FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2017年6月5日 01:49 |
![]() |
16 | 6 | 2017年6月1日 20:03 |
![]() ![]() |
20 | 19 | 2017年5月31日 21:46 |
![]() |
6 | 5 | 2017年5月27日 12:20 |
![]() |
20 | 10 | 2017年5月20日 01:12 |
![]() |
19 | 7 | 2017年5月10日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
コンバージョンレンズの使用によって、
@ 通常 35o デジタルテレコンで 50o⇒70oのものが、
・ワイコン 28o 同上 41o⇒58o
・テレコン 50o 同上 72o⇒100o
になりますね。
A 私は、現在、ワイコンWCL-X100Uを所有しています。
ので、28・35・41・50・58・70oがシステム化されています。
B テレコンを購入しても、システム上はおおむね100oの付加になりますが、経費節約上、クロップで対応してもいいかなと思っています。
そこで、テレコンTCL-X100Uを所有されている皆さん、教えてください。私の考えって、何か落とし穴がありますかね。
1点

頻繁に画角をいろいろ替えたいのであれば、
レンズ交換できるカメラを買った方が
効率良いのでは?
書込番号:20928862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

申し訳ありません。質問の核心が、今一つ欠けていました。
「テレコンTCL-X100Uの画質はどうなんでしょうか?」ということが質問です。
なお、一般にアダプタ装着は画質が低下するといわれていますが、現時点では、ワイコンWCL-X100Uには悪く感じていません。
>まどあかり さん
返信ありがとうございます。
一眼レフはニコンD800E及び810、レンズは14oから600oまで、ズーム4本、マイクロを含め単焦点6本ありますが、今回、お散歩スナップ用に、FUJIFILM X100Fを購入しました。
X100Fは、素晴らしい機種です。
書込番号:20929011
0点

>翁のつぶやきさん
私はテレコンを持っていないので解りませんがフジフイルム公式FAQです
コンバージョンレンズを装着すると解像性能が落ちるのではないか?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17543/related/1
コンバージョンレンズを装着しても同等の画質ですか?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17542/related/1
書込番号:20929235
1点

>翁のつぶやきさん
WCL-X100Uを以前使っていましたが、解像度落ちや画質の低下は感じませんでした。
ただ、それ以上に取り付け取り外しが普通のレンズ交換式よりも面倒なので手放しました。
テレコンはデジタルテレコンが思いのほか優秀だったので選ばなかったです。
書込番号:20929259
1点

>Are you OK?さん
フジフイルム公式FAQにお知らせがありますね。細かいところまで、皆さん、よく閲覧されていますね。
ありがとうございます。
>灯里アリアさん
確かに、取り付け取り外しが普通のレンズ交換式よりも面倒ですね。
でも、頑張ります。
また、
>テレコンはデジタルテレコンが思いのほか優秀だったので選ばなかったです。
ありがとうございます。これまた、確かに、私も、デジタルテレコンが思いのほか優秀と評価しました。
書込番号:20929862
1点

テレコン、ワイコン、の取り付け、取り外しが超絶メンドウみたいですね、
この機種は外観に惚れて購入される方が多いらしく、皆さんはスタイリングを壊さないように、パンケーキっぽい純正のままのスタイリングがカッコイイ!!!と感じるんじゃないでしょうか
他の機種で評判がいいXF18-55あたりを使うのがヨロシイかも。
書込番号:20934569
1点

皆様のご意見などでは、コンバージョンレンズの装着及びデジタルテレコン利用による画質劣化は聞かれないようです。安心いたしました。
そこで、テレコンを購入しても、システム上はおおむね100oのみの付加になりますので、当面、経費節約上、70o以上はクロップで対応することとしました。
コンバージョンレンズの取り付け及び取り外しは、面倒ではありますが、私にとってはレンズ交換とさほどの違いがあるわけではありません。
また、経験を踏まえたので、モチーフを決めた際に、どのような画角(何ミリ)で撮影した方がベターかの判断は容易にできるようになり、同じ被写体をあれこれ画角を変えて撮影することはなくなりました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20942296
0点

>翁のつぶやきさん
Goodアンサーありがとうございます
少しでもお役に立てて良かったです。
書込番号:20942787
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X-E2ユーザーです。
サブ機として検討中なのですが、デジカメWatchに少し気になる記事が載っていました。
本日2017年6月1日の記事で「成熟の4代目「X100」を試す!」というものですが、
後半の高感度の個所で「実は、高感度特性についてXシリーズはあまり芳しい話は聞かない」
という記述です。
私がX-E2を使用した限りでは他社APS-C機に比べて高感度のノイズ・解像度・発色とも半段〜1段
程度よいのではないかと思っていました。
(他社APS-Cとは私が所有したことのあるニコン機・ペンタックス機です。)
まったく私の主観にすぎないのですが、いろいろな記事やネットでの評価でもそれを裏付ける
ようなものがあった記憶があるのでそのように信じ込んでいたのですが、実はプロの世界では全く逆で芳しくない
という評価なのでしょうか。
実際に自分で使っていて満足しているのでそれでよいといえばそうなのですが、撮像素子が新しくなった
最新2400万画素のフジの高感度はそのような評判なのか知りたくて質問させていただきました。
2点

>ワンダホー!さん
サブってどう使うんですか
X−E2じゃダメですか
単独使用であればX−E2にコンパクトな単焦点1本とか
複数台同時使用であればX−E2ついかかX−E1追加とか
欲しいから買う
ならそれはそれでアリ
書込番号:20934143
1点

>ワンダホー!さん
この記事を見ての話だと思いますが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1062428.html
作例にiso3200のがありますが、それを見てザラッてると思うのであればそうなのでしょう。
自分で使っている限りではiso6400でも余裕で常用と感じるほど高感度耐性は高いと思います。
(メインではD750を使っており、D750もかなり高感度耐性は高いですが、じっくり見比べない限り劇的に差があるようには感じません)
歴代Xシリーズは全く使っていないので純粋にX100Fのみの評価になります。
あまりレビュー記事やプロの云々には左右されずご自身で感じた者が全てだと思います。
書込番号:20934175
2点

gda_hisashiさん
はいおっしゃるとおりです。
X-E2で充分なのですが、単にX100Fのカッコよさに惹かれたのです。。。
灯里アリア さん
>あまりレビュー記事やプロの云々には左右されずご自身で感じた者が全てだと思います。
正論ですネ。
ただ、そこまで自分の感性に自信が持てていないんです。
何しろいろんな情報があふれていますから。。。
書込番号:20934296
2点

記事の続きを読めば、高感度特性が悪いとは書いていない様な・・・
>高感度特性がよいと言われるカメラのなかにはノイズリダクションの効きが強く、
>解像感の極めて低いものも存在する。同社の考えた方はその反対で、
記事内容の捉え方次第なのでは?
高感度がいくらノイズレスでも、解像度を落としてまでノイズ消した画は
高画質とは言えませんよね。
書込番号:20934452
3点

>単にX100Fのカッコよさに惹かれたのです。。。
じゃあ〜、なにも問題はないでしょ?
このカメラはM型ライカのコスプレっぽいスタイリングも魅力のうちですから、それで十分ではないかな?
ご自分の資金で購入なさるんですから、満足感が得られることが第一義です。
多少のアラは使って行くうちに慣れますよ、、、『アバタもエクボ』
書込番号:20934556
5点

>ワンダホー!さん
僕の印象では,X100Fを含め,同じセンサーサイズ同士なら,Fujiは高感度に優れていると思いますけど。
一般に,高感度での画像処理方法は,
1,ノイズの有無よりも,立体感を重視した処理をする考え方
2,立体感を犠牲にしても,ノイズをしっかり除去する考え方
の二つに分かれるようです。
なので2,が好ましい人にとっては,1,は問題外でしょうし,
1,を好ましいと思う人にとっては,2,が問題外でしょう。
ただ,ぼくの印象では,写真家の方は,1,の考え方を取る方が多い気がします。
何れにしても,心配ならRawで撮っておけば良い話です。現像時にどちらでも好きなようにできますから。
書込番号:20934790
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
発売日に購入しました。
多分予約までしたのはこれが初めてかも知れません(;^ω^)
なかなか触れず昨日やっと使ってみたのですが、背面のダイヤルについて。
僕の指が太くて力加減が微妙に出来てないのか分かりませんが
回すとすぐ押し込まれるので使いづらいなぁ、とその点残念に感じました。
ネット界隈で特に言及されてるのが見当たらなかったのでもしかして僕のがちょっと不具合あるのかと思いまして投稿しました。
因みにPRO2とT10ではカッチリ動くのでこんな問題を感じたことなく。
慣れ、の問題でしょうか。。。
書込番号:20695958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジやパナソニックの場合そのダイヤルはダイヤル機能以外にプッシュ機能が付いていますので仕方がありません
書込番号:20696125
1点

>412T1さん
全く同感です。
私が不器用なだけで、他の方はちゃんと出来てんだろうなと、諦めていました。
なので、このダイヤルは、極力使わないようにしています。
書込番号:20696258
1点

412T1さん
ぼーたんさん
X100Fと二台のX-T2を持ってますが、三台とも違和感無しで使ってます。
私の指先間隔が鈍いのかもしれませんね。
書込番号:20696508
0点

>412T1さん
ぼくも違和感なく使っています。
どちらかと言えばQボタンを、間違って押してしまいます。
リアダイヤルは、あえて言えば、フラットなところに配置されているので、より押しやすいかもしれません。が、そんなに柔らかいという感じではないと思います。まあ、主観なのでなんとも言えませんが。フロントダイヤルは斜めになった場所にあって、しかも人差し指で押すので感触が違うのかなと思います。リアダイヤルを人差し指で押してみて、柔らかいと感じるなら、個体の問題かもしれません。僕のは同じくらいの硬さみたいです。
書込番号:20696759
1点

使ってまだ数日ですが、そういう違和感は無いですねー
書込番号:20696968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
同社他機種の場合とても便利に利用してる機能なので
明らかにフニャフニャした感じのタッチが個体差なのか気になってしまい投稿しました。
書込番号:20698162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーたんさん
返信ありがとうございます。
僕だけでは無かったのですね(;^ω^)
フォーカスチェックの時は押し込んでチェック、でまだ良いのですが
クイックメニュー時の選択で困りますよね。。。
書込番号:20698172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
なるほど。僕も他機種の場合は問題ないのでついこれだけなのかと思ってしまいました。
あの、カチカチって回る感じは足りなくないですか?
指サックでも付けるか色々考えてみます。
とても良いカメラだと思ってるのでずっと関わりたいですし。
書込番号:20698179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chokoGさん
返信ありがとうございます。
こういった部分は加減だったりもするんでしょうね。
僕の感覚だとフロントは適度なクリック感があるのに対してリアは柔らかい感じです。
慣れでいけるようになるのか判りませんが回し方試してみます。
書込番号:20698561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ntbnさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
やはり個体差が出てるのか。。。
ショップの店頭で実機試してみたかったんですがどこもまだ置いてなくて。
書込番号:20698567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

412T1さん
>なるほど。僕も他機種の場合は問題ないのでついこれだけなのかと思ってしまいました。
>あの、カチカチって回る感じは足りなくないですか?
>指サックでも付けるか色々考えてみます。
指サックが必要に思うほど、X-T2との差は感じません。
X100Fの初回ロットだから、個体差だと思われるので、他ボディと一緒に修理センターで点検してもらったらどうですか。
書込番号:20700369
0点

>412T1さん
個体差かもしれませんが、私もちょっと回しにくいなと感じます。
100Fのフロントダイアルや他の機種(E2、T2)のダイアルと比べても少し硬いように思います。
そのため時々押し込んでしまいます。
また、chokoGさんがご指摘のような配置面の違いと使う指による感触の違いは確かにあると思います。
慣れも必要かと思いますが、使っているうちにもう少し柔らかくならないかなとも思っています。
ちなみに、現在所有している3機種ではE2が一番回しやすいです。
書込番号:20700710
1点

私のもリア側のダイアルが固くて使いにくいです。
ピントの確認をするときに良く使うので、やりにくくてしょうがないです。
こういうのってサービスセンターなどで調整してくれるのでしょうかね…?
書込番号:20711404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日購入ですが自分も同感です。
X100Tも前持ってたのですがそんな事感じませんでした。
あれはプッシュ出来なかったんだっけ?!
今回の背面ダイヤルはほんと使いづらい。
書込番号:20786618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も背面のダイヤルは回しにくいと感じました。
回している時に、押し込まれてしまう時がよくあります。。
もう少しせり出していれば良いのかも。
この部分はX-E2が一番使いやすいですね。
書込番号:20793315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で確認しました。
私の持っているX100Fよりも、だいぶ回しやすいと感じました。
おそらく個体差だと思いますが、メーカーと相談しようと思います。
書込番号:20809077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

背面ダイヤルの件ですが、ファインダーのゴミ取りで修理に出していたので、
合わせてこちらもメーカーに見てもらいました。
検査結果では、規格内で異常は無しとの事でした。
(実際に動作はしていたので、この結果は想定内でした)
個体差が考えられるので、念のため交換出来ないかと聞いた所、
有償修理で良いならば・・・という事でダイヤルの交換をしていただきました。
修理期間は12日。
送料代引き手数料込で1500円ほどでした。
戻ってきたX100Fのダイヤルですが、元々は重かったのが、
フロントダイヤルと同じくらいの感触になり、私としては違和感が無くなりました。
しかしこの件は、人によって重い軽いという感覚的な部分かもしれないので、
修理に出したからといって、一概に思い通りのようになるかは分かりません。
一応、参考までにご報告させていただきました。
書込番号:20931787
3点

>コスト子さん
貴重な情報、ありがとうございます。
修理に出せば、ある程度調整して貰える、と言うことですね。
どうしたものかなーと考えながら、ダイヤルを回していて「発見」しました。
ダイヤルを指の腹で、真正面から回すのではなく上部の角のところをこすれば、
わりと無事故で回転させることが出来ました。
固さは一緒ですが、押し込む「力」を殺してしまう感じです。
本来あるべき使い方ではないので、別の不具合を引き起こすことになるかも知れませんが。
書込番号:20932246
1点

>ぼーたんさん
案外、慣れる部分でもありますよね^^;
それと、今回のファームアップでリアダイヤルの操作性が向上しましたが、こちらの件も含めての対応だったのかもしれませんね。
書込番号:20932808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X100FでEYEFI mobi はつかえるのでしょうか。。設定画面が昔はあったようなのですが、、X100Fは未対応なのでしょうか。。
どうもFUJIの無線機能は手続きが多すぎて面倒なのですが。。
0点

エステティアさん
直接の回答じゃないんですけど
EYEFIは、SDメモリーカードに無線LANクライアント機能を内蔵しているので
SDカードスロットを搭載したデジタルカメラであれば基本的にはどの機種でも使用可能だと思います。
X100FにEYEFIを装着しても、気の意思ないのでしょうか?
逆質問になってしまい、申し訳ありません。
書込番号:20792220
1点

誤記(漢字変換ミス)があったので訂正します。
誤: X100FにEYEFIを装着しても、気の意思ないのでしょうか?
正: X100FにEYEFIを装着しても、機能しないのでしょうか?
書込番号:20792265
1点

確かX100Sまでは設定があって、送信のONOFFが選べましたが、
X100TになってWi-Fiを内蔵するようになってから、設定自体が無くなったはずです。
XのWi-FiはMacのOS、Sierraに対応しておらず、使い勝手も悪いので改善して欲しいところです。
・・・と思ってFUJIのサイトを見に行くといつの間にか対応していました。
でも単に対応だけで機能的には変わらないようですね。
書込番号:20792636
2点

そうなんですよ。非常に使いづらくて困っていたのです。。X100では普通に使えるのですが、X100Fはわざと使えないようにしているのかなあ。。残念です。
書込番号:20792753
2点

結局、X100Fの無線機能は手順が多すぎて使い物にならないことがわかりました。ケーブルで繋いだ方が圧倒的に早いです。
書込番号:20921583
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
こんにちは。
このカメラの購入を検討しています。
食べ物を撮りたいです。
みなさんの食べ物の写真を、投稿して頂けないでしょうか?
参考にしたいと共に、背中を押して頂きたく思い、投稿いたします。
(決断を人に頼るなよという話はさておき)
是非ともよろしくお願い致します。
0点

>貼りーんさん
このカメラで撮影したもの限定って意味ですかね?
食べ物の撮影は目立たないように小型のカメラがいいです。
スマホ最強です(^_^;)
書込番号:20903547
1点

9464649さん
早速の画像ありがとうございます。
美味しそうですね。
>このカメラで撮影したもの限定って意味ですかね?
はい、おっしゃる通り、このカメラで食べ物がどのように写るのかを見たいと思いまして。
スマホ持ってません(笑)。
書込番号:20903569
1点

この機種は食レポっぽいシチュエーションには似合わないなぁ。
SNSやインスタだともっと使いやすい機種がありそう、例えばiPhone。
書込番号:20903700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


すいませんexif消えてました。すべてX100Fで撮影したものです。
書込番号:20904163
2点

ヤッチマッタマンさん
この機種合わないですかねえ。
iPhone は解約してガラケーにしてしまいました。
書込番号:20904548
1点

chokoGさん
美味しそうですねえ。
特に2枚目、自分的にはとても撮りたい写真です。
背中押していただいてありがとうございます。
書込番号:20904555
1点

サテドンさん
うわっ
いい雰囲気ですねえ。どれも。
1枚目の光の入り方、特に好みです。
ホイップとバニラアイスは超高カロリーと聞いて最近ビビっていますが、この編成の食べ物はとっても好きです。
書込番号:20904561
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
食べ物が自分好みで、とても嬉しいです。
突然思いついたので思わぬ出費になりそうですが、真剣に考慮しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20904566
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X100Fを購入検討中です。
Dpreviewでの比較画像を見ていると、X-T2と明らかに解像度の違いが見られました。
原因として
@レンズの性質の問題(開放で撮ってたりするとX100Fに不利?)
AX-T2は50mm付近の画角で撮影された画像であるのに対し、X100Fは35mmの画像をクロップしたもの
などを考えましたが、Dpreviewの比較方法を知らないので答えが出ません。。
そこで、X-T2やX-pro2をお持ちの方でX100Fと解像度の比較ができる方の意見を聞かせていただきたいです。
X100Fは解像度を求めた機種ではないことは承知しています。
よろしくお願いします!
3点

こんにちは
X100シリーズには常々興味があるが購入には至ってない&妻の前機種がX-T1とX20だったという、実は自身は全くカスってもない者ですが…
contrail77さんのお見立て通り、X100シリーズのレンズは開放域ではオールドレンズ的な絞りによる描写の変化をするみたいですね。自分もネット上の作例なんかでそれは感じました。開放で緩め・絞れば先鋭、的な。
趣味性を打ち出したモデルであることは間違いないはずなので、購入目的が合っていれば面白いカメラとは思います。
具体的なデータに基づく話ではなくすみません。ご参考までに。
書込番号:20876242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

contrail77さん
>X100Fは解像度を求めた機種ではないことは承知しています。
誰が決めつけたのかな?
X100シリーズの固定レンズ23mmF2はF4〜F8に絞って使えば、風景撮影でも解像度は見劣りしないんだけどね。
>レンズの性質の問題(開放で撮ってたりするとX100Fに不利?)
X100固定レンズ23mmF2をマクロ域で使う場合、絞り開放ではハロが出るというか滲んだ独特な写りは事実。
でもフジのレンズ設計者は承知しており、マクロ域で撮る場合F5.6あたりまで絞ってくださいと説明しています。
だって、このレンズ説明、とてもググッと寄れるので致し方ないです。
XF23mmF2やXF23mmF1.4でも、ここまで最短撮影距離を短くすると、同じような写りになると思います。
書込番号:20876731
5点

>contrail77さん
レンズ固定カメラでは,評価が高いようですよ。
https://www.dpreview.com/reviews/2017-roundup-fixed-prime-lens-cameras/8
ここで,解像感を比較できます。
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x100f/4
右下側の「X100T」をXT2等に変更して,
上の画像で,点線の枠を,任意の場所へ移動することで,
下で指定した二つのカメラを,JPEGごと,ISO感度ごとで,中央部や周辺部の解像感を比較できます。
XT2と比較してみると,
中央部では見分けがつきませんが,周辺はややモワッとする感じですね。
でも,X100Fの場合,それを狙って味付けしているので,当然かと思います。
少し絞れば,周辺もキリッとしますよ。
カメラのセンサー自体は同じなので,レンズの味付けです。
XT2やX-PRO2は,交換式なので,レンズによって表情が変わりますが,
X100シリーズはレンズ固定なので,サンプルを見て写りが気に入らないなら,オススメしません。
XT2やX-Pro2にすべきでしょうね。
書込番号:20877602
3点

>>contrail77さん
撮影条件はEXIFから
X100F 23mm F5.6 1/60
X-T2 56mm F5.6 1/60
F値は5.6なのでどちらも解像性能としてはほぼピークでしょう。
単純に値段相応の解像性能の差だと思われます。
X100F 14万くらい(オープン 初値)
XF56F1.4 13万円くらい(定価)
DpreviewのサイトからJPEGがダウンロードできますので、
気になるのでしたら確認してみたらよろしいかと思います。
書込番号:20880672
0点

contrail77さん
X-T2は交換レンズによって画質が大きく左右されるし、焦点距離が異なるレンズとでは比較になりません。
X-T2とX100Fではないけど、同じ撮像センサーと画像処理エンジンを搭載したX-E2とX100Sとを撮り比べたことがあります。
絞りF8/ISO200で撮影した画像を貼っとくので、レンズの差が参考になれば、これ幸い。
(太陽が雲に隠れるなどの環境差はあるけど、解像傾向は判ると思います)
・X-E2+XF23mmF1.4 R(神レンズと称される23mmの名玉レンズ)
・X100S
<実際に撮り比べて見た上での感想>
X100S(のレンズ)はX-E2+XF23mmF1.4Rと比べると周辺がややゆるめだけど、高画質レンズと言い切れるだけの解像力を持っています。
X100FもX100Sは同じレンズだけど、新撮像センサーに応じてマイクロレンズなどをカスタマイズしているはずなので、 充分な画質をキープしていると思います。
書込番号:20882095
3点

皆さんお答えくださり、ありがとうございます!
知人と食事したり、小旅行にでかける時に気軽に持ち出せるコンパクトでカジュアルな雰囲気のカメラでありながら、画質が同価格の一眼レフに匹敵するかそれ以上であることに魅力を感じています。シャッターチャンスが増えることで、ささいな思い出も一眼レフ画質で残せるこのカメラが早くほしいです。
値段が高い商品なので、画質がFUJIFILMの上位APS-C機とどの程度違うものなのか解像度の観点で少し知りたく思い質問させていただきました。
>傾奇者百景さん
なるほど!Exifを見ればよいのですね。
解像度はやはりあのレベルの差はあるのですね。
センサーは類似の物を使っていると聞いていたので、画質はほぼ一緒なのだろうと想像していたのでちょっとびっくりです。
ありがとうございました。
書込番号:20882523
0点

>>contrail77さん
>>解像度はやはりあのレベルの差はあるのですね
一方で、T2+レンズの半値であの解像度の差にまで抑え込み、
気軽に持ち出せるコンパクトサイズに押し込んでいるX100Fはけっこう優秀かなと思います。
書込番号:20882912
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





