FUJIFILM GFX 50S ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月28日 発売

FUJIFILM GFX 50S ボディ

  • 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
  • メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
  • 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。
FUJIFILM GFX 50S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥763,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥257,000 (2製品)


価格帯:¥763,950¥763,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:740g FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥763,950 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

センサー内側にゴミ

2019/06/06 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

たまたまセンサーをチェックしていたところ、ゴミを見つけブロアで除去を試みました。
しかし、よく見ると、なんと保護フィルターの内側のゴミであることに気づきました。
これまでミラーレス一眼は、XーE1、XーT1、X−T3、α7R、α7RUと使用してきて(現在は、X−T3、α7RU)、
センサーの内部にゴミが入るなど経験したことがなく、驚きました。
そのゴミは通常センサー表面につくようなゴミではなく、少し角ばった茶色で、何か剥離したような感じでした。
(あくまで、個人の感想です)

とにかく清掃をと思い、富士フィルムに問い合わせしたところ、内部だと分解を伴うので、超概算レベルで45,000円くらいかかるかもと言われ、
またまたびっくり。

何故内部にゴミが付いたのかは、定かではありませんが、皆さんも日頃から、取り扱いには最大限注意なさった方が良いかと思い報告します。

書込番号:22716780

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/06 12:41(1年以上前)

ゴミはセンサーに近い程 画像に現れます
センサー>後玉>保護フィルター
影響受けにくい保護フィルターでも
超広角レンズの最短距離で絞れば
フィルターのゴミは写るかもしれません。
それはファインダーでは見えない。

デジタルカメラにはゴミ写り問題が付きまといます。
フィルムでは1枚1枚 新品のセンサーになっていた様なものですから。

それにしても
清掃45000円には参りましたね。
自分で清掃できる機種じゃないと
持つ気がしませんね。

書込番号:22716835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/06 14:10(1年以上前)

こんにちは♪

私は、過去X-E2で経験しています(^^;;;
※今もE2現役で使ってます♪

保証期間内だったので、無償で修理してもらえましたけど(^^;;;

定期点検かねて、SCにセンサー清掃出した際に発覚しました(^^;;;

構造的に入り易いんですかね??(^^;;;

書込番号:22716992

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/06/06 14:44(1年以上前)

どうやれば保護フィルターの内側に入るのだろう?
初めから入っていた…とか?

書込番号:22717048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/06 16:52(1年以上前)

別機種

カタクリ右側のボケ部分に糸のようなゴミ

皆さんごみ対策どのようにしているのでしょう。

カタクリを撮った4カットに投稿写真のようなゴミが付着していました。
その前後のカットにゴミは見当たりません。
レンズ交換もなく、あるとすると電源スイッチのON・OFF切り替えです。
その時センサークリーニングを同時に行うようにセットしています。

センサークリーニングによって内部にあった糸状のゴミが
センサーに付着してしまったという事でしょうか。

EVFでは確認できませんし、パソコンの画面で気が付いた状態です。

Zeiss fanさんのように深刻なものではありませんが、いつまた出てくるのかという不安もあります。

書込番号:22717255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/06 17:27(1年以上前)

センサーの部分欠けではないのでしょうか。

書き込み内容からだけだと、通常のゴミとは違う感じですね。

無料でやってくれそう。センサーの欠けなら、交換するしかないでしょう。

書込番号:22717325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

2019/06/06 17:32(1年以上前)

>La Traviataさん

この件は、以前FUJIFILMのメンテナンスサービスの方から、話を聞きました。
つまり、センサークリーニングによって除去されたゴミがマウント内にあると、以降のセンサークリーニングの際に、
舞い上がって再び付着するケースがあるとのことです。
私は、それ以降、自動でのセンサークリーニングは止め手動で行っています。
そして、センサークリーニングの後は、プロアでマウント内にゴミが残らないようにしています。
もちろんカメラを下に向け、プロアは最低限の強さで。

書込番号:22717335

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/06 21:04(1年以上前)

レンズ交換式である以上、センサー保護フィルター表面に付くゴミ・ホコリついては、ある程度仕方ないと思えますが。
内側に付くなどという事には、メーカーの責任で対応して貰いたいですね。

書込番号:22717752

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/06/06 22:20(1年以上前)

>Zeiss fanさん

はじめまして。キヤノン機でセンサーに謎の縦の傷、オリ機でクリーニングしても取れない謎のシミ、を経験しました。

どちらも保証が切れており、有償になるという点を了承の上、メーカーに修理に出しましたが、どちらも当初からあった可能性が高いと無償になりました。きちんとメーカーで見てもらえば見分けがつくと思いますよ。

書込番号:22717967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

2019/06/06 22:58(1年以上前)

>ぬる湯さん
>quiteさん

温かいお言葉での書き込み、ありがとうございます、
皆さんに、良い報告ができれば、私もラッキーですが。
来週早々には、修理に出します。
結果は、この書き込みで報告いたします。

書込番号:22718074

ナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/06 23:06(1年以上前)

>Zeiss fanさん

センサー内部のゴミまでユーザーの責任(有償)ってのは納得できかねますね。
富士フイルムが良い対応をしてくれることを望むばかりです。


>La Traviataさん

「カタクリ右側のボケ部分に糸のようなゴミ」
多分ですが、これはセンサ−上のゴミではなくて、
レンズ鏡筒内に混入した埃が写り込んだものだと思います。

センサー上のゴミが絞りF2.8で写り込むことは、まずありません。
明るい青空を撮るとかしても、もっとぼんやりとしてしか写らず、
こんなに形がはっきりと写ることはないですね。

レンズ鏡筒内の埃への対策ですが、これは正直ありません。
レンズ内への埃の混入を完璧に防ぐことは不可能なので、
気にするだけ無駄、というのが正解だと思いますよ。
ケセラセラでいきましょう(*^_^*)

あと、センサー上のゴミ対策ですが、僕の場合、
自動センサークリーニングでほぼ問題なしです。

たまに「おや?ゴミかな?」と思うときがありますが、
(そうです、センサー上のゴミはEVFでも見えます)
そういう時は青空などをF16程度に絞って撮るとゴミがはっきり写りますので、
確認後、ブロアでシュシュっと吹き飛ばして終了。

極めて稀に、粘着質のゴミが着くことがありますが、
その時は自己責任で、シルボン紙&無水エタノールで拭き取っています。

書込番号:22718105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/07 07:41(1年以上前)

カメラのセンサークリーニングは、ゴミを移動させるだけで、ゴミを取り除くわけでは無いですよね。だから、いずれまたセンサーに付く。ああいう物は静電気で寄ってきますから。この点を解決したカメラはまだ存在しないですねぇ。

書込番号:22718548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/07 22:23(1年以上前)

私はいつも次のようにしています。
 ・ カメラ電源On・Offの両方でセンサークリーニングの実行を行うようにしています。
 ・ センサーに向けてブローワーは一度も使っていません。
 ・ センサーにゴミが付着して取れない場合、サービスセンターに持ち込み有料で清掃してもらう覚悟です。 幸運にも、このようなことはありません。
 ・ センサー清掃道具は一切持っていません。
 ・ 何かのイベントのときの無料クイックメインテナンスに申し込み、センサーの清掃をしてもらいます。
 ・ レンズ交換時、広角レンズなど後玉が見えるレンズでは、必ず、ブローワーを後玉に軽く掛けます。 中望遠など後玉が奥まっているレンズでは、ブローワーをあまり使いません。
 ・ レンズ交換時、カメラを斜め下向きにしてレンズ交換をします。

 ・ ブローワーは握った手を緩めるとき、吹き出し口から空気を吸い込みます。 ブローした後、別の所で握った手を緩める気遣いが必要です。
 ・ 最近のブローワーで、空気吸い込みフィルターがお尻にあるものが発売されています。

書込番号:22720082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/06/08 01:42(1年以上前)

>レンズ鏡筒内に混入した埃が写り込んだものだと思います。
>センサー上のゴミが絞りF2.8で写り込むことは、まずありません。
>明るい青空を撮るとかしても、もっとぼんやりとしてしか写らず、
>こんなに形がはっきりと写ることはないですね。

センサーに付着した糸くずははっきり写るよ。
油系のごみと違って糸くず状のごみは光を通さないから。
レンズのごみはこんなにはっきりと写らない。

書込番号:22720392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/08 01:50(1年以上前)

>レンズのごみはこんなにはっきりと写らない。

レンズについたゴミは、玉ボケの中にくっきりと写りますよ。

書込番号:22720401

ナイスクチコミ!4


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/08 11:39(1年以上前)

> センサーに付着した糸くずははっきり写るよ。
本当ですか?!

F2.8とか絞りを開けているとセンサー上の糸埃も大きくボケるので、
僕には判別できません。

センサー上のゴミを確認するにはそれなりのコツがあります。
↓こちらのサイトでご確認ください。
https://photo-studio9.com/sensor-dust-check/


> レンズのごみはこんなにはっきりと写らない。
本当ですか?! 

レンズの後玉に付着したゴミは、玉ボケの中にくっきりと写りますよ。

前玉付近のゴミは絞りを開けていると大きくボケるのでほとんどわかりませんが、
F16とかにがっつりと絞るとこれも写り込むようになります。

書込番号:22721017

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

2019/06/10 16:51(1年以上前)

投稿を戴いた皆さんに、お礼申し上げます。

本日、富士フィルムから清掃料金見積もりの連絡がありました。
なんと、なんと、48,600円とのこと、驚きを通り越して、怒り心頭に達しています。
通常の使い方をしていて、センサー内にゴミが入るなんて・・・

通常のカメラ(多分Xシリーズを言っているのだと思いますが)だと、20,000円位だそうで、
GFX50だと造りが違うそうで高くなると言っていました。

皆さんも、充分ご注意ください。

書込番号:22726176

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

標準

令和一億画素時代の魁。

2019/05/23 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

富士フイルム、1億200万画素センサー装備のミラーレス「GFX100」6月下旬発売。

まあ 「買わない じゃなく 買えない。 だろ!」となりそうだが。

書込番号:22686255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 15:48(1年以上前)

下手に高額なフルサイズを購入するより、
中古のFUJIFILM GFX 50S の方が良いかも。

書込番号:22686272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/23 16:34(1年以上前)

どうも。

広告撮影とか巨大に引き延ばすには良いけど、通常の趣味で撮影する分には性能を持て余すだけだろうね。
正直言ってあたいは興味ないわ。

書込番号:22686336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 16:40(1年以上前)

>痛風友の会さん

確かにそうも思いますが、風景写真なんか見ると
「異様な迫力」を感じるのも事実。

書込番号:22686345

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/05/23 16:48(1年以上前)

50万オーバーの高額なフルサイズ1D系やD1桁系とGFX50Sでは用途が違うんじゃね。

まぁデジカメは皆同じって発想だから仕方ないか。

書込番号:22686356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 16:49(1年以上前)

>with Photoさん

流石にこれば別物。 

書込番号:22686360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/23 17:06(1年以上前)

>広告撮影とか巨大に引き延ばすには良いけど、通常の趣味で撮影する分には性能を持て余すだけだろうね。 正直言ってあたいは興味ないわ。

つうか、人間、慣れってあるからなあ。
昔、1000万画素超えた辺りでも同じような事言う人
居た。
でも、その人達、今は普通に3000万画素超のカメラで写真撮ってるよなあ。
別に広告撮影するわけでなし、印刷サイズは今も変わらず「L判がほとんどでたまに気に入ったのだけA4です」みたいな。

書込番号:22686392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 17:43(1年以上前)

>with Photoさん

一億総一億

じゃね?

書込番号:22686450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 17:45(1年以上前)

間違えた

>横道坊主さん

一億総一億 じゃね?

書込番号:22686458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/23 17:49(1年以上前)

http://a-graph.jp/2016/02/07/11728

つうか中判での100MPなんて3年前にとっくにスタートしてるからなああ…
画素数に驚きは全く無いがね(´・ω・`)

書込番号:22686465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/23 17:50(1年以上前)

横道坊主

買え。
そうすれば少しはみんなから好かれるかもよ 
たぶん...
たぶんw

書込番号:22686468

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 18:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

買えなきゃ意味ないよ。

書込番号:22686495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/23 18:10(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

なら最初からそこを論点にすべきなのでは?

100MPなのにとんでもなく安くなったのが重要なんでしょ???

書込番号:22686506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 18:10(1年以上前)

>痛風友の会さん

まあ、まず買えん。 誰も。

書込番号:22686507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 18:31(1年以上前)

論点も何も買わない同士が買えない板で
議論しても無意味。

じゃね?

書込番号:22686531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/23 18:35(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

欲しいか欲しくないか
買えるか買えないかなんて論議に重要ではない

むしろ論議できない人が、論点ずらしでそっちにもってこうとするだけ…

そして建設的ではない方向に話がながれる

書込番号:22686540

ナイスクチコミ!8


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/23 21:21(1年以上前)

Boseは5DV所有だったと思うw

書込番号:22686920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/24 01:07(1年以上前)

120万円ならプロなら普通に買えるでしょう。
(稼げない自称プロでなければ)

むしろ、1億画素でも120万円なら安いでしょう。
もはや、センサーのサイズや画素数ではたいした付加価値にはならないことを物語っているのでは。

フジとすればレンズを売りにしたいのでは?

書込番号:22687376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


10日星さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/24 01:20(1年以上前)

ベイヤーは誤魔化しのセンサーなので
実物との開きがあり、このカメラは多少なりともその差を埋めてくれる。
あとは扱う側の表現、見る側の印象が実用的な形になるかどうか。

書込番号:22687383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/24 05:21(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>10日星さん

写真館の業務用ですな。

書込番号:22687478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/05/24 07:45(1年以上前)

私のカメラ これより高いけどこのカメラは買わない。
このカメラは、目的は何でしょう?

フィールドに持ち出すのに助手が要りますね!

書込番号:22687606

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね!

2019/05/21 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 
機種不明

32-64F4

SとRでは1万しか違わない様にずいぶんと安くなりましたね!
この調子だとパナのS1Rといくらも違わなくなりそうですね。
ただ中判デジタルカメラはある意味コスパ悪いので、やはりミラーレスはソニー一強なのかな?
僕はGFX50Rに惚れ込んでるから浮気はしないけど。(苦笑)

書込番号:22681513

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/21 11:43(1年以上前)

>中判使いさん

幾ら安くなったと言っても、 高い。

書込番号:22681574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2019/05/21 12:40(1年以上前)

機種不明

>デジカメの旅路さん
確かに高いですがレンズを含めたシステムで考えると、使ってみれば納得のいくカメラですよ。
僕なんか年収200万だけど、マップカメラの48回無金利ローンで手に入れました。
月15000円で済むのでなんとか払えるから買ったけど、本当に買って良かったです。
あと凄いのはボディでなくて、1億画素に対応したレンズです。
僕は32-64F4ですが、広角域でも周辺光量落ちもなければ、歪みや解像度が甘くなる事もないので、これ一本で何でも撮影しています。

書込番号:22681659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/21 13:39(1年以上前)

>中判使いさん

返信有難うございます。

写りは確かに凄い。

書込番号:22681766

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/05/21 19:54(1年以上前)

GFX 100販売前の駆け込み需要狙いですかね

書込番号:22682419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2019/05/21 21:38(1年以上前)

機種不明

>しま89さん
駆け込み需要なんですかねえ?
僕が買った去年の暮れはSとRで20万も差があったのに。
でもGFX100が出たらさらに値下がりしそうな気がします。
もし40万くらいまで落ちれば少しは売れるのかなあ?
でもフルサイズも5000万画素に迫る勢いなので、やはりニッチな商品だと思います。
僕はポートレート専門だけど広角使いなので、32-64F4があればもう何もいらないかな。
やはり中判デジを買う人は僕の様に相当尖った使い方をする人なんでしょうね。(苦笑)

書込番号:22682681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 04:31(1年以上前)

>中判使いさん

エンジョイ!

書込番号:22683236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/24 18:11(1年以上前)

凄いのが出ました。

書込番号:22688496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1304件
当機種
当機種
当機種
当機種

マミヤ80mmマクロ、赤い花と駅舎にピント

同じく80mm以下同じティルト使用、F8でほぼ全ピン

80mmティルトなし、垣根の前の方にピント後ろはボケ気味

80mm前と同じ絞りでティルト、垣根は全ピン



  GFXを使っています。この度マミヤ645レンズ用の ティルトシフトアダプターを仕入れました。マミヤには80mmF4マクロが存在します。描写もまずまず。フジの純正レンズには及びませんが通常使用でもシャープに写ってくれます。ご存知のようにセンサーが大きくなると使うレンズの焦点距離が必然的に長くなる。ピントも浅くなる。ピント面をコントロールする意味でこのアダプターを仕入れました。しかし、デジタルカメラにはテレセンという問題が存在します。光軸をずらしたりシフトさせて斜めからセンサーに光をあてる。疑問が残りますね。まずは買ってみた私から写真をアップし皆様にご意見をお聞きしたいと思います。よくあるのが建物の上窄まりを補正するためシフトを使う。しかしですぞ、上窄まりの画像はPhotoshopなどで補正できてしまいます(ある程度画質は落ちますが)。一方ティルトは後処理でどうなるものでもありません。私と同じようにティルトシフトの必要性を(あるいは不必要性を)感じる方がありましたらご意見ください。ただ、ダメよし、ではなく理由もお知らせいただければ幸いです。



書込番号:22239248

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2018/11/08 18:39(1年以上前)

昔は撮って出しで印刷原稿が作られましたが
今はソフトで平行補正できるので
どうしてもシフトレンズでないと撮れないという
被写体は少なくなりました

書込番号:22239272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/08 18:43(1年以上前)

別に使える範囲で使えばよいだけなので
シフトティルトアダプタは純正でこそ出すべきと思ってますよ

特に、キャノンだとEF−EOS RでならAFも絞り制御もできるアダプタも作れるわけで
逆に言えばフジだと純正で出す意味はあまりない(笑)

CONTAX645からのフジのアダプタでやるなら一番面白いでしょうね♪

書込番号:22239278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2018/11/08 19:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

早速お返事ありがとう。
おっしゃるとおり、後処理で大抵のことがいけてしまいます。デジタル処理の得意なものが売れっ子です。私は普段 RAW現像の時に角度補正してPhotoshopに持ち込み人物であれば肌の処理をして納品です。 RAWでいじるのが一番画質の落ちが少ないと言われています。角度処理だけでも何パーセントかの画質落ちがあるのでしょうね。



書込番号:22239319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2018/11/08 19:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

今、シフトやチルトが可能な他社レンズは絞りがレンズからコントロールできるのもに限られます。コンタックスの120マクロなぞ素晴らしいレンズなのですが、絞りが動かない。どうしようもないです。

書込番号:22239331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/08 19:10(1年以上前)

>今、シフトやチルトが可能な他社レンズは絞りがレンズからコントロールできるのもに限られます。コンタックスの120マクロなぞ素晴らしいレンズなのですが、絞りが動かない。どうしようもないです。

だからこそキャノンの純正や
CONTAX645からのフジみたいな
完全電子接点のマウントどうしでのアダプタが近い未来では最強になるのですよ

それをどこが最初に出すのかに僕は注目してます♪

まあニコンも今のPCレンズは完全電子接点にとっくになってるので
これからのZ、R、Eマウントへのアダプタも出るかもしれない♪

書込番号:22239350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/08 19:18(1年以上前)

フルサイズには必要無い。
昔は多く有ったけど
需要も無いのか廃れた。
どっかと言うとライカ判は動感をも撮るカメラ

大判は標準装備みたいについてるから
大判に任せておけば良し。

コンタックスRTSのRTSは
リアル タイム 何とかの略
機動性を意味します。

書込番号:22239376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/08 19:23(1年以上前)

>大判は標準装備みたいについてるから
大判に任せておけば良し。

フィルム機しかねえじゃん(´・ω・`)

書込番号:22239390

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/08 21:16(1年以上前)

絞りを電気的に連動できる蛇腹とかオプションで出たりして(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22239631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/11 04:04(1年以上前)

>わかてっちりさん  こんばんは

>デジタルカメラにはテレセンという問題が存在します。光軸をずらしたりシフトさせて斜めからセンサーに光をあてる。疑問が残りますね。
大丈夫ではないでしょうか。

現状のCMOS撮像素子では、フォトダイオード層の厚さが原因で、被写体像の光筋がレンズの片隅と他方片隅からの光筋が 撮像素子の周辺部分では角度の乖離が大きく為るために フォトダイオード層厚でずれる為に発生するものです (絵で描くと上下に △・▽、 ・は開口部)。
この角度は 口径(入射口径)に比例するものですので(=絞り開放時の有効口径)、大口径(物理的な)のレンズで発生する現象です。
*それぞれ垂線からの角度です、隅の方ほど角度差が大きくなりズレが増幅する構造

従って、レンズを通常装填して撮影した場合に 周辺(色)収差のようなものが発生していないレンズであれば、シフト、チルトとかしても、
問題は発生しないのではないでしょうか。
(チルトアオリ角度が大きいと発生するかもですが、小さい角度と思っていますし、口径ほどには影響小さいのでは。角度差ですので影響ないかも。)


現状のCMOS撮像素子では、(入射)口径が80mm超えで発生するように見ています(絞り開放時の有効口径)。
 これより大口径のレンズは、デジタル対応とかのテレセントリックと称し、長く、重く、高価で商売繁盛(買替需要も盛り)なのが特徴
CCD撮像素子では 口径の影響が少なく、(入射)口径が100mm前後超えで発生するように見ています。
 実は、口径90mm台のレンズがないので 100mmになっていますが、90mm台での閾値だと想定はしています
*ここの80mmとか100mmとかは、フィルター径です(絞り開放有効口径はこの -10mmで見てください)

レンズはPENTAXを使っているのですが、(ボディには拘りないのですが偶々PENTAXにはなっています)
PENTAX 67、645レンズを、PENTAX 645Z(cmos機)、645D(ccd機) 、K-1(cmos機)を使って、それぞれの限界を見て、
使い分けするようになりました。(67の大口径レンズ(82mm超)は 645Dで使うで.。で645zoom2本追加(K-1用)。Kレンズは使っていません)
645Zは1ケ月の借用での確認。今は、645DとK-1(ii)の2台です。  
 *PENTAXのアダプタはAFを使えないのが辛い(OVF機・モニタちゃちなのと、年なので)
(と言っても写真を初めてまだ1年ちょっとですので、これからです。大口径の67レンズから始めたのでこのような経緯になっています)

GFXも半日借用しての確認では、(PENTAX)645Z相当でした(センサ性能としては)。(P645forGFXマウントアダプタのみ手元に残っています)

Fuji、Panaの有機CMOSセンサが完成すると、テレセントリックって何だったんだ ってなります。フイルム時代のレンズも普通に使えるようになるでしょう。レンズはレンズですから。(光は昔も今も変わらない)
N、CのEVF機大口径マウントも。(こちらはそもそも商売シーズのものでしょう)

書込番号:22245285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2018/11/12 16:41(1年以上前)

別機種




taka-kun3さん


ご意見ありがとうございます。参考になります。

>大丈夫ではないでしょうか。
実際、マミヤの80マクロで試したところ大体においていけそうな気配です。アップした画像を見てもらえばわかるのですが、本来のレンズ口径よりかなり外から(つまり、センサーには斜めの角度から)光が届くようになっています。それで心配していました。マミヤ645のレンズはこれしか持っていません。口径の大きい80 mmF1.9なんかどうなるのだろうと思っています。さらに言うならば、フランジバックの短い35 mm用のイメージサークルの広いレンズの場合どうなのだろうと考えてしまいます。シフトの24 mmとか17 mmはかなり斜め光になってしまいます。今回発売されたキポンのチルト、シフトアダプターはすべて645用のものです。多分大丈夫だとおもいますが。
http://www.tokyotrading.jp

>Fuji、Panaの有機CMOSセンサが完成すると、テレセントリックって何だったんだ ってなります。

これってどこからの情報なのでしょう?
すごい話ですね。


あふろべなと〜るさん


>だからこそキャノンの純正や
CONTAX645からのフジみたいな
完全電子接点のマウントどうしでのアダプタが近い未来では最強になるのですよ

あおり撮影は基本三脚に付けての使用ですから(前の作例はすべて手持ち 笑)、絞りやオートフォーカスは決定的な要素ではありませんが、連動するに越したことはありません。今発売されている電子接点付きのアダプターはどれももう一つという感じですね(私感)。もう少し精度をあげてくれないと使う気にはなれません。キャノンはキャノン、ニコンはニコン。純正でないとむづかしいのかもしれません。




書込番号:22248803

ナイスクチコミ!0


ZGMF_X13Aさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/14 15:16(1年以上前)

当機種

ティルト有り キポン製MA使用

スレ主さん みなさんおじゃまします。

デジタルでティルトシフトは有効か ? との事ですが、極私的な見解ではありますが
有効ではなかろうか ? と思っています。

モノ撮りとかであれば、ピントをズラシながら多枚数撮って後処理でパンフォースカ画像に
出来たりもしますが、事オープン環境の撮影では、あちこち動いたりするので
私的な経験の範疇に置いては、アナログ的に (ティルト) 撮った方が良い結果が出る事が多いです。

実際に撮ったモノを張っておきます、多少なりでもみなさんのご参考になれば・・・

書込番号:22253279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/14 18:09(1年以上前)

>あおり撮影は基本三脚に付けての使用ですから(前の作例はすべて手持ち 笑)、絞りやオートフォーカスは決定的な要素ではありませんが

一番問題になるのはEXIFに絞りが記録されるかどうかでしょうね…(笑)

書込番号:22253564

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/09 10:27(1年以上前)

わかてっちりさん、シュナイダーからPCーTSレンズが出ており、360度チルトシフトが可能と言う記事見つけました。
師匠のキポンアダプターでも同様のことができるのでしょうか?
いかに記載があります。
https://jcoba1.exblog.jp/i6/

書込番号:22589807

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/09 16:01(1年以上前)

機種不明

調べてみたら、キャノン、ニコンのチルトシフトレンズは電子接点備えておらず、オートフォーカスもできないようですね。

http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/canon-ts-e-5732.html

書込番号:22590324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/09 16:53(1年以上前)

>キャノン、ニコンのチルトシフトレンズは電子接点備えておらず、オートフォーカスもできないようですね。

電気接点はありますよ
ニコンはシフトレンズでボディ側から絞り制御をするために
シフトレンズから先行して電磁絞り(Eタイプレンズてことね)を採用しました
最初から出来るEFマウントに対抗するためにね

書込番号:22590399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2019/04/09 20:24(1年以上前)

意図をもって寝かせた合焦面にたいして
意図をもたないAF任せにするなんてって思ったりしないんだろうか


なら寝かせる角度とかシフト量もオートしてくんないと

書込番号:22590869

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/09 20:26(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>電気接点はあるんですね、すいません、使ったことないのでないと思ってました。

書込番号:22590875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2019/04/09 21:31(1年以上前)




 ニコンキャノンの昔々のシフトチルトは何の接点もついていませんでしたね。最近のものは接点があって絞りは連動するようです。ピントは古いのも新しいのもマニュアルフォーカスです。チルトするときはチルト量を測りながらのピント合わせですから、もしオートフォーカスを導入するとしてもよほどの覚悟がないと実現できないでしょう。大判のジナーPなぞは画面の下1/3にピント位置を置きそのポイントを支点にチルトするという画期的なものでしたね。それ以前に私は左右上下逆さの画像で絵作りをするということ自体できませんでしたが。
ゴルフさん、フェースワン645のシフトチルトレンズ群は知っておりました。が、値段が高すぎて手が出ません。レンズ自体の描写力がどの程度か使ったことがありませんが、これを数本揃えるとすると、その1/10の値段でマミヤやペンタ645のレンズが手に入りますよ。キポンのチルトシフトアダプターはさほど使い勝手が悪くありませんよ。十分普通に使えます。




書込番号:22591084

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/11 06:00(1年以上前)

>わかてっちりさん

詳しい説明どうもありがとうございました。
大判カメラって像が上下左右逆になるのですね。
チルト位置を測ると言うのも必要なんですね。
結構大変そうな感じですね。
うーーーん、もうちょい考えてみます。

書込番号:22593587

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/13 16:25(1年以上前)

当機種

一応チルトやったつもりなんですが。

わかてっちりさん、ご教示ありがとうございました。

チルトシフトはなんだか難しくて奥が深そうですね。
ちょっとチルトの真似事やってみました。

書込番号:22599114

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか・・

2019/05/14 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:26件

撮影中にバッテリーを交換すると、直ぐに交換しても
言語設定、日付設定がクリアされてしまいます。
これは故障なんでしょうか・・

書込番号:22666331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/14 20:01(1年以上前)

>これは故障なんでしょうか・・
普通だと思います。

バッテリー交換は、電源OFFにしてから、交換しましょう。
回路って、電源OFFシーケンスを正しく実施しないと、不都合が起こることがあります。

書込番号:22666346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/05/14 20:06(1年以上前)

ごめんなさい、言葉足らずでした。バッテリー交換時に
電源はオフにしています。

書込番号:22666360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/14 20:29(1年以上前)

>さざんかおやじさん
最近の機種は設定保持用の電池が別にあるのではなくて内蔵のキャパシタに蓄電する方式なのでその辺りの回路が故障してしまった感じですかね。

書込番号:22666420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/05/14 20:32(1年以上前)

仮に電源がONのままでも、バッテリーを抜いたら設定がリセットされるなんてショボいカメラは聞いたことないですね。

FLASHメモリに書き込まれた各種設定はス−パーキャパシタ等でバックアップしているのが『普通』だと思いますが、
回路に何らかの異常があるのでは???。

ちなみに、リセットされるのは日付や言語設定だけで、WBやフィルムシミュレーション等の設定は残っているのでしょうか?

いずれにしても、SCで診てもらった方がイイと思いますよ。

書込番号:22666432

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/05/14 20:35(1年以上前)

さざんかおやじさん こんばんは

バッテリーOFF時 時計などの電源が切れて リセットされてしまう事が無いよう サブ電源が有るはずなのですが リセットされてしまうと言う事は この部分の異常が考えられますので 早めにメーカーに送るのが良いかもしれません。

書込番号:22666442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2019/05/14 20:46(1年以上前)

小一時間撮影をして1分以内のバッテリー交換が堪えられないのだと故障ですね

発売2年だと症例が出るのが早すぎだなーー

書込番号:22666463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/05/14 20:51(1年以上前)

さざんかおやじさん、以下のページを見て該当するならメーカー送りですね。

◎数秒間バッテリーを外しただけで日時などが初期設定に戻ってしまう場合は、下記の【確認事項】をお試しください
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17313/~/

書込番号:22666480

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2019/05/14 21:14(1年以上前)

皆さま今回は沢山のご回答ありがとうございます!
電源オフ時に消えるのはどうやら全ての設定、つまり
初期設定に戻ってしまうようです。モンスターケーブル
さんにご教授頂いたページから確認作業をしてみた所、
1秒経たずして初期化されたのでこれは故障のようです泣。
修理費用があまりかからない事を願うばかりです・・
皆さまありがとうございました!!

書込番号:22666525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

GFX50Sと50Rの違い

2019/01/05 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

ここ最近のレビューを見ると、AFの遅さとタイムラグが良くないとあるんですが、50Sと50Rとでは違いがあるのでしょうか?
僕はフイルム時代から中判使いのため、50Rではそんなに悪くはないと思うのですが。

書込番号:22372805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/05 15:44(1年以上前)

AF 使いにくく無いですか?
本当にジャスピンが来るか不安になりませんか?

自分はポートレートなら
99.8%はMFで
ごく稀にAFで撮ってみるかで
AF使ったら
やっぱり 結果が悪い

MFと言うのは
ピント合わせと撮るが当時 進行形
ピントを合わせながら撮るです。

AFはピントを合わせてから撮る。

1985年以降
撮影手順が変わってしまいましたね。

それでも
85mm F1.4とかは
どれもMFの操作性を考慮した
立派なピントリングが装備されてます。

コレはMFを屈指しないと
このレンズは使いこなせない。
と言う設計者の思想の現れだと思います。

書込番号:22372824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/05 15:56(1年以上前)

【FUJIFILM×マップカメラ】GFX 50R 担当者インタビュー by THE MAP TIMES
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31844

この記事でGFX 50Rの開発担当者がスペック的に「基本的には全く一緒」と答えています。

書込番号:22372845

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/05 15:58(1年以上前)

中判使いさん こんにちは

>AFの遅さとタイムラグが良くないとあるんですが、50Sと50Rとでは違いがあるのでしょうか

50Sと50Rでは EVF内蔵など違いはあると思いますが シャッター関係に違いがみられないので 出てくる画像でしたら変わらない気がします。

またAFの方も フルサイズやAPS-Cサイズの方が早くなりすぎたので遅く感じるかもしれませんが フィルムカメラの中判よりは早くなっていると思いますし 連射も約3.0コマ/秒ですので フィルムの中判に慣れているのでしたら 気にならないかもしれません。

書込番号:22372850

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/05 16:06(1年以上前)

両方とも基本的なところで、AFがコントラストAFのみになります。エンジンはX−T2と同じですが、像面位相差が無い分、遅くなるのと動き物に追従できません。

書込番号:22372868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2019/01/05 16:20(1年以上前)

もとラボマンさん、お返事をありがとうございます。
たぶん僕がストレスを感じないのは、もともとフイルム中判カメラを使っていて、それに比べてこれでも早くなったと感じさせるというものがあるのかも知れません。
僕はレフ板きちんと使うので、ピントも露出もカメラ任せです。

書込番号:22372899

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/05 16:48(1年以上前)

> 僕はレフ板きちんと使うので、ピントも露出もカメラ任せです。

あれぇ〜〜? 前スレからの繋がりで拝見してるんですが、このコメントには合点がいかないところが・・・・・・ 
ポートレート撮影で レフ板をきちんと使うような技量、そして写真に対する尋常ではない思い入れがあるとすれば、
ピントも露出もカメラ任せというのは矛盾してないかと? 

もともとフイルム中判カメラを使っていたということを ことさら強調されてるので なおさらに ( ̄〜 ̄;)? 
                                           

書込番号:22372969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2019/01/05 17:27(1年以上前)

僕がピントも露出もカメラ任せなのは、レフ板をきちんと使ってさえいれば、顔認識AFとマルチパターン測光でほぼ9割は問題なく撮れるからです。
そして残りの1割はレタッチして対応しています。
ご存知の通りフイルム時代はこれがカメラ任せに出来なかったので、ピントも露出も全てマニュアルでやっていました。
つまりカメラの進歩で随分と楽になる分、モデルとのコミニケーションに集中できるので、使いなれたレフ機ではなく、ミラーレスをあえて選んだつもりです。

書込番号:22373069

ナイスクチコミ!2


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/05 18:21(1年以上前)

>中判使いさん

露出はともかく、ピントはレタッチでどうにかなるものではないと思いますが。

書込番号:22373215

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/05 19:06(1年以上前)

カメラ任せのビントが遅いと。

書込番号:22373313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2019/01/05 20:48(1年以上前)

>Zeiss fanさん
ピントは確かにレタッチでどうにもならないと僕も思います。
ただ僕の使い方だと9割はガチピンでこれぐらいの歩留まりなら十分だと思います。
また多少のピントの甘さはどこまで引き伸ばしてプリントするかに影響すると思います。
5000万画素あればガチピンで無くともA5サイズほどなら、シャープフィルターでのレタッチで見た目は変わらなくなります。
また僕のブログでは400X600ピクセルなので、パソコンのフルスクリーンでわからないピンボケやブレは何の問題もありません。
もちろん目標のA1サイズのプリントでは、ガチピンでなくてはならないと思っています。

書込番号:22373590

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/05 23:51(1年以上前)

で、何をいいたいのスレ主さん

書込番号:22374120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/06 00:39(1年以上前)

ミラーレスカメラは、どのカメラでも、マニュアルフォーカスが合わせにくいです。

拡大ができる機種が多い(このカメラもできる)が、拡大して一点にフォーカス合わせると、
構図がくずれるので、完全には合わせられません。

三脚に乗せれば、丁寧なフォーカス合わせができるような気はします。

景色などの静的なものしか撮影しないので、AFスピードは気になりません。
タイムラグは、人間の反応を考えたら無視できる数値だと思います。

100点満点のカメラは存在しませんから、他人の意見なんか気にせず、
使いこなすことが大事だと思ってます。

書込番号:22374230

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/06 08:41(1年以上前)

>デジタル系さん
それ違うと思う

書込番号:22374602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/06 09:02(1年以上前)

中判使いさん 返信ありがとうございます

>僕はレフ板きちんと使うので、ピントも露出もカメラ任せです。

レフ板使うのでしたら 被写体が動き回るような状態ではないですようですので 高速なAFでなくても対応できますので このカメラでも十分対応できると思いますよ。

書込番号:22374639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2019/01/06 11:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
レフ板は自分好みの光が作れていいのですが、曇りや室内だと効果が乏しいですよね。
そこで僕は今、LEDライトを導入してみようと思ってます。

書込番号:22375067

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/07 16:17(1年以上前)

前レスから多くの方から、いろいろと回答して頂いるのようですが、スレ主さんの本題の答えは?

書込番号:22378051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/02/03 10:44(1年以上前)

拝見しまして
レフ使ったからといって露出が安定するっていうことがちょっとわからないです。
お使いのカメラの評価測光が優れているということかな。
外光を遮断した室内で、アングル、モデルの向き、レフ板固定でも、露出の安定はレフ無しと変わらないはず。むしろレフ版を持ってもらう場合はレフを使った方が不安定になり、また野外のコントラストが強い場合にもってもらう場合は、なおさら少しレフが動いただけでかなり変わるはず。
ポジと違いrawでとってれば後調整で今はかなり救われるけど、ハイキーやローキーを狙う場合どうなのかですね。
おおむね評価測光はアンダー目になるので、シロトビは回避できるかもしれませんが。

書込番号:22439534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2019/02/10 01:39(1年以上前)

>DAWGBEARさん
亀レスですいません。
レフはライトスタンドにレフホルダーで固定しているので、レフの持ち方による露出変化はないものと思います。
また再検証した結果、晴天下でのポートレートならRAW出なく、JPEGでも十分な結果が得られることがわかりましたので、
こちらも合わせてご報告いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092968/SortID=22455067/#tab

書込番号:22455082

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50S ボディ

最安価格(税込):¥763,950発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50S ボディをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング