FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2023年6月8日 08:11 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2022年5月3日 12:02 |
![]() |
0 | 2 | 2021年6月2日 21:09 |
![]() |
15 | 9 | 2021年5月16日 13:37 |
![]() |
30 | 10 | 2021年4月14日 02:06 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年2月13日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
フジのカメラのシャッターボタンには昔ながらのレリーズ用のネジが切ってあるので、レリズーズボタンを使っています。これつけるとシャッターの押し込みが軽くなるので使いやすいし、フィルムカメラの時から使っていますが、フジのX100シリーズに関していえばオリジナルXも100Fも結構すぐに取れて知らないうちに無くなってます。お使いの方何か工夫されてますか?
1点

みきちゃんくんさん
>フジのX100シリーズに関していえばオリジナルXも100Fも結構すぐに取れて知らないうちに無くなってます。
1.この手のソフトレリーズボタンが取れやすいのはよくあることなので、そういうものだと思っています。
ライツミノルタCLで付けっ放しにしていましたが、(車の始業点検のように)カメラを使用する前に締め込みを確認、使用後に外れていないかの確認をルーチン化していました。
2.外れなくするにはネジロックなどで固定する方法が有りますが、外れなかったりロック剤を撮り切れない場合は買取査定額が大幅に下がってしまうので、私は固定しない方が良いと思いますね。
書込番号:25286807
3点

>yamadoriさん
ありがとうございます。やっぱりですか。そう高いものでもないので無くせばまた付ければ良いのですが。”さぁ、撮ろう”と出した時に無いと、残念な気持ちになります(笑) シャッターフィーリング変わりますしね。
書込番号:25286851
0点

みきちゃんくんさん
>そう高いものでもないので無くせばまた付ければ良いのですが。”さぁ、撮ろう”と出した時に無いと
ライツミノルタCLを使っていた時の記憶を整理しますと
1.凹タイプの方が厚みが薄いためか、凸タイプより外れ難い傾向があるようです。
2.ソフトレリーズボタンの取りはずれ具合は個体差が大きいので、は沢山売っているなかから選ぶしかないです。
Nikonでも売っています。
3.ライツミノルタCLの場合ソフトレリーズボタンを装着したままでしたが、殆どなくしたことが無い理由は
携行時にソフトケースにカメラを入れていたせいかなと思います。
※X100S、100V、100Fを使っていた時ソフトレリーズボタンを使っていたこともありますが携行時はソフトケースに入れていたので、外れていたことは有りません。
5.カメラを使い終えたとき、必ずソフトレリーズボタンを軽く締める習慣をつけることを推奨します。
書込番号:25286889
1点

>みきちゃんくんさん
爪楊枝とかで、ほんのちょこっとだけ木工用ボンドをつけとくと落ちにくくなりますよ。外すときもちゃんととれます。
私もシャッターボタンをつけだしたはじめの頃、よく無くしてそのたびにショックを受けてました。
書込番号:25286897
1点

書込番号:25286905
1点

みきちゃんくんさん こんにちは
ソフトレリーズ自分の場合 フィルムカメラ時代によく使っていましたが 何度も無くしました でもその頃は ニコン純正の物200円もせず ニコンのマークも簡単に消えたので 落としてみ気にせず 色々なカメラに付けていました。
でもデジタルになると 規格が緩くなったのか フィルムカメラよりも外れやすいのが気になりましたし 電源入れたままカメラバックに入れた時 知らずにシャッター半押し状態になっていた為 使おうとしたら バッテリー空になってしまったこと何度かあり 使わなくなりました。
書込番号:25286959
1点

>皆様
ありがとうございます。ゴムリングの付いたやつを買ってみます。ダメなら木工用ボンドでやって見ます。企画が緩いというよりは最後まで入り切ってないような気がします。ニコン純正をDFで使ってますがとれません。でも結構高かった。やっぱりチャイナはダメなんですかねー。
書込番号:25286977
0点

わざわざOリング付きを買わなくても、要はOリングを用意すれば良いのです
タミヤのミニ四駆やラジコン用のパーツに小さなOリングが袋入りで安く売ってますよ
(20個ぐらい入ってて300円もしなかったかな)
X100Fにオリエンタルホビー取扱いの小さなレリーズボタンを付けるのに使ってますが、バッチリ固定されてます
書込番号:25292629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
色々試行錯誤しているのですが動画録画中にAFが動作しないです。説明書読む限り半押しでAFするみたいですが...。
フォーカスモードはSにしてます。写真撮影時のAFも全く不具合なく、動画モードに切り替えても録画開始前ならゆっくりてすがAFが半押しで効きます。録画を開始すると半押ししや他のボタンを押してもフォーカスが効かないです。もしかして録画中ってフォーカス固定みたいな仕様ですか?
書込番号:24728576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーカスモードをSにしているのが原因では?
Sは合焦後フォーカス固定だから、撮影中は動かない。
Cにしないと連続してAFしないと思います。
書込番号:24728680
1点

>あたなやさん
こんにちは。
>動画モードに切り替えても録画開始前ならゆっくりてすがAFが半押しで効きます。
>録画を開始すると半押ししや他のボタンを押してもフォーカスが効かないです
フジフイルムデジタルカメラ Q&A回答に、
・動画撮影の場合には、フォーカスモードはMF、AF-S、AF-Cそれぞれ設定が可能ですが、
AFモード設定は、「オートエリア」と「エリア設定」のどちらかとなり「トラッキング」の設定が
無いため静止画のようにトラッキング動作の設定はできません。
しかし、顔認識をONにしている場合は、動画撮影中も被写体の顔、または瞳を追従いたします。
そのため、人物を動画撮影される場合には顔認識をONにして被写体の顔または瞳を追従させる操作をご利用ください。
※動画撮影の場合でもAF-Cでエリア設定の場合には半押しでピント追従の動作をいたしますので、
ピント位置を動かしたい場合には、カメラを動かしてピント位置を被写体に合わせるか、
またはフォーカスレバーをご利用ください。
対象製品:・・FUJIFILM X-Pro3・FUJIFILM X-Pro2・FUJIFILM X-S10・FUJIFILM X-T4・FUJIFILM X-T3・FUJIFILM X-T2・FUJIFILM X-H1・FUJIFILM X-T30・FUJIFILM X-T20・FUJIFILM X-T1・FUJIFILM X-T10・FUJIFILM X-E3・FUJIFILM X-E2・FUJIFILM X-E2S・FUJIFILM X100V・「FUJIFILM X100F」
と書いてあります。
フォーカスモードをAF-SからAF-Cに変更すると、
半押しで、動画でのピント追従が可能になるようです。
被写体が「人物」の場合、顔認識ONであれば、トラッキングのように
(おそらく瞳、顔を認識している限りは)、フレーミングを動かさずとも
その被写体にピントが追従するようです。
人物以外の被写体では、動画ではそもそもトラッキング機能が働かない
ようですのでAFで合わせ続けるためには、設定したAFエリア内に
被写体を捉える(=フレーミングを動かす)必要があるようです。
X100Fで三脚固定などはないかもしれませんが、動画でもトラッキングが
働くか(被写体を選ばない)、動物認識(身近な犬、猫とか?)AFなどが
載るともう少し動画撮影の幅が広がるのかもしれません。
・動画撮影中のピント追従動作について
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005751
書込番号:24728699
1点

お早うございます。
以下のリンクのtest movie by X100Fなる動画を見るとゆっくりではありますが、動画撮影中のAFは動作している事が分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=hTvqvFHY-oA
以下のリンクのX100F取説の動画を撮影すると言うセクションで「動画撮影時のピント合わせの方法はフォーカスモード切換スイッチで設定します。フォーカスモードをSにしても、フォーカス設定 > 顔検出/瞳AF設定の顔検出がONのときは、自動的にコンティニュアスAFになります。」とあります。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f/basic_movie/movie_rec/index.html
書込番号:24728711
1点

>とびしゃこさん
>・動画撮影の場合には、フォーカスモードはMF、AF-S、AF-Cそれぞれ設定が可能ですが、
動画でAF-Sが選べるのですか?これは、どういう使い方をするのでしょうか?
別機種(α7C)ですが、動画でAF-Sは選択できません。
静止画モードでAF-Sにしておいて、動画モードに変更すると、自動的にAF-Cに切り替わります。
書込番号:24728905
0点

スレ主様
失礼いたします。
>pmp2008さん
>動画でAF-Sが選べるのですか?これは、どういう使い方をするのでしょうか?
フジフイルムのQ&A記載の文章そのままですので、使えるのでしょう。
α7Cは(α1も)確かにAF-Sにしていても、動画ではAF-Cの挙動になりますね。
動画でのAF-Sですが、例えば、バスケのゴールや、2塁ベース(あたり)に
ピントを固定したい(でもいちいちMF切り替えは面倒?)という場合などは
それなりにあればあったで便利ではないでしょうか。
そのような場合にヒト(プレーヤー)が通り過ぎるたびにピントが持っていかれたり、
ピントがふわふわしていては、定点撮影的な動画などでは困りそうです。
αの場合はそういう時はMFでOKですよね、という考え方なのだと思います。
書込番号:24728942
0点

>とびしゃこさん
なるほど、あれば便利かもしれませんね。
書込番号:24728979
0点

皆様、返信してくださりありがとうございます。
>とびしゃこさん
AF-Cというよりはスティック操作で動かせるフォーカスエリアがモニターに表示されているのですが半押しするするたびにそこにピントが合うようにしたいです。現状ですと長時間半押ししてもピントがボケたままです...。
書込番号:24729053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
先日中古でこのカメラを買いました。
ボディを傾けたりすると、ファインダーとレンズの間の当たりから、中で部品が転がっているようなカラカラ音が鳴ります。
センサーの音など、どの個体でも鳴る仕様なのでしょうか?
実用上問題はなさそうですが、それなりに音がするので少し不安です。
実際にお持ちの方で、同様の音がなるかどうか教えていただければ幸いです。
書込番号:24168715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っているX100Fを傾けたり、振ってみたりしましたが、全く異音はしませんでしたよ。
書込番号:24168820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
安いコンデジを使ってますがMFを使うと拡大表示されますがイマイチ分かりづらい。昔見たカメラについていたスプリットがあると良いのにと思ってたら未だに付いてるカメラがあるのを知りました。ミラーレスなら沢山あるみたいですがコンデジだと100Fくらいなんですかね?昔の一眼には標準だったと思いますが使う人がいないのかな?
書込番号:22644810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フイルムカメラの時代は付いていて当たり前でしたがAF式になってからは不要となりましたからねえ。全面マットとか方眼タイプなら需要があります。
書込番号:22644821
0点

>ミラーレスなら沢山あるみたいですが---
ミラーレス一眼では、レンズ交換の度に光学ファインダ交換になるので、ないでしょう。
コンデジで、EVF/OVF 二刀流の特権じゃないですか。
書込番号:22644828
2点

無いんじゃないでしょうか。但し、パナソニックのコンデジのマニュアルフォーカスは全体拡大では無く部分拡大なのでピーキングを併用しながら感覚的には合わせ易いです。
書込番号:22644833
0点

昔のMF一眼レフのファインダー倍率は0.9倍前後
現行のフルサイズデジタルカメラの
ファインダー倍率は0.75倍前後
マイクロスプリットをつけても
昔より精度が劣ると思います。
現在は撮像面から出力できる正確さができるので
ピント拡大や、ピーキングが主流となりました。
マイクロスプリットを
より高いピント精度が欲しくて
バリマグニファインダーとかもあった訳ですし
自分も昔
より高いピント精度が欲しくて
メガネ屋を訪れ
『視力5.0になる眼鏡を作れますか?』
⇒無理です!!
アンタはオスマン サンコンかいな?
書込番号:22644876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問の答えありがとうございます。
「コンデジ スプリットイメージ」で検索したら100Fしか出なかったので他にないか聞いてみました。
ミラーレスでは X-T30にMFアシストでデジタルスプリットイメージがあるので気になってます。ただこれを使うくらいならAFにまかせろって話になるんですかね?今使ってるのはXZ-2という古い機種でピーキングもないので価格抑え目で探してるところです。
書込番号:22644984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種の「スプリット」ってデジタルでのフォーカスエイドを上下の画像のズレで見せるだけだろ、
周りで煙がモヤモヤしている丸の真ん中が縦割れして、左右の明暗を見ながらフォーカスするわけじゃない。
書込番号:22644990
2点

富士フイルムの一部のカメラのみの機能です。
デジタルスプリットイメージ機能を搭載したカメラは?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18052
書込番号:22645092
1点

似非スプリトイメージでも有難がる人がいるなら、富士の思うツボですね…。
現行品のデジタルカメラで『本当』のスプリトイメージスクリーン(純正)があるのはEOS 1DX2だけじゃないかなぁ〜〜。
書込番号:22645616
4点

初めまして.
自分も興味があったので,『デジタルスプリットイメージ』について調べてみました.
CAPA CAMERA WEBのyoutube にて,フジフイルムの解説を聞くことができます.(1分10秒以降)
添付画像はその切り出しです.
CP+2013【富士フイルム】銀塩感覚でMF撮影が楽しめる「X100S」
https://www.youtube.com/watch?v=emvP4IGNVSE
普通はAFで使用する像面位相差用の素子からの画像を参照し,画像を作成,画面上で表示しているとのこと.
二重像+ボケというのが正確な表現かと思いますが,この発想は面白いと思います.
なお,この機能は最新のミラーレスX-S10,X-E4にも搭載されているようです.
FUJIFILM X-S10 MFアシスト 2:デジタルスプリット
https://www.youtube.com/watch?v=p-KOUaVbPN4
FUJIFILM X-S10 MFアシスト 3:デジタルマイクロプリズム
https://www.youtube.com/watch?v=LiALRLgQ0-A
以上,ご参考になれば幸いです.
書込番号:24138403
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
質問させて下さい。
X100FとX100Vの違いはどれくらいあるのでしょうか?
大きな違いや少しの違いでも教えていただきたいです。
現在、価格でX100Fが気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:23687648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>α777ESさん
こんばんは。
価格コムの比較機能で2機種を表示してみました。
下記URLを参照ください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032358_J0000023869&pd_ctg=0050
違いの大小については、求めるものによりそうですので、目についたトピックだけ書き出します。
(X100V vs X100F)
・有効画素数 (2610 万画素 vs 2430 万画素)
・撮影素子 (X-Trans CMOS 4(裏面照射型) vs X-Trans CMOS III)
・タッチパネル (有 vs 無)
・撮影枚数 (350枚 vs 280枚)
・撮影感度 (※ゴチャつくので省略)
・連写撮影 (11コマ/秒 vs 8コマ/秒)
・インターフェース (USB Type-C vs USB2.0(High-Speed)/マイクロUSB端子) ※HDMIは共通
・動画4K対応 (有 vs 無)
・動画フレームレート、撮影サイズ、最長撮影時間 (※省略)
・チルト液晶 (有 vs 無)
・Bluetooth対応(常時接続) (有 vs 無)
・幅x高さx奥行き (128x74.8x53.3 mm vs 126.5x74.8x52.4 mm)
・重量 (本体:428g/総重量:478g vs 本体:419g/総重量:469g)
使ったことが無いので画質等の評価の差は知りません。
撮影素子が異なるので、進化版なのかもしれませんね…
タッチパネルやチルト液晶は、あれば便利と思う方もいらっしゃるのではないかと。
以上、あくまでカタログスペック上の単純比較としてのコメントのみですが…
検討の取っ掛かりぐらいにでもなりましたら。
把握済でしたらすみません。
書込番号:23687654
3点

こういうのって、ネット上で誰かがすでに比較している場合が多いので、まずは検索してみることをおすすめします。
https://photosku.com/archives/4193/
書込番号:23687680
2点

x100,x100F,XE2をしようしていますが、細かなスペックの違いはあるものの、写真はほとんど変わりません。僕はベルビアモードを使いますがかなり解像感の高い、高コントラストの斜視がとれます。旅行用と割り切ってJPEGで使用しますがどの機種を使っても操作性に差はありません。X100vは使用したことが無いので比較はできませんが、今までのモデルの遍歴とカタログスペックを見ても、極端な違いは無い良いに思います。メーカーは売らんがために新モデルを出しますが、X100vに18万円近い金額を出す気になれません。ほぼ同じ性能のX100fが10万そこそこで買えるので、余程新しい機種を使いたい方以外はX100fで十分かと思います。
書込番号:23687715
6点

お早うございます。
最も大きな違いは絞り開放でもX100Vの解像感のある写りかX100Fのソフトな写りかでしょうね。X100Fは絞ればしっかり解像するのでその辺りの変化に嵌る人も多いようです。
X100VのX100Fには無い実用的な特長として防塵・防滴構造である事が挙げられます。USB端子も今風のType-Cに変わったのでケーブルのスマホやタブレットとの使い回しもし易いでしょう。
書込番号:23687755
6点


α777ESさん
>X100FとX100Vの違いはどれくらいあるのでしょうか?
>大きな違いや少しの違いでも教えていただきたいです。
ご自分で、どこまで比較が済んでいますか?
>現在、価格でX100Fが気になっています。
価格差が大きいので、まずX100Fを選んだらいかがですか。
書込番号:23688081
1点

寄って撮る時のレンズの性格が大きく違います。
ふんわりした雰囲気を重視した100fに対し、カチッと解像感を重視した100v。
マクロ的な撮影が多く、解像感高い画像が欲しければ100v、スナップや街撮り等で柔らかい描写等、雰囲気重視なら100f。
なを、100fは絞込むことによって解像感ある写真も撮れますし、開放での独特な滲みがある画も楽しめます。
対して100vはどう撮っても解像感高く、カチッとした描写です。
と偉そうに書きましたが、自身は100fの使用暦は無く以前所有していた100tと愛用中の100vとの比較です。
まあ100tと100fはレンズが同じなので傾向は似ているかと思います。
書込番号:23688132
4点

>α777ESさん
財布次第ですね。安くあげるならF、資金があるならVですね。
Vの良いところはチルト液晶ついているところ。私ならこれだけでもVが欲しいです。チルトできるとやはり撮りやすいです。低い位置からあおって撮ったり視点が下がった時ラクなのはやはり良いです。あとファインダーや液晶の解像度が良くなっているようなのでこれも良いですね。FになくてVにある機能が価格差だけの価値が感じられたり、絵づくりが自分の好みに会えばVに行くのもありです。
書込番号:23688540
2点

みなさん、ありがとうございました。
大きくはレンズとチルト有無のようなので
X100Fに向けて資金調達したいと思います。
いつまで新品購入出来るか心配ですが。。。
書込番号:23690942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X100VとFと比較検討してFを選びました。
一番の理由はfの中古がマップカメラで展示品1年保証で68000円でした。次にFは第4世代でVは第5世代です。当然ながら第1世代〜第3世代までで我慢している方もあるわけで、3年後に新しい機種が発売されたらFを5万円で売ってVを7万円ぐらいで買えば良いので、今回は評判の良い第4世代のX400Fの中古で楽しむことにしました。
書込番号:24079427
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
アプリで転送しようとしてもカメラ異常と出てしまい出来ません、、カメラのWi-Fiにつないであるし電源落としたらアップデートしたりしたのですが、、わかる方教えていただきたいです、、
書込番号:23959215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まめこずさん
状況情報が少ないので何とも言えませんが、
FUJIFILMに問い合わせると丁寧に教えてくれますよ。
<富士フイルムデジタルカメラサポートセンター>
電話でのお問い合わせ TEL:0570-04-1060
※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809 におかけください。
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
メールフォームでのお問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.77117270.219555161.1613011366-879263718.1549352920
書込番号:23959236
1点

このカメラ、
無線で転送できるの?
書込番号:23959779
1点

まめこずさん
オンラインマニュアルを読みましたか?
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f/connection/wireless/
書込番号:23960011
1点

>まめこずさん
使用スマホがわからないのですが、Androidだとアップデートすると位置情報がオフになるって過去にスレか何かで見ました。
位置情報オンになってるか確認して試したらどうですか?
書込番号:23963156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





