FUJIFILM GFX 50S ボディ
- 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
- メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
- 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 9 | 2018年7月31日 11:53 |
![]() |
1 | 1 | 2018年7月30日 20:54 |
![]() |
23 | 11 | 2018年7月4日 12:23 |
![]() |
45 | 16 | 2018年5月21日 23:46 |
![]() |
9 | 6 | 2018年5月21日 17:40 |
![]() |
18 | 6 | 2018年5月10日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
Steelingsが開発中のニコンレンズをGFXで使用するアダプターが最終段階ですね!!!
http://www.steelsring.com/en/2018/06/
Nikon F mount AF adapter for FUJIFILM GFX is almost there.
Main features:
Support Nikon AF-S G and E type lens, and AF-P G type lens contrast based AF in GFX 50s body.
Electromagnetic diaphragm of type E Lens can be controlled by GFX 50s body, allows AF in full open ( decided by camera body ) and step down for exposure.
Diaphragm of G type lens was manually controlled by aperture ring of adapter in real-time, so AF is conducted in real effective aperture as exposure. AF performance may be bad in low light/contrast, benefits are 1) Real aperture priority, 2) and totally no noise of consistent IRIS moving.
Full EXIF info recording. ( For G type lens, only the current max open aperture was displayed and recorded, no way to adjust it ).
Lens VR was support and effective on demand.
FX mount version adapter is in design phase, maybe with better performance of PDAF and auto aperture control version for your choice.
Note:
Support to AF-D type lens will be very limited, EXIF may works, but no AF absolutely.
5点

こちらにもありますね。
https://www.fujirumors.com/steelring-nikon-f-to-fujifilm-gfx-smart-af-adapter-first-video-demo/
書込番号:21965358
6点

寂しいですね。
わざわざココにスレッドを立てたというこおは、日本人に宛てたスレッドでしょう。ならば、ちゃんと日本語で表すべきです。
このぐらいの英語が分からないようでは…云々と言いたいのなら、よそでやれ。
書込番号:21965772
11点

アダプターを購入するより素直にニコンのカメラを購入すれば良いと思ってしまいます。
書込番号:21966063
6点

純粋な疑問ですが、kakaku.com 規約のどこかに日本語でなければならないというルールがあったでしょうか?
技術的要因であれ文化的要因であれ、分かる人向けの情報が書き込まれることに何の問題もないと個人的には思いますが。
書込番号:21973483
31点

みなさんおさわがせしてどうもすいません。
>アダプターを購入するより素直にニコンのカメラを購入すれば良いと思ってしまいます。
ニコンのレンズは200mmF2.0VR2を中古購入、GFX50sで使用するための購入です。
でもFマウントはレンズはこれだけで母艦もないため、しかたなく中古ですがD810購入してます。
私は還暦をとうに越えてる老レンズマニアです。
とにかくレンズを楽しみたいのです。
確かにお金はかかるし大変ですが趣味なのでしかたありません。
>技術的要因であれ文化的要因であれ、分かる人向けの情報が書き込まれることに何の問題もないと個人的には思いますが。
どうもありがとうございます。
書込番号:21977853
5点

ここはGFX50sの口コミ掲示板なのでやはり他の器材の写真などのアップはだめなんでしょうね。
D810の写真掲載してしまいましたがすいません。比較写真ということでご勘弁を。
書込番号:21977879
3点

golfkiddsさんこんばんは。
>アダプターを購入するより素直にニコンのカメラを購入すれば良いと思ってしまいます。
こういう意見もあってもいいのですが、このカメラは中判では珍しく、ミラーレスです。従ってアダプターを介して他のレンズをつけることができる。しかもイメージサークルが大きい中判用のアダプターだけではなく35フルサイズ用のアダプターも発売されています。私も実際 GFXに35フルサイズのレンズをつけて役立てています。他の645のレンズはシフトアダプターを介してわずかですがシフトも使えるレンズとして使っています。便利ですよ。
ここは一つ、ニコンのレンズはニコンのカメラにということだけではなく、多様な使い方もあってもいいのじゃないでしょうか?
35フルサイズのレンズと、645のレンズをシフトして使った例を挙げてみます。私はマニュアルフォカスで使っていますが、golfkiddsさんご提案のオートフォーカスのアダプターが発売されるのは歓迎すべきところでしょう。
書込番号:21978483
7点

このカメラには、望遠ズームがないのが残念です。
もし、ニコンの望遠ズームが使えればありがたいです。
英語でも問題ないです。難しい英語ではないし、きちんと要約も書いてあるし・・・・
別スレッドでやれ、って、その別はどこに書くというのでしょうか?
一般的な話ですが、引用の場合、一行でもいいから、要約を書いてほしいですね。
書込番号:21999525
4点

一抹の不安は
ニコンは新しいフォーマットになることが決定されているので、開発中止になってしまう可能性が
あること。
このあたりは業者の考え方次第なのでなんとも言えない。すでにニッコールは1億本もでている
わけで・・・。
基本的に望遠系は問題少ないと考えていますが、間違ってますか?
書込番号:21999794
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
すみません。カタログに表示出来ると記載されていました。
書込番号:21998695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ


ないことの証明は難しい。ここでないと言われても執念深く探しましょう。
書込番号:21924472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

来夏さん こんにちは
>マミヤ7のレンズが使えるアダプターは
マミヤ7は レンズシャッターですよね?
レンズシャッター開く機能が無いと マウントアダプターで付けたとしても使えないと思いますので 作るのが難しい気がします。
書込番号:21924735
4点

>もとラボマン 2さん
>レンズシャッター
でもレリーズはボディーに取り付けるのでは。いや、レンズだと余計簡単。ともかく開きっぱなしにすればいいわけですよね。
それとも、レンズシャッターというだけで完全電子制御なんでしょうか?
書込番号:21925633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Southsnowさん
>レンズシャッターというだけで完全電子制御なんでしょうか?
自分のは マミヤ6ですが shutterスピードの設定はボディ側で制御している為 制御は電子制御だと思いますし レンズ外した状態ではシャッター閉じた状態で 手動では開けられないです。
書込番号:21925679
3点

みなさん早速お返事いただきまして、ありがとうございます。
マミヤ7のレンズを4本ほど持っていまして、これがGFXにつけばコンパクトなシステムが組めるのだが
と考えた次第です。
レンズ側のシヤッターはバルブにしていて、本体のシヤッターに依存する方式も不可能ではないと思う
のですが、どこも作られていないようですね。
お騒がせしました。
書込番号:21925948
3点

来夏さん 返信ありがとうございます
>レンズ側のシヤッターはバルブにしていて
バルブにするにしても ボディ側でシャッター制御しているので マウントアダプターにシャッタ制御用の物付けないといけないですし バルブ状態にするのは 電子式シャッターですので電池が必要になると思いますので 難しい気がします。
書込番号:21928675
2点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
防湿庫からマミヤ7のレンズを取り出して確認しましたところ、おっしゃる通り無理なようです。
35ミリフルサイズのレンズではこのカメラの性能を十分に発揮するようには思えませんし
GF32-64mmF4 は私にとっては高価すぎますし、その他の645あたりのレンズは大きく、重く
いい組み合わせを探しております。
書込番号:21929444
2点

>来夏さん
BRONICA ETRのレンズも使用していますが、なかなか良いですよ。
あとLAOWA Magic Format Converter を使用する手もありますが・・・
書込番号:21930350
1点

>Zeiss fanさん
早速、ありがとうございます。
BRONICA ETRもよく写るレンズがありましたね。
LAOWA Magic Format Converterはレンズをアダプターの中に組み込んだものだと思いますが、本来のレンズの性能を阻害することはないのでしょうか。以前フランジバックに余裕がない場合に、レンズを入れたアダプターがありましたが、購入に踏み切れませんでした。
このアダプターの評価を知りたいものです。
書込番号:21931453
0点

>来夏さん
このカメラの口コミに簡単ですが使用レポートを載せています。
写真の例も、私は魚眼を使うことが目的でしたので、そのような例ですがアップしています。
画質的には、よほどシビアな比較をしない限り問題ないと思っています。
ただ、後で気が付いたのですが、35mm用のアダプターを持っているならば、レンズとアダプターの間にテレコンを入れても同様の効果が得られます。
しかし、全体的な感想としては、Magic Format Converterの方が画質の劣化は少ないと感じています。
書込番号:21940244
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
FUJIFILM GFX 50S に GF120mmF4 R LM OIS WR Macroをつけて楽しんでいます。
大きいので、今まで使っていたカメラ バッグに入りません。
オススメのバッグがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

このカメラのユーザーがする質問とは思えんなあ。失礼ながら、>はじめとのしゃしんさんは素人?
書込番号:21840141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめとのしゃしんさんとしてのカメラの使い方、持ち運びの仕方などあるので 一概にお勧めするのは難しいかと、
例えば、気合を入れて遠距離地に撮影に行く場合と、近場のお散歩写真などに持ち歩く場合とは当然違うわけで、
ここはやはり、ユーザーとしての はじめとのしゃしんさんが考え、探して決めるのがよろしいかと ( ^ ^ )
このような質問スレをよく見かけますが、人それぞれに使い方や カメラ機材そのものに対する思い入れが違うのに、
他のユーザーさんに尋ねる意味がどこにあるのかな? と、 いつも不思議に感じてます、
書込番号:21840173
6点

>>オススメのバッグがありましたら、教えてください。
寸法的に、デジタル一眼レフのフルサイズ機が入るバッグであれば、いけると思います。自分は、長くて大きなレンズをカメラに装着して運ぶ時は、背中に背負うタイプを使っています。背負うタイプだと、カメラとレンズとの接合部に負担が掛かり難いので。
いろんなタイプがありますが、下記のバッグは、オーソドックスで安くて昔から評判の良いバッグです。
ただ、ロープロの国内代理店がハクバ産業からマンフロットに変わったのですが、その手続きがもう少し掛かるようで、少しお待ちを。
フリップサイド400AW
http://kakaku.com/item/K0000077390/?cid=shop_yahoo_00030043%26aacmp%3Dshop%3Alisting%3Ayahoo%3AY0003&ef_id=WAc6-QAAAXKQL9-E%3A20180520180256%3As
書込番号:21840181
4点

はじめとのしゃしんさん
お店に、行って見たらどうかな。
書込番号:21840243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店に行ってカメラの型番言って使用状況伝えてピックアップしてもらう
実際に見せてもらって気に入ったのを買う
服選びと一緒
書込番号:21840271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はじめとのしゃしんさん
>大きいので、今まで使っていたカメラ バッグに入りません。
今までのカメラバックは何ですか?
それに(カメラ+レンズは)何を入れてましたか?
書込番号:21840318
1点

>このカメラのユーザーがする質問とは思えんなあ
「高額機種のユーザーは何でも知っている」
つうのはあくまで理想論。
実際はエントリー機とフラグシップ機オーナーの建てた質問スレは似通ったのが多い。
書込番号:21840512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

坊主師匠は中額機種のユーザーで何でも知っている?(´・ω・`)b
書込番号:21840525
3点

はじめとのしゃしんさん こんにちは
このカメラ 特殊なサイズですし レンズを付けたままだと20p超えてしまうので 探すの難しいと思いますので カメラをお店に持ち込み合うバッグ探した方が早く探せる気がします。
書込番号:21840535
1点

>横道坊主さん
闖入者って感じだね
書込番号:21840581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はROWEの大きめのバッグ(ショルダーバッグ。蓋式)。ただし、レンズは 32-64mm。レンズ複数持っていく場合は、
リュック型のバッグ。
レンズ外して持っていけば、少しは小さいものでも可能かと思います。
そう言えば、レビュー欄に、 やっぱり120mm マクロオンリーという人がいましたね。
回答してくれないですかね。
カメラ操作は、通常のフジと変わりないです。 ISOボタンがないことだけが残念。
初心者が買うな、という暗黙の批判は、はずれてます。
書込番号:21840790
4点

>デジタル系さん
>Southsnowさん
>もとラボマン 2さん
>☆観音 エム子☆さん
>横道坊主さん
>gda_hisashiさん
>infomaxさん
>nightbearさん
>アルカンシェルさん
>syuziicoさん
ありがとうございます。フリップサイド400AW ブラックがお値段的に優しいので、お店で見てきます。ありがとうございました。
書込番号:21841193
3点

はじめとのしゃしんさん
おう。
書込番号:21841244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1)ポラロイド スタジオシリーズ SLR / DSLR ズーム ホルスターケース |
2)iGadgitz スモールブラック防水ホルスタートラベルバッグケース |
3)Manfrotto ホルスター advancedコレクション 8.5L MB MA-H-L |
4)Mountaintop バックパック 40L メンズ ハイキング 登山 リュック |
>はじめとのしゃしんさん さん、こんにちは
私は50年ぶりに写真を始めた(再開)したものですが、
今もカメラケースには悩みますね(良いのがないので 当時はまだ革製品がふんだんにありましたが)
色々と探した結果、
私の バッグ(ホルスター)は 3つになっています、
レンズにより 使い分けです。
いずれでも、GFX 50Sでも使えますが、
GF120mmF4 R LM OIS WR Macro 装填であれば、
3つ目のホルスターで入ります(まだ余裕です)。
K-1 に Pentacon Six Jupitar 250mm でも ok です(重たい、手持ち撮影の限界付近)。
いつもは、
2つ目のホルダー で出かけるようにしています 。、
小さいレンズ(31mm - 100mmから)では 1つ目のホルダー に、 *snapshot用途
Pentax 645、645Z or 長いレンズ(150mm- )では 3つ目のホルダー ですね。
最近 smc PENTAX-FA 645 80-160mm F4.5 (85 x 131 mm 1,010g) が多くなり、
3つ目のホルダーが活躍しています。 (女性向ではないですね)
交換レンズも持っていく場合は、
1、2本 であれば サイドバッグ か
小さい登山ザック(山娘が置いて行ったのを) に 軽い三脚まで、
長いレンズ の場合は 4つ目の 登山ザッグ(shopを娘と回りましたが使い勝手良さそうなのはありませんでした-カメラ、レンズ-)
を担いでいます。 *冬山、キャンプには、このザッグでは役不足です
いずれも amazon でのものです、試し買いにも 良いですね(安価故)。物も良かったですよ。
一つ目のは 通常 15k\前後です、偶に 5-6k\の時があります、今みたら 5.4k\ の買い得priceでした。
ホルスターで良ければ、ご参考にしてください。
ストラップは 中々良い物がありませんね、くらーいのは嫌いなので 明るいのを探しているのですが、、、。
書込番号:21841278
4点

>taka-kun3さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。助かります。
書込番号:21842126
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

はじめとのしゃしんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21840235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラは持っていませんが、手持ちのカメラでもやはりそうなりますね。
それは多分、手振れ防止機能が働いているのだと思います。
書込番号:21840553
2点

あんまり気にしたことがないです。
フジ共通事項として、データ書き込み時の画面のチラツキがあります。最初は気になりましたが、
今は気にならないです。
フジは、こういうハードウエアがなんとなく、いまいちの気がしてます。
でも、悪化するわけじゃないし、色がきれいないので、すべて許容します。
最近新しくできた丸の内のイメージングプラザに電話してみたらどうでしょうか。
別件でここに連絡してみましたが、対応はすごく良いです。
書込番号:21840804
2点

>はじめとのしゃしんさん
公式サイトのサポートページに回答があるかも知れませんよ。下のリンクを全コピーしてググッて下さい。該当ページが表示されます。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19650/~/evfやlcd液晶のライブビュー表示がなめらかでない
書込番号:21841129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
>デジタル系さん
>渚の丘さん
>nightbearさん
ありがとうございます。なるほどです!
書込番号:21841183
1点

はじめとのしゃしんさん
おう
書込番号:21841247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
製品サイト
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/gfx/fujifilm_gfx_50s/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/gfx/fujifilm_gfx_50s/features/page_08.html
2点

Nikon D777さん
うっ。
書込番号:21757742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


追記
Nikon D777さんの張り付けて戴いたリンク先を見たら250mmのレンズを見てしまいました。
書込番号:21759746
1点

あくまで一ユーザーの印象ですが。
Ver.3.0で、格段に動体追従性能がアップしたように思います。
(そりゃあ、CanonEOS系とは比べられないのでしょうが)
Ver.3.10で、さらなるAF性能のアップが期待できそう・・・・・です。
書込番号:21768897
3点

ごろごろ567さん
GFXで動きものとは勇気ある挑戦ですね。(FUJIに怒られるかな)
私は静止物を撮るしか考えていませんでした。今日でも何かトライしてみます。
書込番号:21769926
3点

250mmとエクステンダーの発売は待ち遠しいですね〜。
先日SUPER-EBC FUJINON 3.5-4.5/50-110 を中古で入手して純正Hマウントアダプターを介して使い始めました。
久々のレンズシャッターの感触は連続撮影できる大変面白さがあるものの、せっかく装備しているAFが使えない事と、この大きさでは三脚使用になり、さて250mmはどうしようかと思っているところでした。
ハッセル用のフジノンも素晴らしいですが、手振れ補正とAFが使えれば鬼に金棒ですね。
35mm版のデジイチのような高速連射は出来ないけど落ち着いた写真が撮れる良いカメラで私のようなアマチュアでも楽しい撮影ができます。
書込番号:21813602
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





