年以上前)

PM-11S3から買い替えましたが、買い替えの必要はなかったと、当時後悔しました。良い音で音楽が聴ければ、デジタルとかアナログとかこだわりは全くありません。マランツは好きなメーカーでアンプはPM-11S1⇒PM-11S3⇒PM-10でした。
「音」は澄み綺麗ですが、音場再現性が低く音楽が楽しめません。エージングで改善するかと思いましたが駄目でした。更に、アクセサリー類での改善も試みましたが無駄でした(音楽を聴くたびにストレスで、かつ相当額の散財でした..(泣))。
ちなみに、CDプレーヤーもマランツを何世代か買い替え、少しづつレベルアップしSA-10に辿り着きましたが、こちらもどうなんだろう?と感じました(世評が高いので、個体差でたまたま外れを引いたのかと2台買いましたが、やはり駄目でした..(泣))。
数年前に投稿主さんと思いは一緒でしたが、他の方々は満足しておられるようでしたので、あえてマイナス意見は控えました。
オーディオ専業メーカーが減っていく中、
マランツには今後も頑張ってもらいたく投稿です。
今は、アンプもCDプレーヤーも他メーカー
に替え、これ以上はないのではと思える音楽環境でオーディオライフ満喫中です。
またマランツ製品を購入したくなるような製品開発に期待しています。

書込番号:25690608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/12 11:33(9ヶ月以上前)

>オレンジー色さん
はじまして、現在アンプ選びをしています。B&W 804D4と組み合わせて利用します。

PM-10 Ultimete に大変興味を持っています。
モデル末期のため逸品館さんでも在庫限りのようです。

もしよろしければ、製品レビューを書き込んでもらえるとうれしいです!

書込番号:26033580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「marantz PM-10」のクチコミ掲示板に
marantz PM-10を新規書き込みmarantz PM-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

marantz PM-10
マランツ

marantz PM-10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月下旬

marantz PM-10をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング