プチ食洗 NP-TCM4
- 洗浄時間約29分の「スピーディコース」を採用した、少人数家庭向け(18点)の食器洗い乾燥機。
- 「高温洗浄」に対応。専用洗剤や吸盤、排水ホース、給水ホース、調整脚などが付属する。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2021年5月2日 17:14 |
![]() |
9 | 5 | 2021年2月27日 10:29 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2021年2月11日 18:17 |
![]() ![]() |
30 | 2 | 2021年11月25日 11:11 |
![]() |
10 | 4 | 2020年12月26日 22:21 |
![]() |
14 | 2 | 2021年11月25日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM4
賃貸住宅に住んでいます。食洗機を購入したので、分岐水栓を取り寄せ、自分で取り付けました。
以前から、スパウトの排出口に節水シャワーを後付けで付けて使用していたのですが、分岐水栓を付けてシャワーを使用すると分岐水栓のナット側接続部から水漏れします。節水シャワーを取り外すと水漏れは収まるので、分岐水栓自体は問題なく付けれたと思っているのですが、、。
排出口がシャワーになっていたほうが便利なので、今後もシャワーを使用していきたいです。なにか解決方法があれば教えてください。
初めての質問なので、返信の仕方等手探りですが、必ず目を通しますので、ご意見を頂きたいです!
書込番号:24111908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シャワーを使うと逆圧がかかって水漏れするのだと思います。
水漏れする主な箇所はパッキン部分です。
シングル分岐の下部やカートリッジ下部にパッキンがあると思います。
接合部分のパッキンが甘いと水圧がかかると水漏れします。
パッキンを確認してみてください。
分岐水栓の取り付け説明書を読めばパッキンの箇所が分かると思います。
書込番号:24112324
1点

>柊の森さん
コメントありがとうございます。確かに、シングル分岐の下部から水漏れします。パッキンは1年前に入居した際、業者さんに取り替えてもらったもので、今見たところ傷もなく綺麗そうです。甘いというのは劣化しているとか噛み合っていないという意味でしょうか?取り替えるのも手ですか?
書込番号:24112620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッキンに問題が無くてキッチリ噛み合っているならスパウトと水栓本体の間にあるOリングの摩耗劣化の可能性もあります。
節水シャワーはスパウトに負荷をかけます。
書込番号:24112721
1点

>柊の森さん
やっぱり負担かけますよね、、Oリングも見てみて、大丈夫そうなら大人しくシャワーは外そうと思います。自分1人ではわからなかったので、相談に乗ってくださり助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24114033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM4
ご購入者さま、どなたかお教えください。
扉は、完全に開かないと出し入れできない状態でしょうか?
開いた状態で奥行き60センチになるとの仕様ですが、奥行き53センチのところに蛇口があります。
どうしてもここしか設置できないので悩んでいます。。。
書込番号:23989874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃおちゅ〜💋さん
こんにちは
前開きで、前面になにかあるのでしょうか?
設置イメージが・・・・
書込番号:23990873
0点

こんにちは、ご連絡ありがとうございます☺
前面に蛇口と、レバーがあるんです。シンクから出っ張った感じで付いているのです。
シンクに向かって横向きにしか設置できないのです。
書込番号:23990886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃおちゅ〜💋さん
こんにちは
L型の壁に向かって設置したものと想定して、
前開きの開き方は、下から上方向となり、
設置面から扉が限界まで開いたときの高さは、34センチ
扉面から壁までが28センチと計算上はなりますので、
28センチまでのお皿はそのまま収容できることになります。
書込番号:23991001
2点

参加になりました、ありがとうございました( ◠‿◠ )なんとか設置できそうです。
拙い説明で失礼いたしました。
書込番号:23991223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑参考なりました、の間違いです
書込番号:23991231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM4
洗濯機の上に、パナソニック プチ食洗NP-TCM4-Wを設置予定です。
洗濯機の蛇口から分岐水栓で使用するしかなさそうなので
メーカーHPから水栓選定の会社へ問い合わせしましたら
こちらのタイプは適合する取扱いはないと言われてしまいました。
どなたか、分岐水栓どれを使えばよいかお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:23940471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はっきり言って止めた方がいいです。
洗濯機が限りなく振動しない家電ならいいでしょう。
そんな洗濯機は世の中にありません。
きっと水道を分岐して使いだけだと思います。
どうしても洗面台に食洗機を起きたいなら、洗濯機に触れないようにパイプの台を設置してその上に食洗機ですが、そうなれば蛇口の上に食洗機に。
普通に台所に設置を勧めます。
書込番号:23940483
5点

>おしるこ55さん こんにちは
食洗器の給水ホースは他からも出来ると思います、必要な長さの接続金具の付いたものが売れれています。
洗濯機はドラムタイプ、縦型どちらもかなりの揺れをします、大切な食器が破損の心配があります。
中の洗濯物が片寄りした時など、食洗器も落ちるかと思います。
書込番号:23940500
0点

此所で利くより水道工事業者に相談する方が良いです。
何せお宅の構造、住宅事情が判りませんので。
(^_^;)
書込番号:23940546
2点

こんにちは。他機種ユーザーですが。
本体の置き場〜振動の問題は某か手を打たれると思って割愛し、本題のみ。
水栓ですが、赤丸の部分をスパナかモンキーレンチかで外して、そこのネジの規格が判れば分岐のしようはありそうです。
G1/2とかW26山20とかの汎用ものであれば、
上記で外したところにそれ用の分岐(変換)金具+止水栓+ニップルのセットものでも付け足すことで、何とかなりそうに思います。
あくまで一例、
こういう↓モノを使って、出口を2つにしてやる発想です。
●カクダイ「7892 マルチ分岐(切替弁型)」
https://product.kakudai.jp/search/DispOutLineDetail.do?volumeName=00001&itemID=t000100029201
いずれにしても、赤丸印部分の状況次第ですね。。。
ご検討/お試しを。
書込番号:23940683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おしるこ55さん
追伸です。
お使いの水栓ってTOTOのTW10ですね。
https://www.com-et.com/jp/item_view_manual/searchStr=TW10/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TW%2010/renban=1/isNC=1/s_hinban=TW10/
上で「外してみたい」と書いた赤丸部分のネジは、規格 W26山20 とTOTO公開の寸法図で確認できました。
ただ、上で紹介した如くに市販の W26山20 ネジ対応な分岐金具や止水栓を集めてくればいいかと思ったら難点が1つあって、
その赤丸部分を外した下向きの口が、正面の白い操作ハンドルに近く、一般的な六角ナットで締めるタイプの W26山20 ネジ対応な金具類の取り付けが困難なようです。
そこで回避策、
W26山20 規格から G1/2 規格に変換するアダプタで六角ナットでなく丸型(ローレット仕上げ)のナットを使ったものが売られているため、それで口の先端を下へ1cmほど伸ばすことで対応します。
そのアダプタ以降は、G1/2 対応な汎用の金具類を繋いで、洗濯機用(=食洗機用)ニップル2個、食洗機用の止水栓を設けてやればOKでしょう。
必要な部材は以下です。各1個ずつ。
メーカーや品番はあくまで一例ですが、ざっと¥7000くらい掛かるかと。
1) W26山20→G1/2変換アダプタ(例:カクダイ9093)
https://product.kakudai.jp/search/DispOutLineDetail.do?volumeName=00001&itemID=t000100030239&
実売¥500前後
2) G1/2用分岐パイプ(SAN-EI T6-6X-13)
https://www.sanei.ltd/products/t6-6x-13/
実売¥1000前後
3) G1/2用止水栓+ニップル(SAN-EI PV275TV-13)
https://www.sanei.ltd/products/pv275tv-13/
実売¥3000前後
4) G1/2用洗濯機ニップル(SAN-EI PT3310)
https://www.sanei.ltd/products/pt3310/
実売¥2000前後
上記の取り付け後は、
- 2)の分岐パイプ真下向きの口→4)のニップル→洗濯機のホースへ、
- 2)の分岐パイプ横向きの口→3)の止水栓+ニップル→食洗機のホースへ、
と繋ぐようになります。
両方向は切り替え式ではないので、洗濯機と食洗機との同時使用も可能です。
なお、上記の取り付けにともない、元々付いている(今回取り外す)ニップル部分は使わなくなるため、後日元通りに組戻すときまで別途保管することになります。
以上、ご検討を。
書込番号:23942154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ご丁寧にありがとうございました。
お一人お一人にお伝えできずごめんなさい。
詳しい方がたくさんいらっしゃり、感動しました。
みーくん5963さんのアドバイス通りに、お店に行って探してくる予定です。
どうもありがとうございました。
書込番号:23959994
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM4
【困っているポイント】
購入したばかりで5回ほど使用しましたが、
洗い上がり後に白いものが残ります。
黒地だと分かりやすいので写真を撮りました。
指で擦ると薄くなるので洗剤残りでしょうか…
食洗機OKの透明のタンブラーも曇った感じです。
そこにお茶を入れるとお茶が濁ったような気がして、怖くて手洗いに変えました。
洗剤は付属のもの2種類、自分で購入したフィニッシュでも変わらず、
コースもスピーディー、標準、感想ありなしどれも試しましたが同様です。
親で濯いで予洗いしてから入れているので、そんな汚い状態でも入れていないし…
皆さん、いかがですか?
書込番号:23918088 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

私も昨日設置して、今日初めて付属の洗剤で運転してみましたが同じく白い汚れがついてました。
他の洗剤など何度か試して、解決しないようならPanasonicに問い合わせてみようと思っています。
ままさんはその後いかがでしょうか?
書込番号:24061897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は点々は気になった事は無いのですが。
やはりスピードモードだけで洗っていると残った千歳や汚れは気になり必ず使用前に洗っています。
下からの勢いだけだと洗い残しはありえますので使用前に予備洗いはオススメです。
書込番号:24462607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM4
お世話になります。
プチ食洗機を付けたいのですが、水栓がJTK-501SS-Nというものになります。
公団専用品のようで、分岐水栓はFT-502というものがあるそうです。
業者に尋ねたところ、18000円以上かかりますとのこと...
メーカーはFTT(ファインテック高橋)なのでINAXかTOTOのOEMだと思いますが、他の分岐水栓は付かないでしょうか?
書込番号:23870302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ナニワ製作所の「CB-SXF6」が該当すると思われます。
ヨドバシで税込み9050円+10%ポイント還元で売ってますね。
取り付けはそんなに難しくないのでご自分でつければ工事費ゼロです。
公団仕様のJTK-501SSにつきましたってレビューがあったので大丈夫だと思いますけど、
JTK-501SSとJTK-501SS-Nは別物だったりしますかね。
書込番号:23870388
0点

>>MIF様
ご回答いただきましてありがとうございます。
JTK-501SSとJTK-501SS-Nは別物らしく、
教えていただきました製品では付かないとのことでした。
一応、水栓を分解してみましたが、JTK-501SSと何が違うのか分かりません。。。
書込番号:23870403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>>柊の森さん
ご回答いただきましてありがとうございます。
最寄りのテムズに問い合わせたら、個人には売ってないとのことでした...
書込番号:23871368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM4
この製品は独身者(1人暮らし)を含む少人数家族に向けたものなので
使っている人の大半は一戸建てには住んでいないと推測されますが
「音がうるさいのでワンルームのアパートやマンションに住んでいる方は食洗はやめたほうが良い」
というレビューを最近見かけました
本当のところはどうなのでしょうか?
実際にアパートやマンションにお住まいでこの製品をお使いの方にお尋ねしますが
近隣の住人から苦情が出る程うるさいので購入は控えた方が良いですか?
11点

壁の厚さによりますが、
設置場所が隣との壁ぞいであれば音自体はまあまあ伝わると思います。
しかし今現在、隣からの音に悩まれていなければ恐らくは大丈夫なのではないでしょうか。
夜間使用避ければ、設置方法も下にゴム製の防振材をひいたりすれば気になる人は少ないと思います。
書込番号:23815656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
音質についてどの様な音があるかと言いいますと。
【給水時や排水時のモーター音】
低音を含んだのブーンという感じの音が響きます。
【洗浄中】
下から吹き付ける温水にてカチャカチャとお皿同しがぶつかる音が発生します。
余裕持って入れれば発生しない音かもしれません。
低音に関しては振動で他に伝わりやすいので、防振ゴムを挟んだり浮かしたりする対策我必要でしょう。
ウチもはモルタルで壁際ではないですが、念の為対策を何重にもしております。
動かすなら昼間を推奨します(^^)
書込番号:24462577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





