FUJIFILM GFX 50S ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月28日 発売

FUJIFILM GFX 50S ボディ

  • 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
  • メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
  • 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。
FUJIFILM GFX 50S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥763,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥233,500 (5製品)


価格帯:¥763,950¥763,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:740g FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥763,950 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ346

返信117

お気に入りに追加

解決済
標準

14bitと16bitの違い

2018/07/02 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

Hasselblad等の同じ中判カメラは16bitなのに対して、GFX 50Sは14bitなのですが、jpegに変換すると共に8bitになってしまうから同じなのでしょうか?それにしても情報量が違いすぎるわけで、同じとは考えにくいのですがいかがでしょうか?詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:21936371

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に97件の返信があります。


TEST7さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/06 23:57(1年以上前)

どなたと勘違いされているんですか?
ご自身で老害って… 謙虚なつもりなのか、自虐なのか、よく分かりませんけど。笑



> 16bit納品の方が理論的には高画質印刷につながると思うのですが。


14bit より 16bit の諧調豊かな写真になるって言われている方と一緒ですね。
まー理論も知識も私の方が練れているのは確かですね。

書込番号:21946112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2018/07/07 01:01(1年以上前)

>TEST7さん

私より何十歳か若いということは赤ん坊だと思いますよ。根拠はないですが。笑

まー理論も知識も練れているところでせいぜい良い写真を撮ってください。

書込番号:21946212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/07 01:02(1年以上前)

>わかてっちりさん
今晩は。初めまして。

仰せのとおりですね。
発言停止になってから、また湧いてきたご仁。
口癖は、「頓珍漢」、「dpreview」,あとなんだっけかな?いろいろ沢山メモしてるけどね。
ま、何があったのか興味はないけど、よほど溜まってるんだね。幼稚ですね。

何かと厳しいその分野では、絶対に通用しないワーディングを無防備に連発するところ、ある意味貴重な人材かも。

書込番号:21946216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/07 06:32(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

>ソニーもセンサーの進化に合わせて、16bitや21bit
>を開発しているそうですが、
14bitと16bit 例の質問を富士フィルムじゃなく
ソニーに聞いたら違う回答が返ってくるかも。

>次第に12bitや14bitは過去のものになって行くのか
>も知れません。
さあ、どうでしょう。
フォーマットが小さいフォーサーズは12bitで
14bitのものは存じ上げませんがフォーサーズも
14bit主流になったら面白くなるかもしれませんね。 
それはそうと、
>なんだかフジへの気持ちが強くなってきました。
>何かと楽しめそうなのはフジの方かも知れませんね。
私も同感です。
余談ですが、DGP デジタルカメラグランプリでは、富士フィルム製品がいろいろ受賞しています。
この50Sは今回、中判部門で金賞受賞です。

書込番号:21946414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2018/07/07 09:24(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

そうですね。ソニーに聞いてみます。

結果は報告します。

書込番号:21946684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2018/07/07 10:39(1年以上前)

TEST7さんへ

> 無茶苦茶、頓珍漢ですね。笑
> ま、理解できないなら良いですよ。

おっ、まともな書き込みができなくなりましたね。

まあ今までの私の書き込みも、TEST7さんに宛てたものではなくて、TEST7さんの書き込みを読んだ人が、間違った知識を信じてしまわないように、アラートの意味で書かせてもらっていましたので、あとは読む人に気をつけてもらえればと思います。

それにしても、あまりにも無茶苦茶な書き込みでしたので、どこをどう説明すれば、後から読む人に、「これは間違った知識だ」と伝えることができるかで悩みましたが、その無茶苦茶な書き込みも、早々に尽きたようですので、良かったです。

書込番号:21946830

ナイスクチコミ!3


TEST7さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/07 11:42(1年以上前)

あなたは論外なんですよ。笑

書込番号:21946952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:187件

2018/07/07 13:03(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

ソニーに問い合わせましたところ、

14bitと16bitを同じ方法でJPEGに変換した場合、「16bitの方が14bitよりも綺麗です。」とのことでした。

理由は、「16bitの方が14bitよりも諧調性を豊かにもっているため、JPEGに変換した際も綺麗に見えるから」

との回答でした。フジの人が言うことと正反対なので驚きました。

つまりは、JPEGに変換しても元の諧調性の違いは維持されるので違いはある「×」ということでした。

最後に、「ソニーも16bitを出すのか」と聞いたところ「努力させて頂きます」いっていたので、

ソニーの今後の新機種が楽しみです。やはりフルサイズで16bitを最初に出すのはソニーかも知れません。

書込番号:21947103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/07 19:12(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

>ソニーに問い合わせましたところ、
>理由は、「16bitの方が14bitよりも諧調性を豊かに
>きもっているため、JPEGに変換した際も綺麗に見
>えるから」

早速の問い合わせありがとうございます。
フジの人が言うことと正反対なのですね。
おっしゃる通り、フルサイズで最初に16ビット出すのはソニーかもしれません。APS-Cでも。

ところで、ジャンボエビフライさん
私はエビフライが好きでして(特にタルタルソース)
お陰で食べたくなりましたよ(笑)

書込番号:21947816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2018/07/07 20:55(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

今後センサーの性能がアップしてゆけば16bitは必然かもです。

ソニーの回答で心配になったのが、GFX 50S マーク2の登場です。

考えすぎかもしれませんが、

高価な買い物なのでもうしばらく様子を見て(値下がりを待って)

秋までには何とか手に入れたいと思っています。

丁度3万円のキャッシュバッグもやっていることでしたし、

でも、もし気が変わったらゴメンナサイ。

P/S
やっぱ、タルタルですよね。私もエビフライ大好きなんです!

書込番号:21947998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2018/07/07 22:26(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

あー!今見たら、キャッシュバックが50,000円になってる!

どうやら、私の勘違いのようでした。

書込番号:21948264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2018/07/09 01:33(1年以上前)

皆様

沢山のご返信本当にどうもありがとうございました。

かなり単純な疑問から端を発したこのスレ立てでしたが、

実に複雑な要素を含んでいることがよく分かりました。

また、わざわざ手書きで表を作成して説明していただいたり、

それぞれの立場からの詳細な解説の書き込みに感謝いたします。

この後、皆様の心温まるアドバイスを何度も読み返して理解し、

さらに知識を深めてゆければと思います。

このスレの結論としては、自分なりに今考えるのは、

やはりソニーの方が言われる通り、

14bitと16bitでは含んでいる情報の量に差があるので、

JPEGに変換してもその差は現れるというのが正解なのでしょうが、

理屈で理解するのではなく、自分の目で見て判断したいと思います。

そういった意味で、私はTEST7さんの言われているように、

ある意味「神話」(誤った常識)を信じている人間なのかも知れません。

書込番号:21950979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/09 02:35(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

>理屈で理解するのではなく、自分の目で見て判断
>したいと思います。
私もそれが一番重要なことかと思います。

>ある意味「神話」(誤った常識)を信じている人
>間なのかも知れません。
お気持ち良く解ります。
しかし、これは(誤った常識)かどうかはともかく(そうであって欲しいという思い)という意味で信じるものかと。多分、そういう意味でおっしゃていると存じます。
そういう意味では多くの人がそうだったりして(笑)
仮に14ビット16ビットの違いだけで他は全て同じカメラ、価格も同じ(或いは千円しか違わない)なら、
14ビットも16ビットも同じという人も
16ビットの方を買うと思いませんか?

書込番号:21950999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2018/07/09 05:00(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

TEST7さんの言うように論理的に説明のできないことを「神話」というのなら、

私は「神話」を信じる人間なのかも知れません。(たとえそれが誤りだとしても)

つまり「理屈で理解するのではなく、自分の目で見て判断したい」ということです。

ですから、結局bit数云々ではなく、綺麗に見える方を買うのだと思います。

自分の感性を信じて、本能のままに行動したいと思います。

書込番号:21951037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/17 10:22(1年以上前)

PhaseOneはやめたほうがよろしいかと思います。
200枚撮影してピントが合ったのが数枚。おまけに使用中に頻繁にロックアップして使えなくなる。
保証期間が長く、代替品を無料でレンタルできるシステムになっているのも、実はしょっちゅう
壊れるから?とも思える。

書込番号:22037584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2018/08/17 11:55(1年以上前)

>宝くじが当たったよ!?さん
デジタル系さんが、書込番号:21942606でハッセルブラッドについて同様のことをおっしゃっていますがPhaseOneも同じでしたか。貴重なアドバイスありがとうございます。購入機材に関してはやはり皆様と同様、NIKONとCANONの新製品を確認してからにしたいと思います。

書込番号:22037763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/17 22:36(1年以上前)



宝くじが当たったよ!?さん、ジャンボエビフライさん今晩は。

PhaseOne、ハッセルブラッド Hを使ってきた経験から申します。どちらもシャッターとシャッターの間隔をとればそうそうエラーは起こしません。あせって読み込みスピードを無視して撮影するとおかしくなってきます。でも撮影になるとやってしまうんですよね。
私は結局、画質においてPhaseOneやハッセルブラッド Hに一歩及ばないGFX 50Sを選びました。しかしフルサイズのどのカメラより画質は勝っていると思います。安定性もかなりいいです。




書込番号:22038949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2018/08/18 00:04(1年以上前)

>わかてっちりさん
こんにちは。サブ機にはAPS-Cが良いでしょうか。フルサイズだと中途半端に感じる部分はありませんか?

書込番号:22039150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/18 05:59(1年以上前)




ジャンボエビフライさん

フジの開発者の考え方はそうなのでしょう。
高画質の GFXと、スナップ写真などはピントの深い写真のできる APS-Cの組み合わせが実際的ですよとのメッセージじゃないかな。
APS-Cの写真をほとんど撮らない私には本当のところはわかりません(笑)。




書込番号:22039415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2018/08/18 16:44(1年以上前)

>わかてっちりさん
メイン機が中判でサブ機がフルサイズでも大丈夫ということすね。ありがとうございました。

書込番号:22040389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターについて

2018/07/30 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:60件

こちらの液晶モニターには3D電子水準器表示出来ますか?

書込番号:21998672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2018/07/30 20:54(1年以上前)

すみません。カタログに表示出来ると記載されていました。

書込番号:21998695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ

2018/05/21 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

FUJIFILM GFX 50S に GF120mmF4 R LM OIS WR Macroをつけて楽しんでいます。
大きいので、今まで使っていたカメラ バッグに入りません。
オススメのバッグがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21840128

ナイスクチコミ!1


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/21 01:38(1年以上前)

このカメラのユーザーがする質問とは思えんなあ。失礼ながら、>はじめとのしゃしんさんは素人?

書込番号:21840141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/05/21 02:07(1年以上前)

はい。素人が大きなカメラを買ってしまいました。

書込番号:21840158

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/05/21 02:42(1年以上前)

はじめとのしゃしんさんとしてのカメラの使い方、持ち運びの仕方などあるので 一概にお勧めするのは難しいかと、 
例えば、気合を入れて遠距離地に撮影に行く場合と、近場のお散歩写真などに持ち歩く場合とは当然違うわけで、 
ここはやはり、ユーザーとしての はじめとのしゃしんさんが考え、探して決めるのがよろしいかと ( ^ ^ ) 

このような質問スレをよく見かけますが、人それぞれに使い方や カメラ機材そのものに対する思い入れが違うのに、
他のユーザーさんに尋ねる意味がどこにあるのかな? と、 いつも不思議に感じてます、 
                                 

書込番号:21840173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/21 03:12(1年以上前)

>>オススメのバッグがありましたら、教えてください。

寸法的に、デジタル一眼レフのフルサイズ機が入るバッグであれば、いけると思います。自分は、長くて大きなレンズをカメラに装着して運ぶ時は、背中に背負うタイプを使っています。背負うタイプだと、カメラとレンズとの接合部に負担が掛かり難いので。


いろんなタイプがありますが、下記のバッグは、オーソドックスで安くて昔から評判の良いバッグです。
ただ、ロープロの国内代理店がハクバ産業からマンフロットに変わったのですが、その手続きがもう少し掛かるようで、少しお待ちを。

フリップサイド400AW
http://kakaku.com/item/K0000077390/?cid=shop_yahoo_00030043%26aacmp%3Dshop%3Alisting%3Ayahoo%3AY0003&ef_id=WAc6-QAAAXKQL9-E%3A20180520180256%3As

書込番号:21840181

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/21 06:02(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん
お店に、行って見たらどうかな。

書込番号:21840243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/21 06:26(1年以上前)

量販店に行ってカメラの型番言って使用状況伝えてピックアップしてもらう
実際に見せてもらって気に入ったのを買う

服選びと一緒

書込番号:21840271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2018/05/21 07:11(1年以上前)

>はじめとのしゃしんさん

>大きいので、今まで使っていたカメラ バッグに入りません。

今までのカメラバックは何ですか?
それに(カメラ+レンズは)何を入れてましたか?

書込番号:21840318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/21 09:39(1年以上前)

>このカメラのユーザーがする質問とは思えんなあ

「高額機種のユーザーは何でも知っている」
つうのはあくまで理想論。
実際はエントリー機とフラグシップ機オーナーの建てた質問スレは似通ったのが多い。

書込番号:21840512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/21 09:49(1年以上前)

坊主師匠は中額機種のユーザーで何でも知っている?(´・ω・`)b

書込番号:21840525

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2018/05/21 10:03(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん こんにちは

このカメラ 特殊なサイズですし レンズを付けたままだと20p超えてしまうので 探すの難しいと思いますので カメラをお店に持ち込み合うバッグ探した方が早く探せる気がします。

書込番号:21840535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/21 10:47(1年以上前)

>横道坊主さん
闖入者って感じだね

書込番号:21840581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/21 12:42(1年以上前)

私はROWEの大きめのバッグ(ショルダーバッグ。蓋式)。ただし、レンズは 32-64mm。レンズ複数持っていく場合は、
リュック型のバッグ。

レンズ外して持っていけば、少しは小さいものでも可能かと思います。

そう言えば、レビュー欄に、 やっぱり120mm マクロオンリーという人がいましたね。
回答してくれないですかね。

カメラ操作は、通常のフジと変わりないです。 ISOボタンがないことだけが残念。
初心者が買うな、という暗黙の批判は、はずれてます。

書込番号:21840790

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2018/05/21 17:08(1年以上前)

>デジタル系さん
>Southsnowさん
>もとラボマン 2さん
>☆観音 エム子☆さん
>横道坊主さん
>gda_hisashiさん
>infomaxさん
>nightbearさん
>アルカンシェルさん
>syuziicoさん

ありがとうございます。フリップサイド400AW ブラックがお値段的に優しいので、お店で見てきます。ありがとうございました。

書込番号:21841193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/21 17:39(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん
おう。

書込番号:21841244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/21 17:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)ポラロイド スタジオシリーズ SLR / DSLR ズーム ホルスターケース

2)iGadgitz スモールブラック防水ホルスタートラベルバッグケース

3)Manfrotto ホルスター advancedコレクション 8.5L MB MA-H-L

4)Mountaintop バックパック 40L メンズ ハイキング 登山 リュック

>はじめとのしゃしんさん さん、こんにちは

私は50年ぶりに写真を始めた(再開)したものですが、
今もカメラケースには悩みますね(良いのがないので 当時はまだ革製品がふんだんにありましたが)
色々と探した結果、
私の バッグ(ホルスター)は 3つになっています、
レンズにより 使い分けです。
いずれでも、GFX 50Sでも使えますが、
GF120mmF4 R LM OIS WR Macro 装填であれば、
3つ目のホルスターで入ります(まだ余裕です)。
 K-1 に Pentacon Six Jupitar 250mm でも ok です(重たい、手持ち撮影の限界付近)。
いつもは、
 2つ目のホルダー で出かけるようにしています 。、
 小さいレンズ(31mm - 100mmから)では 1つ目のホルダー に、 *snapshot用途
 Pentax 645、645Z or 長いレンズ(150mm- )では 3つ目のホルダー ですね。
最近 smc PENTAX-FA 645 80-160mm F4.5 (85 x 131 mm 1,010g) が多くなり、
3つ目のホルダーが活躍しています。 (女性向ではないですね)

交換レンズも持っていく場合は、
1、2本 であれば サイドバッグ か 
小さい登山ザック(山娘が置いて行ったのを) に 軽い三脚まで、
長いレンズ の場合は 4つ目の 登山ザッグ(shopを娘と回りましたが使い勝手良さそうなのはありませんでした-カメラ、レンズ-)
を担いでいます。  *冬山、キャンプには、このザッグでは役不足です

いずれも amazon でのものです、試し買いにも 良いですね(安価故)。物も良かったですよ。
一つ目のは 通常 15k\前後です、偶に 5-6k\の時があります、今みたら 5.4k\ の買い得priceでした。

ホルスターで良ければ、ご参考にしてください。
ストラップは 中々良い物がありませんね、くらーいのは嫌いなので 明るいのを探しているのですが、、、。

 

書込番号:21841278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2018/05/21 23:46(1年以上前)

>taka-kun3さん
 詳しく教えていただいてありがとうございます。助かります。

書込番号:21842126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が大きく揺れます。

2018/05/21 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

FUJIFILM GFX 50S で蛍光灯やLED照明を見ると、最初だけ画面が大きく揺れます。
これはそんなものなのでしょうか? 少しすると落ち着きます。

書込番号:21840135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/21 05:55(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん
メーカーに、電話!

書込番号:21840235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3298件Goodアンサー獲得:47件

2018/05/21 10:22(1年以上前)

 このカメラは持っていませんが、手持ちのカメラでもやはりそうなりますね。
それは多分、手振れ防止機能が働いているのだと思います。

書込番号:21840553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/21 12:49(1年以上前)

あんまり気にしたことがないです。

フジ共通事項として、データ書き込み時の画面のチラツキがあります。最初は気になりましたが、
今は気にならないです。

フジは、こういうハードウエアがなんとなく、いまいちの気がしてます。
でも、悪化するわけじゃないし、色がきれいないので、すべて許容します。

最近新しくできた丸の内のイメージングプラザに電話してみたらどうでしょうか。
別件でここに連絡してみましたが、対応はすごく良いです。

書込番号:21840804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/21 16:23(1年以上前)

>はじめとのしゃしんさん

公式サイトのサポートページに回答があるかも知れませんよ。下のリンクを全コピーしてググッて下さい。該当ページが表示されます。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19650/~/evfやlcd液晶のライブビュー表示がなめらかでない

書込番号:21841129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/05/21 17:04(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>デジタル系さん
>渚の丘さん
>nightbearさん
ありがとうございます。なるほどです!

書込番号:21841183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/21 17:40(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん
おう

書込番号:21841247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

GFX50s用に沢山のマウントアダプターが出ているのですが、

その中でも例えば、CanonのEFマウント、NikonのFマウント用のアダプターを使って遊んだ作例をお持ちの方はいらっしゃいますか?

出来ればNikonの14-24mm等の超広角レンズで遊ばれた作例がありましたら見てみたいです。

周辺のケラレ具合等、見学したいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:21181161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2017/09/09 09:43(1年以上前)

ニコンでは無いのですがとりあえずこんな感じですかね

https://youtu.be/TDKQG2p8ECY

書込番号:21181551

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/10 00:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

参考になります!

カメラの全力は引き出せなくても、楽しめそうですね(^^)

ケラレを楽しめたり、トリミングして遊べそうです。

書込番号:21183604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/10 11:57(1年以上前)

>R.K1986さん

広角側は蹴られがひどく実用的ではないとおもいます。
標準も四隅が蹴られますのでケースバイケースですね。

70mm以上の中望遠レンズは大丈夫です。
私のハンドルネームで画像を検索していただければgfx50をつかって135フォーマットレンズで
撮影したのがわんさか出てくると思います。。

持ってないのですがニコンだと105mmF1.4つ買ってみたいですね。

書込番号:21184649

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/10 22:44(1年以上前)

お返事ありがとうございました!

検索しましたら、海外での撮影画像でしょうか?アリゾナやニューヨークでの撮影ですか?

海外の子供達がゴルフをしているお写真が沢山ありました、そのお写真で正解ですか?

書込番号:21186129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/12 15:01(1年以上前)

素直に、専用レンズ買ったほうがいいと思う。

ソニーのRIIで、ニコンレンズを使って懲り懲りしました。いろんな制限があって、大変面倒です。
写真に集中できません。

失礼な話かもしれませんが、専用レンズが買えないなら、このカメラボディを買う意味がないと思います。

私は、レンズの出来の良さに惚れています。まだ買ってませんが・・・。もうすぐ、資金が溜まります。
レンズが豊富になるまで待とうと思ってましたが、300mmレンズなんて、重くて使い切れないような
気もしてきました。 300mm以上なら、フルサイズのトリミングで十分な気もします。

書込番号:21190435

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/13 16:24(1年以上前)

golfkiddsで検索して下さい。golfkidsさんはアメリカ在住の別の方です。ゴルフがプロ並みに上手くアメリカでレストランチェーン経営で成功されている方です。

書込番号:21193363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/13 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

確か純正ズーム

純正マクロ120

GFX50レンズテストの様子

フジノンTX90mmF4を装着

専用レンズも素晴らしいのですがライカRの80mmf1.4や京セラコンタックスYCプラナー100mmF2.0をGFXで使用して良い感じを受けております。
純正の専用レンズは標準63,ズーム、マクロ120,広角を持っておりいずれも開放から素晴らしい写りですがちょっと硬いイメージです。
一方、往年の名レンズはちょっと甘い感じですが芯があり良い感触です。海外のプロも同様のことを言っている人がいますね。
でも当然使いやすさは純正レンズが一番です。

此処にも色々アップしておりますので宜しかったらご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/SortID=20120410/#21192441

書込番号:21193417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/13 18:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます(^^)

GFXと純正レンズならすでに所有しておりますし、素晴らしいのは知っています。

しかし純正レンズの最も広角レンズはGF23mmで、ご存知でしょうが、35mm換算で18mm相当の画角のレンズが最広角です。

fujikina東京にて、関係者の方に14mm相当のレンズを出して欲しいとお願いしたら、採算が取れない恐れが大きいとの事で、今のところ生産しないとの事でした。

なので、もっと広角で楽しむのなら、マウントアダプターを使用して、純正意外のレンズを試すしかないのです。

純正レンズ意外を使うと、カメラの全力が出せないとの事ですが、そんな事は承知しています。

趣味なので、どう遊ぼうが本人の自由でしょう。

GFXにマウントアダプターを使用しての作例を見せて欲しいってだけのお話です。

作例があるのなら、また宜しくお願いします(^^)

書込番号:21193719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/13 19:03(1年以上前)

沢山の作例ありがとうございます!とても参考になります(^^)私もマウントアダプターを手に入れましたのでそのレポートをしたいと思います。

ご丁寧なお返事、とてもありがたいです。

書込番号:21193741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/13 19:22(1年以上前)

別機種

きぽんの電子アダプターとコシナApo135F2

>R.K1986さん
趣味だからどう遊ぼうが本人の自由ですよね。全く同感ですね。
私は撮影するよりアダプターで遊んだり改造したり組み合わせで楽しんだりと工作系が一番心地良いです。

ところでそんな広角使いたいなんて凄いです。
私は純正広角23mmやハッセルのHCD28mm持ってるのでGFXに付けて見たのですが私の腕では使いこなせないです。
mata、GFX用にアダプター10種類以上購入していてまだ全部使っていないという阿呆でもありますが。

純正のさくれいはレンズの方に一応アップしてます。

書込番号:21193789

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/13 20:26(1年以上前)

ものすごいレンズを所有されているのですね(^^;

羨ましいです。

それと、共感して頂き嬉しいです!!

カメラの全力を出せないなら所有する意味がないだとか、私には全く理解が出来ないのです。

カメラを買ってインテリアにする方もいるのですよ(笑)

楽しみ方は所有している本人の自由ですよね。

そもそも、質問に対しての答えにすらなっていないコメントが来たりして残念です。

作例、楽しく拝見させて頂きます(^^)!!

書込番号:21193923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/13 23:24(1年以上前)

飾るために、このカメラを買う人がいるんですね。

正直驚きました。

カメラは写真撮影のための道具だと思ってました。
まあ、趣味なので、いろんな人がいてもいいとは思いますが・・・

ビール瓶の蓋を集めるのが趣味の人もいるし・・・。
普通の人には理解できない趣味。

書込番号:21194566

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/13 23:54(1年以上前)

趣味は人それぞれですよ。

高級車にアニメの塗装をするイタ車と言うのもありますし、Nikonの100周年記念のD5という高級カメラを使わず保存している人もいます。

あまり自分の価値観だけが全てだと、思い込まない方が良いと思います。

コメントに、少しトゲも感じられますし、もっと広い心で生きていけば、世界がひろがるのでは?

確かな事は、あなたが思う事が全ての人に当てはまるとは限らないのですよ。

私はソニーのa7rを購入した時に、友人に言われた言葉を今でも忘れません。

カメラに金かけるなんて、馬鹿じゃね!頭おかしいと言われました。

私もすかさず、パチンコに金かける方が馬鹿じゃねと言いました。

少し口論になりましたが、趣味は人それぞれ、人に迷惑をかけなければ良いと言う事で解決しました。

最後に、この質問は、マウントアダプターをつけての作例を見せて欲しいと言う内容です。

質問の答えが無いのなら、わざわざコメントしなくても良いのですよ。

書込番号:21194654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/14 03:50(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

先週訪問した小田原城

城門のアップ

GFX50Sでの35ミリレンズテスト、ZeissOtus55mmF1.4

同じくレンズテスト、ライカR80mmF1.4でF2.8

みなさん、お早うございます。R.K1986さん、お邪魔いたします。

>私もマウントアダプターを手に入れましたのでそのレポートをしたいと思います。

よろしくお願いいたしますね。それと価格のフイルム中版の掲示板(コンタックス645)の方にも少し投稿いただけるとありがたいです。

この板は10年弱前に当時は大変高価でプロの世界だったデジタルバックの情報交換のために自然発生的にできた板です。
現時点での主要メンバーは数人、休眠中の方を含めても10人ちょっとでやっており、度々消滅の危機に遭遇しているのですが
なんとか生き延びてます。
なかなか情報が手に入りずらかった中盤デジタルバックの情報から始まり、珍しいレンズや珍しいアクセサリー、バッテリーの情報など
過去の板(今まで25回?200投稿+150投稿=5150の投稿)を含めると相当貴重な情報が満載であります。
過去の投稿もご興味あればご覧下さい。
主要メンバーはオフ会を開催して歓談しておりお互いを知っております。
今まで京都オフ会、仙台オフ会、東京オフ会、横浜オフ会や個人的なミニオフ会などを行なってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab

アップした画像の後半2枚はプロ写真家わかてっちりさんと共同開催したGFX50Sでの135レンズテストでの撮影です。
GFX50s本体とレンズは私が供出し、わかてっちりさんの自宅スタジオでセッティングしてもらっての撮影会でした。
わかてっちりさんも上述の価格クチコミ掲示板の主要メンバーのお一人でプロカメラマンでもあります。

この時の主題というか狙いは往年の135レンズ、特に中望遠レンズを中板GFX50sで使用するメリットを検証するでした。
私が提供したレンズは、
ライカR 80mmF1.4、アポマクロ100mmF2.8、アポテリート280mmF2.8
京セラYC プラナー100mmF2.0
コシナZ  Otus55mmF1.4

他にもアンジュにゅ−200mmF2.8EDなども供出したのですが、時間の関係で上記レンズ中心でテストしてます。






書込番号:21194970

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/14 04:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フジパノラマ135用レンズ、TX90mmf4、日産ギャラリー横浜

mamiya645 APO200mmF2.8開放、お散歩コース早朝

コシナZeissApoゾナー135f2.0

ペンタックス67のA300mmF4

この場をお借りし私が個人所有するオールドレンズをGFX50でテストしたものを少しアップさせてくださいね。

わかてっちりさんところでのきちんと三脚にセットしたテストと違い、主にお散歩コースでの手持ち撮影なのでブレもありますが
ご容赦をお願いいたします。

私自身とっくに還暦を超えており想い(重い)レンズを持ち出す機会が減っております。
今まではコンタックス645&リーフデジタルバックやライカS2を使っていたのですが
重くて常用ISOが低いため(リーフは25が常用です)なかなか大変でしたが
GFX50の登場で持ち出す機会が増えてきております。

書込番号:21194976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/21 19:32(1年以上前)

>デジタル系さん
>300mm以上なら、フルサイズのトリミングで十分な気もします。
 35mm版よりテレ側が足らなくなるし専用のレンズが仮に発売されても明るいレンズは
 望めないので、結果的に中判カメラを使う人はカメラ2台持ちだと思いますよ。
 サブにフルサイズを持ってくるかAPS-Cにするか。望遠って鳥とか飛行機とか動き物
 が多いし中判では連写厳しいから。

書込番号:21216966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ308

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

α7SUとのダイナミックレンジ対決

2017/07/30 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

α7SUはフルサイズで1220万画素、
GFX 50Sは中判で5140万画素です。

ダイナミックレンジ、すなわち、
階調表現が豊かなのはどちらでしょうか?
理論上の回答で結構です。

GFX 50Sはフルサイズ換算すると、
3024万画程度になりますが、
中判にると、画素が高密度であっても、
階調豊かな絵が得られるのでしょうか?

詳しい方、お教え頂けないでしょうか。

書込番号:21081906

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に34件の返信があります。


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/05 18:24(1年以上前)

>Zeiss fanさん

作例ありがとうございます。
わかる人には判る面白い比較ですね。
GFレンズの車のドアにはピンが来ているけど、
ホイールではボケてしまう。
私が63ミリの単焦点で経験しているので、なるほどなるほどです。
友人からズームにすればよかったのにと言われて、
羨ましく思っています。

書込番号:21095340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/05 18:43(1年以上前)

 Zeiss fanさん作例有り難うございました。被写体がもう少し大きく写っていると更に良かったのですが
比較参考になりました。

 実写の比較が最も参考になりますね。重ねて感謝します。

書込番号:21095377

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/05 19:26(1年以上前)

>タッケヤンさん


> 中盤のメリットって何だとお考えですか?

ごく一部の仕事のため、しがらみと惰性で使っているだけで、私自身は大きなメリットを感じていません。
あえて言うなら、「 いいカメラ使っているな 」っていうクライアント向けのパフォーマンスと、節税目的くらいでしょうか。笑
ただ、メリットを活かせる撮影も存在します。私にはそんな撮影がないだけって話です。


> 中盤センサーでもレンズ性能(レンズの味とかでなく)が低ければフルサイズと同等の写りになるんじゃないのって思ってます。

解像力だけを見ると、その通りだと思います。
古い中判レンズより、シグマArtやキャノンBR、ソニーGMなどの最新レンズの方が解像するでしょうね。
あと、中盤じゃなくて中判ですね。笑



◆ そもそも高解像度が必要なのか?

中判=高解像度とするのは本来おかしな話ですが、実質、そうなっていますので。
人間の目の分解能、適切な鑑賞距離を考えると、例え、どんなに大きく引き伸ばすとして、2000万画素もあれば十分です。
等倍鑑賞してニヤニヤしたい、という方を除いて、本当の意味で高解像度が必要なケースって、間近でみるような大型広告くらいですね。
もちろん、鳥撮りとかをやられる方が、ズーム代わりにトリミングってのはアリだと思いますけどね。


◆ では、同じ高解像度モデルでも、中判のメリットは?

センサーサイズのメリットは初めに言ったように、キレ(解像感)とボケ、ダイナミックレンジ、高感度、主にこの4つですが。
(色や諧調はダイナミックレンジによる影響が大きいです)
中判はスタジオ撮影の目的が大きいため、低感度を重視しており高感度が強いわけではありませんし、ボケに関しても35mmフルサイズの方が有利です。
ですので、実際のメリットはキレとダイナミックレンジということになります。

フルフレーム中判なら、ある程度の差はあるでしょう。(XF100MP、1億画素、15stop、500万くらい)
ただし、GFX 50S や 645Z は、35mmフルサイズより少し大きいだけなので、それほど大きな差はなく、中判というネームバリューだけでしょうね。

ちなみに、ダイナミックレンジの差分に関しては、それをフルに活かすような現像方法でないと意味がありません。
JEPG出しや通常の現像では、宝の持ち腐れとなります。
キレに関しては、レンズの解像性能の方が重要で、645Zよりも新しい中判システムであるGFX 50Sの方が最新レンズなので有利でしょうね。

書込番号:21095454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/08/05 20:36(1年以上前)

>Lyrical☆さん

RとSの違い個人的にも同じ感覚です。
フラッシュは使う気もない自分にとって自然光が頼りになるんですが、言われてる通りだと思いますよ。
Rは光をうまく取り込めなければ低感度でも暴れます。
フィールドメインの自分にとってはかなりこの差はでかいですね。

さて、そろそろ本来のスレに戻らないかい?

とりあえずスレ主さんの疑問に答えられる人がいるならその人が本来のスレに戻してくれないかな。
最初は理論上の話でも良かったんだろうけど、実際に使ったうえでの話が聞きたいんだろうし。

>GFX 50Sはフルサイズ換算すると3024MP程度です。
決して低い画素密度では無いように思います。
一般的に、高解像度とダイナミックレンジの広さ=階調表現は相反しますが、GFX 50Sは高解像度であり、階調表現も優れているんですか?

>α7SUとの比較をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。画素密度ではα7SUの方がダイナミックレンジ=階調表現が優れていると思いましたが、実際はどうなのかな?

て言ってるんだから、”実際に”使ったことがある人で作例でも上げて話を進めれば良いかと。
個人的にはいろいろと揃えた検証データは目安にはなるけど、実際に撮りに出て使ってみての話とはまた違うんだよね。
自分はそこまで検証データを大事に思ってないからあれだけど、完全にタイプの違うカメラだしとりあえず使ってる人がこういったのにはこちらが向いてると思う程度の話を振ってみてスレ主さんがどういった撮影がしたくて比較したいのかなどを知る方が良いじゃない?

あとは作例など実際の声の中から本人が判断すれば良いだけかと。

書込番号:21095574

ナイスクチコミ!2


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/05 21:36(1年以上前)

>タッケヤンさん
つまらない書き込みの対応をしていて、お返事が遅れ申し訳ありません。
中判の魅力は、やはり解像度というか画素数です。フィルム時代から6×6を始め、4×5まで行きましたが、ひとえに女性の肌の肌理を表現したいとかということが動機です。GFX50Sはなんちゃって中判など言う人もいますが、35mm以上を中判という以前の慣習から言うと立派な中判です。
このカメラで、ノートリに近い形で構図を考えて撮った写真は、本当に素晴らしいと思っています。また、過去の4×5や6×6のレンズが使えるのも魅力ですし、宙玉など遊びもできます。これらの根底には、EVFでの拡大表示によるピントの追い込みが大きな役割を果たしています。古いレンズについても、きっちりピントを追い込めば、GFX50Sでの使用に充分耐えると思っています。私が立てた別スレをご覧いただければご理解いただけると思います。
マナーですが、おっしゃる通りですが、このスレの一部の方は、他のスレや縁側などでも顰蹙を買うような言葉遣いをしています。確認いただければ、私の言っているところをご理解いただけると思います。

書込番号:21095705

ナイスクチコミ!2


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/05 22:12(1年以上前)

>これって間違い?さん

コメントありがとうございます。そして、ごめんなさい。
FUJINON GF 32-64mm f4 R LM WRの最短距離に合わせたらこうなってしまいました。

書込番号:21095797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/06 02:20(1年以上前)

>わかる人には判る面白い比較ですね。
>GFレンズの車のドアにはピンが来ているけど、
>ホイールではボケてしまう。

わかる人には判る面白いなんて言ってないで
ここをもっと詳しく丁寧に解説してもらわないと!!!

書込番号:21096194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/06 21:03(1年以上前)

>タッケヤンさん

中判は、フィルム時代からも特別。

あとは大体一緒です。

書込番号:21098061

ナイスクチコミ!0


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/10 22:47(1年以上前)

こんばんは。
私はα7SIIとGFXを愛用していますが、諧調表現は7SIIのほうが上です。
7SIIでポートレート、GFXで風景という使い分けです。
GFXは中判ならではのリアリティーや抜群の解像度がありますが、
解像力がありすぎるせいか、諧調表現には必ずしも・・・という感じがします。
ダイナミックレンジも広いか?と言われれば、白飛びしやすく感じます。
α7SIIは自分の中では諧調では最高画質です。

書込番号:21107817

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2017/08/12 18:53(1年以上前)

>spinlobさん

コメントありがとうございました。

荒れたコメントが多い中、的確な回答をして頂けた事に感謝申し上げます。階調表現では、α7SUの方が優れている事が分かりました。

GOODアンサーを差し上げます。

書込番号:21112064

ナイスクチコミ!2


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/14 10:01(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

参考になるか不明ですが、作例を貼っておきます。
最後はお店で同じ被写体で撮り比べてみるとよいかと思います。

書込番号:21115818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/08/17 15:14(1年以上前)

>中判だから、被写界深度が浅くて諧調が豊富で空気感と立体感が…って神話に惑わされている人も。

神話ではなく、真実でしょ。
大判カメラの写真見たことないの?

中版の良さを一番感じるのは、レンズが大きいことによる立体感ですね。

このカメラには興味を持っていますが、たぶん、次期モデルは、フジの優秀なセンサーが載る
と思います。また、レンズも揃うでしょう。それまでは、手を出す気なし。

いくらになるか知りませんが、 45版のデジタルカメラ出ないですかね・・・・。 67でも、フルサイズなら
欲しい。 LEAF買っちゃおうかな・・・

書込番号:21123658

ナイスクチコミ!10


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/17 16:41(1年以上前)

>デジタル系さん
4x5のデジタルが出たらすごいでしょうね。
フィルムで結構いっぱい撮りましたが、その都度コーフンしました。
ただ、大きさと費用がどうなるか、、、
GFXでもその気分はかなり味わえます。
63ミリは軽量でありがたいのですが、
32ー64 ズームを手に入れたら、重さは立派な中判になってしまいました。
それでも、いままでよりは良いかな、、。

書込番号:21123806

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/17 18:52(1年以上前)

> 神話ではなく、真実でしょ。
> 大判カメラの写真見たことないの?

誰も大判の話なんかしてませんよね?



> 中版の良さを一番感じるのは、レンズが大きいことによる立体感ですね。

このスレを見ても分かるように、

中判だから、
35mmフルサイズと比べて、圧倒的に被写界深度が浅いだの、
35mm換算で焦点距離を合わせても、パースや圧縮効果が変わるだの、

物理的にあり得ない話、 「 神話 」 を信じている方がたくさんいますからね。



立体感?諧調?

それが一体に何か、本当に理解できているんですか?
16bitだから、出てくる画も諧調豊かだ、なんて思い込んでいる方もいますし、
レンズが大きいことによる立体感ってなんでしょうね?意味が分からない。笑

カメラやレンズによって、出てくる画に具体的にどういう影響があるのか?
本当の意味を理解せず 「 神話 」 を信じている方って、本当に多いです。
ま、神話を信じる信者と無神論者が議論したところで永遠に平行線でしょうし、デジタルさんにも理解できないような気もしますね。



> いくらになるか知りませんが、 45版のデジタルカメラ出ないですかね・・・・。 67でも、フルサイズなら
> 欲しい。 LEAF買っちゃおうかな・・・

45デジタルが本当に出てきたら、数千万円、レンズは1千万近くでしょう。まず出てこないでしょう。
どうせ買うなら、 「 中判 」 というネームバリューだけで、35mmフルサイズと差があるからどうか分からない微妙ななんちゃって中判よりも、フルフレーム中判デジタル XF 100MP でも買って下さい。たかが、500万です。

ただ、それが本当に意味があるのって駅にあるような間近で見るタイプの大型広告くらいで、ほとんどの場合、ただの自己満足になっちゃいそうですけど。ま、高画素主義の方は大概そうなので、それそれでアリかな、と思います。

書込番号:21124071

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/08/17 23:03(1年以上前)

景色をパンフォーカスで撮りたいことがあります。というか、景色はパンフォーカスが原則。

絞りを思い切り絞るわけですが、小さいセンサーだと、絞るとぼけてきます。

今月号のアサヒカメラのカメラ診断室はこのカメラが対象ですが、F32まで絞っても、
ぼけない。これはすごいことだと思います。古来、大型カメラが景色撮影に用いられて
きたのは、あおり機構が使えることと、パンフォーカス撮影ができることだと思って
ます。

大型のデジタルカメラは現実的ではないので、このカメラあたりで妥協するのも可かな、
という気がします。アサヒカメラの診断によれば、標準ズームレンズのできが良さそう
ですね。富士フィルムによれば、将来は一億画素のカメラも予定されているみたいです。
ただし、画素数をむやみに増やすことには私は賛成できませんけど・・・

あおり機構付きのレンズはどうなるか、不明ですが・・・

センサーの大きさの違いがわからないなら、1万円クラスのコンデジでも十分でしょう。

書込番号:21124861

ナイスクチコミ!6


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/18 20:31(1年以上前)

>デジタル系さん

話が変わってますよね。
中版の良さを一番感じるのは、レンズが大きいことによる立体感… って話でしたよね?
どういう意味ですか?


あと大判、例えば 4x5 の F32 は、GFX 50S や35mmフルサイズでは、F8〜9 に当たります。
大判とこのカメラをごっちゃにしている時点で、撮り方が間違っているんだと思いますよ。

それに、GFX 50S で F32 はさすがに無理がありますね。
回折現象でまくっています。
https://www.focus-numerique.com/hybride/tests/fujifilm-gfx-50s-3047.html


ま、いずれせよ、35mmフルサイズの高画素機と撮影結果はそんなに変わりませんので、500万円のフルフレーム中判をおススメします。
それなら、大判ほどでないにしろ、35mmフルサイズとは違うと言えるでしょう。

書込番号:21126903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/08/20 19:15(1年以上前)

>デジタル系さん
>PaloAltoさん
 もう何年も前にシノゴのデジタル版は出てましたが、そのサイズ・バッテリ(の重量と持続時間)
 その他もろもろ考えれば室内限定ではないかと思いますよ。ちなみに画素数は1億画素でした。
 フィルムなら電池いらないし山へも担いでいけたけれどデジタルではねぇ・・・

書込番号:21132063

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/20 20:34(1年以上前)

それ、中判のデジタルパックを無理やり、4x5カメラにつけるやつでしょ?
大判デジタルっていうか、中判デジタルな気がしますけど。


本当の意味での大判デジタルが市販量産化されたなんて話、聞いたことがないですね。
キャノンが4x5くらいの世界最大のセンサーの開発に成功したって話は数年前にありましたけど。
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug31j.html

書込番号:21132270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/08/23 09:03(1年以上前)

>デジタル系さん
>PaloAltoさん
 値段は1000万前後だったような・・・。あの巨大なセンサーサイズじゃバッテリが
 何分もつの?!と全く関心なくよく覚えていません。レンズもなかったし。

書込番号:21138586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/23 16:19(1年以上前)

>羽二重わらび餅(濁酒漬け)さん


その話の4×5デジタルは確かスキャンタイプのものではなかったかと記憶しています。
知り合いで使っていた者がいまして一枚撮るのに延々と時間がかかると嘆いておりました。




書込番号:21139350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50S ボディ

最安価格(税込):¥763,950発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50S ボディをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング