FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]

  • AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:333g FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック] の後に発売された製品FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]とFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを比較する

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]のオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(4695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信37

お気に入りに追加

標準

D750かフジXT-20

2017/12/05 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:501件

D7200に買い足しする事にしました。
XT-20の方がサブとして持ち歩くのに楽なのと高感度にも強い最新のもので、良いのですが、画質はフルサイズとかなり差がありますでしょうか?
D750はD7200と操作性がそんなに変わらないので、いいですが、2台とも重いのはちょっと。
それで3台態勢で考えていますが、最初に買うならどちらでしょうか?どうしても最近のフジの評判でフジが先に欲しい気がしますが、特にホワイトバランスが優れると聞きますので。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21408118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/12/05 12:21(1年以上前)

>Katsutarishaさん

D750とX-T20は、共に2400万画素なので、画質は大差ないと思いますが、フルサイズのD750の方がダイナミックレンジで優位性があると思います(特にシャドー側)。また同じF値のレンズでもD750の方がボケは大きいです。

X-T20は383gと非常に軽く、507gのX-T2や840gのD750と比べると明らかに軽量であることが手に持った瞬間にわかります。

書込番号:21408163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/05 12:49(1年以上前)

ニコンユーザーはAPS-Cクラスのミラーレスが無いので普段使い用のカメラに苦労しますね。
Fujiは色合いに人気があり、レンズも揃っているので、マニアにはとても良い製品ですね。私も欲しかった。ただし、手持ちレンズが使えないので、トータルでは高い物になってしまうのが欠点かな。
フルサイズに移行「750」だと、これがフルサイズの実力を認識でき満足されるのでしょうが、矢張り普段使いに小型機の購入になってしまうと思います。
私はCANONユーザーなので5D購入後、一年もしないうちに、M5を買ってしまいました。専用レンズが少なく、本当はXT20が欲しかったのですが、予算の都合で!
で、提案はFujiを先に購入し、750は次期モデルを狙うのはどうでしょうか。
更に目先を変えて、ソニーの7R3は如何ですか?小型軽量なフルサイズ!値段も上記の二台買うより安いかも?悔しいかな最近のソニーは凄い。

書込番号:21408236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/05 13:34(1年以上前)

ニコンメイン、フジがサブです。どっちも大好きです。

何を求めるかだと思います。ぼかしたいや夜間使いたいならフルサイズ 機動性ならミラーレスかな


D750  高感度が強い ボケが大きい。 レンズが使いまわせる。操作性一緒  
      一眼レフ ライブビューは使える。(AFは遅い) 

XT20 軽い
      APSC ボケ量は今と変わらない。高感度はそこそこ(世代が違うからD7200よりはいいと思うけど資料はありません。)
     色がいい。 フィルムシュミレーションで遊べる。 レンズ買い換えなきゃいけない。ニコンよりは安め サードパーティーほとんどなし

どれが一番大事か考えて

書込番号:21408330

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/05 13:47(1年以上前)

ニコン(DXとFX)とフジX-T10使ってますけど、ニコンとフジの2台体制で出かけることはないです。
ニコンの操作性やOVFに慣れているとフジはやはり使いにくいですね。それにキットのXF18-55は重くデカいですよ。写りの良いズームは皆重いからミラーレスのメリットはあまり感じないでしょう。

X-T10を持ち出す際は35oなどの軽い単焦点を付けて散歩に出かける程度です。または室内の物撮りですね。

書込番号:21408352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/05 13:52(1年以上前)

>kyonkiさん

18−55は310gだから軽いと思います。
多分16−55 F2.8(655g)と勘違いされているのでは

書込番号:21408359

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/05 13:59(1年以上前)

>かってもうた!さん

いえ、XF18-55です。
X-T10がコンパクトで軽いので、この18-55が大きく重く感じます。持っていてもとてもバランスが悪いです。ニコンの18-55VRU程度のコンパクトズームが欲しくなります。

私はX-T10を使う場合は単焦点しか使いません。

書込番号:21408374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/12/05 14:07(1年以上前)

暗所撮影などで
高感度が必要ならば
フルサイズです。
D750は使ったことないので
比較はできませんが
私はα7r2を使用しておりますが
高感度でのノイズ感など
FUJIFILMのAPSセンサーは
SONYのフルサイズを
超えることはないです。

ただ提案があります!
FUJIFILMの色はSONYに
真似できません。

D7500を売却して

D750
XT-20の二台体制は
いかがでしょうか?

書込番号:21408388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/05 14:22(1年以上前)

まず画質ですが、使えば分かるFXです。何気に分かってきます。
と言いながら、その必要が多くないこともあって、DXの出場が多いわっしのところですが。

同じAPS-Cですから、入門機は軽くハイエンドは重いです。レンズは、ほぼ同等。
軽さ・小ささを求めれば、m4/3を限りなくお奨めします。

要するに、優先順位はどれ・何でしょうか。

書込番号:21408411

ナイスクチコミ!5


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/05 15:37(1年以上前)

>XT-20の方がサブとして持ち歩くのに楽なのと高感度にも強い最新のもので、良いのですが、画質はフルサイズとかなり差がありますでしょうか?

フルサイズですぐに体感出来るのはやっぱり高感度ノイズ耐性と、編集すると分かると思いますが白トビや黒潰れに強いです。それ以外は殆ど見ても分からないと思います。

>D750はD7200と操作性がそんなに変わらないので、いいですが、2台とも重いのはちょっと。
>最初に買うならどちらでしょうか?

答えはほぼ出てる気がします。
サブ機には色んな意味があると思いますが、大抵はコンパクトな普段使いだと思います。
3台体制と言ってますが、そうなると普段はX-T20で気合いを入れたい時はD750。D7200の出番ってあります?
ま、それはいいとして全ての要求に応えられるカメラは無いので何を最も重視したいのか。それによって損なう物が妥当であるか。使用者の目的・条件・環境が重要では無いでしょうか?
自分はコンパクトを求めるときはコンデジです。普段は撮影を目的にしているわけではないので、ポケットに入るサイズと言うのを重視しました。(本当はマイクロフォーサーズのカメラに標準ズーム1本だけ欲しいです)


Katsutarishaさんの場合、フルサイズミラーレスにシステム換えも考えてみても良いのかも知れませんね。

書込番号:21408509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/05 15:40(1年以上前)

>Katsutarishaさん

ダブルマウント以上になりますと、
持ち運ぶレンズもダブルマウント分のレンズを運ばないと行けなくなるかと思います。

書込番号:21408513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 16:12(1年以上前)

横から失礼いたします。
私はD750しか持っておらず、いつも富士が気になっておりこのスレにかなり期待しております…
ホワイトバランスやトータルで富士と比べてどうなのかナドナド

とりあえずD750はホワイトバランスをオートにすると常に黄色いフィルターがかかったような印象。蛍光灯下で人物を撮ると色温度が上がりまくり。オレンジっぽくなってしまい困ります。

ニコンと富士の比較をできる方々のレスが楽しみです。
スレ主様に感謝です、勝手なレスで申し訳ありません。

書込番号:21408555

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/05 16:55(1年以上前)

>むすめいのちさん

私が初めてフジを導入したのは2011年でした。その当時はニコンとの発色などの描写の違いに感動しましたが、現在はニコンもかなり発色が改善されてフジとの差はかなり小さくなりました。高感度ノイズも同様です。
解像度(感)ではさすがにニコンFXの方が上をいきます。

そんなことよりも大きいのは操作性や機能面です。これはニコンには敵いません。

書込番号:21408614

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/12/05 18:20(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
私の場合は、D 610とT 1を使用してまして、D 610を手放しました。山岳写真が油絵のようになったからです。そしてT 2を購入しました。使用レンズと被写体にもよりますし、写真のどんな点に目が行くかにもよると思います。
 私の場合の結論はフジの単焦点や赤バッジズームを使用した場合、ニコンもD 810と上級レンズを使わないとトータル的には満足できないということでした。85ミリF1、8あたりでは満足できませんでした
。もちろんボケや情報量は素晴らしいと思いましたが空間の透明度のひくさがどうしてもだめでした。遠景の木々の葉が完全に潰れたこともありました。
ローパスの有無がどのように気になるかでしょうね。いつか中判サイズかD 850を購入できたらいいなあと思ってます。
軽くご参考に。

書込番号:21408754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2017/12/05 18:31(1年以上前)

Katsutarishaさん

フルサイズとは色んな意味(システム面)でも比較しにくい気がします。

>どうしても最近のフジの評判でフジが先に欲しい気がします

それで良いと思いますよ。
まず、自分で評価しないとなかなか分からないものですから。 
あまり深く考えても、ダメな時はダメですから。。。 カメラの趣味って買って売っての繰り返しですよね。

ただ、フジのエンジンは早い内に経験されていた方が良い気がしています。

書込番号:21408770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 18:57(1年以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます。
exceed5になってニコンも頑張ってるのか?とレビューやらネットやらで感じております。
正直d750はrawから別の会社のソフトで現像しないとどうも…
本体の完成度は高いんでしょうね。さすが。


富士は撮って出しでかなり良いってのが気になります。
パソコンにお金かけなくても良さそうだし笑

書込番号:21408817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/05 19:03(1年以上前)

D750とX-T2(T20と同じセンサーと画像処理回路)で比較されてる方がいらっしゃいました。

https://youtu.be/9WNCW7pWxpo
https://youtu.be/08aYnprJJvk
https://youtu.be/1oJHy2J6vxo

レンズのF値などぴったり同じ条件というわけではないですが参考になると思います。

書込番号:21408832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2017/12/06 08:26(1年以上前)

皆さん、色々、ありがとうございます。
動体撮影、暗いステージは今は必要無いので、
二台持ちいいですね。
今、困っているのは教会の中での撮影で、暗い上に逆光だったりするので、D7200でISO640で画質が荒れます。
X-T20はキットレンズと単焦点30mm一本しか持つつもりは無いので、基本的にはNIKONのFXの単焦点3本やタムロン大三元、中三元のズームレンズを2本、揃える感じです。

書込番号:21410011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2017/12/06 10:31(1年以上前)

>Katsutarishaさん
おはようございます。
私はD810a、Df、それにフジフィルムのX-Pro2、E3を愛用しております。現在70歳間近で、少し前までD810とDfをぶら下げて歩き回っていたのに、いつの間にか持ち出すのがおっくうになり、現在持ち出すのはPro2とE3、そして最近はE3に一番軽くて安い16-55oのレンズをつけたやつ一台をもって歩き回っています。いつのまにかE3がメインで、Pro2がサブ、そしてD810aやDfは防湿庫の主となってしまいました。

もちろん天体をターゲットにするときには今でもD810aが唯一の機種になりますし、時々頼まれて舞台などを撮影するときには暗所に強いDfを持ち出すこともありますが、そうしたカメラに300oあたりのレンズをくっつけるととても手持ちと言う訳にもいかず、荷物が増えてきます。暗所に対する性能に関して、フジフィルムのカメラは昔のE1を含め、決して見劣りのするものではありません。

いっそのことT20をメインに考えられたらどうでしょうか。XC16-55はプラマウントですが、写りに関してはちゃんとカメラを把持して撮影すればきっちりと写りますし、XC55-230も手振れ防止が良く効きますので常識的な環境ではちゃんと手持ちで写ります。そのほかフジのレンズ群としては14oが歪の少ない自然な描写を見せます。23o/2.0や35o/2.0も軽量がウリですが、写りもなかなかのもので、お薦めです。60oハーフマクロもとてもシャープで気持ちがいいし、90o/2.0はシャープさと柔らかさが同居する奇跡のようなレンズです。

お高い交換レンズ群ですが、一年に一本と言った感じでそろえられたらそれほどお財布に響かないと思いますし、E3に35oを装着して、「今日はこれ一本でいく」と言った撮影スタイルも面白いかもしれません。私は天体写真を趣味としていなければたぶん富士フィルムに一本化すると思いますが、暗い中でのファインダーの見え方も(EVFですが微恒星のきらめきがちゃんと確認できます)合格、軽量でPro2の下位バージョンであるE3、同じくT2の下位バージョンであるT20 、ともにメインとして使って困ることはないと思います。

なお、私はフィルムシミュレーション・ブラケッティングを用いていますが、なかなか便利でやめられません。ベルビアとProNegaSTD、そしてモノクロは黄色フィルターと言った設定です。3種類のJPEG画像を出力してくれます。ベルビアほど派手ではなく、ネガほど眠くないものが欲しい時には両者のコンポジットを得ることも簡単ですし、一回の撮影で内部演算によって3種類の画像を出力してくれるので、その点も好感が持てます。このフィルムシミュレーション・ブラケッティングは昔のE1でも使えたので、たぶん富士フィルムのカメラだったら(少なくともXシリーズと名打っているものなら)使えると思います。ぜひお試しください。

書込番号:21410188

ナイスクチコミ!9


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/12/06 12:38(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>D750かフジXT-20

なのに

>X-T20はキットレンズと単焦点30mm一本しか持つつもりは無いので、基本的にはNIKONのFXの単焦点3本やタムロン大三元、中三元のズームレンズを2本、揃える感じです。


X-T20を買ってD750を買わなくても、ニコンのFXレンズは、買う事が決定しているという事かな??
それとも、D750を買う事前提なのかい??

書込番号:21410418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2017/12/06 16:17(1年以上前)

すみませゆ、どちらも購入予定で、すぐに二台も買えないので、先に買うならどちらでしょうか?という意味です。

書込番号:21410738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光時撮影の中央のフレア?について

2017/11/28 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

今までRX100のオート撮影のみしか使ってこなかった素人です。

今回ステップアップしてみたいと思い1か月前にX-T20レンズキットを購入しました。
絞りや露出などまだ色々と勉強中で出先で設定を変えたりして撮影していますが、
先日撮った画像の中央に紫色のやられ?(紫色の丸い光?)らしきものが数枚あり、ネットで調べてみると
「スポットフレア」「フレアスポット」という言葉がヒットしました。

「逆光で絞り値を多くすると発生しやすい」と書いてあり、その時はF値を最大まで絞ったらどうなるだろうと
興味でF値を22まで絞って撮影しており、さらに逆光だったので出たのかなと思っていましたが、
また最近違う場所で撮った画像の中(丁度ど真ん中)に同じものが発生していてその時のF値が14くらいだったので
もしかしたらレンズによって個体差があり出やすいレンズに当たってしまったのではと不安に思っています。
逆光で絞りを多くして(13か14)ファインダーを覗くとすでに発生しているのが肉眼でも見えました。

これは当たり前の現象なのでしょうか?なぜそこまで絞った?と聞かれれば「興味で」としか答えようがありません。
レンズを修理なり交換など対応してもらえるならありがたいのですが、素人なので仕様の範囲内と帰される気がしてなりません。


皆さんには経験ありますか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:21391375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/28 15:18(1年以上前)

>モグ1号さん

絞りの変化で、フレアの出具合いは、多少は変わりますが、
構図の変化のほうが効果的ですので、
構図を少し代えて、シフトでトリミングします。

シフトって何?
探せば シフトの記事が有ると思います。

書込番号:21391463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/11/28 15:38(1年以上前)

そりゃそれだけ絞って逆光ならフレアも出やすいですよ。フードは着けてますか?微妙にアングルを変えるだけでもだいぶ防げます。
また、プロテクトフィルターを着けてるとモノによってはフレアやゴーストが出やすくなります。

書込番号:21391493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/28 15:44(1年以上前)

>謎の写真家さん
スレ主さんのは写真のド真ん中に現れる現象だとおもいます。

>モグ1号さん
たぶんそういうレンズなんでしょうね。
いまどきのレンズだとあまりないと思いますが、レンズの設計がよくないのでしょう。
最近のレンズでも赤外線撮影だと同じような現象が出るレンズは高いレンズでもあります。
安いレンズでも出ないのもあります。

書込番号:21391507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/28 15:54(1年以上前)

こんにちは♪

写真が無いので、どんな現象か? 正確には判断しかねますが?

「フレア」や「ゴースト」と言うのは、レンズには付き物であって。。。
完全に防止する事はできません。

モチロン・・・レンズによって出易い/出難い・・・と言うのはありますけど。。。
↑コレは、個体差による不良か?否か??って問題ではなくて、あくまでもそのレンズの設計仕様によるところのものですので。。。
レンズのクセや特徴として捉えるしか無いです。

逆光や・・・「輝度差」「明暗差」のある被写体を撮影すれば・・・フレアやゴーストは発生しやすくなります。
フレアやゴーストを発生させたくなければ、そー言う撮影条件を避ける。構図やアングルを変える。有害になるであろう光を遮る等の工夫をして撮影しなければなりません。

「スポットフレア」もこれらの現象の一部と言うか?仲間??で・・・
要は、「内面反射」によって発生します。
ど真ん中に出るのであれば・・・レンズと撮像素子面の反射だと思います。
対策はF8以上に絞らない(^^;;;(^^;;;(^^;;;
コレしかないです。

http://blog.photographdays.com/?eid=285
↑フジフィルムのカメラに限らず、出るときゃ出ます(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21391524

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/28 16:26(1年以上前)

モグ1号さん こんにちは

T10ですが 今回の話に近い事書かれてあったサイトがありましたので 参考の為 貼っておきます

http://blog.photographdays.com/?eid=285

書込番号:21391583

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/11/28 17:14(1年以上前)

モグ1号さん
 この手の質問は、まずその現象が出た画像を貼るところからスタートしてくださいね。
「百聞は一見にしかず」です。
なお私もX-T20のユーザーです。

書込番号:21391667

ナイスクチコミ!2


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/28 17:50(1年以上前)

>謎の写真家さん
>kfib5vrさん
>アバンカさん
>#4001さん
>もとラボマン 2さん
>yamadoriさん
皆様、ご回答ありがとうございます。
ただいま出先ですので戻ってから画像付きで返信したいと思います。
またよろしくお願いいたします。


書込番号:21391733

ナイスクチコミ!1


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/28 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F18_ISO1250_SS1/60

F22_ISO2000_SS1/60

F16_ISO1600_SS1/125

F14_ISO3200_SS1/45

スレ主です。遅くなりましてすみません。
画像を載せました。

設定は絞り優先オートです。はじめの1枚目と2枚目は11時過ぎの撮影です。
3枚目と4枚目は15〜16時位に撮影しました。
天候は1日おおむね晴れでした。午前中は雲の多い晴れといった感じでした。

書込番号:21392463

ナイスクチコミ!2


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/28 22:19(1年以上前)

>謎の写真家さん
ご回答ありがとうございます。
シフトについて調べてみてわかりました。今回初めて知ることばかりです。
絞りだけでなく構図を変えたり意識する必要がありそうですね。
私は女性の中でも背が高い方ではなく他の方よりもレンズを上に向けがちなのでこのやり方は大変参考になります。
情報ありがとうございました。

書込番号:21392473

ナイスクチコミ!0


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/28 22:22(1年以上前)

>kfib5vrさん
ご回答ありがとうございます。
フードは晴れている時は必ず付けていて撮影時は晴れ曇りで付けていました。(晴れてもすぐに曇ったり)
やっぱり出やすいというか当たり前の話なんですね。
絞りには気を付けて、少しアングルを変えて撮るようにしてみます。
何をどうとるかだけでなく光も意識しないといけないのですね。

書込番号:21392482

ナイスクチコミ!0


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/28 22:24(1年以上前)

>アバンカさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、全てど真ん中なので出現場所が限定されるフレアという事なのでしょうか。
出やすいレンズという事で納得するしかないようですね。
レンズの設計が良くないというのは悲しいです(>_<)
ただハズレを引いたのではと心配だったのですがそういう訳でないなら気分的にも諦めがつきます。
初めてこの現象を確認したときにはドキっとしました。。

書込番号:21392489

ナイスクチコミ!1


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/28 22:33(1年以上前)

>#4001さん
ご回答ありがとうございます。
遅くなりましたが画像を載せました。

>「フレア」や「ゴースト」と言うのは、レンズには付き物であって。。。
完全に防止する事はできません。

そうなんですか。。難しいですね。
ただ、レンズの設計仕様ということであれば納得です。というか、個体差ではない=仕方がないと諦めがつきます。
貼ってありましたブログ拝見しましたが、全く同じものです。
しかも検査もしてもらって異常なしという結果なんですね。
やっぱり絞りは気を付けて逆光時はF8以上に絞らないようにします。
情報ありがとうございました。

書込番号:21392519

ナイスクチコミ!1


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/28 22:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
はい、貼り付けてくださいましたブログの主様と全く同様のものです。
カメラの玄人の方が仕方ないと諦めているようなので、そういうものなんだと納得が出来ました。
レンズ不良かもと不安でしたがそういうものでなくて良かったです。
逆光時は気を付けなければいけませんね。情報ありがとうございました。

書込番号:21392545

ナイスクチコミ!1


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/28 22:42(1年以上前)

>yamadoriさん
ご回答ありがとうございます。
文章だけで失礼いたしました。
遅くなりましたが画像載せました。
全て載せると同じような画像が12枚ほどあるので4枚だけですが、
うまく見られますでしょうか。今回はフレア、ゴースト、パープルフリンジなど調べてみると
知らない単語が沢山出てきて色々勉強になっていますが経験しないと覚えるの難しいですね。

書込番号:21392550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/28 22:57(1年以上前)

モグ1号さん 返信ありがとうございます

仕様と言う事で残念ですが 出る条件は分かり 対応することは出来そうでよかったですね。

書込番号:21392586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/29 02:25(1年以上前)

モグ1号さん
偽色?モアレ?

書込番号:21392975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/29 06:56(1年以上前)

別機種

こーいう写真を撮るときは、フレアゴーストに神経使うレンズです(^^;

おはよーございます♪

画像の掲載ありがとうございます♪

はい・・・いわゆるスポットフレアですね(^^;(^^;(^^;

正直言うと・・・今時のレンズではあまり見ない現象で。。。
どちらかと言うと・・・明るい単焦点レンズで出やすい現象なんですけど。。。(^^;

ところで・・・「小絞りボケ(回折)」と言う言葉はご存知でしょうか?
釈迦に説法であればすいませんm(_ _)m

一般的に・・・風景撮影する場合・・・F8〜F11以上に絞り込むことはありません。。。
なぜなら・・・「小絞りボケ」と言う画像劣化を引き起こすからです。

モチロン・・・場面によっては? 被写界深度が足りなければ、小絞りボケとトレードオフしてでもF16〜F22を使う場合もありますけど。
※例えば、物撮り(商品撮影/小物撮影)では、小絞りを多用したりします。

よっぽど特殊な事情がなければ・・・画像劣化を覚悟してまで、F11以上の小絞りを使う必要性は無いと言う事です(^^;

上の写真の様に・・・太陽を入れた写真や・・・工場夜景等・・・高原に「光芒」を出すような写真を撮りたい時に。。。
フレアー対策に苦労するレンズであることは間違いないです(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21393142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/29 08:57(1年以上前)

すいません
誤字を訂正しますm(_ _)m

>高原(誤

光源(正

書込番号:21393302

ナイスクチコミ!1


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/29 10:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですね。不良じゃないと分かっただけでも良かったです。
逆光時は特に気を付けます。こちらこそありがとうございました。

書込番号:21393457

ナイスクチコミ!1


スレ主 モグ1号さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/29 10:38(1年以上前)

>nightbearさん
ご回答ありがとうございます。
偽色・モアレ。。今回初めて目にしましたがそういった現象もあるのですね。
まるでPC用語辞典のように次々と知らない言葉が出てくるので。。覚える事が沢山ですね。
調べてみたらモアレというのは洋服の画像などで良くみかける現象だったので勉強になりました。


書込番号:21393468

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれ補正について…

2017/11/22 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 ninjamagicさん
クチコミ投稿数:9件

xt20を来年の3月か4月の購入を検討しています。
そこで、先日レンズについての質問をさせて頂いたのですが、そこで富士フィルム機にはボディ内手ぶれ補正が付いていない為、OLYMPUSやαシリーズなどを推奨される方がいらっしゃり、自分自身三脚は基本使わずに夜景撮影などをしようと考えているため、ボディ内手ぶれ補正が付いていないのは心配です。
鳥やスポーツなど激しく動くものを撮る予定はないのですが、動きもので言えば電車の流し撮りなどはできればなぁと思っています。
レンズはキットレンズと35mmf1.4の2本で当分はいこうと思っています。
今後レンズを買うとすればf2.8通しの標準ズームなどを考えていますがOIS付いていなかったりと手ブレへの不安は拭いきれません。
富士フィルムがボディ内手ぶれ補正の開発を進めているとの噂も聞きますが近々発表される可能性はあるのでしょうか…
それとも手ぶれ補正がなくてもそこそこ撮影できるのかその辺りよくわからないので答えていただけると幸いです。
長文で稚拙な文ですが読んでくださりありがとうございます。

書込番号:21375838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/22 00:12(1年以上前)

シェアの高い
キヤノンやニコンの一眼レフも手ブレ補正は無いですねー

まぁだからどうした?と、言われたらそれまでですけどねー
気になるなら待つか、手ブレ補正のある機種を選ぶのが無難かと思います

書込番号:21375857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/22 00:15(1年以上前)

>ninjamagicさん

壁に寄っ掛かると、手ぶれの限界が高まるし

手摺りや、欄干に手を置いて構えると、更に限界が高まるよ。

カメラの重心の位置を
左手で支える

右手は軽くグリップに添えるだけ
呼吸を止めて、シャッターを切る。

ブレそうなら、
同じものを数枚撮る。



書込番号:21375864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/11/22 00:15(1年以上前)

>ninjamagicさん
富士フィルムの場合、毎年2月頃に行われるCP+に合わせて新製品を発表するパターンが多いです。
また多くのメーカーもCP+に合わせて新製品の発表を行う事が多いです。
ですので動向を見極めたいのならCP+まで待つ事をお勧めします。
来年は3月1日から4日にパシフィコ横浜他で行われます。

http://www.cpplus.jp/

書込番号:21375866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/22 00:23(1年以上前)

>ninjamagicさん

一眼レフはレンズ内手振れ補正、ミラーレスはボディ内手振れ補正が本来理にかなっているとおもいます。
一眼レフはファインダーの見ているときに手振れ補正が効かないと意味がないのでレンズ内
一方ミラーレスはセンサーに映ったものを電子ファインダーに映すのでボディ内が合理的と思っています。

ソニーも最初はレンズ内だけでしたがボディ内のボディを出してそちらへシフトしてきています。
おそらくフジも同じかな〜

効果はどちらが優れているとかいうのはないと思い、どちらでもよく効きますね。
ただボディ内はレンズを選ばないですし、レンズに余計な機構を入れなくていいのでレンズ構成がシンプルになり写りやコストダウンにつながります。

なのでゆくゆくはミラーレスはボディ内にシフトしていくでしょう。
待てるのでしたらフジからそういう機種が出るまで待つか、待てないならソニーやオリンパスを選択するというのも考えてみましょう!

書込番号:21375881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/11/22 00:24(1年以上前)

基本的なカメラの使い方が分かれば手振れ補正が無くても困りませんが、あれば楽ですし表現の幅が広がるのも事実。
でもどんなカメラを使っても綺麗に夜景を撮るには三脚は必須ですし、これまた三脚を使えば表現の幅も広がります。
手振れ補正を活かして撮るのが夜景スナップなら三脚使用は夜風景ってところでしょうか。
まあ不安に思えるのなら手振れ補正付の機種にしておく方がいいですよ。

書込番号:21375884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/22 01:01(1年以上前)

今悩んでも仕方ないカメラもないのに勝手な想像ばかり

夜景を撮るなら基本三脚です
一脚でも撮れなくはないが
手振れの心配よりも三脚などを使えばそんな心配は無用
FUJIFILMがボディ内手振れを付けてくるなら早い段階で付いてると思います
レンズ補正で十分という考えもある
だからってSONYのα7Uはボディ内手振れもレンズ補正もあるが
先日水族館で撮影したが手振れ効いてるのと?思うくらい失敗がありました
手振れ補正も万能ではありませんので
手振れ補正=安心と考えていると後で期待を裏切られますよ

よく晴れた日は手振れ補正は要らない位のシャッタースピードが出ます

書込番号:21375935

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/22 01:17(1年以上前)

まだまだ時間はある
3月か4月に買えるといいね!
ちゃんと買ったら報告しましょうね!

書込番号:21375957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/22 02:10(1年以上前)

ninjamagicさん
うっ、、、

書込番号:21376017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/22 03:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ちISO16000

手持ちISO8000

手持ちISO25600

手持ち夜景ってそう簡単な物ではないですよ・・・。

状況にもよりますが
夜景でも手ブレないシャッタースピードにするとISO10000以上になる事がざらです。

手持ち夜景(ナイトスナップ)重視ならX-T20の超高感度耐性が許容できるかどうかも重要かなと。


私の場合、高感度重視で5軸5段ボディ内手振れ補正搭載のペンタックス機(一眼レフ)を使っていまして
手振れ補正が強力で夜のシャッタースピードをかなり攻められます(遅くできます)が
それでもISO10000超えとかは普通ですね。

書込番号:21376051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/22 07:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こーいうイルミネーションならば・・・

手振れ補正がないレンズでも、それなりに撮れる♪

こーいう写真は、手振れ補正があって良かったな♪って感じ(^^;

こーいう写真は、三脚が無いと撮れない。。。

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスになりますけど(^^;

しぼりたてメロンさんのアドバイスや・・・・津田美智子が好きですさん、こむぎおやじさんのアドバイスにある様に。。。

夜景撮影を手持ちでやるのは・・・たとえ手振れ補正機構があっても・・・それなりのクウォリティで撮影しようと思えば簡単な事では無いし。。。
クウォリティで言えば・・・三脚を使って撮影した写真には、逆立ちしても勝てません(^^;

もちろん・・・チョットしたスナップ写真をやる時には便利で・・・「助かった〜〜♪」って思う事も多々あるのも事実ですけど。。。
手振れ補正が無ければ写真が撮れないって程・・・深刻なものでもないです(^^;

手振れ補正機構ってのは、あくまでも「補助」機能であって・・・
右も左も分からない初心者さんの「ミス」や「無知」を自動的に救ってくれるほど「万能」なものではありません。。。
おそらく・・・右も左も分からない初心者さん=シャッタースピードの意味や役割が分かってない人が撮影すれば・・・
ほとんどその手振れ補正の効果を実感する事は無いと思います・・・つまり、夜景を手持ちで手ブレせずに撮影できないと思います(^^;

手振れ補正機構があって「助かった〜〜」「便利だ〜〜」・・・って思うのは・・・むしろ、写真やカメラの酸いも甘いも知り尽くしたベテランの方であって。。。
ズル賢く手振れ補正を利用して初めて・・・出てくる言葉だと思います(^^;

手振れ補正が気になるなら?? キットレンズ買っておけば済むことだと思いますし・・・(^^;

手振れ補正の「有用性」が良く分かってない=初心者のミスや無知を救ってくれる夢の様な機能だ・・・と言う幻想を抱いているなら??
手振れ補正の有る無しをカメラやレンズ選びの重要なポイントにしない方が良いと思います。

手ブレ補正の有用性が分かっているベテランなら・・・自分にとってそれが重要か?否か?の判断はできると思います♪


ご参考まで♪



書込番号:21376193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/11/22 07:50(1年以上前)

機種不明

UT-43Q

>ninjamagicさん

来年以降発売されるフジ機には、ボディ内手ブレ補正が付くと言うウワサがあります。

オリンパスの最新機だと、流し撮りモードがありますが、一脚はあった方が安定しますね。

花火や夜景、星空は三脚必須です。手持ちでも高感度で撮れなくはないですが、あまり綺麗じゃないです(笑)

自分は、撮影に行く時は、ベルボンのUT-43Q(縮長: 27.2cm 、6段、1080g)を持ち歩いています。
現行モデルはUT-43になりますが、長さ27cmしかないので小さなリュックやカバンにも入りますし、海外旅行に持って行くのも楽です。

書込番号:21376241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 08:20(1年以上前)

手ぶれ補正は便利。
だけど、強力な手ぶれ補正の場合には、それに頼りすぎてしまい、結果としてフォーカスが合ってないところが変になります。

でも便利だから頼っちゃう。
これじゃイカンと思います。

夜景や花火の撮影が目的なら三脚ですね。

書込番号:21376296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/11/22 09:52(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

三脚使用

三脚使用

三脚使用

ninjamagicさん
>そこで、先日レンズについての質問をさせて頂いたのですが

まだ悩みが続いていたんですね。悩みも買い物の楽しみのひとつだから、嬉しい悩みだね。

>自分自身三脚は基本使わずに夜景撮影などをしようと考えているため、ボディ内手ぶれ補正が付いていないのは心配です。

ニコン、CANONの一眼レフも、手振れ補正はレンズ側だけだけど、素晴らしい夜景作品が多く発表されてます。
三脚レスでの夜景撮影は、夜景スナップの範疇だと思っているので、そのような用途には手振れ補正が威力発揮です。
X-T20で夜景スナップ撮影は、手振れ補正付きのズームレンズを使えばいいだけだと思います。

三脚使用での夜景や花火撮りの作例を貼っときますが、しっかりとるための私の基準では三脚とリモートレリーズが必須です。
・一枚目:F11、SS=25秒、ISO1000
・二枚目:F9、SS=1/1.9秒、ISO1600
・三枚目:F16、SS=17秒、ISO200

その他のコメント
>動きもので言えば電車の流し撮りなどはできればなぁと思っています。

電車の流し撮りは、三脚必須ではないですね。

>富士フィルムがボディ内手ぶれ補正の開発を進めているとの噂も聞きますが近々発表される可能性はあるのでしょうか…

今発売されていないものを期待して来春まで購入を待つか、今買ってカメラ生活をエンジョイするか、それはあなたの考え方次第。
ボディ内手振れ補正付きが必須条件なら、他メーカーのカメラを買うしかないですね。

>今後レンズを買うとすればf2.8通しの標準ズームなどを考えていますがOIS付いていなかったりと手ブレへの不安は拭いきれません。

XF16-55mmF2.8と手振れ補正付きのXF18-135mmを撮影用途によって使い分けていますが、
XF18-135mmでも夜景撮影の場合は三脚を使うことが殆どで、夕方のスナップ撮影では三脚レスのケースも有るといった程度です。

書込番号:21376451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/22 10:16(1年以上前)

ボディの買い替えなんかは「値崩れなんか気にせずにさっさと買い替えましょう,撮れた写真はプライスレス」ってアドバイスする人が多いけど、本当はちゃんとした撮影法を身につける方がボディ買い替えより劇的に写真は変わる。

書込番号:21376481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/22 11:41(1年以上前)

いまや、レンズだけ補正だの本体内だけ補正だので優劣を同行言ってる人は、完全に時代遅れの情報です!

手振れ補正が夜景の為だけにうんぬんすると、三脚が正義だの、明るいレンズがあればいらないだの、高ISOがどーこー・・・とゆーアサッテの話になりがちです!
カメラそのものの手振れ補正の芯か方向の話であれば、向かう先は4k8kを避けては通れないのが現実です!

デジカメと動画は、今後はいやでも勝手にくっついてくる話になったと認識したほーが良いです!

今や、キヤノンですら、順次レンズ内+本体内強調補正のほーこーにカジを切っています!

ぶっちゃけ、個人の撮影ポリシーなんかどーでもいー情報なのではと思います!!



・・・いやぁ、まだまだ、キヤノンやニコンがレンズ内最強、広角や明るいレンズには手振れ補正は不要!って言ってた時代の話を信じ続けてる人が大勢いてびっくりですね!

書込番号:21376625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 13:28(1年以上前)

>めぞん一撮さん

確かに!
センサーの解像度が上がるにつれ、その潜在力を使うためには、手ぶれを減らさないとなりませんね。
動画でも静止画でも、手ぶれ補正が重要になってきていると感じます。特に動画は、手ぶれしてると見てて気持ち悪いし。

動画に興味はないけど(笑)



書込番号:21376846

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/11/22 14:36(1年以上前)

めぞん一撮さん
>・・・いやぁ、まだまだ、キヤノンやニコンがレンズ内最強、広角や明るいレンズには手振れ補正は不要!って言ってた時代の話を信じ続けてる人が大勢いてびっくりですね!

私やほかの人は、ニコンやCANONはレンズ内手振れ補正を採用しているということを書いているだけで、レンズ内最強とか手振れ補正は不要!とは言ってない。
話を自分の都合の良いようにすり替えないでね。

>手振れ補正が夜景の為だけにうんぬんすると、三脚が正義だの、明るいレンズがあればいらないだの、高ISOがどーこー・・・とゆーアサッテの話になりがちです!

スレ主さんが夜景と三脚について書いていたので、夜景には三脚必須の場合があると書いたけど、それを認めないということなの?

>デジカメと動画は、今後はいやでも勝手にくっついてくる話になったと認識したほーが良いです!

いやー、動画機能が付いていないシグマ dp2メリルを愛用しているんだけど、動画が付いてくることが無いデジタルカメラの存在を知ってもらいたいな。

>ぶっちゃけ、個人の撮影ポリシーなんかどーでもいー情報なのではと思います!!

撮影ポリシーの問題では無く、現在流通しているカメラで夜景を撮影するにはどうしているかのカキコミをしたんだけど、それが気に入らないの?

>カメラそのものの手振れ補正の芯か方向の話であれば、向かう先は4k8kを避けては通れないのが現実です!

なぜ手振れに関して4K,8Kを避けては通れない。という理由を教えてください。
私は4k動画も時々撮るけど、その論理が判らないから。
よろしく。

書込番号:21376940

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/11/22 15:05(1年以上前)

ninjamagicさん
 解決済みになっているスレ主さんの質問カキコミ/書込番号:21362772 は、本当は解決済みでは無かったようだね。

それならボディ内手振れ防止機能が無いフジ機X-T20は選択肢から外し、ボディ内手振れ防止機能付きのミラーレスを選ぶだけのことなんじゃないですか?

手振れ補正付きのRX100M3を持っておられるので、自分が撮影するシーンはRX100M3で検証できるはずですよね。
まずは自分で検証してみた上での話だと思うので、
それをせずに、似たような質問スレを立てる必要は無いと思うんだけど、どう考え方を整理したいですか?

書込番号:21376983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 16:08(1年以上前)

>ninjamagicさん

手ぶれ補正については、ムキになるユーザーさんが多いので・・・
あった方が良いとは思いますけど、なくても良い写真も多く撮られているのが現実です。

X-T20について、別の問題が挙がっていますので、情報としてお知らせしますね。
(あくまで噂話レベルです)

X-E3で装備された新しい機能(AFの改善など)は、とても魅力的です。
X-T2やX-Pro2については、ファームウェアアップデートで対応する可能性が高いと言われています。
X-T20の内蔵メモリは、X-E3よりも小さいと言われておりまして、ファームアップグレードは限定的になりそうです。

真偽不明ではありますが・・・
https://www.fujirumors.com/dont-panic-no-kaizen-end-fujifilm-x-t20-yet-just-complicated-think-x-e3-firmware-2x-bigger-x-t20/
X-T20を急いで買う必要がなければ、いろいろと情報収集して待つのが良いと思いますよ。焦って他社ミラーレスを買う必要もなさそうですし。
(好きなメーカーを買うのが良いです、という意味です)

私は既にX-T2を所有していますので、手ぶれ補正搭載ボディが登場するまで、現有機で楽しむつもりです。

書込番号:21377090

ナイスクチコミ!2


スレ主 ninjamagicさん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/22 21:51(1年以上前)

再びありがとうございます。
なるほど…とても参考になります。
確かにCanonやNikonのフルサイズ機に手ぶれ補正付いていませんもんね。
手ぶれ補正を重視し過ぎていた気がしました。
まだ時間があるので考えたいと思います。

書込番号:21377799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 ninjamagicさん
クチコミ投稿数:9件

現在SONYのRX100M3を使用しており、新たにミラーレス一眼にチャレンジしようと思っています。
そこで、X-T20を考えているのですが、レンズキットにしようかレンズを別で買おうか悩んでいます。
別々で購入する場合しばらくは一本のレンズで行こうと思っています。
被写体は風景、人物、食事などさまざまで基本スナップです。
星景にも興味がありますが敷居が高そうなのでこれはおいおい…
レンズとボディを別々で購入する場合
XF35mmF1.4 R
を考えているのですがより寄れる?
XF16mmF1.4 R WR
の方がいいのかな…とも思ったり…
あまりレンズには詳しくないので教えていただけると幸いです。

書込番号:21362772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/16 18:58(1年以上前)

XF35mmF1.4 R 
50m程度の画角になるので飲食店などで座ったまま
料理を撮影するには向かないかも

XF16mmF1.4 R WR
25m程度の画角で広く映ります

単焦点レンズは店内でもきれいに撮影できると思いますし
よくボケますので感動します
キットレンズはおまけみたいなもんだと私は思っています(個人の感想)

書込番号:21362801

ナイスクチコミ!4


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/16 19:10(1年以上前)

こんばんは。
・キットレンズはかなり優秀なレンズです。そこそこ明るく、そこそこ守備範囲が広く、手振れ補正もある。仮に旅に出るので荷物を減らすために1本だけ、と言われたら、私が数本持っている中でも18-55を選ぶと思います。あとで単焦点を買い足すにしても使うことになるし、キットで割安に買えるのであればそちらが良いのかなと思ってキットで購入しました。結果は正解だったと思います。T10ですが。
・単焦点ならば、今お使いのカメラで撮った写真を見直して、よく使う焦点域に換算値が近いものにするのが良いと思います。人それぞれ好みがありますのでなんとも言えないところです。私は35mmF1.4(これも優秀ですよ)も使いますが、常用の単焦点はそれより広角側が多いです。

書込番号:21362837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/16 19:25(1年以上前)

何を撮るから何ミリって無いと思うけど、一本勝負ならフルサイズに換算して35mmが使い易いかなと思います。Fujiだと23mmf1.4が良いのでは?
16mmだと人物は全身の撮影向き、35mmだとテーブルフォトは単品料理向きになると思う。ソニーのフルサイズコンデジが35mm単焦点を出しているくらいだから。
欲を言えば三本まとめ買い。
Fujiは単焦点レンズが揃っているから良いですね!私は残念ながらキヤノンユーザーです。

書込番号:21362877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/11/16 19:40(1年以上前)

富士はセンサー手ぶれ補正ないですよ。

色は良いですが。

個人的にはオリンパスおすすめです。

書込番号:21362929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/11/16 19:51(1年以上前)

ninjamagicさん
 
>被写体は風景、人物、食事などさまざまで基本スナップです。

>新たにミラーレス一眼にチャレンジしようと思っています。
>そこで、X-T20を考えているのですが、レンズキットにしようかレンズを別で買おうか悩んでいます。

>別々で購入する場合しばらくは一本のレンズで行こうと思っています。

被写体が基本スナップなら、これらの撮影はズームレンズ付きのRX100M3に任せておいて
レンズ一本のX-T20なら、ボケ味を楽しめる明るい標準レンズXF35mmF1.4がお薦めです。

このレンズは画質優先のため全群繰り出しという凝った設計なので、AFは早くないんだけど
最短撮影距離が短いし、何といっても35mmフィルムカメラ時代からの標準レンズとして採用されている画角だから
最初の一本ならXF35mmF1.4でしょう。

開放絞り近辺のXF35mmF1.4&X-T20の写りと、同じ被写体を同じ画角のズーム位置で撮ったRX100M3の画像とを比べると
XF35mmF1.4の前ボケ、後ボケによる立体感を実感でき、撮影を大いに楽しめると思います。

なおXF16mmF1.4も良いレンズだけど、付けっ放しの単焦点レンズとしては画角が広過ぎるので、
散漫とした写真になってしまうことが多いなど、初心者さんには使いこなしが難しいと思います。

なおXF35mmF1.4、XF16mmF1.4、どちらも愛用レンズです。

書込番号:21362964

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/16 19:52(1年以上前)

X-T20+XC16-55+XF23/2.0あたりを薦めます。お若い方らしいので、もっと焦点距離の短い単焦点レンズの方がいいかもしれませんね。XF14/2.8はひずみのない優秀なレンズです。XF23/2.0とかXF14/2.0は手振れ補正機構が搭載されていませんが、常識的な環境での撮影ではまずぶれません。

書込番号:21362967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/16 22:33(1年以上前)

16mm か 23mmを推奨。

35mmでは、全然バックが入りません。他のレンズを持っていてさらに35mmを使うのなら
いいでしょうが、最初の一本のレンズとしては使いにくい。

京都に35mmを持っていったことがありますが、結局、他のカメラ(広角レンズ)を使うことに
なってしまいました。

16mm のいいところは明るくて寄れること。そういう使い方をしないと、このレンズは高いだけ
のレンズになってしまいます。思い切り寄って、開放で撮る。かなり楽しいです。

書込番号:21363440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ninjamagicさん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/16 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり手ぶれ補正有りの方がいいですかね…
手持ちで夜景を撮る場合などを考えると有った方が良い気がします。
だとするとOLYMPUSやSONYのαシリーズなどますます悩みますね…(><)

書込番号:21363476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/16 23:06(1年以上前)

>ninjamagicさん

断然、35/1.4です。
理由はyamadoriさんと全く同じです。

16/1.4もいいんですけど、重いし、初めての単焦点には扱いづらいと思います。

35/1.4はぼけも綺麗だし、軽いし最高です。
どのボディにも、よく似合いますしね。
まず値段が倍近く高いでしょう。

僕も最近の散歩スタイルは、x-pro2に35/1.4。広角側はポケットに入れた1型コンデジ(RX100M5)に任せてます。




書込番号:21363540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ninjamagicさん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/16 23:39(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
XF35mmF1.4にしようと思います。

書込番号:21363643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/17 02:51(1年以上前)

本気で写真を勉強したいなら確かに35mmは物凄くいい

だけども、なんとなくなら使いやすい画角からやるのが良いかな
風景も入るならなおさら24mm程度から入るほうがいいかもしれない
フルサイズ換算35mmくらいね

スマホとか使ってる今の人の感覚ではAPS−Cで35mmは相当使いにくいんじゃないかな???

書込番号:21363874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/11/19 02:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさんの言われているようにXF35mmf1.4(換算50mm)はコンデジとかスマホを
使ってきた人には少し使いにくいと思います。

お持ちのRX100M3を併用する(どちらもメイン)ということなら、XF35mmf1.4でいいと思いますが。

もし、X-T20をメインにするということなら、単焦点だとズームできないので、購入前にお持ちのRX100M3を使って画角を試されることをお勧めします。

RX100M3で50mm(XF35mm)に望遠して、50mmの画角だけでいろいろ撮ってみたらいいと思います。 
またRX100M3で35mm(XF23mm), 24mm(XF16mm)、27mm(XF18mm)なども試されたらいいと思います。

キットレンズXF18-55mmは単品で購入すると5万円以上しますが、キットと本体だけの差額は2万4千円ほどです。 Fujiのミラーレスの所有者の多くがズームレンズ(XF18-55mmかXC16-50mm)とXF35mF1.4の両方を使っておられます。

値段的には X-T20キット+XF35mmF1.4 < X-T20本体+XF16mmF1.4なので、もしスレ主さんがXF35mmF1.4の購入を決められたのならX-T20キット+XF35mmF1.4も考慮されたらいいと思います。

単焦点一本ということなら、個人的には換算35mmが好きそして使い易いのでXF23mmをお勧めします。 私の場合小型のXF23mmF2を使っていますが、より写りの良いXF23mmF1.4なんかいいですね。 大きく高価ですがスレ主さんが候補にあげられているXF16mmF1.4より軽く安いです。

書込番号:21368898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/21 09:41(1年以上前)

手ぶれ補正は、シチュエーションによっては重要ですよ。
ninjamagicさんが三脚を使わないなら、なおさらです。

もう少し待てば、富士フイルム機にも手ぶれ補正が搭載されるという噂です。
それまではRM100M3を使うことをお勧めします。

早く出ないかなぁ。

書込番号:21374057

ナイスクチコミ!3


スレ主 ninjamagicさん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/21 23:42(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
写真を勉強するならXF35mmF1.4が良いという方が複数見受けられたのに加え、ブログでも35mmが良いと書いている方が多数いらっしゃったので35mmにしようとおもいます。RX100M3と併用する予定ですがキットレンズそんなに安くなるんですね!
X-T20キット+XF35mmF1.4も検討します。

書込番号:21375799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ninjamagicさん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/21 23:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
来年の春には購入しようかと思っているのですがやはりボディ内手ぶれ補正は重要ですかね…基本三脚は使用しないので夜間撮影なども心配なのですがOLYMPUSやα6500よりは富士フィルムがいいんですよね…
早く出てほしいですね

書込番号:21375804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/21 23:52(1年以上前)

>ボディ内手ぶれ補正は重要ですかね

レンズ側でも手振れ補正が付いていたらいいんじゃないですか?

全く手振れ補正無しなら、
撮影内容によっては手振れ補正付のコンデジやスマホに見劣りするようなことがあって、落胆してもおかしくありませんけれども(^^;

書込番号:21375818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 08:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
富士フイルムのレンズは良いものが多いんですけど、良質なレンズほど手ぶれ補正がないんですよね。
ボディに手ぶれ補正があれば、どのレンズでも便利になりそうです。待ち遠しいです。

限られたシチュエーションですので、気にならない方が多いと思います。私も、あまり気にならないですよ。
でも、富士フイルム機を使ってて、でたまに欲しくなるので、富士フイルム2台目は手ぶれ補正を待つつもりです。

書込番号:21376332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/11/22 10:51(1年以上前)

>ninjamagicさん

キットレンズのXF18-55mmに手振れ補正が付いています。 私の持っているRX100初代より手振れ補正は効きます。

残念ながらXF35mmF1.4には手振れ補正がありませんが、X-T20だとISOをAutoに設定すると最低シャッター速度を設定できますので手振れのない写真が楽に撮れます。
また、X-T20の高感度性能が優秀なのでシャッター速度をある程度上げても問題ありません。

手振れ補正に頼りあまりシャッター速度を下げると被写体振れが起こることがありますよ。

書込番号:21376531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 犬撮りは??

2017/11/09 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

アドバイスお願いします。
キヤノン70Dを持っておりますが、今年頭に愛犬が一頭増え二頭になり、出かける際に70Dは大きいなあと感じるようになりました。
なのでもう少しコンパクトで、お散歩カメラとして活用出来そうなサブ機?(良い巡り会いがあればメイン機^^;)が欲しいのですが、勉強不足もあり悩んでおります。
@主な被写体は愛犬二頭(白茶と黒) 屋外撮りも室内撮りもしたいです。
Aドッグラン等で走る姿の撮影は望んでいませんが、小走り、歩く、ちょっと動く、、くらいは撮りやすいと嬉しいです。小さな子供さんの動き方のようなイメージでしょうか。
B綺麗にボケてほしいです。
C予算は10万円位です。
無知ながら候補としては X-T20レンズキット、ソニーa6000、ニコン1 J5ダブルレンズキット、、、。
この中で、もしくはこれ以外でオススメの機種はありますでしょうか。
希望に沿うかどうかはわからなかったのですが フジフイルムの色にこの頃すごく惹かれるので X-T20を第一希望としてこちらに質問させていただきました。
(70Dでの使用レンズ、18-135、60マクロ、EFS24、SIGMA30ですが携帯性重視で24mmばかり使っています)

書込番号:21344316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/11/09 18:01(1年以上前)

別機種

戦闘機くらいなら軽く追えます

小手毬さん、こんばんは。

フジ機は、レンズの値段がキヤノンAPS-C機用の
2倍前後するので、予算は最低20万円は必要です。

また、XF60マクロはハーフマクロで5万円台。
http://s.kakaku.com/item/K0000336434/

XF18-135は8万円台後半です。
http://s.kakaku.com/item/K0000665111/

ちなみに、以前α57を使っていた時、純正18-135は
新品2.6万円、タムロン90マクロは3万円台でした(笑)

書込番号:21344494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/09 18:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
のおっしゃる様にFujiは価格が高いです。予算不足になると思います。ソニーも6300クラスでないと70Dからダウングレードになってしまいます。どちらの機種も明るいレンズも用意されていて素晴らしいのですが、20万円は必要だと思う。
で、オススメはCANON M5です。今の資産を活かせます。フォーカスが遅いと不評ですが、明るいレンズだと5Dと遜色無い感じです。確かに18-150のレンズで夕刻にテレ端で撮るとピントが合いません。M5+22mmF2を大きめのポケットに入れて手ぶらで犬のお散歩が出来ます。いざとなればアダプター噛ませてEF-Sレンズも付けられます。今ならキャッシュバックとアダプターがサービスで付いています!

書込番号:21344643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/09 22:26(1年以上前)

なにわともあれ

うごきもんは、

どのカメラでも、ここ!!ってときには

いっしゅんてまえかられんしゃでおいかける。

へたなてっぽもかずうちゃあたる・・・ってか。

書込番号:21345269

ナイスクチコミ!2


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/09 22:52(1年以上前)

>モンスターケーブルさま

早速のお返事ありがとうございます。
すみません、私の言葉足らず認識不足等々でお伝え出来てなかったかもなのですが、X-T20レンズキットを候補にあげてるのは、しばらくはレンズの買い足しは無しでキットレンズの18-55で当分楽しめないかな、と思っておりました。
このレンズではお散歩カメラとして愛犬を撮るのは難しいでしょうか?
人様の作例ですが、静止してる犬を屋外で撮った写真で好みだった色味に富士フイルム機が多かったので気になっております。

書込番号:21345354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/09 22:54(1年以上前)

>HRI55さま

お返事ありがとうございます。
具体的な機種をあげてのアドバイスとても嬉しいです。
大きなポケットに入れて手ぶらでお散歩、理想です^^;
色々調べてみます。

書込番号:21345364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/09 22:56(1年以上前)

>DLO1202さま

お返事ありがとうございます。
なるほど。確かに確かに。
どのカメラでも、、、って言葉に何だか気持ちがスゥーっとしました。
ありがとうございます。

書込番号:21345373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/09 22:58(1年以上前)

私はフルサイズ一眼を持っていますが、愛犬と散歩に出る時は携帯性を重視してJ5かコンデジを持ち出します。なので「お散歩カメラとして」ならJ5をお勧め出来ますが、でも今現在70Dをお使いで「あわよくばメイン機に」と言う事だと、ちょっとJ5では役不足かも知れません。

書込番号:21345379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/09 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

M2とEF-M22mm

同じく、室内で!!

去年の暮れに二頭になりました(笑)

3枚目と4枚目は一眼レフです。

小手毬さん
こんばんは(^o^)

自分も70Dをお使いならば、キヤノンのミラーレスにした方がいいかも?と思います。
自分はキヤノンのカメラ以外は使ったこと無いのでとりあえずM6かM100をお勧めしたいですね♪
M100ならボディのカバーを替えて自分仕様に出来るから面白いと思いますよ!!

ワンちゃんの毛色からチワワかな?と勝手に想像しましたが違うかな?(笑)

書込番号:21345418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/09 23:32(1年以上前)

>ケミコさま

お返事ありがとうございます。
フルサイズとJ5を使い分けておられるのですね!
私もそのような使い方をするのが良いのでしょうが、この頃は無精に磨きがかかってレンズの替えすら持ち出さなくなりました(・∀・;)
あわよくばメイン機に、、というのはやはり難しいですよね。贅沢な希望だったかもです。
走る愛犬は無理としても、トコトコ走る?歩く?くらいは撮れたら ラン以外のお出かけショット用に頻繁に持ちだしたいなあと思っています。
J5のコンパクトさは魅力です。

書込番号:21345485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/09 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

眠たいのはカメラのせいではありません

キットレンズなのに毛並みの柔らかさが上手く表現できるんですよね

発色はお好みで

レンズによってはこれくらい楽勝です

小手毬さん はじめまして


>X-T20レンズキットを候補にあげてるのは、しばらくはレンズの買い足しは無しでキットレンズの18-55で当分楽しめないかな、と思っておりました。

ということであればX-T20レンズキット(XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS付き)で十分かと思います。
ちょうど同じ犬種の作例が出ていますので、あとはお好みで選ばれたら良いと思います。

全てProvia撮って出し。

書込番号:21345552

ナイスクチコミ!8


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/10 02:21(1年以上前)

別機種
別機種

V1でドッグラン

これはJ5

以前はニコ1最初期のV1を持ち出してドッグランに行っていましたが、走り回るワンコ相手でもニコ1は連写を多用すると面白い物が撮れたりしますし、愛犬と一緒に走りながら写真を撮ったり毎日の散歩に持ち出しても苦に成らないなど、高速連写や携帯性の部分はニコ1最大の利点だと思います。

ただ、70Dのようなハイアマ機と比べてしまうと明らかに劣る部分が有るのも事実で、特に設定や操作性などで「気が利かない」と感じる事と思います。こう言った部分をどう考えるか?です。

ニコ1はセンサーが小さいのでシステムそのものがコンパクトです。J5に換算80-300mm相当の望遠ズームを付けても400グラム程度と軽量ですし、1型センサーでも高感度は意外と頑張ってくれるので、真昼の屋外ドッグランで走り回るワンコを捕らえる程度なら問題ないです。

スレ主さんが「とにかく携帯性重視」と言うならJ5はお勧め出来るカメラです。

書込番号:21345723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/11/10 03:02(1年以上前)

>小手毬さん

X-T20のオーナーです。
何人かの人が勧められているキヤノンM5と同じセンサーを使っているM6を持っています。

キヤノン70Dとそれほど変わらない画質が希望ならばM5, M6, M100でいいと思います。

フジの色、画質に興味があるのならアルノルフィニさんのいわれるようにキットのXF18-55mmでもいいと思います。 X-T20+XF18-55mmでもM6+EF-M22mmより好みの写真が撮れることが多いです。 
このキットレンズを単体で買うと5万円以上するのでX-T20キットはお徳だと思います。

単焦点ならXF35mmf2が写りもいいし値段的にもそれほど高くありませんので、X-T20ボディとでX-T20キットより1万円ちょっと高くなるくらいです。

XF23mmf2はXF35mmf2より少し高いですが、換算35mmの画角は使い易いです。

ちなみに私の場合、静止画は9割方X-T20で撮ります。 フジの色、画質になれるとM6のには物足りなさを感じます。 キヤノンM6は主に動画専用で、静止画はコンデジ代わりに持っていく時だけEF-M22mmを付けて持ち出します。

書込番号:21345753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/10 09:50(1年以上前)

>しばらくはレンズの買い足しは無しでキットレンズの18-55で当分楽しめないかな、と思っておりました。
>このレンズではお散歩カメラとして愛犬を撮るのは難しいでしょうか?

これより古いX-E2とキットレンズを、子供とのお出かけに持ち出してますが、全然問題ないと思います。

書込番号:21346127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 11:52(1年以上前)

>ケミコさま

お返事ありがとうございます。可愛いシュナちゃんでの作例もありがとうございます。
なんとカメキューさんも多頭飼いさんなのですね。ほぼ同じ時期からですね^^
Mシリーズ、コンパクトさとアダプターでEF-Sレンズ使えるのが魅力ですね。
熟考いたします。

うちのワンズはダックスとキャバリアです。
他犬種です^^;

書込番号:21346363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 11:54(1年以上前)

>アルノルフィニさま

お返事ありがとうございます。
んー、優しい描写のシュナちゃんありがとうございます。
4枚めはさすがの羨ましさですが、キットレンズでもモコモコふわふわが伝わってきますねー。
Proviaというのはフイルムシュミレーションの事でしょうか?
撮って出しでこの色は魅力です。70DでもRaw現像はほとんどせず、そのままWi-Fi転送が多いので。
なのでフジはWi-Fi転送が遅いという噂が気になっております。。

書込番号:21346371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 11:55(1年以上前)

>ケミコさま


作例ありがとうございます。
ビーグルさんですか?可愛いです^^
連写多用して一枚でもこのように楽しく走る愛犬が撮れると私は大満足です。
数打てるのも携帯性の良さならではですよね。
コンパクトさはやはり、70Dの無い物ねだりで惹かれます。
うう、、悩みます。

書込番号:21346375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 11:57(1年以上前)

>欧米よりアジアさま

お返事ありがとうございます。
X-T20とキヤノンM6、どちらもお持ちの方のご意見とても参考になります。
そうなんです、、、。個人的には単焦点レンズが好きで、最初に買うのキットレンズでいいのかな?というのも実は悶々としておりました。
まあこれは次の扉を開けてからの悩みになるのかもしれませんが。
量販店等の販売員さんも皆さんフジのキットレンズは良い!と言われますし、でも70Dでは 18-135レンズはほぼドッグランに行くときのみで 普段は単焦点ばかりだったので、、、と。悶々の中身はこんな感じなのですが^^;
機種もまだ決めきれずにおりますのに、独り相撲でこんがらがっております

書込番号:21346377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 小手毬さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 11:58(1年以上前)

>おち武者さま

お返事ありがとうございます。
この頃はお子様とのお出かけにも良い気候ですね^^
きっと、楽しげに動き回っておられるお子様連れでも問題ないとのご感想、大変参考になります。

書込番号:21346381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 カコ@さん
クチコミ投稿数:129件
別機種
当機種
別機種
当機種

RX100M5 

XT20

RX100M5 

XT20

こんにちは。本日某所のカメラエキスポに行ってまいりました。前からx-t20(とXc16-50)の写りがシャープでない、ノイジーだと思いfujiブースの人とブースの中のモデルを試しどりした所、その方も若干ノイジーと判断され、その場に併設されていたセンサークリーニングを勧められました。センサークリーニングとチェック後、異常は見当たりませんでした。

その後ソニーのコーナーに行ってRX100M5と試写して比べた所、やはりなんやらRX100M5の方が写りがシャープな気がします。

サンプルを添付いたしました。両者とも厳密に正確に同じ環境化ではないことをお許し下さい。

シャープな写真を撮るためにXc16-50のレンズをグレードアップすればいいのですが、35mm換算で24−70が欲しいので他のレンズは重さ、大きさがネックとなり私の目的のお散歩カメラには過剰になりそれは考えていません(軽量レンズの新製品が出ていれば別の話です)

全く同じ条件下で取られた写真ではないので完璧な比較にはなりませんが、ソニーの方がシャープな描写が出来るていると思いませんでしょうか。それにxt20はAFが合わないことが多く。かなりのシャッターチャンスを逃しています。タッチスクリーンもキャノンSシリーズのよりも、いつの間にかフォーカスポイントが動いている動作が多いです。

そんなこんなでセンサーの大きさの差を乗り越えてRXに戻ろうかと思ったりもしていますが、皆さんどちらがシャープに写っていると思いますか?tx20とXc16-50でシャープな写真を撮るのはどうしたら良いですか?

書込番号:21319312

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/30 09:54(1年以上前)

カコ@さん こんにちは

写真の白飛び部分を見ると XT20の方が白飛びが少なく 諧調が出ているように見えますので RX100M5の方がコントラスト強めのセッティングで シャープに見えている気がします。

自分の場合は コントラストが弱く諧調豊かなXT20の方が 後の調整のこと考えると使い易そうな気がします。 

書込番号:21319344

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/30 09:55(1年以上前)

>カコ@さん

RX100M5のセンサーは1型、X-T20のセンサーはAPS-C型のセンサーで較べる土俵が異なります。
当然センサーが大きくなると、ボケ量が多くなって見えますので、如何でしょうか?

画角(焦点距離)、SS、絞り、ISOを同じ条件で撮影されないと、不公平かと思います。

書込番号:21319348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/30 09:56(1年以上前)

現像でシャープネスをかけたら?

撮って出し画像に文句を付けるのは間違いだと思うけど・・・

ソニーの撮って出し画像は、シャープネスかけすぎで、輪郭が太くなる。
もちろん、RIIあたりはそんなことはないけど。

ついでに言えば、ニコンのデフォルトの撮って出し画像は、彩度あげすぎ。

カメラのほうもユーザーを選ぶのかもね。

書込番号:21319353

ナイスクチコミ!6


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/10/30 10:27(1年以上前)

たしかに等倍で見るとRX100M5のほうが若干キリッとした感じはしますが、カメラ内のシャープ処理やノイズ処理の差で印象は変わるもんですし、そもそもセンサーサイズが違うので、総合的な画質の差というのはなんとも言えないですね。
なんというか、こういう差はレンズとかカメラの性能差というより、“撮り味”の違いのような気がします。
写真はシャープだから良いというわけでもないですし、最終的にはRAW現像で好みの画に仕上げるのがよいかと思います。

書込番号:21319408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/10/30 10:33(1年以上前)

>カコ@さん

RX100M5は、レンズがバリオゾナーのF1.8-F2.8
なので、フジだと、XF16-55 F2.8と比較しないと
意味ありません。

センサーサイズが小さいと、望遠端でも大して
ボケないとか、高感度でノイズが多いなどデメ
リットもあるので、使い分けが必要ですね。

書込番号:21319425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/30 14:28(1年以上前)

フジの方が白飛びが少なく、階調に優れていると思いますね。

センサーの大きさが違うのでRX100M5が悪いとは思いませんが。

JPEGの処理がメーカーで異なりますし、レンズが変われば違うのかも知れませんが、レンズより処理の違いやセンサーの大きさの方が関係しているのかなと思いますね。

書込番号:21319809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/30 16:05(1年以上前)

私がみた感じでは、、、
2枚目は暗いうえにピントがややズレているように思え、3枚目は露出がオーバー過ぎます。どの画像も、現像でシャープをかけても特に改善はしないでしょうね。どちらも画素数が2000万画素オーバーのカメラですが、UPされた画像はその解像限界の1/5〜1/3弱くらいの感じでしょうか。1枚目は、人物のシャツの"SONY"の糸目が見えるので、このなかでは一番シャープですね。しかし1,2枚目ともに暗部トーンが殆ど再現されていません。

よく「条件を揃えて比較しないと」と言いますが、例えばおなじ"ISO400"であってもメーカーごとに内部処理が違ったりしますので、その機種ごとに最適な設定があると思ったほうが良いです。アドバイスになってませんが、自宅でもう少し時間をかけて色々模索するしかないと思います。APSCカメラに単焦点レンズなら、明るくて撮影距離が近ければまつ毛は余裕で解像し産毛まで多少は写るのが"普通"のことなので、そこを基準に光線やカメラ設定やレンズでどう変わるのか?を把握することです。

書込番号:21319943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/30 17:03(1年以上前)

>カコ@さん
こんには。

浅学ながら拙からも意見を少々。。。。(;^_^A
(間違ってたらゴメンナサイね)

何人かの方が仰るように
拙の眼にもフジの方が諧調性のある絵に見えました。
そしてソニーはコントラスト強めの処理設定のように見えます。
(実用していても感じます)

また、ピント面についてですが
センサーサイズが異なるので
同じ(近似の)f値を維持しながら
同じ画角にするとセンサーが大きいフジの方が被写界深度が浅くなり
小さなセンサーのソニーの方が写ルンです的にピントを捉えるかと。
かといって、
同じ実焦点距離で比較しても余り意味がないかと思います。。。(;^_^A

センサーとエンジンの違いだけでなく
レンズによる差異も大きく影響しているように感じます。

開放f値が異なるレンズですので
同じ(近似の)f値にしたときの絞り具合が異なり
画面の締まりが異なることにもなるでしょう。
つまり、
何段か絞ったソニーと開放付近のフジでは厳しい比較ということです。

RX100は、Mk3を使用していますが
コーティングの違いはあれ、レンズ構成は同じかと思います。(多分)(;^_^A
このカールツァイスのデザインは、
抜けもよく、解像もワイ端からテレ端まで破綻の少ないレンズだと感じています。

Xc16-50は使用経験がないので
メーカーのHPでMTFチャートを見てみました。
枚数が多い割には抜けが良さそうです。
(ほぼ全域で80%以上に張り付いています)
ただ、解像度については、
ワイ端テレ端ともに破綻がみられるようです。

良くわかりませんが、センサーの解像度に
レンズの解像度が追い付いていなのかもしれませんね。

>tx20とXc16-50でシャープな写真を撮るのはどうしたら良いですか?

軽快で便利なズームだと思いますが、
解像感だけなら絞ることで改善されますでしょうか。
さらに破綻の少ない中心部、テレ寄りを使用する構図を
研究してみのもありかもしれません。

あとは、レンズを別の単焦点なりズームなりに変えることでしょうか。
少し、重くなりますが18−55of2.8‐4は秀逸なお散歩ズームだと思います。

いずれにしてもお写真楽しんでくださいな。

書込番号:21320040

ナイスクチコミ!5


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/30 18:54(1年以上前)

Sony100もFujiXT20も素晴らしい製品だと思います。Fujiに18-55mmF2,8-5.6を付けて同じ画角で開放で比較されては如何でしょうか。
ボケ具合は同じになると思います。製品の性能も影響しますが、1画素あたりの面積が2倍による階調、レンズの解像度もセンサーサイズから1.5倍有利なFujiの方が明らかに良い写りになると思います。
明るさだけを捉えるとソニーの方が良いかもしれません。

書込番号:21320245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/30 19:10(1年以上前)

同じセッティングならフジのほうが綺麗な写真
コンデジは万人受けするように誇張してるから

書込番号:21320276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2017/10/31 01:47(1年以上前)

確かにRX100M5のほうがシャキッとしてシャープに見えますよね。
だいたいカメラマニアの人は眠たい画質を好む傾向があります。
カメラマニアの人は撮ったあとに修正する人が多いのですが、
白とびしてしまうと後で復元できないのです。
だから、コントラスト低めの眠い画質で撮ったほうが修正がしやすいので、
一般的にコンデジより一眼カメラのほうがコントラストが低くなっています。
でも、設定でX-T20もシャキッとした画質で撮れますよ。

書込番号:21321190

ナイスクチコミ!3


takismさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/09 15:02(1年以上前)

別機種
当機種

RX100

xt-20

両機種持ちなので、写真あげてみます。場所は星峠。
水平取れてない写真で参考にならん、という意見もありそうですが、そこは勘弁

単焦点使えば、XT20もキレキレ。
一方、RX100もいいんじゃないですかね。
正直、シャープさって意味ではあんまり差がないかな。

AF性能はどっちもどっち。AFのモードの使い分けでどうとでもなるし、どっちも優秀。
タッチパネルが動いて嫌な時は機能を限定してしまえばいいですよ。

で、結論だけど、やっぱフジ機は単焦点持ってナンボって気がします。
23mm F2.0 はコンパクトだし、オススメ。ただし、絞ってナンボのレンズ。

>そんなこんなでセンサーの大きさの差を乗り越えてRXに戻ろうかと思ったりもしていますが
正直、センサーサイズの差ってこの2機種との間ではあんまり大事じゃないかなと。
富士フィルムのカメラを使う理由ってやっぱフィルムシミュレーションと撮って出し画像の優秀さにあると思う。
そこに価値を見出せれば富士のカメラを持つ理由が見出せる気がしますよ。クラシッククロームまじオススメ。

コンデジとしてパーフェクトなRX100。道具としては完璧だけど、メカをいじって撮影するんだっていうワクワク感はゼロ。
ポケットに入るサイズでシャッターチャンスを逃さずに、老若男女とわずにさったー押せば誰でも撮れるカメラって意味では完璧。
だから持ってるんですけどね。

まずはレンズを替えてみて、ダメならリリース がいいんじゃないでしょうか。


書込番号:21344125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2017/12/10 02:55(1年以上前)

>カコ@さん

X-T20のオーナーです。
以前一ヶ月ほどRX100M5を使用したことがあります。

私個人の経験では、RX100M5で撮った静止画は綺麗なことは綺麗なんですが、シャープさや階調がiPhoneなどのスマホで撮ったのに近い感じで画質には満足できませんでした。

Dpreviewの画像比較トゥールでRX100M5とX-T20を比較してみました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m5&attr13_1=fujifilm_xt20&attr13_2=fujifilm_xt20&attr13_3=sony_dscrx100m5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=6400&attr16_3=800&normalization=full&widget=1&x=-0.39528301575018304&y=-0.7678468899362549

RX100M5@ISO800で撮った画像をX-T20@ISO6400と比較すると、ノイズはほぼ同等でシャープネスは少し劣っているように見えました。

比較トゥールでX-T20に使われたレンズはXF56mmf1.2で、ズームレンズで撮ったのに較べ明らかにシャープな画質になりますが、他の単焦点レンズを使ってもこれくらいの画質の差があると思います。

書込番号:21419476

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]
富士フイルム

FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

FUJIFILM X-T20 レンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング