FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2020年6月19日 22:22 |
![]() ![]() |
83 | 64 | 2020年6月27日 22:20 |
![]() ![]() |
28 | 17 | 2020年5月6日 15:20 |
![]() |
4 | 3 | 2020年4月24日 11:28 |
![]() |
29 | 7 | 2020年3月12日 06:20 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2020年1月26日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
念願のX100Fをやっと購入出来ました。
レンズを傷つけるのが怖いので早速レンズプロテクターを取り付けようと思ったのですが、本体とプロテクターの間に取り付けるアダプターリングの正しい向きってありますか…?
上下どちらでも装着出来たのですが、どちらが正解とかあるのかな?と思いまして…。
ちなみに(どっちが上でどっちが下なのか分からないのですが)一方では元から付属してるレンズキャップが取り付けられるものの緩くてすぐに外れそうで、もう一方では緩くなくしっかり取り付けられている感じがします。(その代わり黒い部分が見えるのが少し気になります…)
どなたかご存知の方いらっしゃればご教示して頂けると有難いです!よろしくお願い致しますm(*_ _)m
書込番号:23477892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
これは写真を見比べるとX100F用として有る富士フイルムの純正品 AR-X100ではなくサードパーティー品のようですね。AR-X100はカメラ取り付けの外側に明確に突起が付いています。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61cUnpGlDfL._AC_SL1500_.jpg
https://farm3.staticflickr.com/2854/33854545550_34af0de26c_c.jpg
このアダプターリングはレンズに対して高さを持たせる役割のようですから今回はたまたま両方向ともきちんと固定出来たと言うことでレンズエラもーも出ず役割を果たせるならどちらでもOKかと思います。レンズキャップが緩くなく取り付けられるならそれに越した事はないでしょう。
書込番号:23477977
0点

主様
初めまして、
もしかして逆なような感じもしました。
購入店で、一度持ち込んで、聞いてみるのが良いのでは?
またヨドバシでは、仲の良い店員さん以外でも、指導してくれますね!!
3rd-party品にしろ、純正品にしろ、
持ち込みが、心配ないのでは?
書込番号:23479598
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
【困っているポイント】X-Pro1からX100Fに移って戸惑ったのが後者の開放の描写のクセ
【使用期間】X100Fは1年ちょっと。X-Pro1は2012年から8年。
【利用環境や状況】花の撮影
【質問内容、その他コメント】ようやくこんな感じで生かせるかなという手答えを得ましたが、皆さんのご意見をうかがえたら幸いです。またポートレートではそうした感触を得られません。皆さんはいかがでしょうか。
0点

>描写のクセ
>こんな感じ
もっと具体的に分かりやすく書いてもらえませんか?
書込番号:23440144
5点

partita1955さん
X100〜X100Fのレンズですが、どれも一緒で
・絞り開放の画質が甘いというのは、撮影距離が短い場合に顕著に出ます。
私は、この特徴を逆に活かす楽しみが有ると思っています。
FUJIFILMのエンジニアも「近接撮影時でキッチリした画質を求める場合、F5.6辺りまで絞ってください」という主旨の発言を読んだことが有ります。
・近接撮影で無い場合、絞りを開けても然程甘い画質になるということは無かったです。
書込番号:23440656
2点

partita1955さん
参考までに、私のカキコミをご覧ください。
X100S 書込番号:17468797 <検証>絞り開放付近でもピントの芯はしっかり出ています
X100T 書込番号:18707417 X100Tのマクロ域/開放絞りの超やわらかな写り!好きだな〜
X100T 書込番号:18909627 絞り開放でのソフトな描写が大好き!(近距離マクロ域の撮影)
X100F 書込番号:20688648 近接撮影 F2 F2.8 F4
書込番号:23440669
3点

Kyonkiさん
具体性に欠けて申し訳ございませんでした。
次のyamadoriさんが書いてくださっているように、「絞り開放の画質が甘い」ことと、「ハロ」に悩まされることに尽きます。
X-Pro1のときは、フジのカメラは使ったことがなかったのですが、インターネット上で何人かの方の実例を見て即決しました。長年フィルム使用だったので、それまでデジカメは1台しか経験がありませんでした。その写りの不満がそれらにはすべて解消されていたからです。
X100シリーズについてはすでに4代目になるのに、写真の実例はほとんど触れることがなく、恥ずかしい話、X-Proシリーズと同じ特性と思い購入しました。
書込番号:23440760
0点

yamadoriさん
ご回答ありがとうございます。
「17468797」の検証例、とても参考になります。
「18707417」のニコンとの対比も、X100Fの生かし方にとても役立ちます。
「18909627」「20688648」ともにとてもありがたく感謝です。カメラ雑誌をまったく見なくなったので、こういう実例はとても参考になります。
なぜ4代にわたってこういうレンズコンセプトが変わらずにこれまできたのか、X100シリーズの醍醐味を初めて理解できたように思います。2015年から公にされていたのですね。お尋ねして良かったです。
こうした細かい楽しみ方にどこまで馴染めるか定かでありませんが、今後ともご指導よろしくお願い致します。
もしポートレートで参考になるサイトなどをご存知ではありませんか。
書込番号:23440817
1点

partita1955さん
>もしポートレートで参考になるサイトなどをご存知ではありませんか。
紹介だけですが
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/x100v-my-milestone-alberto-buzzanca/
https://www.takchaso.com/entry/2018/02/16/233915
https://cameota.com/fujifilm/2436.html
書込番号:23440924
1点

partita1955さん
>X100シリーズについてはすでに4代目になるのに、写真の実例はほとんど触れることがなく、恥ずかしい話、X-Proシリーズと同じ特性と思い購入しました。
X100シリーズは、X-Proシリーズとは大きく異なるメカニズムを持っています。
・レンズシャッターであること、しかも高速。
・レンズシャッターの短所をカバーする機構採用
(1)メカニカルシャッター+電子シャッター混合設定が出来る
(2)NDフィルター内蔵
※これらの機構により、日中屋外撮影でも絞り開放を使うことが出来る。
書込番号:23440984
3点

partita1955さん
書き忘れたので追記します。
X100シリーズはレンズシャッター採用なので、ストロボ全速同調です。
書込番号:23440990
3点

yamadoriさん
サイトのご紹介ありがとうございます。
X100Fまでの開放レンズのソフトな味に興味を覚え始めたところです。ポートレートではどんなシーンでその開放を生かせるか、自分でも関連サイトを探してみます。
テレコンについいては、X100の携行性を生かしてその活用を避けてきましたが、やはり必要そうですね。
レンズシャッターの件、実は2眼レフの愛用者なので、これがX-Pro1から移行の理由の一つでもありました。
X100Vの発売予定にチルトとあり、乗り換えを考えました。そこにちょうどソフトな味の生かし方が分かり始め、今しばらくこれを続けてみようと思います。
引き続きご指導のほどよろしくお願い致します。
書込番号:23441364
2点

partita1955さん
Goodアンサーを頂き、ありがとうございます。
>テレコンについいては、X100の携行性を生かしてその活用を避けてきましたが、やはり必要そうですね。
X100シリーズ用のテレコンは大きくて重いので、ご指摘の通り携行性が悪いです。
画素数が1200万〜1300万pixで許容できるならトリミングで焦点距離が1.5倍換算になるので、
トリミングを活用されたら如何ですか?
(トリミングで横幅を元画像の縦画素数に縮小すると、フルサイズ換算焦点距離が52〜53mmになる)
>レンズシャッターの件、実は2眼レフの愛用者なので、これがX-Pro1から移行の理由の一つでもありました。
私もレンズシャッターカメラを好んで愛用していました。
>X100Vの発売予定にチルトとあり、乗り換えを考えました。そこにちょうどソフトな味の生かし方が分かり始め、今しばらくこれを続けてみようと思います。
近接撮影で絞り開放が柔らかな写りなのはX100F迄で、X100Vは、この特性を改良してしまったレンズです。
書込番号:23442396
2点

yamadoriさん
ありがとうございます。
>携行性が悪いです。
そうですか。
悩むところです。
>トリミングで焦点距離が1.5倍換算になる
>トリミングで横幅を元画像の縦画素数に縮小、フルサイズ換算焦点距離が52〜53mm
いろいろご教示ありがとうございます。
>私もレンズシャッターカメラを好んで愛用していました。
シャッター音も良いですね。あの「チャッ」っていう音に痺れております。
>X100Vは、この特性を改良してしまったレンズ。
時代の流れですしね。
繰り返しになりますが、100F購入後、最初に開放の写りを見たときのショックをご想像ください。
そしてハロも。お陰で購入1年でフードが3つ。こんなことは初めてです。
XF35mm1.4で、半逆光でも悩むことありませんでしたから。
でもソフトなレンズの味に、もうしばらく浸ってみようと思います。
この度はたびたび的確なアドヴァイスをありがとうございまし
書込番号:23442562
1点

partita1955さん、こんにちは
>繰り返しになりますが、100F購入後、最初に開放の写りを見たときのショックをご想像ください。
>そしてハロも。お陰で購入1年でフードが3つ。こんなことは初めてです。
私の実写評価は、スレ主さんと大きく異なり、近接撮影以外では絞り開放でも普通に写るカメラ(レンズ)です。
X100シリーズの絞り開放描写力に関してスレ主さんと同様なカキコミを見ることが多いんですが、近接撮影に限れば、その通りです。
判断した証拠として、自己流で実写評価した絞り開放での撮って出し画像を掲載しておきます。
ひとつのカキコミでは4枚しか掲載できないので、次のカキコミで2枚追加します。
書込番号:23444597
2点


>partita1955さん こんばんは はじめまして
解決済ですが
私はフジを始めてまだ2,3ヶ月ですが、このX100Fの近距離の写りはとても気に入ってます。
他にX-Pro2、X-E3を使ってますが、これに付けるF2のレンズとは開放の写りはまるで違いますね。
X100Fの近距離開放の写りはとてもセクシーな写りではないかと思います。
同じ開放でも遠距離なら普通に写りますので不便など感じませんね。
この癖を生かした写真を撮れるX100Fはとても素晴らしいと思います。
特に花等を撮る時は他のカメラでは出せない味のある写真になりますね。
開放でも遠距離的な写真は普通の写りになりますね。
書込番号:23445575
2点


yamadoriさん
写真お見せ頂きありがとうございます。
最初の「質問内容」でも書きましたように、開放レンズの持ち味を、ようやく生かせるように感じ始めてはいます。
そうですよね、初代からFまで4代にわたり連綿として築いてきたのには、それなりの意味があったのですね。
初代はX-pro1の前年に出たときから情報としては知っていたものの、そのコンセプトはまったく知らず、Proシリーズは長年、短絡的にその交換レンズ式カメラと思っていました。
自分がこのレンズの弱点のように思った点を、レンズの持ち味として生かして撮れるよう頑張ってみます。
たださすがに「ハロ」については、自分には受け入れ難く、トコトン避ける手立てを考えたいと思っています。
書込番号:23445982
0点

partita1955さん
>たださすがに「ハロ」については、自分には受け入れ難く、トコトン避ける手立てを考えたいと思っています。
近接以外の絞り開放写真を例に出して説明しても判ってもらえませんね。
絞り開放で「ハロ」が出たり超ソフトに写るのは近接撮影限定の写りです。
近接撮影以外では、絞り開放でも「ハロ」は出ませんよ。
知れを説明するために、手間を掛けて(絞り開放)の写真を6枚掲載したんですけどね。(虚しいというか哀しい)
スレ主さんは近接撮影だけではなく、近接撮影以外の距離で撮ることの方が多いと思うんだけど、違いますか?
なお私と同様の近接以外では絞り開放でも普通に写るという説明を画像付きで、shuu2さんが書き込んでおられますよ。
書込番号[23445581]
書込番号:23446022
4点

partita1955さん
誤記訂正します。
誤:近接以外では絞り開放でも普通に写るという内容の書込番号[23445581]
正:近接以外では絞り開放でも普通に写るという内容の書込番号[23445575]
※近接撮影以外で普通の距離(近接以外)で撮影した画像を見せていただきたいですね。
書込番号:23446035
1点

partita1955さん
>たださすがに「ハロ」については、自分には受け入れ難く、トコトン避ける手立てを考えたいと思っています。
近接撮影で「ハロ」防止や超ソフトな写りを防ぐ方法は有りますよ。
・絞りをF5.6まで絞ってください。(F4でOKな場合も有ります)
繰り返しになるけど、近接距離以外では絞り開放やF2.8でも「ハロ」が出ないのが普通です。
書込番号:23446069
1点

shuu2さん
適切な実例を示してくださりありがとうございます。
ことにベンチと灯籠の2枚の写真は、とても参考になります。
購入して1年ちょっとのところで、コロナのため出動できず、この数ヶ月は花でしか開放の持ち味を実現できていません。こうした風景撮影に臨みたいと思っていたところでした。
いずれもF2で撮っておられ、その2つは私の願っているシチュエーションそのもの。
写欲に駆られます。ありがとうございます。
新宿御苑ですね。どこかでクロスするかもしれません。
2016年の秋、あるお寺の紅葉を撮っているとX70を使っている方と遭遇。そのチルトに惹きつけられてお話を聞かせていただきました。その頃からです。X-Proから気移りし始めたのは。どこかでお声掛けさせてもらうかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
ところで、X70の後日談。お店に行ったときには製造中止。しかもそのときにはFujiの派遣社員さんは、もうチルトは出ないと断言されたのが忘れられません。それでも待ったものの出る様子はなく、100Fを決断した次第です。
書込番号:23446093
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
初めまして!
カメラ初心者ですので、専門的なことはまだ理解が及ばず御無礼かと思いますが…。
自分で調べた範囲で解決できなかったのでこちらで質問させて頂きたいと思います。
【困っているポイント】
EVF時、ファインダー内に表示される画像が実際の画像と薄い画像(恐らくOVF?)がズレて二重で表示されてしまいます。
何か設定をいじってしまったのか、故障なのか判断できず困っています。
EVFの明るさをAutoから明るさ+1か+2にすると薄い画像は見えなくなるのですが、ファインダー内はかなり明るくなります。
ファインダーを使うカメラは初めてなので、これがデフォなのであればお恥ずかしいのですが、どうかご教授頂ければ幸いです。
【使用期間】
年明けに購入しているのでまだ半年も経っていないと思います。
【利用環境や状況】
まだ2ヶ月に1度程、お散歩程度に持ち歩いて試し撮りしていたくらいです。
【質問内容、その他コメント】
皆さんの投稿をみて、アダプターリングをかませてPENTAXのフジツボフードを使用しています。
内側に30.5mmのフィルターを付けている状態です。
分かりにくいかもしれませんが、ファインダー内の画像をiPhoneで撮ってみましたので添付します。
何か心当たりがございましたらお願い致します。
書込番号:23374230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これはおかしいね。僕のは、ファインダーをどう切り替えてもこういうようにはならないです。カメラをリセットしてみて治らなければ故障だと思います。保証があるので早くカメラ屋さんに持っていく方が良いですね。
書込番号:23374283
3点

お早うございます。
以下のリンクでビューファインダーと液晶モニターの切り換えと言うのが有り、VIEW MODE ボタンを押すごとに、液晶モニター(LCD)とビューファインダーの表示が以下のように切り換わると説明があります。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f/first_step/monitor/index.html#choosing_display
また、以下のリンクのハイブリッドビューファインダーの表示切り換えではファインダー切換レバーで、ハイブリッドビューファインダーの表示を光学ファインダー(OVF)または電子ビューファインダー(EVF)に切り換えることができます。OVF表示では、電子式レンジファインダー(ERF:2画面表示)にすることもできるとあります。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f/first_step/monitor/index.html#viewfinder_selector
https://rentry.jp/note/wp-content/uploads/2018/05/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%897-1-720x405.jpg
まあ、ほっけたろうさんの例では表示としてはおかしいと思いますのでみきちゃんくんさんが書かれたように一旦リセットしてみてどうか確認されてはと思います。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f/menu_setup/user_setting/index.html#reset
書込番号:23374321
1点

>みきちゃんくんさん
おはようございます!
お返事ありがとうございます。
やはり皆さんの機種ではこの様に表示されないのですね…。
近くに実機を取り扱うお店が無く、比較が出来なかったので悩んでいました。
失礼ながら、リセット…と言うのは、初期化?工場出荷時の状態に戻す、ということでよろしいのでしょうか?
書込番号:23374447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
おはようございます!
お返事ありがとうございます。
VIEW MODEと切り替えレバーについて、拝見しそれぞれ確認しましたが、症状改善には至りませんでした…。
リセット方法についての記載ありがとうございます(*´ `)
設定が全部消えてしまうのは悲しいですが…勇気を持って実行してみようと思います。
書込番号:23374462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットの前に、気づいたことがあるので併せてお伺いさせて頂きます。
皆さんの実機の場合は、EVF使用時ファインダーは閉じている状態でしょうか?
先程もう一度まじまじと観察してみたところ、EVF時の私の機種は常にファインダーが開いた状態であり、指で窓を塞ぐと薄い画像が見えなくなることに気が付きました。
関係が無かったら申し訳ないことなのですが、以前ファインダーが半開きになるという書き込みを拝見したうな気がするので追記させて頂きました。
書込番号:23374486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほっけたろうさん こんにちは
ハイブリットタイプのファインダーの場合 ファインダー内部で部品が動いて切り替えしますので 見え方が異常でしたら この部品の動きが悪く 途中で止まっている可能性もありますので メーカーに相談するのが一番早い解決策のように思います。
書込番号:23374558
2点

>ほっけたろうさん おはようございます
多分故障かと思います。
>ファインダーが半開きになるという書き込みを
この様に試してみてください。
OVF(光学ファインダー)にしてアイセンサーを指でふさいで見て下さい。
その時前から見てビューファインダーが閉じていれば正常ですが、途中で止まったりはしていませんか。
指を離したりして何度か試してみてください。
途中で止まっていれば故障で修理が必要ですね。
もし止まっていなければ物理的な故障ではなく、電気的な故障かも知れません。
ただフジも連休などで営業をしていないかと思いますので修理依頼は連休明けになるかと思います。
ただ写真を撮るには撮れるかと思いますので、不便ですがそのままでも撮ることは出来ると思います。
書込番号:23374586
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは!
お返事ありがとうございます。
カメラの構造について素人ですので、そのような可能性について思い至りませんでした。なるほど。
ご回答頂いた通り、とりあえず富士フイルムの公式サイトから問い合わせにメールを送ってみました。
返答を待ってみます。
書込番号:23374600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
おはようございます!
お返事ありがとうございます。
OVFにしてアイセンサーを塞いでみました。
何度やっても、ファインダーはピクリとも動きません…。
常に全開の状態です。
やはりこれは故障ということなのですね、悲しいです。
サポートに問い合わせは送ったので、とりあえず返答を待ってから修理に関する手続きに移ろうかと思います。
わざわざ画像も用意して頂きお手数お掛けしました。
ありがとうございます!
書込番号:23374613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほっけたろうさん
元X100Fユーザーです。
>リセット方法についての記載ありがとうございます(*´ `)
>設定が全部消えてしまうのは悲しいですが…勇気を持って実行してみようと思います。
リセットする前に、その時点の設定を記憶させておくことができます。
PCのHDDに記録しておき、そのDATAをX100Fに戻します。
<方法>
FUJIFILM X AcquireをPCへインストールしてください。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/x-acquire/
X100Fも対象カメラです。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/fujifilm-x-acquire/
書込番号:23374624
2点

>yamadoriさん
お返事ありがとうございます。
こんな便利な機能があったのですね!
とても有難いです…。
今は手元にPCがありませんので、修理に出す前にこちらでバックアップを取っておこうと思います。
情報ありがとうございます!
書込番号:23374644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっけたろうさん
ごめんなさい
OVFではなく、EVF(電子ビューファインダー)にして、アイセンサーをふさぐと、前から見てファインダーをふさぐパネルが上がってこないですか。
OVF(光学ファインダー)では変化はありません。
これでファインダーがふさがれなければ物理的な故障ですね。
書込番号:23374648
1点

>shuu2さん
一応どちらでも試してみたのですが、やはりファインダーが閉じることはありませんでした。
以前「半開きになる」という書き込みを見た時に、どういう条件でここが閉じるのだろうかと不思議に思った覚えがあるのですが…まだカメラに慣れておらず、液晶を使った撮影しかしていなかったので気づけませんでした。
修理まではこのまま液晶で愛用しようと思います。
書込番号:23374661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございました!
サポートの返答待ちと、故障という結論に至りましたのでひとまず解決済みにさせて頂きます。
また何かありましたら改めて質問させて頂くかと思います。
その時はまたお力添え頂ければ幸いです(*´ `)
書込番号:23374673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほっけたろうさん
グッドアンサー有難うございます。
故障のようですね。
1年以内の自然故障ならサービスで修理は可能かと思います。
私は中古でこの商品を買いましたが、中古でもカメラ屋によっては1年の修理は付いてます。
このファインダーは少々複雑なのでトラブルはつきものかと思いますので、修理で戻ってきても丁寧な扱いが必要ですね。
近所のお寺を撮ってきたのでアップしてみます。
書込番号:23375288
1点

>shuu2さん
綺麗なお写真ありがとうございます!
迫力のある色鮮やかさ、かと思えば木漏れ日の様な光もきちんと写し出す…。
やっぱり富士フイルムさんの描写は素敵ですね(*´ `)
早く修理に出して、私ももっと人にお見せできる様な写真を撮れるようになりたいです。
こちらで色んな方の作例を見るのが私のひとつの楽しみです(*´∀`*)
これからも皆さんの投稿を参考に、お勉強させて頂きますのでよろしくお願いします!
書込番号:23375321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっけたろうさん こんにちは
近所にバラが咲いている場所があったのでこのX100Fで撮って来ました。
まだ修理は出来ていないかと思いますが、早く直るといいですね。
撮るだけでなくアクセサリーなどを付けるのも楽しいカメラですね。
カメラケース、レンズフード、シャッターボタン、保護ガラス、フィルターのアクセサリーを追加しました。
後サムレストを付ける予定ですが、まだ手元に届いていません。
純正品は高いので汎用品で揃えてます。
書込番号:23385338
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
ovfにした時に、露出やSSなどの情報が表示されては、直ぐに消えてしまうのですが、これは仕様でしょうか
シャッター半押しで戻りますが、直ぐまた消えます
皆さんのカメラではどう表示されますか
書込番号:23323024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
disp/backボタンで元に戻りました
失礼致しました
書込番号:23323058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃぴそんさん
解決できて良かったですね。
FUJIFILMのカメラを始めて使うユーザーは、戸惑うことが多いです。
まずは説明書ですね。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f/index.html?_ga=2.218096479.890833000.1586078327-879263718.1549352920
しかしFUJIFILMの説明書は説明不足なことが多いので、電話問い合わせも必要な場合があります。
電話でのお問い合わせ
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間: 月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
書込番号:23323090
1点

ご丁寧にありがとうございます
そして、返信が遅くなり申し訳ありません
わからないことが沢山ですが、皆さんに助けられている次第であります、頼りにしています、今後ともよろしくお願いします
書込番号:23357171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
x100sからx100sとgopro hero7を売却して手に入れました。めちゃめちゃいいカメラで大満足なんですが、仕事では5d mark4を使っていまして、x100fで撮った写真を拡大したときにもう少し解像するのではないか?と思いました。
仕事でつかっているものと比べてしまいまして・・・
シャープネスは+1にして 感度はiso3200ぐらいまでのAUTOにして撮影しています。
多分カメラの能力を発揮させられていない部分があるのだと思いますが、皆さんの普段の設定などをご教授いただけますと嬉しいです。
またOVFで撮影時に右下にEVFを小さく出せるのだと思うのですが、その設定はどこにありますでしょうか?説明書を見てもいまいちわからないて困っております。
何卒よろしくお願いします。
5点

karatetaroさん
>もう少しぱきっと撮りたい
この画像の絞りはF4なので、ぱきっと撮るなら絞りをF8とかF5.6まで絞ってみて下さい。
それと風景の場合はVelviaにすると、コントラストと彩度が上がるので、ぱきっと見える度合いが増します。
なおシャドウは-1が良いと思います。(シャープネスは0が良いかな)
>またOVFで撮影時に右下にEVFを小さく出せるのだと思うのですが、その設定はどこにありますでしょうか?説明書を見てもいまいちわからないて困っております。
使用説明書:36頁に書いてあります。
書込番号:23279035
7点

karatetaroさん
二枚目の画像について
・露出オーバーだと思います(露出補正が無い方が良いのかな)
・手振れが出ているよにも思います。ISO感度を上げてSSを早くしたら良いのかな。
・絞り4では無く、F8とかF5.6、Velvia 当たりで撮ればと思います。
書込番号:23279052
3点

>karatetaroさん
>仕事では5d mark4を使っていまして
>仕事でつかっているものと比べてしまいまして・・・
感じわる〜ぅ
>シャープネスは+1にして感度はiso3200ぐらいまでのAUTOにして
お仕事でお5D4をお使いの方がこういうことを聞きますかねえ? シャープネスもISOも??だし。少なくともストリクトな者の設定じゃない。かつ露出もねえ。。カメラが泣いてる
誤)ご教授
正)ご教示
書込番号:23279076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
絞って、露出はプラスにふらず0でシャドウを-1ですね!絞りはf5.6以上f8 あたりですね!
ありがとうございます!!一度試して見ます!!
後ERF見つけました!ありがとうございます!!!
書込番号:23279082
4点

甘いところがいいんじゃないの?
フジのカメラで、シャープなのはGFXだけだと思ってます。
全部使ってみたわけじゃないですが。ふんわりしてるんですよ。
他のカメラも使っている人は、最初、失敗したかなと思うみたいです。
書込番号:23279239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snap大好きさん
そうなんですね!x100s使ってたときはそんなもんだろうと思ってつかってましたが、これはフジの写りなんですね!ふわっと逆に表現できるように撮影してみます。ありがとうございます!
書込番号:23279266
2点

>snap大好きさん
僕もそう思います。特にこのカメラは、いい加減といえばOVFもいい加減。パララックスのせいで見たままがとれません。その辺りが面白いですね。被写体にもよると思いますが、シャープを必要とするものと、フワッとした方が良いものとで、カメラの使い分けがいるかもしれませんね。この機種はこういう機種と.割り切って使うと面白いと思います。
書込番号:23279512
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
このカメラよりもお手頃価格で手に入る類似カメラなどはございますでしょうか?
カメラ内のフィルター(?)が豊富で設定によってレトロな写真やモノクロの写真が撮れるおすすめのカメラがあったら教えてほしいです。よろしくお願いします。
書込番号:23192597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LL1230さん
GR2をお勧めします。GR3が出ているので一つ前の世代になりますが十分楽しめます。GR3買えるならX100F買えます。
フィルターいっぱいあるし、シブ〜い写真が撮れます。昭和っぽいのやらモノクロだって!もちろんフツーにも撮れます。iPhoneより小さく、もちろん画質は良く、一眼画質です。コンパクトなのでいつも持ち歩いています。スナップ撮るのに最高ですね。ただ暗いとこではちょっとだだっ子ですよ。だけど、うまく決まるとハッとするような写真が撮れることがあります。
見た目は全く類似してません。似た雰囲気のするのならPanasonicのGX3MK3とかありますが方向性が全然違うので。
◆作例
https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/gr-ii/
◆商品情報
https://kakaku.com/item/K0000786937/
書込番号:23192644
5点

>LL1230さん
こんにちは。
フジのカメラがお好きなら、XF10が近いのではないでしょうか。
約4万円で、APS-Cフォーマットで、28ミリ相当ですが、デジタル
テレコンですが、35ミリ相当(X100Fと同じ画角)、50ミリ相当も
いけます。
XF10は(幅)112.5mm×(高さ)64.4mm×(奥行き)41.0mm (最薄部25.9mm)、241gと小型軽量です。
X100Fは(幅)126.5mm×(高さ)74.8mm×(奥行き)52.4mm (奥行き最薄部 32.0mm)、419g。
と一回り大きく、やや重くなります。
https://kakaku.com/item/J0000028109/
フィルムシミュレーションが11モード
(PROVIA/スタンダード、Velvia/ビビッド、ASTIA/ソフト、クラシッククローム、
PRO Neg.Hi、PRO Neg.Std、モノクロ、モノクロ+Yeフィルター、モノクロ+Rフィルター、
モノクロ+Gフィルター、セピア)
アドバンストフィルター14種
トイカメラ/ミニチュア/ポップカラー/ハイキー/ローキー/
ダイナミックトーン/魚眼/ソフトフォーカス/クロススクリーン/
パートカラー(レッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/パープル)/
霞除去/HDRアート/リッチ&ファイン/モノクロ(近赤外風)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/xf10/feature-imaging/」
書込番号:23192746
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





