FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2018年1月8日 22:16 |
![]() |
17 | 11 | 2018年1月8日 15:51 |
![]() |
4 | 3 | 2018年3月15日 23:50 |
![]() |
18 | 17 | 2017年12月31日 08:00 |
![]() ![]() |
115 | 35 | 2018年3月6日 05:05 |
![]() |
19 | 11 | 2017年12月16日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
今この機種とソニーRX1rを検討しております。
RX1rは発売してかなり経ちますが、やはりフルサイズなので画質、感度はRX1rの方が上でしょうか?
それともセンサーが新しいX100Fと対して変わらないのでしょうか?
もちろんRX1riiを買えばいいのでしょうが価格がかなり高いので価格の下がったRX1rとX100Fで悩んでおります
是非ご意見お聞かせください。
またX70を使ったことはあるのですが写りは同じと考えて良いのでしょうか?
書込番号:21492269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴールドディッシュさん
レンズの明るさは両方ともF2ですが、フルサイズのRX1Rの方がAPS-CのX100Fより同じF値でもボケが大きいです。
解像度は、共にローパスレスの2400万画素なので同等と見て良いでしょう。
AFは、X100Fの圧勝で間違いないと思います。
書込番号:21494244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X100FとRX1Rを較べますか?
特にRX1Rは指名買いする機種だと思われます。
書込番号:21494264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この手のカメラは、実機を触ってよりピピっと来たものにするのがお勧めです。
で、感度に関しては、仕様ページに載っています。
RX1R
|常用感度域はISO100から25600と幅広く、ISO50まで拡張可能です。
|
|高感度撮影時のノイズを低減する「マルチショットNR」機能により、
|1回のシャッターレリーズで高速連写した6枚の画像を重ね合わせてノイズを低減します。
|コンパクトデジタルカメラとして最高のISO102400の超高感度撮影も可能です。
X100F
|標準出力感度
|AUTO1/AUTO2/AUTO3、ISO200〜12800(1/3EVステップ)
|拡張モード
|ISO100/25600/51200
なので、カタログ上の高感度性能はRX1Rが上。
実際は、各人の許容できるざらつき具合が大抵先に来るので、スレ主さん自身で確認してみましょう。
書込番号:21494839
0点

返信ありがとうございます。
>>モンスターケーブルさん
AFはやはり最新のX100Fの方に部がありますかぁ。
たしか位相差を積んでいますよね。
>>ヤッチマッタマンさん
価格が下がってるので結構差があるのでしたらRX1Rにしようかなぁっと思ったり。
でもデザインはX100Fの方が好みではありますが
(もちろんRX1Rも嫌いではないです)
>>koothさん
koothさんはRX1Rなどは触られたこと、またはISOの違いなどを見られたことはありますでしょうか?
フルサイズがISO感度が有利なのは分かるのですが、どれほどの違いがあるのかぁっと気になっておりました。
書込番号:21495018
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X100Fの発売日から今まで物欲を抑え続けることもうすぐ1年になります。
初期型「X100」が、かれこれ6年も元気だったのでなんとか物欲が抑えられましたが、
先日X100でF2.8以上の撮像に黒点が映り込むようになり、センサーにゴミが付着していることに気づきました。
コンデジという性質上、自分自身ではクリーニングできないため、
修理費用を払って使うのであればX100Fへ買い替えを強く意識するようになりましたが、
万が一にもX100Fセンサーにゴミが付着した場合を考えるとなかなか手を伸ばせません。
皆様、この1年の使用でセンサー内やレンズ内にゴミの混入などはございませんでしたでしょうか?
また、センサーにゴミが入ったときなど、保証期間内であれば保証してもらえるのでしょうか・・・?
ゴミの混入を気にするのであれば一眼を選べばいいだけの話ですが、
X100シリーズはデザイン、携帯性、画質のバランスが絶妙で自分の中では100点最高のカメラなのです。
2点

NINETY-NINEさん
メーカーに、電話!
書込番号:21479744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NINETY-NINEさん
最近落ち着いていますが
センサーの大きい(1インチとか)コンデジ
でのゴミ取り問題が有りました
(レンズ交換式の)一眼等で有ればセンサークリーニングなのですが
レンズ一体式の場合修理扱いで高額です
本当何とかして欲しい
書込番号:21479869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NINETY-NINEさん
>皆様、この1年の使用でセンサー内やレンズ内にゴミの混入などはございませんでしたでしょうか?
X100Sですが、購入直後から撮像センサーに大きなゴミが付着していました。
即刻修理センターへ直行。
修理センターはひた謝りでした。
X-T10、X-T2も一年以内に撮像センサーにゴミが付着しました。
こんなことがあったのでフジのカメラを購入するときは、
何度でも修理ができる4年延長保証を付けることが出来るshopで購入しています。
もちろん5%の保証料支払いが必要ですけどね。
書込番号:21479905
1点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
年末年始で修理センターが休みなので後日電話で確認させていただきます。
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
ゴミ問題は高級コンデジの宿命ですよね・・・
X100Fがリリース時にセンサークリーニング機能の記載があり大喜びだったのに、その後、誤記だと知ったときの落胆はひどいもんでした。
機械的な故障の修理で数万円なら納得できますし、諦めもつきますが、
元気なのにセンサーのゴミ付着除去で数万円飛ぶのはなかなか納得できないんですよね・・・
センサークリーニング機能さえあれば考える余地無く買うので、次期モデルにぜひ搭載していただきたいものです。
>yamadoriさん
X100Sは残念でしたね・・・
購入したばかりでX100Sをいじりたい時ならなおさら・・・
X-T2やX-T10のようなミラーレス一眼であれば、
当方割り箸とシルボン紙と無水エタノールを使ってセンサークリーニングを行っています。
勇気さえあれば簡単に出来るので入院させる時間がない時にオススメですよ。(自己責任ですが)
延長保証で自己負担5%払えばセンサークリーニングを行ってくれるお店もあるんですね!
とても参考になります。
もしよろしければ、お店の名前を教えていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:21480046
1点

NINETY-NINEさん
おう。
書込番号:21480287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NINETY-NINEさん
>延長保証で自己負担5%払えばセンサークリーニングを行ってくれるお店もあるんですね!
>もしよろしければ、お店の名前を教えていただいてもよろしいでしょうか?
ヤマダ電機の4年間延長保証です。
カメラのキタムラの4年間延長保証でもセンサークリーニングを受け付けてくれたと思いますが、
すこしあやふやなので購入前にキタムラに確認してください。
書込番号:21481134
1点

NINETY-NINEさん
>X-T2やX-T10のようなミラーレス一眼であれば、
>当方割り箸とシルボン紙と無水エタノールを使ってセンサークリーニングを行っています。
>勇気さえあれば簡単に出来るので入院させる時間がない時にオススメですよ。(自己責任ですが)
これって、このスレとは無関係ですよね?
書込番号:21481391
1点


フォトアートさん
カメラのキタムラの4年間延長保証ではセンサークリーニングが対象外なんですね。
ありがとうございました
ヤマダ電機のの4年間延長保証で、カメラボディの不具合で修理に出したとき、
一緒にセンサー清掃を依頼し実施してもらいました。(修理はFUJUFILM修理センター)
センサー清掃のみだと受け付けてくれないかもしれませんね。
書込番号:21484865
1点

>yamadoriさん
>センサー清掃のみだと受け付けてくれないかも
なるほど・・ 5年保証が切れかけのが一台ありますが
不具合が起きたとき、一緒に言うと、いいかもしれませんね。
今度ダメもとで試しにお願いしてみます。(笑)
書込番号:21486011
2点

参考には成らないかもしれませんが、X100Fのファインダー(左端の覗き窓)には結構なゴミが入ります。
X-Pro2も所有していますが防塵防滴のボディではそういったことは無いようです。
1年間のメーカー保証(無償)でファインダー内のゴミをとりのぞいてもらいましたが保証期間が切れると大凡15,000円かかるとメーカーさんがおっしゃってました。
今回ファインダー内のゴミ取りのみかと思っておりましたら「シャッターユニット交換」と修理明細に記載されており、5,000Shotだったのが0Shotになっていました。
返ってきたX100Fをよくよく観察してみると軍艦部とボディの間にはスキマがあり、当然やってはイケマセンがリムーバー(もしくはマイナスドライバー)などを突っ込んでエイ!とやると外れると思います。
恐らくX-Pro2やT2のように防塵防滴ではないので各部のシーリングもされておらず、ファインダー内、センサー部分には経年でホコリやゴミは不着してしまうように思います。
書込番号:21493818
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
右手の小指がボディの下に回るような持ち方をしているせいか、ふとした時に電池&SDカードを入れる底蓋がパカっと開くことが多々あります。
僕のボディの個体差なんでしょうか?それとも持ち方のせい?同じような悩みの方ますか?
100,100Sと使っていた時はこんなことなかったんだけどな。
2点

フジ色さん
メーカーに、電話!
書込番号:21479753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
数日前まで普通に使えていましたが、今日撮ってみると、ISOが25600に固定されていることを気づきました。いつもAに合わせて使っていますが、特に設定を変えたこともなく…色々設定を変えてみたりしましたが、ずっと固定値で変わらないです。故障でしょうか?ご存知の方いませんか?
書込番号:21472142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mosamioさん
画面にも「ISO H 25600」と表示されているようなので、誤って拡張感度に設定してしまったようです。
まずは、設定の初期化を行って見て、直れば、拡張感度に設定して同じようになる事を確かめた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21472171
0点

ご返信ありがとうございます。
撮影メニューの初期化をしましたが、変わりませんでした。
セットアップのリセットはiso感度と関係なさそうに思いつつ、まだしていません。
書込番号:21472174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、ISOが固定されてしまうので、シャッタースピードが自動に1/1000に設定されたと思います。シャッターはAに設定しています。
書込番号:21472179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>シャッタ速度 1/1000sって?
拡張感度設定でISOを25600にしてしまったせいではないでしょうか。
書込番号:21472180
1点

>mosamioさん
>セットアップのリセットはiso感度と関係なさそうに思いつつ、まだしていません。
カメラのメニューで、拡張感度設定がどうなっているか確かめていただけないでしょうか。
書込番号:21472190
0点

>量子の風さん
>うさらネットさん
拡張感度の設定はどうやって解除できますでしょうか。
撮影メニューもセットアップもリセットしました。やはり変わりませんでした…
書込番号:21472194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mosamioさん
感度設定ダイヤルは「H」になっていませんか?
感度表示がそうなっていますので・・・。
フラッシュ横のダイヤル窓を確認して下さい。
上に持ち上げて回せば変更できます。
書込番号:21472203
4点

>量子の風さん
スレ主が
>ISOが25600に固定されてと書かれているので、外し方はご存じかと。
>mosamioさん
感度自動制御で、さらに基本感度設定されていますでしょうか。
書込番号:21472206
0点

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます!!治りました!
沢山調べたのですが…この機能を使ったことがなく、知りませんでした…無意識にどこかを触っちゃったのかなと思いながら、全然引っかからなくて…ありがとうございました!
この窓について、説明書にどの辺りに記載があるかをご存知でしょうか。
書込番号:21472219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


mosamioさん こんばんは
このカメラの上部からの画像を見ると シャッタースピードダイヤルの中にISO感度ダイヤルもあるようですが どのようになっていますでしょうか?
書込番号:21472227
1点

>mosamioさん
説明書は読まないので何とも言えませんが
Webの説明書ではこの辺に書いてあります
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f_v20/parts/dial_shutterspeed_iso/index.html
書込番号:21472235
2点

>量子の風さん
>ハタ坊@30代さん
この辺りを見ました…なのに、ちゃんと理解できていなかった…ダイヤルを回す絵を見てスルーしました…
ハタ坊@30代さんの文章を読んで、窓を上げて回せるんだとびっくりでした!
ありがとうございました。
書込番号:21472266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mosamioさん
メーカーに、電話!
書込番号:21472923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
現在、X100Fの購入を考えているのですが、先日、妻にiPhoneとの違いは何?と聞かれてうまく答えることができませんでした。
違いもわからない私は、そもそもX100Fを購入する資格もないと思うのですが、よければ画質や機能について大きな違いを教えてください。
書込番号:21434113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実用性ではなく審美眼の問題なので中々説得は難しそうですね。大きな要素としては2つあって1つはセンサー、もう一つはレンズです。
iPhoneは4.8×3.6mmのセンサーですがX100FはAPS-Cという23.5mm×15.6mm4倍以上大きなセンサーで集光性に大差があります。ですので特にiPhoneではザラザラ画質になるような暗い場面でも綺麗に写す事が出来ます。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/specifications/
iPhoneは焦点距離4mmでF1.8という事なのでレンズの有効半径は4/1.8=2.22mm、対してX100Fは焦点距離23mmでF2.0という事なので23/2=11.5mmとこれまた大差があります。つまりiPhoneではボケないような場面でもX100Fならボカす事が可能な領域がかなり広いと言う事ですね。
機能としてはハイブリッドビューファインダーと言う電子ビューファインダーと光学ビューファインダーの合いの子のような唯一無二と言っても良い素晴らしい仕組みが有ります。まあ大体こんな所ですけれど頑張って下さい。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/features/page_02.html
書込番号:21434161
5点

なぜ比較がiPhoneなんですかね?
価格が同じくらいだからなのか、
すでにiPhone持っているからなのか、
その辺も聞いておいた方が参考になるかと。
書込番号:21434190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんとなく・・・いくら違いを説明しても、それでは説得できない気がしますが( ̄▽ ̄;)
で、結局撮った写真がどう違うの?と。
ご自分が何故欲しいか、どれだけ欲しいか、の方が良い気もします。
ご健闘を(-人-)
書込番号:21434243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございます。
今私がiPhone7 Plusを使って写真を撮っているため、妻よりそう聞かれました。
なかなか説得が難しいですが、再度頑張ってみます。
書込番号:21434294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

差が出るとしたら暗い所で有利なことくらいでは?・・・アプリを選べばiphoneで十分です\(◎o◎)/!
書込番号:21434357
3点

>おにく!さん
X100Fで撮った写真をどこで閲覧するかにもよるかもしれません。
例えばWi-FiでiPhone7Plusに移し、iPhoneの中でしか観ないのであれば差が分かりにくいかと思います。
私はiPhone8Plusを使用しており、ご飯撮りでポートレートモードをよく使いますが写りはなかなかのものです。
書込番号:21434568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違いも分からないのに・・・
まず、何故X100Fを購入したいと思ったかでは?
それが重要な事では?
素直にご自身が思っていることを話して見たのでしょうか?
書込番号:21434590
5点

iPhoneはメモリーカードが使えないので不便なことがあります。
ネットなどの環境がないとPCなどで画像確認することが出来ません。
また画質を高画質〜低画質などに変えて記録するにはカメラ専用機の方が便利ですよ。
書込番号:21434616
3点

iPhoneは要らないけど
X100は欲しい\(^^)/
書込番号:21434836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日旅に出ると、9割以上の方がスマホやタブレットで撮られていました。確かにiPhoneで撮れば現実に近い描写をしているのかも知れません。所謂「忠実設定」というのでしょう...しかし私が旅で受けた印象や思い出とは全く重なりません。それは単なる記録です。私は思い出を残す為にフィルムで撮っています。
スマホで旅の写真を撮ってる人を見ると、なんだか情けなくなりますね...写真を楽しんでいる層がほとんど居なくなっている現実に対して。
7 Plusはseよりも画質は上でしょうが、結果は五十歩百歩だろうと思います。
書込番号:21435229
16点

おにく!さん
カタログ、取り寄せてみたらどうかな?
書込番号:21435488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おにく!さん
どこかで聞いたような話だな...と擬似感があります 笑
なぜX100Fなのか、他のもっと安いカメラではダメなのかについて納得していただけないと難しいような気がします。
今回の場合はiPhoneが比較対象ですが、そもそもiPhoneとカメラの差別化に理解を求めることが必要かと。
例えば、背景ボケについて説明してもiPhone7 Plusはポートレートモードがあるので背景ボケできるよね...となりかねません。
奥様を家電量販店に連れて行くなどして、良いカメラの実機を試してもらうと、少しは理解してもらえるかもしれません。
人から言葉で説明されても、知らないこと経験したことのないこと、自分が興味のないことには大抵「へぇ。そうなんだ。」となるだけです。機能面や性能の違いを言葉で説得するよりも、体験をしてもらうのが早いと思いますよ。
だからといって大きくて重い一眼カメラで試すのではなく、まずは外観から興味を持ってもらうことが大事です。
女性であれば、OLYMPUS PENシリーズあたりか、LUMIX Fシリーズが可愛らしいので興味を持つかもしれません。
奥様はinstagramなど、写真はお好きで興味はあるのでしょうか?
もしそうなら奥様自身にカメラに興味を持って頂くことが第一歩だと思いますよ。
ご武運を!
書込番号:21435572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

okiomaさんに同意ですね。
違いより、欲しい理由を言うべきでしょう。
外観がカッコいいでもかまわないと思いますよ。
そしてあえて厳しいこと書きます。
【現時点のスレ主さん】の知識だと、
ここで皆さんが回答されたことをそのまま話しても、
更に何か聞かれたたら、しどろもどろになるでしょうし、
カタログをみても、上手く説明できないかと。
それよりも
富士フイルムでレンタルできるので、
奥様も含め実際に使ってみたほうがいいかと。
書込番号:21435596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おにく!さん
立体感が全然ちがう。
ある意味、iPhoneの方が事実記録としては正しい。
でも、その日にココロに留まった事物をまざまざと想起させてくれるチカラ、
人生の過去を輝かせ元気づけてくれるチカラ、それが全く違う。
いや、単純な問題として、色彩の艶やかさが、全く違う。
iPhoneは鮮やかなんじゃなく、作ったハデハデ、フジのapscは艶やか。
以上
書込番号:21435784
3点

ちょっときつい言い方かもですが、、、
スマホで撮るのとこの手のハイエンド機で撮ることの違いを説明できない時点で
X100Fを買わない事が正解だと思います。
強引に買う⇒スレ主さん自身もあんまり使わない⇒奥さんにそれ見たことかと言われる⇒売却
って感じかな。
書込番号:21435966
11点

ちなみに当方iPhone7ですが、昔(3G)から7まで全て使いました。
正直、メモ用としては本当にiPhoneのカメラは優秀だと思います。ただ、それをPCやテレビに投影して見たらあまりの画質のショボさに愕然とすると思います。
iPhoneはあくまでも自前の画面で見るだけのものかなと。逆に用途がそこに収まるのならますますこの手のカメラはいらないのかもしれませんね。
書込番号:21436247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いやぁ、
違いを答えられないのなら、必要のないカメラなんじゃないですか?
解像力すげー! とか、この明部の粘りが大型センサーらしいとか、
なんか魅力があるから買うものでしょ普通。
カッコイイから、でも別にいいでしょうけど、
本当のカメラ好きからしたら、「はぁ・・・そうスか・・・」な虚脱感はあります。
スマホ慣れしているなら、
キヤノンG9Xmk2でも買ったらどうでしょう?
画質はいいですよ。
書込番号:21438599
1点

相手がひっかかるのは価格的な意味なのかそれとも性能的意味なのか先に把握しましょう。
しっかり説明するにも家族だったり奥さん相手だったりするならここの見極めが肝要ですそして
相手にうんと言わせるには画質差を大画面のモニターで見せるのが早いですこれが1番効きます。
すでにミドル級のカメラでマニュアル操作をやっているような人からこのレベルのカメラは
大体の癖を掴み2-3ヶ月で使いこなせますから即買う買わないはこの辺で決めるが良いかと思います。
撮り直しは何度でも効くのがデジカメの良い所で初心者でも1年も使えばマニュアルは早々に覚えられます。
今のカメラは自動でもかなりいい写真が撮れるので量販店でまず他機種含め実際触るのがいいでしょう。
ただ見れれば良いのか思い出は最高画質で保存したいのか究極の答えはここにあります。
高画質写真を圧縮する事は出来ますが逆は出来ないこれがこの種のカメラを手に取る理由です。
どうしても絶対欲しいなら家族の思い出は高画質で等理由つけて買うのが良いですよ。
書込番号:21438872
2点

>katagirisさん
相手は奥様ですよ、最初に書いてあります。
切り口のきっかけは明らかに価格ですね。
10万以上するものですから、
カメラ趣味じゃないかたからしたら、
何が違うの?となって当然です。
邪推以外の何者でもないですが、
奥様は答えられないことをわかってて、
聞いてきたかも、、、
買わない結論にもっていくために。(^-^;
書込番号:21439026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おにく!さん へ
>違いもわからない私は、そもそもX100Fを購入する資格もないと思う
と、自らおっしゃっておられますので、あえて申し上げます。
@ SDカード、その他諸経費を含め、15万円コースの機種を購入されることは、おやめになられた方がよいと思います。
<理由>
このカメラは、いわゆる「インスタ映え」に利用するカメラではありません。
作品を狙えるカメラです。「インスタ映え」に利用するのであれば、スマホで十分です。
A 私は、X100Fをニコン810のサブ又はスナップ用に使用し、作品作り、そしてフォトコンに応募し、一定の成績を上げています。
もし、おにく!さんが作品作りをされるのであれば、小粒ながら素晴らしい機能(センサー、エンジンなど)を有したX100Fを購入されることに不足はありません。
失礼しました。「インスタ映え」と「作品作り」との違いに納得していただけるために、書き込みました。
書込番号:21439322
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X100Fの購入を迷っているのですが予算的に迷っています。
少し安いX100Tとで迷った方はおりませんか?もしくはX100Tからの乗り換えた方はいらっしゃいませんでしょうか?
乗り換えた理由やこちらにきめた理由等おしえてもらえたら幸いです。
今はニコンのp310なのでどちらにしても性能は上がると考えています。。
1点

画質はともかくとして(^-^;
ズーム機能無いですけど、使い勝手は大丈夫ですか?
書込番号:21422579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
ズーム機能についてですが、p310でもズーム機能等はあまり使った覚えがなかったので大丈夫だとおもっています。
書込番号:21422595
1点

>SYARUさん
こんにちは。
X100無印から一周遅れでX100Tに更新して、
さらにX100Fに更新しました。
本体について更新への欲求は強くなかったのですが、
X-Pro2とX-T2、そしてX-E3の導入となったところで、
どの組み合わせで持ち出しても
センサー、エンジンがおそらく共通であること
さらには、電池が共通であること(!)が決め手でした。
ハイエンドとミドルのレンズ交換式、
そしてサブのコンデジが
センサー、エンジン、電池がほぼほぼ同一仕様なんて、
他の現用マウントである、M4/3やキヤノンでは考えられません。。。(;^_^A
ただ、スレ主さんの場合、単独での使用であることから
あくまでも個人の感想ですけど、
どちらでも幸せになれるような気がします。
きっと、拙も一眼が他のマウントで、
単独の使用であれば今回の更新は見送ったと思います。。。(;^_^A
画素数がアップしたこと、そして
そのセンサーとエンジンがハイエンド仕様になったこと、
ほか何点かのブラッシュアップがありましたけど
「正常進化」であって、あくまでも個人の感想ですが
「Tからの更新だから比較できた」ていどにしか感じませんでした。。。(;^_^A
ただし、テレコンとワイコンをレンズ交換式くらいのつもりで多用するので(笑)
装着を自動認識してくれるようになったFは便利です。
目が節穴の拙の感想なんで余り当てにはできませんが
「Tでも幸せになれる」のは確かです。
Tと共にあったこの数年間、十分に幸せでしたもの。。。(;^_^A
で、システムの一環という状況がなければ、
「Tには、もう戻れない」では決してないです。。。。(;^_^A(;^_^A
あまり参考にならなくてごめんなさいね。
書込番号:21422676
7点

ロケット小僧さんコメントありがとうございます。
自分も正直素人なのでx100fにしようとおもったのは100tは少し前の機種なので、値段だけでそちらを取ると後悔が生まれそうとおもったのが最初のきっかけですね。
画素数の違いが明白に違いを感じれるかなって感じだったんですが、すこしまよいますね
書込番号:21423551
1点

>SYARUさん
>>今はニコンのp310
日頃、何を撮ってるの?
12万円出せるなら、X-E3レンズキットの方が
色々撮れて良いと思うよ。
http://s.kakaku.com/item/J0000025580/
書込番号:21424894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
X-E3レンズキットのほうをみてきたのですがこちら一眼レフのおすすめありがとうございます。
p310だったりx100系に手をだそうとおもっている理由は一眼だと持ち出す機械が減りそうというのが理由なんですがそこはどうでしょうか?
一時期d90をもっていたのですが、でかく、気軽に持ち出して歩きになれずに売却したことがあるので一眼は候補に入れていませんでした。
ちょっと調べてみます。ありがとうございます
書込番号:21425324
2点

予算がゆるせばやはりFですね。
@アクロスに対応
Aデジテレコン
B多機種との共通電池
Cフォーカスレバー
D露出補正ダイヤルのCポジション
EAF・レスポンスの向上
中でも個人的にAとDはずせません。
スナップレベルであればデジテレコンでも十分な画質。
フィルムシミュレーションごとに適正露出が変わってくるため
構えた手を動かさずに露出補正できるCポジションを
使わない日はありません。
私はX-T20もPro1も持っているのでBも重要です。
またEについては100Tを使うと如実に実感するものだと思います。
F買ってください!
書込番号:21425592
1点

>SYARUさん
わざわざ返信ありがとうございます。
>自分も正直素人なのでx100fにしようとおもったのは
>100tは少し前の機種なので、値段だけでそちらを取ると後悔が生まれそう
>とおもったのが最初のきっかけですね。
>画素数の違いが明白に違いを感じれるかなって感じだったんですが、すこしまよいますね
うんうん、お気持ち良く分かります。
先にも書きましたが、
「先代からの更新」と「新たに導入」では違うかな、というのが拙の考えです。
これも、先にも述べたように、フジの一眼を運用することになって
スペック上の問題よりも一眼との大きなシステムとしての運用、
となったので、出てくる絵が近い、電池が同じ、というのはアドバンテージでした。
同じようなことは、>Crazy Joeさんもご指摘されてますね。
また、>モンスターケーブルさんがご推奨されてるX-E3については、
拙も運用していますが、ハイエンド機に比べてはもちろん、
D90に比べては格段に小さいので、取り回しは良いですね。
一度量販店で実機を触ってみてはいかがでしょうか。
これに小さな28oを付けただけで散歩を良くしますが快適ですよ。(;^_^A
あと、X100Tの方は、
そろそろ安い値付けをしていたお店から順に流通在庫が消え始めて
少し平均実売価が上がってるようですね。
これも早めに決めた方が良いのかもしれません。。。。(;^_^A
まぁ、あとは中古と言う手もある訳ですが
これは万人向きな導入方法では無いですし。。。。。(;^_^A
実売価格差の大きさをどう捉えるかですが
この時期になってしまいましたから、そろそろ
「Fでも良いかな」に差し掛かってるのかもしれませんね。
良く新製品のときに考えるんですが、
数か月待って、値が落ち着くのを待つよりも
一日百円のつもりで早やく導入して撮影を楽しむ、
なんてのもアリかもしれませんね。
逆に、新しい世代を長く使えば元が取れる、
なんて当てにならない考えもあるかもしれません。。。。(;^_^A
こうやて悩むのも写真の楽しみです。
さぁ、十分に楽しんで「T」でも「F」でも逝って
お写真楽しみましょう。。。。\(^o^)/
書込番号:21427813
1点

X100T→ X100F そしてX-Pro2買い足した者です。
ただのX100F好きの戯言だと思ってください。
最初にX100Tを購入した時は感動でした。こんな素晴らしいカメラがあるものなのだと…
しかし、その後X100Fを手にしての感想は 良い意味で 「コレは全く別物だな」でした。
別物という部分に関してはハード、ソフト、そして塗装に至るまで、今までのコンデジX100系ではなく、X-Pro2他のレンズ交換式カメラに近いものだと感じています。
X100Tの比較というよりは大まかにX-Pro2との比較をした方が簡単で、X-Pro2から防塵・防滴ボディ、レンズ交換、メカニカルSS8000(X100Fは4000まで)を差し引き、そのかわりにデジタルテレコンとコンパクトボディにストロボ、NDフィルターを足したものだと考えていただければと思います。
X100Fを所有しているのにX-Pro2を購入したのは超望遠域(100-400mm)を補完しつつ、X100Fと同様の操作性を得るためで、実際のところ普段は9割方X100Fで撮影しており、X-Pro2は息子の部活動や試合の時に持ち出すくらいです。
勿論ネガな部分も各所に見受けられますが、先ず持って普段のスナップ写真、もしくはイベントの集合写真や記録写真中心であるならばコレ1台で事足りるポテンシャルを秘めています。
100mm以上の望遠域が必要ということであればそもそもレンズ交換式レンズをオススメしますが、それでも標準で35mm、デジタルテレコンで50mm、75mm、さらに別売りのワイコン(W)&テレコン(T)、それにデジタルテレコン(DT)を組み合わせれば 28mm(T)、35mm、40mm(W+DT)、50mm(DT)、60mm(W+DT)、70mm(T+DT)、75mm(DT)、100mm(W+DT)と28mmから100mmまでこれ1台で撮れます。
2017年も終盤にさしかかり来年にはもう1世代進化した100が出そうですが、X-Pro2と同じセンサーを有し他のFujiFilmレンズ交換式カメラとほぼ同等製品なので、まだまだ伸びしろはありそうです。
X100Tは値段こそリーズナブルになってはいますがX100系から抜け切れていない印象で、X100Fには絶対に触れないという条件付きであればお買い得かと思います。
書込番号:21429062
1点

>Crazy Joeさん
コメントありがとうございます。
コメントの流れをみているとけっこうこのシリーズを更新しているかたが多いことにびっくりしています。
そういった反応をみなさまがしている点でやっぱりこのシリーズは良い物なんだなとおもえます。
>ロケット小僧さん
コメント返信ありがとうございます。
明日店舗をみて考えてみたいとおもいます。
X100Tのほうは中古での値をみていたので、なるべくはやく回答をださないといけませんね。
おしえていただきありがとうございます。
>smallパパさん
コメントありがとうございます。
いろいろな機種を触っていて素直な意見をおしえていただきありがとうございます。
これまでみてきたなかで皆さん機種の更新は不満からの更新ではなく、よりよいものを追い求めた結果からの更新なのでどちらも良い物だと感じています。
明日店舗でみてみたいとおもいます。
一眼の可能性も視野にいれてみたいとおもいます。
書込番号:21432501
0点

日本製と言う錦の御旗以外はX-E3レンズキットの方にアドバンテージがあります。
書込番号:21437094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





