FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]

  • AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー] の後に発売された製品FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]とFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを比較する

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):¥137,645 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれ補正について…

2017/11/22 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 ninjamagicさん
クチコミ投稿数:9件

xt20を来年の3月か4月の購入を検討しています。
そこで、先日レンズについての質問をさせて頂いたのですが、そこで富士フィルム機にはボディ内手ぶれ補正が付いていない為、OLYMPUSやαシリーズなどを推奨される方がいらっしゃり、自分自身三脚は基本使わずに夜景撮影などをしようと考えているため、ボディ内手ぶれ補正が付いていないのは心配です。
鳥やスポーツなど激しく動くものを撮る予定はないのですが、動きもので言えば電車の流し撮りなどはできればなぁと思っています。
レンズはキットレンズと35mmf1.4の2本で当分はいこうと思っています。
今後レンズを買うとすればf2.8通しの標準ズームなどを考えていますがOIS付いていなかったりと手ブレへの不安は拭いきれません。
富士フィルムがボディ内手ぶれ補正の開発を進めているとの噂も聞きますが近々発表される可能性はあるのでしょうか…
それとも手ぶれ補正がなくてもそこそこ撮影できるのかその辺りよくわからないので答えていただけると幸いです。
長文で稚拙な文ですが読んでくださりありがとうございます。

書込番号:21375838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/22 00:12(1年以上前)

シェアの高い
キヤノンやニコンの一眼レフも手ブレ補正は無いですねー

まぁだからどうした?と、言われたらそれまでですけどねー
気になるなら待つか、手ブレ補正のある機種を選ぶのが無難かと思います

書込番号:21375857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/22 00:15(1年以上前)

>ninjamagicさん

壁に寄っ掛かると、手ぶれの限界が高まるし

手摺りや、欄干に手を置いて構えると、更に限界が高まるよ。

カメラの重心の位置を
左手で支える

右手は軽くグリップに添えるだけ
呼吸を止めて、シャッターを切る。

ブレそうなら、
同じものを数枚撮る。



書込番号:21375864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/11/22 00:15(1年以上前)

>ninjamagicさん
富士フィルムの場合、毎年2月頃に行われるCP+に合わせて新製品を発表するパターンが多いです。
また多くのメーカーもCP+に合わせて新製品の発表を行う事が多いです。
ですので動向を見極めたいのならCP+まで待つ事をお勧めします。
来年は3月1日から4日にパシフィコ横浜他で行われます。

http://www.cpplus.jp/

書込番号:21375866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/22 00:23(1年以上前)

>ninjamagicさん

一眼レフはレンズ内手振れ補正、ミラーレスはボディ内手振れ補正が本来理にかなっているとおもいます。
一眼レフはファインダーの見ているときに手振れ補正が効かないと意味がないのでレンズ内
一方ミラーレスはセンサーに映ったものを電子ファインダーに映すのでボディ内が合理的と思っています。

ソニーも最初はレンズ内だけでしたがボディ内のボディを出してそちらへシフトしてきています。
おそらくフジも同じかな〜

効果はどちらが優れているとかいうのはないと思い、どちらでもよく効きますね。
ただボディ内はレンズを選ばないですし、レンズに余計な機構を入れなくていいのでレンズ構成がシンプルになり写りやコストダウンにつながります。

なのでゆくゆくはミラーレスはボディ内にシフトしていくでしょう。
待てるのでしたらフジからそういう機種が出るまで待つか、待てないならソニーやオリンパスを選択するというのも考えてみましょう!

書込番号:21375881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/11/22 00:24(1年以上前)

基本的なカメラの使い方が分かれば手振れ補正が無くても困りませんが、あれば楽ですし表現の幅が広がるのも事実。
でもどんなカメラを使っても綺麗に夜景を撮るには三脚は必須ですし、これまた三脚を使えば表現の幅も広がります。
手振れ補正を活かして撮るのが夜景スナップなら三脚使用は夜風景ってところでしょうか。
まあ不安に思えるのなら手振れ補正付の機種にしておく方がいいですよ。

書込番号:21375884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/22 01:01(1年以上前)

今悩んでも仕方ないカメラもないのに勝手な想像ばかり

夜景を撮るなら基本三脚です
一脚でも撮れなくはないが
手振れの心配よりも三脚などを使えばそんな心配は無用
FUJIFILMがボディ内手振れを付けてくるなら早い段階で付いてると思います
レンズ補正で十分という考えもある
だからってSONYのα7Uはボディ内手振れもレンズ補正もあるが
先日水族館で撮影したが手振れ効いてるのと?思うくらい失敗がありました
手振れ補正も万能ではありませんので
手振れ補正=安心と考えていると後で期待を裏切られますよ

よく晴れた日は手振れ補正は要らない位のシャッタースピードが出ます

書込番号:21375935

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/22 01:17(1年以上前)

まだまだ時間はある
3月か4月に買えるといいね!
ちゃんと買ったら報告しましょうね!

書込番号:21375957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/22 02:10(1年以上前)

ninjamagicさん
うっ、、、

書込番号:21376017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/22 03:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ちISO16000

手持ちISO8000

手持ちISO25600

手持ち夜景ってそう簡単な物ではないですよ・・・。

状況にもよりますが
夜景でも手ブレないシャッタースピードにするとISO10000以上になる事がざらです。

手持ち夜景(ナイトスナップ)重視ならX-T20の超高感度耐性が許容できるかどうかも重要かなと。


私の場合、高感度重視で5軸5段ボディ内手振れ補正搭載のペンタックス機(一眼レフ)を使っていまして
手振れ補正が強力で夜のシャッタースピードをかなり攻められます(遅くできます)が
それでもISO10000超えとかは普通ですね。

書込番号:21376051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/22 07:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こーいうイルミネーションならば・・・

手振れ補正がないレンズでも、それなりに撮れる♪

こーいう写真は、手振れ補正があって良かったな♪って感じ(^^;

こーいう写真は、三脚が無いと撮れない。。。

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスになりますけど(^^;

しぼりたてメロンさんのアドバイスや・・・・津田美智子が好きですさん、こむぎおやじさんのアドバイスにある様に。。。

夜景撮影を手持ちでやるのは・・・たとえ手振れ補正機構があっても・・・それなりのクウォリティで撮影しようと思えば簡単な事では無いし。。。
クウォリティで言えば・・・三脚を使って撮影した写真には、逆立ちしても勝てません(^^;

もちろん・・・チョットしたスナップ写真をやる時には便利で・・・「助かった〜〜♪」って思う事も多々あるのも事実ですけど。。。
手振れ補正が無ければ写真が撮れないって程・・・深刻なものでもないです(^^;

手振れ補正機構ってのは、あくまでも「補助」機能であって・・・
右も左も分からない初心者さんの「ミス」や「無知」を自動的に救ってくれるほど「万能」なものではありません。。。
おそらく・・・右も左も分からない初心者さん=シャッタースピードの意味や役割が分かってない人が撮影すれば・・・
ほとんどその手振れ補正の効果を実感する事は無いと思います・・・つまり、夜景を手持ちで手ブレせずに撮影できないと思います(^^;

手振れ補正機構があって「助かった〜〜」「便利だ〜〜」・・・って思うのは・・・むしろ、写真やカメラの酸いも甘いも知り尽くしたベテランの方であって。。。
ズル賢く手振れ補正を利用して初めて・・・出てくる言葉だと思います(^^;

手振れ補正が気になるなら?? キットレンズ買っておけば済むことだと思いますし・・・(^^;

手振れ補正の「有用性」が良く分かってない=初心者のミスや無知を救ってくれる夢の様な機能だ・・・と言う幻想を抱いているなら??
手振れ補正の有る無しをカメラやレンズ選びの重要なポイントにしない方が良いと思います。

手ブレ補正の有用性が分かっているベテランなら・・・自分にとってそれが重要か?否か?の判断はできると思います♪


ご参考まで♪



書込番号:21376193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/11/22 07:50(1年以上前)

機種不明

UT-43Q

>ninjamagicさん

来年以降発売されるフジ機には、ボディ内手ブレ補正が付くと言うウワサがあります。

オリンパスの最新機だと、流し撮りモードがありますが、一脚はあった方が安定しますね。

花火や夜景、星空は三脚必須です。手持ちでも高感度で撮れなくはないですが、あまり綺麗じゃないです(笑)

自分は、撮影に行く時は、ベルボンのUT-43Q(縮長: 27.2cm 、6段、1080g)を持ち歩いています。
現行モデルはUT-43になりますが、長さ27cmしかないので小さなリュックやカバンにも入りますし、海外旅行に持って行くのも楽です。

書込番号:21376241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 08:20(1年以上前)

手ぶれ補正は便利。
だけど、強力な手ぶれ補正の場合には、それに頼りすぎてしまい、結果としてフォーカスが合ってないところが変になります。

でも便利だから頼っちゃう。
これじゃイカンと思います。

夜景や花火の撮影が目的なら三脚ですね。

書込番号:21376296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/11/22 09:52(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

三脚使用

三脚使用

三脚使用

ninjamagicさん
>そこで、先日レンズについての質問をさせて頂いたのですが

まだ悩みが続いていたんですね。悩みも買い物の楽しみのひとつだから、嬉しい悩みだね。

>自分自身三脚は基本使わずに夜景撮影などをしようと考えているため、ボディ内手ぶれ補正が付いていないのは心配です。

ニコン、CANONの一眼レフも、手振れ補正はレンズ側だけだけど、素晴らしい夜景作品が多く発表されてます。
三脚レスでの夜景撮影は、夜景スナップの範疇だと思っているので、そのような用途には手振れ補正が威力発揮です。
X-T20で夜景スナップ撮影は、手振れ補正付きのズームレンズを使えばいいだけだと思います。

三脚使用での夜景や花火撮りの作例を貼っときますが、しっかりとるための私の基準では三脚とリモートレリーズが必須です。
・一枚目:F11、SS=25秒、ISO1000
・二枚目:F9、SS=1/1.9秒、ISO1600
・三枚目:F16、SS=17秒、ISO200

その他のコメント
>動きもので言えば電車の流し撮りなどはできればなぁと思っています。

電車の流し撮りは、三脚必須ではないですね。

>富士フィルムがボディ内手ぶれ補正の開発を進めているとの噂も聞きますが近々発表される可能性はあるのでしょうか…

今発売されていないものを期待して来春まで購入を待つか、今買ってカメラ生活をエンジョイするか、それはあなたの考え方次第。
ボディ内手振れ補正付きが必須条件なら、他メーカーのカメラを買うしかないですね。

>今後レンズを買うとすればf2.8通しの標準ズームなどを考えていますがOIS付いていなかったりと手ブレへの不安は拭いきれません。

XF16-55mmF2.8と手振れ補正付きのXF18-135mmを撮影用途によって使い分けていますが、
XF18-135mmでも夜景撮影の場合は三脚を使うことが殆どで、夕方のスナップ撮影では三脚レスのケースも有るといった程度です。

書込番号:21376451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/22 10:16(1年以上前)

ボディの買い替えなんかは「値崩れなんか気にせずにさっさと買い替えましょう,撮れた写真はプライスレス」ってアドバイスする人が多いけど、本当はちゃんとした撮影法を身につける方がボディ買い替えより劇的に写真は変わる。

書込番号:21376481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/22 11:41(1年以上前)

いまや、レンズだけ補正だの本体内だけ補正だので優劣を同行言ってる人は、完全に時代遅れの情報です!

手振れ補正が夜景の為だけにうんぬんすると、三脚が正義だの、明るいレンズがあればいらないだの、高ISOがどーこー・・・とゆーアサッテの話になりがちです!
カメラそのものの手振れ補正の芯か方向の話であれば、向かう先は4k8kを避けては通れないのが現実です!

デジカメと動画は、今後はいやでも勝手にくっついてくる話になったと認識したほーが良いです!

今や、キヤノンですら、順次レンズ内+本体内強調補正のほーこーにカジを切っています!

ぶっちゃけ、個人の撮影ポリシーなんかどーでもいー情報なのではと思います!!



・・・いやぁ、まだまだ、キヤノンやニコンがレンズ内最強、広角や明るいレンズには手振れ補正は不要!って言ってた時代の話を信じ続けてる人が大勢いてびっくりですね!

書込番号:21376625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 13:28(1年以上前)

>めぞん一撮さん

確かに!
センサーの解像度が上がるにつれ、その潜在力を使うためには、手ぶれを減らさないとなりませんね。
動画でも静止画でも、手ぶれ補正が重要になってきていると感じます。特に動画は、手ぶれしてると見てて気持ち悪いし。

動画に興味はないけど(笑)



書込番号:21376846

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/11/22 14:36(1年以上前)

めぞん一撮さん
>・・・いやぁ、まだまだ、キヤノンやニコンがレンズ内最強、広角や明るいレンズには手振れ補正は不要!って言ってた時代の話を信じ続けてる人が大勢いてびっくりですね!

私やほかの人は、ニコンやCANONはレンズ内手振れ補正を採用しているということを書いているだけで、レンズ内最強とか手振れ補正は不要!とは言ってない。
話を自分の都合の良いようにすり替えないでね。

>手振れ補正が夜景の為だけにうんぬんすると、三脚が正義だの、明るいレンズがあればいらないだの、高ISOがどーこー・・・とゆーアサッテの話になりがちです!

スレ主さんが夜景と三脚について書いていたので、夜景には三脚必須の場合があると書いたけど、それを認めないということなの?

>デジカメと動画は、今後はいやでも勝手にくっついてくる話になったと認識したほーが良いです!

いやー、動画機能が付いていないシグマ dp2メリルを愛用しているんだけど、動画が付いてくることが無いデジタルカメラの存在を知ってもらいたいな。

>ぶっちゃけ、個人の撮影ポリシーなんかどーでもいー情報なのではと思います!!

撮影ポリシーの問題では無く、現在流通しているカメラで夜景を撮影するにはどうしているかのカキコミをしたんだけど、それが気に入らないの?

>カメラそのものの手振れ補正の芯か方向の話であれば、向かう先は4k8kを避けては通れないのが現実です!

なぜ手振れに関して4K,8Kを避けては通れない。という理由を教えてください。
私は4k動画も時々撮るけど、その論理が判らないから。
よろしく。

書込番号:21376940

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/11/22 15:05(1年以上前)

ninjamagicさん
 解決済みになっているスレ主さんの質問カキコミ/書込番号:21362772 は、本当は解決済みでは無かったようだね。

それならボディ内手振れ防止機能が無いフジ機X-T20は選択肢から外し、ボディ内手振れ防止機能付きのミラーレスを選ぶだけのことなんじゃないですか?

手振れ補正付きのRX100M3を持っておられるので、自分が撮影するシーンはRX100M3で検証できるはずですよね。
まずは自分で検証してみた上での話だと思うので、
それをせずに、似たような質問スレを立てる必要は無いと思うんだけど、どう考え方を整理したいですか?

書込番号:21376983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 16:08(1年以上前)

>ninjamagicさん

手ぶれ補正については、ムキになるユーザーさんが多いので・・・
あった方が良いとは思いますけど、なくても良い写真も多く撮られているのが現実です。

X-T20について、別の問題が挙がっていますので、情報としてお知らせしますね。
(あくまで噂話レベルです)

X-E3で装備された新しい機能(AFの改善など)は、とても魅力的です。
X-T2やX-Pro2については、ファームウェアアップデートで対応する可能性が高いと言われています。
X-T20の内蔵メモリは、X-E3よりも小さいと言われておりまして、ファームアップグレードは限定的になりそうです。

真偽不明ではありますが・・・
https://www.fujirumors.com/dont-panic-no-kaizen-end-fujifilm-x-t20-yet-just-complicated-think-x-e3-firmware-2x-bigger-x-t20/
X-T20を急いで買う必要がなければ、いろいろと情報収集して待つのが良いと思いますよ。焦って他社ミラーレスを買う必要もなさそうですし。
(好きなメーカーを買うのが良いです、という意味です)

私は既にX-T2を所有していますので、手ぶれ補正搭載ボディが登場するまで、現有機で楽しむつもりです。

書込番号:21377090

ナイスクチコミ!2


スレ主 ninjamagicさん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/22 21:51(1年以上前)

再びありがとうございます。
なるほど…とても参考になります。
確かにCanonやNikonのフルサイズ機に手ぶれ補正付いていませんもんね。
手ぶれ補正を重視し過ぎていた気がしました。
まだ時間があるので考えたいと思います。

書込番号:21377799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 犬撮りは??

2017/11/09 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

アドバイスお願いします。
キヤノン70Dを持っておりますが、今年頭に愛犬が一頭増え二頭になり、出かける際に70Dは大きいなあと感じるようになりました。
なのでもう少しコンパクトで、お散歩カメラとして活用出来そうなサブ機?(良い巡り会いがあればメイン機^^;)が欲しいのですが、勉強不足もあり悩んでおります。
@主な被写体は愛犬二頭(白茶と黒) 屋外撮りも室内撮りもしたいです。
Aドッグラン等で走る姿の撮影は望んでいませんが、小走り、歩く、ちょっと動く、、くらいは撮りやすいと嬉しいです。小さな子供さんの動き方のようなイメージでしょうか。
B綺麗にボケてほしいです。
C予算は10万円位です。
無知ながら候補としては X-T20レンズキット、ソニーa6000、ニコン1 J5ダブルレンズキット、、、。
この中で、もしくはこれ以外でオススメの機種はありますでしょうか。
希望に沿うかどうかはわからなかったのですが フジフイルムの色にこの頃すごく惹かれるので X-T20を第一希望としてこちらに質問させていただきました。
(70Dでの使用レンズ、18-135、60マクロ、EFS24、SIGMA30ですが携帯性重視で24mmばかり使っています)

書込番号:21344316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/11/09 18:01(1年以上前)

別機種

戦闘機くらいなら軽く追えます

小手毬さん、こんばんは。

フジ機は、レンズの値段がキヤノンAPS-C機用の
2倍前後するので、予算は最低20万円は必要です。

また、XF60マクロはハーフマクロで5万円台。
http://s.kakaku.com/item/K0000336434/

XF18-135は8万円台後半です。
http://s.kakaku.com/item/K0000665111/

ちなみに、以前α57を使っていた時、純正18-135は
新品2.6万円、タムロン90マクロは3万円台でした(笑)

書込番号:21344494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/09 18:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
のおっしゃる様にFujiは価格が高いです。予算不足になると思います。ソニーも6300クラスでないと70Dからダウングレードになってしまいます。どちらの機種も明るいレンズも用意されていて素晴らしいのですが、20万円は必要だと思う。
で、オススメはCANON M5です。今の資産を活かせます。フォーカスが遅いと不評ですが、明るいレンズだと5Dと遜色無い感じです。確かに18-150のレンズで夕刻にテレ端で撮るとピントが合いません。M5+22mmF2を大きめのポケットに入れて手ぶらで犬のお散歩が出来ます。いざとなればアダプター噛ませてEF-Sレンズも付けられます。今ならキャッシュバックとアダプターがサービスで付いています!

書込番号:21344643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/09 22:26(1年以上前)

なにわともあれ

うごきもんは、

どのカメラでも、ここ!!ってときには

いっしゅんてまえかられんしゃでおいかける。

へたなてっぽもかずうちゃあたる・・・ってか。

書込番号:21345269

ナイスクチコミ!2


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/09 22:52(1年以上前)

>モンスターケーブルさま

早速のお返事ありがとうございます。
すみません、私の言葉足らず認識不足等々でお伝え出来てなかったかもなのですが、X-T20レンズキットを候補にあげてるのは、しばらくはレンズの買い足しは無しでキットレンズの18-55で当分楽しめないかな、と思っておりました。
このレンズではお散歩カメラとして愛犬を撮るのは難しいでしょうか?
人様の作例ですが、静止してる犬を屋外で撮った写真で好みだった色味に富士フイルム機が多かったので気になっております。

書込番号:21345354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/09 22:54(1年以上前)

>HRI55さま

お返事ありがとうございます。
具体的な機種をあげてのアドバイスとても嬉しいです。
大きなポケットに入れて手ぶらでお散歩、理想です^^;
色々調べてみます。

書込番号:21345364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/09 22:56(1年以上前)

>DLO1202さま

お返事ありがとうございます。
なるほど。確かに確かに。
どのカメラでも、、、って言葉に何だか気持ちがスゥーっとしました。
ありがとうございます。

書込番号:21345373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/09 22:58(1年以上前)

私はフルサイズ一眼を持っていますが、愛犬と散歩に出る時は携帯性を重視してJ5かコンデジを持ち出します。なので「お散歩カメラとして」ならJ5をお勧め出来ますが、でも今現在70Dをお使いで「あわよくばメイン機に」と言う事だと、ちょっとJ5では役不足かも知れません。

書込番号:21345379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/09 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

M2とEF-M22mm

同じく、室内で!!

去年の暮れに二頭になりました(笑)

3枚目と4枚目は一眼レフです。

小手毬さん
こんばんは(^o^)

自分も70Dをお使いならば、キヤノンのミラーレスにした方がいいかも?と思います。
自分はキヤノンのカメラ以外は使ったこと無いのでとりあえずM6かM100をお勧めしたいですね♪
M100ならボディのカバーを替えて自分仕様に出来るから面白いと思いますよ!!

ワンちゃんの毛色からチワワかな?と勝手に想像しましたが違うかな?(笑)

書込番号:21345418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/09 23:32(1年以上前)

>ケミコさま

お返事ありがとうございます。
フルサイズとJ5を使い分けておられるのですね!
私もそのような使い方をするのが良いのでしょうが、この頃は無精に磨きがかかってレンズの替えすら持ち出さなくなりました(・∀・;)
あわよくばメイン機に、、というのはやはり難しいですよね。贅沢な希望だったかもです。
走る愛犬は無理としても、トコトコ走る?歩く?くらいは撮れたら ラン以外のお出かけショット用に頻繁に持ちだしたいなあと思っています。
J5のコンパクトさは魅力です。

書込番号:21345485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/09 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

眠たいのはカメラのせいではありません

キットレンズなのに毛並みの柔らかさが上手く表現できるんですよね

発色はお好みで

レンズによってはこれくらい楽勝です

小手毬さん はじめまして


>X-T20レンズキットを候補にあげてるのは、しばらくはレンズの買い足しは無しでキットレンズの18-55で当分楽しめないかな、と思っておりました。

ということであればX-T20レンズキット(XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS付き)で十分かと思います。
ちょうど同じ犬種の作例が出ていますので、あとはお好みで選ばれたら良いと思います。

全てProvia撮って出し。

書込番号:21345552

ナイスクチコミ!8


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/10 02:21(1年以上前)

別機種
別機種

V1でドッグラン

これはJ5

以前はニコ1最初期のV1を持ち出してドッグランに行っていましたが、走り回るワンコ相手でもニコ1は連写を多用すると面白い物が撮れたりしますし、愛犬と一緒に走りながら写真を撮ったり毎日の散歩に持ち出しても苦に成らないなど、高速連写や携帯性の部分はニコ1最大の利点だと思います。

ただ、70Dのようなハイアマ機と比べてしまうと明らかに劣る部分が有るのも事実で、特に設定や操作性などで「気が利かない」と感じる事と思います。こう言った部分をどう考えるか?です。

ニコ1はセンサーが小さいのでシステムそのものがコンパクトです。J5に換算80-300mm相当の望遠ズームを付けても400グラム程度と軽量ですし、1型センサーでも高感度は意外と頑張ってくれるので、真昼の屋外ドッグランで走り回るワンコを捕らえる程度なら問題ないです。

スレ主さんが「とにかく携帯性重視」と言うならJ5はお勧め出来るカメラです。

書込番号:21345723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/11/10 03:02(1年以上前)

>小手毬さん

X-T20のオーナーです。
何人かの人が勧められているキヤノンM5と同じセンサーを使っているM6を持っています。

キヤノン70Dとそれほど変わらない画質が希望ならばM5, M6, M100でいいと思います。

フジの色、画質に興味があるのならアルノルフィニさんのいわれるようにキットのXF18-55mmでもいいと思います。 X-T20+XF18-55mmでもM6+EF-M22mmより好みの写真が撮れることが多いです。 
このキットレンズを単体で買うと5万円以上するのでX-T20キットはお徳だと思います。

単焦点ならXF35mmf2が写りもいいし値段的にもそれほど高くありませんので、X-T20ボディとでX-T20キットより1万円ちょっと高くなるくらいです。

XF23mmf2はXF35mmf2より少し高いですが、換算35mmの画角は使い易いです。

ちなみに私の場合、静止画は9割方X-T20で撮ります。 フジの色、画質になれるとM6のには物足りなさを感じます。 キヤノンM6は主に動画専用で、静止画はコンデジ代わりに持っていく時だけEF-M22mmを付けて持ち出します。

書込番号:21345753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/10 09:50(1年以上前)

>しばらくはレンズの買い足しは無しでキットレンズの18-55で当分楽しめないかな、と思っておりました。
>このレンズではお散歩カメラとして愛犬を撮るのは難しいでしょうか?

これより古いX-E2とキットレンズを、子供とのお出かけに持ち出してますが、全然問題ないと思います。

書込番号:21346127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 11:52(1年以上前)

>ケミコさま

お返事ありがとうございます。可愛いシュナちゃんでの作例もありがとうございます。
なんとカメキューさんも多頭飼いさんなのですね。ほぼ同じ時期からですね^^
Mシリーズ、コンパクトさとアダプターでEF-Sレンズ使えるのが魅力ですね。
熟考いたします。

うちのワンズはダックスとキャバリアです。
他犬種です^^;

書込番号:21346363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 11:54(1年以上前)

>アルノルフィニさま

お返事ありがとうございます。
んー、優しい描写のシュナちゃんありがとうございます。
4枚めはさすがの羨ましさですが、キットレンズでもモコモコふわふわが伝わってきますねー。
Proviaというのはフイルムシュミレーションの事でしょうか?
撮って出しでこの色は魅力です。70DでもRaw現像はほとんどせず、そのままWi-Fi転送が多いので。
なのでフジはWi-Fi転送が遅いという噂が気になっております。。

書込番号:21346371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 11:55(1年以上前)

>ケミコさま


作例ありがとうございます。
ビーグルさんですか?可愛いです^^
連写多用して一枚でもこのように楽しく走る愛犬が撮れると私は大満足です。
数打てるのも携帯性の良さならではですよね。
コンパクトさはやはり、70Dの無い物ねだりで惹かれます。
うう、、悩みます。

書込番号:21346375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 11:57(1年以上前)

>欧米よりアジアさま

お返事ありがとうございます。
X-T20とキヤノンM6、どちらもお持ちの方のご意見とても参考になります。
そうなんです、、、。個人的には単焦点レンズが好きで、最初に買うのキットレンズでいいのかな?というのも実は悶々としておりました。
まあこれは次の扉を開けてからの悩みになるのかもしれませんが。
量販店等の販売員さんも皆さんフジのキットレンズは良い!と言われますし、でも70Dでは 18-135レンズはほぼドッグランに行くときのみで 普段は単焦点ばかりだったので、、、と。悶々の中身はこんな感じなのですが^^;
機種もまだ決めきれずにおりますのに、独り相撲でこんがらがっております

書込番号:21346377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 11:58(1年以上前)

>おち武者さま

お返事ありがとうございます。
この頃はお子様とのお出かけにも良い気候ですね^^
きっと、楽しげに動き回っておられるお子様連れでも問題ないとのご感想、大変参考になります。

書込番号:21346381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 G88さん
クチコミ投稿数:76件

最近T20を購入したのですが、キャノンEFレンズが数本あるのですが、アダプターなる物で使用できる事を知り、複数市販されているようですが、絞りが調節できるものや出来ないもの、オートフォーカスできるものやできないものなどなど、色々あるようですが、まずまず使いもになるアダプターはどれでしょうか?

書込番号:21296325

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 20:13(1年以上前)

キャノンじゃなくキヤノンだよ〜と突っ込まれるかも?

書込番号:21296406

ナイスクチコミ!6


スレ主 G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/10/21 21:51(1年以上前)

取りあえず、安いの注文しました。
絞り開放のみでフォーカスはマニュアルの物で、本当に単なるアダプターのタイプです。
絞り付きのもありましたが、役に立たないコメント見たのでやめました。
ソニー機用のアダプターはオートフォーカスに対応したものまで見かけましたが、Xマウント用でオートフォーカス対応のものは見かけませんでした。

「キヤノン」なのですね。プリンターやらなんやらキヤノン製品一杯あるのに全く意識してませんでした。

書込番号:21296677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/22 01:05(1年以上前)

>G88さん
こんばんは。

アダプターの使用。。。。
皆さん、誰もが一度は夢見たりするのですが、
MFレンズでも情報伝達が困難なものが多いのに
AFレンズではいかがでしょうか。。。。。

MFオールドレンズではなく、
お考えの組み合わせについてですが
こればかりは試してみて「ガックリ」の学習になるかどうか、、、、
あまりお勧めはしませんが何事も経験ですね。。。(;^_^A

>「キヤノン」なのですね。

この組み合わせは、両方がトリッキーです。
キャノンじゃなくキヤノン、
そして富士フィルムじゃなく、富士フイルムです。
けっこう、うるさい方いらっしゃいますね。

書込番号:21297207

ナイスクチコミ!3


スレ主 G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/10/22 02:17(1年以上前)

>ロケット小僧さん

コメントありがとうございます。

>こればかりは試してみて「ガックリ」の学習になるかどうか、、、、

はい、はたしてどうなるか?と言う所です。
それで最初はアマゾンでアダプター見てたんですが、なんか只のアダプターの安物なら中国から直で買った方が良さそうなので、
アマゾンで2600円くらいで売られている物を送料込みで1000円くらいで中国に注文しました。

使えればMFの練習になるのでいいかなと思っています。
粗悪品ならレンズをマウントすらできないかも知れませんが、その時はその時です。笑

書込番号:21297282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/10/22 11:04(1年以上前)

別機種

MFで連写してます。ノクトン58mm F1.4 SLU

>G88さん
>>絞り開放のみでフォーカスはマニュアルの物

自分はニコンFマウントで、その絞り開放のみのタイプを使ってます。アマゾンで2千円くらいかな。

MFは慣れれば楽に撮れるようになりますよ。
F1.4のレンズを絞り開放だと、なかなかピントが来ませんが、1段絞るとジャスピン率がかなり上がります。

書込番号:21298056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/10/22 12:15(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

うーすごいです。
動いている人にMFでピンと合わせるなんて、止まっている物でもうまく合わせられないのに。笑

MFで自在にピント合わせられたら写真撮るの楽しくなりそうです。

書込番号:21298251

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/10/22 23:36(1年以上前)

>絞り付きのもありましたが、役に立たない
そんなことありません、シャッタースピードもしくはISOの感度で絞り値がわかります。絞り優先にしたらマウントの絞りに応じてSSが変化しますから絞りの値が判断出来ます。それより絞り開放のみのタイプのほうが使えないですよ。

書込番号:21300249

ナイスクチコミ!1


スレ主 G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/10/23 10:44(1年以上前)

>しま89さん

実は以下の書き込みをアマゾンで見たのでそのように書きました。
もし絞り付きでも問題ないなら、そんなに高いものでは無いので次に買ってみようと思います。

>絞り優先にしたらマウントの絞りに応じてSSが変化しますから絞りの値が判断出来ます。

これ勉強になりました。絞りのメモリは数字の1−6だったので、そうやって判断するのですね。

以下アマゾンより引用

絞りは、付いているだけ、絞り本来の意味をなしていない。
投稿者Shige2014年1月23日
KernelキャノンEFマウントレンズー富士フィルムXマウントアダプター(絞り調整対応)EF-Fuji FX AA を 6,980円で購入しました。絞り調整対応とあるので、購入したのですが、開けてテストしたところ絞りの役目である、焦点深度の調整はできませんでした、深度を深くしようとすると、イメージサークルが小さくなってしまうのです。使用したレンズはキャノンFE 70-200mm F4
です。アダプターの絞りNo1の位置まで四隅の減光はありませんが、これは深度を深くするための絞り込みではありません、本来一絞り絞れば若干深度が増すものですが変化は見ることができませんでした。当然光量は絞りを約一段分絞った訳ですから減りはしました。絞りの形状は真円になるいいものが付いていますが役に立ちません。同じメーカーの、絞り調整対応機能のないものが、半額以下であるのですから、そちらの方が安くていいと思われます。本来であれば返品したいところですが、紙箱を開けてしまいましたので、返品不可能ということであきらめなければなりません。製品の説明をもっとしっかりとやっていただきたいものです。

書込番号:21300931

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/10/23 11:35(1年以上前)

>イメージサークルが小さくなって・・・
絞りの機能が解ってますかね、この人は。
マウントの数値は目安ですので割りきって使って下さい

書込番号:21300992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/24 02:17(1年以上前)

>G88さん
>しま89さん

無断で他所のレビューを引用するのはいかがと思いますが、
その方が書かれた内容自体は正しいと思いますよ。

EFレンズの絞りは電子接点経由の制御でのみ動作するので、
Xマウント用アダプター経由では開放絞りしか使えないというのが本来の仕様です。
件のEFレンズ-Xマウント用アダプターにある絞り調整機能ですが、
これは『レンズ本体は絞り開放のまま』レンズ後方で強引に光束をカットする
という滅茶苦茶トリッキーな仕組みを用いています。

絞りの原理を考えれば明らかなように、入射方向の異なる光束の中心軸が
交差する位置(=レンズ内)でないと絞り機構を正しく設置する事はできません。
その位置から外れるレンズ後方に絞りっぽい仕組みを置くという事は、
大きい角度でレンズから出ていく光束が根こそぎ遮られるという結果を招きます。
(合わないフードで四隅がけられるのとまったく同じ状態です)

ニコンGタイプレンズ対応アダプター等とは全く別物だと考えて良いと思います。

書込番号:21302736

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/10/25 01:52(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん
>G88さん
そうでも無いですよ、ニコンG、ペンタDAのように絞り連動ピンを動かすタイプでは無いので無理やり感は拭えませんし、広角レンズだとケラレる事が有りますが、開放でしか使えないよりは多少はましですよ。(^-^;

参考で
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/424426.html

書込番号:21305207

ナイスクチコミ!2


スレ主 G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/10/25 02:31(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん

記事の引用、以後気を付けます。
解説ありがとうございます。
無理やりアダプターで絞る事が、いかに無茶なのかご説明で理解しました。

>しま89さん

impressの記事良かったです。大変参考になりました。
まさに今自分がやりたい事や疑問について実験を伴い詳しく書かれていました。

書込番号:21305226

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/28 12:42(1年以上前)

G88さん
 既に購入されたとのことですが、気掛かりなことを書き込みます。
>絞りが調節できるものや出来ないもの、オートフォーカスできるものやできないものなどなど、色々あるようですが、まずまず使いもになるアダプターはどれでしょうか?

※オートフォーカスができるものは発売されていません。

・私はニッコールレンズ用を持ってますが、絞りが調節できるものや出来ないものは、両方とも売ってます。

書込番号:21313869

ナイスクチコミ!1


スレ主 G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/02 10:41(1年以上前)

昨日アダプターが届き、CanonEFレンズを装着して無事撮影に成功しました。

参考までに、到着してから使えたまでの事を書きます。

1、まず装着してから、シャッターが押せないという問題が発生、調べると接点がないレンズを装着すると、
  シャッターが押せなくなるので、設定で「メニューの中のレンズ無し時のレリーズをON」にした所無事に押せるようになりました。

2、MFのピントを合わせるカメラ本体のアシスト機能が使えましたのでMFは楽でした。(ピント合うと赤や青に強調される機能)
  但し拡大画面にはならないので細かいピント合わせは大変そうです。

AF使えないので日常使いには不便で使えないけど、他メーカーのレンズが使えるというだけで楽しい思いです。


皆さん色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:21326236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/02 11:53(1年以上前)

>G88さん

ピント合わせ時の拡大表示、できますよ!
リアコマンドダイヤル(親指位置のダイヤル)を一回押してみてください。
拡大された状態でダイヤルを回すと、拡大率が高め⇔低めで切り替わります。

※もう一回押せば、元の画面に戻ります。

あと、拡大表示した時に露出やホワイトバランスが暴れる(設定による?)ので、
AEロックしてから拡大すると精神衛生的にいいような気がしています。

書込番号:21326350

ナイスクチコミ!1


スレ主 G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/02 12:27(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん

おー、できました拡大表示。今までMFの時に自動で拡大されていたので、出来なくなったと思い込んでいました。ありがとうございます。

お言葉に甘えて、設定で一つお聞きしたいのですが、「マウントアダプター設定」は設定する必要ありますか?
取りあえず単50mmを付けた時に50oに設定しました。(というか自動で50oになっていました)

55−250mmのような望遠の場合は、例えば最大の250mmで使いたい時は250oに設定して使うのでしょうか?(取りあえず250mmに設定してみました)
望遠の250mmの場合、ピント合わせるの大変でした。ピントが甘いのが量産されました。アダプターは望遠ズームは難しいのかな?これから訓練します。

そもそも「マウントアダプター設定」はフジ謹製のアダプター用の設定なのでしょうか?サードパーティー製はこの設定関係無いのでしょうか?

書込番号:21326423

ナイスクチコミ!0


スレ主 G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/02 13:33(1年以上前)

訂正

>望遠の250mmの場合、ピント合わせるの大変でした。ピントが甘いのが量産されました。アダプターは望遠ズームは難しいのかな?これから訓練します。

レンズの手振れ補正をONにしたらピンボケ解消しました。原因は手振れでした。でも本体とは接点無いので繋がってないのに手振れ補正効くのかな?レンズ内だけで処理するのかな? 気のせいの可能性が高いですが、ピンボケ減りました。

書込番号:21326584

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/11/02 18:52(1年以上前)

G88さん
>レンズの手振れ補正をONにしたらピンボケ解消しました。原因は手振れでした。でも本体とは接点無いので繋がってないのに手振れ補正効くのかな?レンズ内だけで処理するのかな? 気のせいの可能性が高いですが、ピンボケ減りました。

X-T2にマウントアダプター経由で装着したCANONのレンズで、手振れ補正が機能するわけないでしょ。
気のせいですよ。

書込番号:21327100

ナイスクチコミ!1


スレ主 G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/02 19:31(1年以上前)

>yamadoriさん

やっぱり気のせいですか、お騒がせしました。
手振れ補正付きレンズの仕組みをよく理解してないのでアホな事を書いてしまいました。

書込番号:21327206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/02 22:45(1年以上前)

>G88さん
マウントアダプター設定は本来、純正Mマウントアダプター用の機能だと思います。

ただ、純正以外であっても部分的に有効となる機能がありますね。
・ISO感度AUTO機能で「低速シャッター限界」をAUTOに設定した場合
→ マウントアダプター設定で指定した焦点距離を基準に限界速度が決まる。
・Exif情報に記録される焦点距離
→ マウントアダプター設定で指定した焦点距離と、そのフルサイズ換算値が記録される。

※逆に言えばこれ以外全て無効で、収差補正などはできません。

ズームレンズの場合はいちいち設定を変えるのが現実的でないので
ダミー値を与えて無視するのもありかと。

書込番号:21327717

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

Wi - Fi 接続について

2017/09/14 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 SANARYさん
クチコミ投稿数:4件

余っているスマホで、通信の契約をしていないものがあるのですが、
X−T20からこのスマホにWi - Fiで写真を転送できますでしょうか
(Wi - Fi Directには非対応、と見えますが)。
なお、屋外で、無料のWi - Fi等が無い環境での使用を考えております。
スマホのOSはAndroid 7.0です。

当方、極めて機械音痴です。どなたか、よろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
(用語等がおかしかったらすみません)

書込番号:21196884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/14 21:31(1年以上前)

下記のリンクの説明書きを見ても分かるようにスマホとはX-T20がアクセスポイントとなって繋がるモードですから無線LAN環境が整っている必要は無く、電波の全く無い所でも通信可能です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/connections/wireless/index.html#smartphones

Andoid版とiOS版の2種類でFUJIFILM Camera Remoteというアプリが用意されてますからこれをインストールすれば良いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm_dsc.app.remoteshooter&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/fujifilm-camera-remote/id793063045?mt=8

書込番号:21197002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/14 21:35(1年以上前)

スマホにアプリをインストール。
X-T20の電源をオン。

スマホのWi-Fi一覧にX-T20が出てきたら繋がるから、転送可能だと思いますよ。

Nexus7(Wi-Fiのみ)にコンデジF900EXRで転送出来るので、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21197029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SANARYさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/14 21:41(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>fuku社長さん

どうもありがとうございました。BLUETOOTH対応のE-X3を待つか、
X-T20にするか(デザインは後者のほうが好みです)
考えておりました。

ちなみに、Wi-Fi接続による写真のやり取りについて
なにか問題等はお感じになりますか?(時間がかかる、バッテリーが
減るなど)
もしも宜しければ、ご教授くださいませ。

書込番号:21197056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/14 22:14(1年以上前)

転送する写真の量が多いならバッテリーは消費すると思います。

ミラーレスは予備バッテリー1つは必要だとは思いますが。

書込番号:21197193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SANARYさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/14 22:24(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございました!

書込番号:21197238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/15 01:33(1年以上前)

SANARYさん
メーカーに、電話!


書込番号:21197796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SANARYさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/21 15:23(1年以上前)

メーカーにメールで問い合わせ、また
アプリをインストールしてから店頭に伺ったところ
実際に写真を送れることを確認し
商品を購入しました。
(wifi direct等の表示はないが、携帯回線に依存せず、機器同士で通信できるとのこと)

予備バッテリーも購入しました。

皆様、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:21216373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 20:18(1年以上前)

SANARYさん
おう。

書込番号:21283538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

APS-Cミラー付きフラグシップ機と比較して

2017/10/05 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

こちらの板にははじめて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

子供の成長記録として様々なシチュエーションで一瞬一瞬を確実に
記録として残すためのカメラとして、ニコンの7000番台、APS-C
フラグシップモデル?であるD500を比較対象として検討しておりました。
背景、経緯等詳細はこちら(書込番号 21217940)をご覧いただきますと幸いです。

手持ちレンズ資産もありまして、別マウントやミラーレス一眼等はこれまで
検討対象外だったのですが、各社ミラーレス一眼をラインナップに取り揃える中、
こちらのカメラの描写やAFレスポンスがとても良いとの書き込みを拝見し
興味を持った次第です。

子どもと一緒に遊びながら撮影するシーンも含めて考えると、ミラーレスの
コンパクトなボディに優位性も感じるところです。

前置きが長くなりましたが皆様にお伺いしたいことがあります。
(立ち入った内容もあるかも知れませんが、差支えない範囲でコメント
 いただけるとありがたいです)

@ こちらの製品をお使いの方でご購入された理由と主な用途、
 お手持ちのレンズラインナップ等

A 本機のAF性能(スピード、正確さ、追従性能など)
  合わせて撮影シーン、組合せたレンズとそのご感想
 (できればD500、D7500、D750の何れかをご使用されている方からの
  コメントをいただけると大変参考になります。もちろん本機
  のみの方、他機種との違いなども色々伺えるとありがたいです)

B 上記A項でD500、D7500、D750の何れかをご使用されていて、
  本機もお持ちの方、ご購入理由と運用方法(機種の使い分け)
  をお聞かせいただきたく

C 実用レベルのISO感度上限値
 (上限と思われた撮影シーンなども具体的にお聞かせいただけますか)

D 本機に限ったことではありませんが、今後のミラーレス一眼の動向は
  どのような感じでしょうか?(技術的にまだ発展途上なのか、
  市場としてますます拡大するのか?等)

E 同じく一般的な話(基本的なことでお恥ずかしいのですが)
  一昔前のデジカメ(例えばD200)と比較した場合、現行モデルは
  高感度耐性が大幅にアップしていて、感度をある程度あげても
  実用レベルで画質の低下を感じることなく、容易にSSを稼ぐこと
  が出来るのではないかと思いますが、例えばポートレート等の
  撮影で背景をぼかしたい等の使い方を除くと、今日において重たい、
  嵩張る、値が張る明るいレンズを求める意義とは何でしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:21254500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/10/06 02:00(1年以上前)

そもそも、D500の性能をT20と比較すべきではありません。
選択肢はT20よりレスポンスの良いT2ではないでしょうか?
(T2、T20ともに持っていますがT20はサブ機)
また、T20やT2で高速AFなのはF2.8通しズームや90mm F2くらいですが、
ボディ以外でレンズに10万円以上投資できますか?

>一瞬一瞬を確実に記録として残すためのカメラ

全てを満たすカメラは存在しませんので、
どこに妥協するかで選択肢は変わってきますが、
現状、D500しか選択肢が無いのではないでしょうか?
あと、どこかに迷いがあるならやめておくべきです。
必要性が有れば購入せざるを得なくなりますから。

>今日において重たい、嵩張る、値が張る明るいレンズを求める意義とは何でしょうか?

(大排気量、税金が高い、燃費が悪い、値が張る車を求める意義とかも同じですね)
感じ方はそれぞれかと思います。
意義が感じられないなら購入する動機も発生しないので財布に優しいですし、
(必ずしも、明るい=高額、ではありません)
自分に合った機材を揃えるのが精神衛生上よろしいかと思います。
他人に訊くことではありませんよ。
欲しい物、必要な物を購入すればよいだけのことです。

書込番号:21255010

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/06 02:50(1年以上前)

>E38A'さん

自分はニコンユーザーでD7100、D750、D5300、古くはD60など使っています。T20は結構興味があり、サブ機に?と考えてた時もありスレ主さんの疑問に共感できます。
なので全ての質問には答えられませんが、

>C 実用レベルのISO感度上限値
> (上限と思われた撮影シーンなども具体的にお聞かせいただけますか)

各社APS-Cは多少の差こそあれそこはセンサーサイズの差が大きいと思います。T20の作例などを見ても、ISO3200からISO6400あたりが自分的な限界かなと思っています。

>D 本機に限ったことではありませんが、今後のミラーレス一眼の動向は
>  どのような感じでしょうか?(技術的にまだ発展途上なのか、
>  市場としてますます拡大するのか?等)

大分成熟してきましたが、まだまだ発展する余地は残っているとおもいます。

まず第一にバッテリーの持ち。これは一眼レフに構造上太刀打ちできないですね。
また消費電力が大きいということはそれだけ発熱も大きいということで高温の夏シーズンなど、一眼レフは炎天下の下で平気で撮影できるのに、ミラーレスが軒並みエラーになってしまうという状況。過酷な条件下での撮影(極寒や高温)では一眼レフが安心です。

次にAF性能。特に動体撮影においてはこれも一眼レフ機の方がまだ上ですね。もともとセンサーでのAFはコントラストAFですので止まっている被写体にはめっぽう強いのですが、動体は苦手、そこで像面位相差AFを編み出したのですが、その性能はまだ発展途上だと思います。
でも、これはオリンパスなどメーカーによってはかなり性能を上げてきましたのでそのうち追いつくでしょう。

>E 例えばポートレート等の
>  撮影で背景をぼかしたい等の使い方を除くと、今日において重たい、
>  嵩張る、値が張る明るいレンズを求める意義とは何でしょうか?

より厳しい状況下での撮影に応えられるのが明るいレンズですね。
例えば動きものの撮影の場合、SSを上げたい、でも出来るだけ綺麗の取りたいのでISOは可能な限り下げたい。そこで明るいレンズです。
例えば、SS1/1000で切りたい、開放F5.6でISO6400になってしまう状況下、F2.8の大三元ズームならISOを2段下げられISO1600で撮れる。この差は大きいですよ。
また少し暗い室内の場合、明るいレンズだからこそ、ISO12800近くで多少ノイズには目をつぶるとして速いSSでシャッター切れる。これが暗いレンズだとSS落とさざるを得ないとなると被写体ブレブレの写真になってそもそも撮影できないと。。。
例えばこのリンク先の作例、高感度に明るいレンズで早めのSS切れたからこそ撮影できた作例です。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#18850460

ですので明るいレンズを求める意義は、色々な条件下で撮影できるフィールドを広げられる可能性があるということだと思います。
常に明るい状況下での撮影が可能でしたら、もう少し暗いレンズでも大丈夫でしょうね〜(^^)

書込番号:21255053

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/06 06:15(1年以上前)

E38A'さん
ボディー、そないにコンパクトかなぁ、、、

書込番号:21255146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/06 06:46(1年以上前)

E38A'さん

書込番号 21217940拝見しました。

レンズ資産を考えるとD750かなぁ、と思いますが。。。

でも、FUJIFILM に着目されたなら、一度は試してみても良いと思います。
カメラも実際、使ってみないと分からないです。(どこが気に入るか、気に入らないか、システム面やメーカーの動向も含めて)
無理からでも、今のシステムニコン(D200)との比較になってしまうのですが。

ただ、買うんじゃなかったは無い気がします。 後悔があるとすればX-T2(フラッグシップ)にすれば良かったかな、ぐらいでしょうか。

書込番号:21255190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/06 07:35(1年以上前)

>E38A'さん

富士フイルムは、レンズのラインアップもニコンより遙かに少なく、
レンズメーカー製のレンズが限られていまい、
お金にゆとりがある方でないとレンズを揃えるのにきついかと思います。

APS-C以外のカメラは、フルサイズがなく、いきなり中判クラスのカメラになってしまいます。

多分、ダブルマウント化してしまうと、D200は使わなくなり、ニコンのレンズ資産は売却する運命になるかと思います。

私の場合、デジタルの場合、ニコンベースで使いたいため、ミラーレス一眼は2016年にパナのGF7を買い運用しています。
今年、底値だろうと思った時、キャッシュバックに釣られてD810を追加しましたが、最近はD810ばかり使っていて、D200は暗い場所では役に立たず滅多に使わなくなりました。
でも、D200は、CCD機なので、お花撮影などでは連れて行き、撮影に使います。
フィルムのオリOM-1Nも持っているので、そのレンズ資産を活かしたいので、ソニーのα7IIも欲しいですが、OMはMFレンズですので、使用頻度が低く、買うまで至っていません。

スレ主様の場合、ニコンの資産を全て売却する覚悟があるのでしたら、富士に行ってもいいかと思います。

書込番号:21255256

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/06 11:53(1年以上前)

E38A'さん
昨年D500、D810、D5500からX-T2とフジノンレンズに全面移行しました。
質問が細か過ぎるので都度回答し辛いので、全面移行の大きな理由を書き込みます。

祭りなどで動く人たちをチルト液晶を使ってローアングルで撮ることが多いんですが、
D500、D5500のライブビュー(以降LVと略記)撮影では普通のコントラストAFのため、人物の動きにAFが追随しません。
X-T2新製品発表タッチ&トライ会場で、X-T2のLV(EVF)が動く人たちに追随することを確認できました。

FUJIの画質がとても気に入っておりX-E2、X-T10をサブカメラとして使っていたので、
X-T2の高画素化、機能、性能アップが、ニコンからX-T2に全面移行した理由です。

書込番号:21255615

ナイスクチコミ!3


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2017/10/07 00:38(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

コメントありがとうございます。
T2という上位機種があったのですね
ただ、先にも書きましたがもともとの検討対象はミドルクラスの
7000番台も含めてでしたがそれでも無理がありましたでしょうか?
皆様の投稿されているお写真を拝見するとT20の色味がすばらしく
感じたもので、、、

>欲しい物、必要な物を購入すればよいだけのことです。

子育て世代は自由に使える予算にも限りがございまして(苦笑
使用してみてはじめて分かることもありますよね、10数年ぶり
の大きな買い物、簡単に買い替えもできないため後悔なきよう
自分なりに納得して購入したく使用感などご意見を募っております。


>Paris7000さん

いつも分かり易く的確なご意見をお書きになられるなって思って
おりました。コメントありがとうございます。

>例えば、SS1/1000で切りたい、開放F5.6でISO6400になってしまう
>状況下、F2.8の大三元ズームならISOを2段下げられISO1600で撮れる。
>この差は大きいですよ。

確かにもう一段というシーンはありますね。

今更ですが(ただ現行メインで使用しているので)D200に置き換えると
実用上限感度はわずかISO400程度ですので、これがISO1600まで
無理なく上げられるのであれば、開放F5.6のレンズもF2.8の大三元
レンズに相当するシャッター速度で切れる。

このような考えから高感度耐性が大幅に向上したいま、明るいレンズを
求める意義って何だろう?って感じた次第です。
(決して否定的なことを言いたいのでなく素朴な疑問でした)


>nightbearさん

うっ!


>You Know My Name.さん

>でも、FUJIFILM に着目されたなら、一度は試してみても良いと思います。

コンデジ(ファインピックス)は昔よく愛用しておりました。
技術の進歩でしょうか?現行機種は色味がすばらしい(感動的)と思います。


>おかめ@桓武平氏さん

>ニコンの資産を全て売却する覚悟

それも視野に入れての検討でした。
防湿庫も家族には邪魔者扱い
この機会に整理してしまおうかと、、、

余談になりますが私もOM1(NEWでない方ですが)あります。
中坊の修学旅行の際、叔父から譲っていただいたもので
これが写真をやるきっかけとなりました。


>yamadoriさん

まさに必要に迫られて、という感じでしょうか?
レンタルして試すのも手ですね

書込番号:21257410

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/07 14:39(1年以上前)

E38A'さん
>>yamadoriさん
>まさに必要に迫られて、という感じでしょうか?
>レンタルして試すのも手ですね

そうですね、「百聞は一見にしかず」です。
以下、追加コメントです。
・LVのAF追随速度を除けば、D500の方がX-T2、X-T20より完成度が高いと思っています。
・交換レンズを含めたトータルでは、フジの小型軽量さと合計価格が安いです。
 (大三元レンズだと、ほぼ半値弱)

書込番号:21258689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/09 18:29(1年以上前)

>E38A'さん

C ご存知の通り、デジカメの感度は基準感度よりゲインを増幅する事で上がっていきます。
その過程でS/N・ダイナミックレンジ・階調が悪化するのは避けられませんから、結局は
最終出力に要求される品質をどの水準に設定するかという主観でしか決められません。

そこを敢えて無視して数字をだすなら、この機種のISO800かつノイズリダクション設定:-4(最小)までが
誰にもケチを付けられない水準だと思います。個人的にはISO1600かつノイズリダクション設定:-2でも
実用上全く問題ないと感じますが。
例外はフィルムシミュレーションACROSで、これは感度を上げていくとノイズが粒状感として現れるので
敢えて高感度で使用する場合もあるようです。

ちなみに、Web上で縮小表示したりRetinaのような高密度モニターで鑑賞するという限定用途であれば、
ISO25600かつノイズリダクション設定:0かつjpegのSサイズ出力(3008x2000)でも十分実用に耐えます。
(作例)http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939101/ImageID=2859451/
※Sサイズでも八切プリントまでは普通にいける画素数です。


E 暗所でライブビューを使用された経験はおありでしょうか?ぶっちゃけ、暗いレンズだと非常につらいです。
単純にレンズが明るいだけで使いやすい。これはミラーレス機では十分なメリットです。
レフ機の場合は、開放F値が位相差AFの性能にモロに影響していたような気もします。

度を超えた大口径化で光学性能が犠牲になるケースもありますが、一般的に明るいレンズのほうが使いやすく
ユーザーの出費に見合うケースはそれなりにあると思います。

書込番号:21265012

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/09 19:04(1年以上前)

D発展途中でしようね。
EVFは既に撮る前に露出状況が確認出来たり、
表示などいろんな面でOVFを超えてきたけど
リアルタイムでの再現性はまだ並んだとは言えないかな。

市場としては拡大すると言うよりパイの奪い合いかな?
現状のスマホで十分と言う方が多くなってきましたからね。
少子化もあるし、カメラ自体は縮小していますからね。



Eまあ、私の場合ですけど、
いろんな撮影をしていれば、ポートレートオンリーでなくても
撮影10回のうち1回でもポートレートを撮るがために明るいレンズは必要かな。

室内スポーツで、被写体をある程度止めるには
シャッタースピードは1/500前後は欲しいんですよ。

例えば、学校の体育館など暗い場所では
1/500前後のシヤッタースピードを上げるために
ISOが3200とか6400とかいやでも上げないとね。
暗いレンズで12800とかそれ以上になってしまいます。
いくら高感度耐性が良くなったとしても、まだまだISOは下げたい心境です。

書込番号:21265089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/09 21:09(1年以上前)

万能の優秀選手を狙うなら、D500の一択でしょう。

FUJIのメリットは色がいいところなのですが、それ以外はすべて負けていると思います。

色がいいところにどれくらいポイントを入れるかなのですが、写真の色が冴えなかったら、
楽しくないのも事実ですね。





書込番号:21265462

ナイスクチコミ!2


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2017/10/10 22:37(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん

コメントありがとうございます。
確かにユーザーによってデータの扱い方も違ってきますよね
SNSにUPがメインの方、PC閲覧がメインの方(モニターサイズも様々)、
プリントするにしても人によってサイズは様々
アウトプットの形態が異なれば要求品質も変わりますね
実用レベルという表現が曖昧だったかも知れません。
ただ、主観でも多くの評価が集まれば十分参考になるかなと思いまして

>暗所でライブビューを使用された経験はおありでしょうか?
>ぶっちゃけ、暗いレンズだと非常につらいです。
>単純にレンズが明るいだけで使いやすい。
>これはミラーレス機では十分なメリットです。

ライブビュー撮影そのものがほとんど経験がありませんが(コンデジ程度)
この場合、明るいレンズを使用することにおける恩恵はよく分かります。
被写体が見えなけれ撮りたくても撮れませんし(笑

>レフ機の場合は、開放F値が位相差AFの性能にモロに影響していた
>ような気もします。

ここがいま一番の疑問点です。
「AF性能とレンズ明るさ」でキーワード検索すると色々な見解が出てきます。
影響あるとする意見、影響しないとする意見二分してますが自分なりに調べた
限りではメーカーやカメラ個体によっても違うのかも知れませんが、AF速度は
モーター仕様に依存、精度は測光方式、測光範囲(合掌可否)はセンサー仕様
に委ねられ、その仕様から逸脱する開放F値のレンズを使用した場合はAFは
正しく機能せず、積極的に明るいレンズを使用すると最高のパフォーマンスが
発揮できる、とか逆に暗いレンズを使用するとパフォーマンスが落ちるという
ことはないと感じてきたところです。



>okiomaさん

コメントありがとうございます。

>現状のスマホで十分と言う方が多くなってきましたからね。
>少子化もあるし、カメラ自体は縮小していますからね。

現実はわたしもその通りなのかと思います。

>例えば、学校の体育館など暗い場所では
>1/500前後のシヤッタースピードを上げるために
>ISOが3200とか6400とかいやでも上げないとね。
>暗いレンズで12800とかそれ以上になってしまいます。
>いくら高感度耐性が良くなったとしても、まだまだISOは下げたい心境です。

シャッタースピードの設定は競技にもよると思いますがなるほどですね
スピードライトでは距離の問題もありますしね
いまメインで使用しているD200(2005年発売)と比べると格段に高感度耐性が
向上しているように思えますが、シーンによってはまだまだ(保険としても
明るいレンズが必要)なのだと感じました。



>デジタル系さん

コメントありがとうございます。

>色がいいところにどれくらいポイントを入れるかなのですが、
>写真の色が冴えなかったら、楽しくないのも事実ですね。

富士の色味(発色)は味わい深いと思います。
現像で少しでも近ずけることが出来ればよいのかも知れませんが
そのようなスキルもなければ、そもそもそう簡単に真似できるものでは
ないのでしょう
サブ機といったら失礼かも知れませんが色味だけとっても魅力があります。

書込番号:21268279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/11 01:00(1年以上前)

>E38A'さん
AF性能が多数の要因で決まるのは仰る通りだと思います。
私も以下の情報源程度の知識しか持ち合わせていないので・・・
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/68/3/68_203/_pdf
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/
F5.6光束にしか対応していない位相差センサーを積んだ機種もあるようですが、
F2.8光束に対応しているセンサーを積んだ機種なら測距精度が上がる、程度で聞き流してください。

※像面位相差AFやコントラストAFは原理的に別物ですから、通常のミラーレス機には無縁の話ですし。

書込番号:21268679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討中

2017/09/13 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:145件

現在、PENTAX K-3IIを使用しており特に性能面では不満は無いのですが
重量が気になっております。

以前X-T10を使用いており色合いはとても好みでしたのですがAF性能(特に夜間)
チープ感(シルバーを使っておりました)

前機種と比べてどのくらい変わったのかが気になっております。
X-T1 X-T20 を検討しています

書込番号:21194125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/13 21:31(1年以上前)

こばこば1さん
カタログ、見て見たらどうかな?

書込番号:21194131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2017/09/13 21:35(1年以上前)

>nightbearさん
説明が不十分でしたね
実際に使用している人の感想を聞かせていただきたいです。

書込番号:21194142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/13 21:51(1年以上前)

こばこば1さん
おう。

書込番号:21194216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/09/13 22:25(1年以上前)

別機種

X-T10で女優・高岡早紀ジャズライヴステージ

K-3 Uの暗所AF性能はX-T20より若干良い−3.0EV
なのと、X-T1とX-T10の暗所AF性能は同等です。
X-T2だとK-3 Uと同等です。

自分のはX-T10ブラックですが、チープさはないですね(主観にもよりますが・・・)

ミラーレス機で暗所AF性能が高いのは、−4.0EVのオリンパス E-M1 Mark2 やパナソニックのGH5 になります。これだと真っ暗闇でもAF合うらしいですが、どちらもボディだけで18万円くらいしますよ。

書込番号:21194338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/14 11:39(1年以上前)

K-3からKPに乗り換えてX-T20も同時に使っています。暗所AF性能 を撮り比べたことはありませんがAF-Cでの
動体追尾性能はKPにPMLレンズを使うと同等位でそれ以外のレンズの時はX-T20がキットレンズでも勝ります。

書込番号:21195587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2017/09/14 13:11(1年以上前)

>ズッコケさん
フジのキットレンズは本当に優秀だと思っています。
益々悩んでしまいます…

書込番号:21195802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/14 18:38(1年以上前)

こばこば1さん
>実際に使用している人の感想を聞かせていただきたいです。

X-T10→X-T2買替→X-T20買い増しだけど、
X-T20はX-T10と比べて、画素数大幅増、AF性能:大幅向上、連続撮影枚数:大幅増加、タッチパネル:超便利。
画質も大満足ですよ。

書込番号:21196421

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]
富士フイルム

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥137,645発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <446

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング