FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2017年7月27日 15:08 |
![]() |
18 | 7 | 2017年7月12日 20:32 |
![]() |
9 | 4 | 2017年7月11日 21:55 |
![]() |
5 | 3 | 2017年6月13日 00:09 |
![]() |
16 | 6 | 2017年6月1日 20:03 |
![]() |
11 | 8 | 2017年6月5日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
遠方のピントの甘さが気になり、本日、試写を行い気付いたのですが、
雲や遠方の建物でも、(液晶の)距離指標は、10m前後になっていて、
明らかに、MFでの無限遠とは、表示が違います。
皆さんの機種は、いかがでしょうか?
仕様なのでしょうか?
1点

実機なくスミマセンが、
取説を見ると仕様っぽいですねぇ。
セットアップー表示設定の中に、
AF時の距離指標 と MF時の距離指標 が、別々にあるので。
書込番号:21043525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x10aゼノンさん
御解答ありがとうございます。
もう少し、取説を読み込んでみます。
X100→T→Fと買い替えているのですが、
特に、遠景の描写が、画素数の増加の割にシャープさに欠けている印象です。
描写も心も、モヤモヤしています。
書込番号:21043778
3点

ダーカメラさん
メーカーに、電話!
書込番号:21043932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートに電話しました。
実際に試して頂きましたが、きちんと無限遠を表示するようです。不具合の可能性が高い印象です。ひとまずメーカーに送付します。
また、レポートします。
書込番号:21044557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

途中経過です。一旦、連絡が入り基準内で異常では無いとの回答でしたが、
撮影結果からも納得出来ない旨を伝えました。
翌日、改めて連絡をもらい、レンズユニットの再調整をして頂く事となりました。
納期が、1週間との事ですので、次回、最終報告を致します。
併せて、トップカバーの小さなキズと、プレス?の筋についても照会したのですが、
こちらは、交換してもらえるとの事で納得の対応でした。
書込番号:21065269
4点

昨日、サービスセンターから、戻り先ほど、試写しました。
以前よりは、無限遠に近い指標までは、届く様になった気がしますが、完全には届きません。仕様の様です。ただ電話での確認時には、サービスセンター所有の個体は、無限まで行くとの回答でしたが…
ただ、AFスピードが、かなり早くなった気がします。
撮影画像については、余り変わらずピリッとしない印象で、買い換えも考えています。
ひとまず、もう少し使ってみます。
御回答頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:21074691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダーカメラさん
おう。
書込番号:21074706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
高級コンデジとして、ちょっと高いですが、この機種が最候補です。
セルフタイマーで撮影する時に、3枚くらい撮影したいのですが、何か方法はあるのでしょうか。
セルフタイマーでの撮影時ですが、一枚だと思っていたところ、安心したところで数枚撮影すると、意外とリラックスした表情が撮れます。
また、他の機種で3枚撮影できる製品もありますが間隔が短すぎて、これでは、リラックスした表情が撮影出来ないと思います。
なので。セルフタイマーで、
1秒間に3枚。又は、0.5秒間隔くらいで3枚。
こんな状況で撮影できる設定が裏技で出来る方法があれば教えてください。
1点

>coltina_boyさん
最初から、そんな機能があるカメラも有ります。
α7にはついてました。
他にもあると思いますが、
仕様や、カタログで調べても、明記されてないかも。
リモコン シャッターが有れば、何とかなりそうです。
昔のカメラなら
凡用の後付けのセルフタイマーが有ったけど
それを連写モードで使えば良いわけで
現代のカメラなら
うーん?思い付きません。
書込番号:21035889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また難儀なことを(^^; と思いながらやってみました.連射モードでセルフタイマー設定すると,出来ました.ただ,秒3コマ設定では5枚連続撮影に固定されるようです.あとセルフタイマー自体,時間が2秒と10秒からしか選べないように思います.御参考まで.
書込番号:21035913
2点

ブラケッティング撮影してやってはどうでしょう?
そうすれば一度のレリーズで複数枚の撮影が出来ます。
本来の使い方とは違うとは思いますが
色々と細かくセッティングが出来るようですので
他に方法が無いのであれば試してみる値打ちはあるかと?
書込番号:21035916
4点

めもぱっどさんがやられたセルフタイマー&好みの連射速度でやるのがいいかも。
連射には、連射SH、連射H、連射M、連射L の4つモードがあり連射SHが一番短間隔で、右にいくにつれ遅くなります。
背面のドライブボタンですぐに呼び出せます。
ドライブ→連射L でセルフタイマーレリーズすると、ちょーどご希望の按配で連射してくれるみたいです。
パシャパシャパシャパシャパシャ
ドライブ→連射SHにすると早いです。
シャシャシャシャシャっ
って感じですね。
ブラケッティングも手法としてありますが、肝心な撮影間隔が選択できないので、
5連射になりますが撮影間隔を4つから好みに応じて選択できる連射選択方式がいいかもしれません。
中華製のプログラムレリーズリモコンも調べてみましたが、全部1秒単位でしか選択できないみたいです。
書込番号:21036006
2点

ニコンのレフ機なんかだと中級機以上なら、セルフタイマで枚数など設定できますね。
書込番号:21036092
2点

>紅の海豚さん
>めもぱっどさん
具体的な設定をアドバイス頂きありがとうございます。
今週末に実機を触ってみてから購入を決めようかと思います。
ちょっと高い機種ですよね。
でも。その分、長く使えそうな機種ですよね。
書込番号:21038523
2点

>紅の海豚さん
撮影枚数が増えるのは、良いことなのでOKです。
ありがとうございます。
購入に向けて検討です。
書込番号:21038532
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

共に持っていませんが、写りは違うような気がします。
XF23mmF2 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/specifications/
>6群10枚 (非球面レンズ2枚)
FUJIFILM X100F
>6群8枚(非球面1枚)
設計から違うのではないでしょうか?
書込番号:21032934
2点

>nanchyanさん
こんばんは。
>hotmanさんが仰るように
この両レンズは、全く別ものと考えた方が良いと思います。
拙のは100Tですが
100Fでは噂された新レンズではないようですんで
コーティングなどのチューニングがされている程度と思います。
そのうえでの比較ですが
両者とも遜色ないと考えています。
ただ、レンズ固定式カメラとXマウント機ですんで
当然、使用目的も異なり、使用感も異なるものです。
Xマウントの23of2は巷間いろいろと云われていますが、
拙の使用目的と節穴の眼(w)には全く問題になりません。
銀塩時代には(同じフィルム基準であれば)
取り出す画像はレンズに由来するものでしたが
デジタルですんでご承知のように、
センサーとエンジンにかなりを依存しています。
それを考えると
X-100Fと同じセンサーとエンジンを持つ
X-Pro2かX-T2との比較でなければ
厳密には意味が無いかもしれません。。。。
拙の場合はXマウント機は2ですが
100のほうはTのままですんで。。。。。(;^_^A
ただ、
ミラーレスとは言え17.7oのフランジバックに縛られるXマウントレンズに比べ
薄い機体の100Fでのレンズ設計の方が(広角レンズには)ストレスが少ない、
ということは想像できます。
(不確かですけれど)
しかし、
前述のように
このふたつのレンズ、というよりは
システムは異なるモノですんで
そもそも比較する意味があるのかは疑問です。。。。(;^_^A
同じ程度の性能があるのならどうされたいのでしょうか???
書込番号:21033603
2点

現在X-T10レンズキットで撮影を楽しんでいます。自分の好みは23ミリだとわっかてきたので23ミリf2
(F1.4は経済的に今」は買えません)又はX100Fの方が写りが良ければお金を貯めて購入しょうと皆様のご意見をお聞きしたっかた訳です。
書込番号:21035903
1点

>nanchyanさん
こんばんは。
なるほど、そういうことでござんしたか。
先にも述べましたとおり、
拙の場合は、このレンズ(23of2WR)とカメラ(100T)ともに
スナップや街を流しての情景写真が主な用途ですんで
そんなに厳しい条件や追い詰めた設定で撮ることはありません。
そんな訳で、特に巷間色々言われる23oも含め
遜色なしに良いモノである、と云った訳です。
レンズそのものでいうと
拙にとっての大きな違いは「寄れる100T」ということでしょうか。
これ、旅先のちょっとしたテーブルフォトに便利です。
で、前回も申しあげたとおり、
片や完結したカメラとしての100T、
(ワイコンとテレコンでレンズ交換式レンジファインダーもどきに使ってますが。。。)
片やレンズ交換式システムのレンズとしての23of2、
ということになります。
ですんで、
口幅ったい言い方になってしまいますが
レンズとして比較するのではなく、
「100Fを導入したいのか」もしくは
「Xマウントのレンズシステムを充実させたいのか」
というお考えで選択されるのがよろしいかと存じます。
ただ、素晴らしいレンズとセンサー&エンジン搭載の100F、
とても魅力的ではあります。。。(;^_^A
しかし、品不足が続いているようでもありますね。
拙も、「目が換算35o」仲間です。www
換算35o撮影楽しんでくださいな。
書込番号:21036213
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

スレ主さん、100F以前の機種のAF音は知りませんが、当機種は「ククッ」とか「クグッ」と言う感じの音です。
X70の「ジジッ」と言う安っぽい音に比べると高級感があり気に入っています。
書込番号:20961116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hokutosei310さん
X100S、X100T,X100Fと順に買い換えたけど、AF駆動音はどれも同じ感覚でしたよ。
書込番号:20961740
0点

主観ですが優秀なほうだと思います^^
キヤノンの最新のUSMよりは少し大きく、シグマのカミソリマクロ70mmのよりは遥かに小さい作動音です。
静寂の中で人知れず写真を撮ろうと思えばいけちゃうと思います。
外での写真撮影では祭ばやしの音や花をなでるそよ風の音のほうが気になり動作音はまったく気になりません。
動画撮影で説明すると、内蔵マイクを使用すればやんわりAF音が入ってしまいます。
これはEOSムービーなども同じです。
ですので本格的に動画をやる方なら外部接続マイクを使用すると思いますが、
X100Fにオプションで用意されているホットシューマイクの距離だと、
やわらかく空気が漂う森の中では、少ーしだけAF音が入るかもなあってくらいの感じですね^^
書込番号:20963356
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X-E2ユーザーです。
サブ機として検討中なのですが、デジカメWatchに少し気になる記事が載っていました。
本日2017年6月1日の記事で「成熟の4代目「X100」を試す!」というものですが、
後半の高感度の個所で「実は、高感度特性についてXシリーズはあまり芳しい話は聞かない」
という記述です。
私がX-E2を使用した限りでは他社APS-C機に比べて高感度のノイズ・解像度・発色とも半段〜1段
程度よいのではないかと思っていました。
(他社APS-Cとは私が所有したことのあるニコン機・ペンタックス機です。)
まったく私の主観にすぎないのですが、いろいろな記事やネットでの評価でもそれを裏付ける
ようなものがあった記憶があるのでそのように信じ込んでいたのですが、実はプロの世界では全く逆で芳しくない
という評価なのでしょうか。
実際に自分で使っていて満足しているのでそれでよいといえばそうなのですが、撮像素子が新しくなった
最新2400万画素のフジの高感度はそのような評判なのか知りたくて質問させていただきました。
2点

>ワンダホー!さん
サブってどう使うんですか
X−E2じゃダメですか
単独使用であればX−E2にコンパクトな単焦点1本とか
複数台同時使用であればX−E2ついかかX−E1追加とか
欲しいから買う
ならそれはそれでアリ
書込番号:20934143
1点

>ワンダホー!さん
この記事を見ての話だと思いますが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1062428.html
作例にiso3200のがありますが、それを見てザラッてると思うのであればそうなのでしょう。
自分で使っている限りではiso6400でも余裕で常用と感じるほど高感度耐性は高いと思います。
(メインではD750を使っており、D750もかなり高感度耐性は高いですが、じっくり見比べない限り劇的に差があるようには感じません)
歴代Xシリーズは全く使っていないので純粋にX100Fのみの評価になります。
あまりレビュー記事やプロの云々には左右されずご自身で感じた者が全てだと思います。
書込番号:20934175
2点

gda_hisashiさん
はいおっしゃるとおりです。
X-E2で充分なのですが、単にX100Fのカッコよさに惹かれたのです。。。
灯里アリア さん
>あまりレビュー記事やプロの云々には左右されずご自身で感じた者が全てだと思います。
正論ですネ。
ただ、そこまで自分の感性に自信が持てていないんです。
何しろいろんな情報があふれていますから。。。
書込番号:20934296
2点

記事の続きを読めば、高感度特性が悪いとは書いていない様な・・・
>高感度特性がよいと言われるカメラのなかにはノイズリダクションの効きが強く、
>解像感の極めて低いものも存在する。同社の考えた方はその反対で、
記事内容の捉え方次第なのでは?
高感度がいくらノイズレスでも、解像度を落としてまでノイズ消した画は
高画質とは言えませんよね。
書込番号:20934452
3点

>単にX100Fのカッコよさに惹かれたのです。。。
じゃあ〜、なにも問題はないでしょ?
このカメラはM型ライカのコスプレっぽいスタイリングも魅力のうちですから、それで十分ではないかな?
ご自分の資金で購入なさるんですから、満足感が得られることが第一義です。
多少のアラは使って行くうちに慣れますよ、、、『アバタもエクボ』
書込番号:20934556
5点

>ワンダホー!さん
僕の印象では,X100Fを含め,同じセンサーサイズ同士なら,Fujiは高感度に優れていると思いますけど。
一般に,高感度での画像処理方法は,
1,ノイズの有無よりも,立体感を重視した処理をする考え方
2,立体感を犠牲にしても,ノイズをしっかり除去する考え方
の二つに分かれるようです。
なので2,が好ましい人にとっては,1,は問題外でしょうし,
1,を好ましいと思う人にとっては,2,が問題外でしょう。
ただ,ぼくの印象では,写真家の方は,1,の考え方を取る方が多い気がします。
何れにしても,心配ならRawで撮っておけば良い話です。現像時にどちらでも好きなようにできますから。
書込番号:20934790
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
コンバージョンレンズの使用によって、
@ 通常 35o デジタルテレコンで 50o⇒70oのものが、
・ワイコン 28o 同上 41o⇒58o
・テレコン 50o 同上 72o⇒100o
になりますね。
A 私は、現在、ワイコンWCL-X100Uを所有しています。
ので、28・35・41・50・58・70oがシステム化されています。
B テレコンを購入しても、システム上はおおむね100oの付加になりますが、経費節約上、クロップで対応してもいいかなと思っています。
そこで、テレコンTCL-X100Uを所有されている皆さん、教えてください。私の考えって、何か落とし穴がありますかね。
1点

頻繁に画角をいろいろ替えたいのであれば、
レンズ交換できるカメラを買った方が
効率良いのでは?
書込番号:20928862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

申し訳ありません。質問の核心が、今一つ欠けていました。
「テレコンTCL-X100Uの画質はどうなんでしょうか?」ということが質問です。
なお、一般にアダプタ装着は画質が低下するといわれていますが、現時点では、ワイコンWCL-X100Uには悪く感じていません。
>まどあかり さん
返信ありがとうございます。
一眼レフはニコンD800E及び810、レンズは14oから600oまで、ズーム4本、マイクロを含め単焦点6本ありますが、今回、お散歩スナップ用に、FUJIFILM X100Fを購入しました。
X100Fは、素晴らしい機種です。
書込番号:20929011
0点

>翁のつぶやきさん
私はテレコンを持っていないので解りませんがフジフイルム公式FAQです
コンバージョンレンズを装着すると解像性能が落ちるのではないか?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17543/related/1
コンバージョンレンズを装着しても同等の画質ですか?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17542/related/1
書込番号:20929235
1点

>翁のつぶやきさん
WCL-X100Uを以前使っていましたが、解像度落ちや画質の低下は感じませんでした。
ただ、それ以上に取り付け取り外しが普通のレンズ交換式よりも面倒なので手放しました。
テレコンはデジタルテレコンが思いのほか優秀だったので選ばなかったです。
書込番号:20929259
1点

>Are you OK?さん
フジフイルム公式FAQにお知らせがありますね。細かいところまで、皆さん、よく閲覧されていますね。
ありがとうございます。
>灯里アリアさん
確かに、取り付け取り外しが普通のレンズ交換式よりも面倒ですね。
でも、頑張ります。
また、
>テレコンはデジタルテレコンが思いのほか優秀だったので選ばなかったです。
ありがとうございます。これまた、確かに、私も、デジタルテレコンが思いのほか優秀と評価しました。
書込番号:20929862
1点

テレコン、ワイコン、の取り付け、取り外しが超絶メンドウみたいですね、
この機種は外観に惚れて購入される方が多いらしく、皆さんはスタイリングを壊さないように、パンケーキっぽい純正のままのスタイリングがカッコイイ!!!と感じるんじゃないでしょうか
他の機種で評判がいいXF18-55あたりを使うのがヨロシイかも。
書込番号:20934569
1点

皆様のご意見などでは、コンバージョンレンズの装着及びデジタルテレコン利用による画質劣化は聞かれないようです。安心いたしました。
そこで、テレコンを購入しても、システム上はおおむね100oのみの付加になりますので、当面、経費節約上、70o以上はクロップで対応することとしました。
コンバージョンレンズの取り付け及び取り外しは、面倒ではありますが、私にとってはレンズ交換とさほどの違いがあるわけではありません。
また、経験を踏まえたので、モチーフを決めた際に、どのような画角(何ミリ)で撮影した方がベターかの判断は容易にできるようになり、同じ被写体をあれこれ画角を変えて撮影することはなくなりました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20942296
0点

>翁のつぶやきさん
Goodアンサーありがとうございます
少しでもお役に立てて良かったです。
書込番号:20942787
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





