FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2017年2月7日 12:24 |
![]() |
110 | 37 | 2017年2月2日 00:49 |
![]() |
21 | 10 | 2017年1月28日 08:18 |
![]() |
19 | 3 | 2017年1月27日 22:46 |
![]() ![]() |
148 | 39 | 2017年1月24日 00:09 |
![]() |
16 | 4 | 2017年1月23日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
既にX100Fを触れた方がおりましたら確認したいのですが、
電源スイッチや端子カバーの硬さはしっかりした物でしたでしょうか?
特に電源スイッチが気になります
X100Tのように、いつのまにか電源が入ってる状態では困るので確認したいです。
あの柔な緩さは嫌いです! 確認した方、よろしくお願いいたします。
2点

発売23日なので、いないような。(^^;
HPによると、
各サービスステーションでは、
タッチ&トライの展示されてるみたいなので、
ご自身で確認されるのがよろしいかと。
行けるならになりますけど。
書込番号:20621908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、六本木の富士フイルムスクエアでデモ機を触ってきました。
電源スイッチですが、いつの間にか回ってしまうような柔らかさではなかったように感じました。
自分はPro2・E2ユーザーで、T2も土日で借りて使っていましたが、それと比べて特に柔らかいようには感じませんでした。
まぁ感覚的なものなので、なんとも言えない部分もありますが。
書込番号:20622069
3点

>x10aゼノンさん
名古屋のタッチ&トライかスクエアに行った方でもいるかなと思い
確認してみたのですが・・・ 失礼しました。
>FreeWingsさん
感覚的で大丈夫です、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:20622132
1点

京都でさわりましたが、電源スイッチは特に何とも思わなかったので、これまでと変わらない硬さではないかと思います。
これまでの機種は確かに電源スイッチがカバンの中で勝手にオンになってる事はありますね。
書込番号:20637609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
今日、京都のFUJIKINAで触ってきましたが、スタッフさんに
「このカメラを買おうと思いますが、X-T20なんかも小さくていいなと思って迷ってます」
と言ったところ
「X100はOVFが特徴なのでその二つが選択肢というのはありえない。
EVF使うならX100以外で良いのでは。」
と返されてしまいました。
初代X100をこれまで使ってきましたが
私はあまりOVFは使ってなくて
EVFが多いのですが
みなさんはどういうスタイルで撮影されてますか?
OVFだとパンフォーカスでしか実質的に撮影出来ないと思うんですが
私は解放で撮るのが好きなのでEVFメインになっています。
4点

好みの問題かと思いますが、
ProシリーズとX100シリーズはハイブリッドOVFにお金をかけているので、
OVFが必要なければ割高になってしまうのは事実です。
自分はProシリーズを2台使っていますが、
背面液晶での撮影やEVFでの撮影もしています。
ですが、OVFで撮影できるというのが最大のメリットであるのも事実です。
(どんなに頑張ってもEVFはOVFの代わりにはならないように思うので)
書込番号:20590429
7点

最初に断っておきますが、回答ではありません。
>「X100はOVFが特徴なのでその二つが選択肢というのはありえない。
>EVF使うならX100以外で良いのでは。」
>と返されてしまいました。
私は、店員さんのこのような助言?は、要らぬおせっかいだと思ってます。
X100の特徴がOVFにあるとしても、OVFをメインで使わなければいけないということはないと思うからです。
また、OVFやEVF以外の点が気に入ってX100を選ぶという選び方も当然あることでしょう。
その店員さんには申し訳ないのですが、その助言?はあまり気にせずとも良いと思いますよ。
以上、個人的な雑感です。
書込番号:20590465
21点

X100Sを使っていましたが、OVFはほとんど使いませんでしたね。
レンジファインダースタイルのデザインが気に入っていましたので、気にしたこともないです。
ただ、本来の機能を使っていないことと、コストがかかっているので、勿体無いことになるのかもしれませんが。
T20との比較は、レンズ交換ができるかどうかということになるかと思います。
書込番号:20590609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん回答ありがとうございます
OVFの使い方が私は分かってないというか、技術がないと自分で思ってますが、OVF使ってる方はどんなときに、どういう使い方されてるんでしょうか?
書込番号:20590648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合はリアルタイムでシャッター切りたい時です。
EVFだと自分の意図とは若干の遅れが生じるので。
近接でもパララックス補正である程度の構図はつかめるので、慣れれば便利です。
書込番号:20590686
3点

>X100はOVFが特徴なのでその二つが選択肢というのはありえない。
自分ならこんな意味不明な決めつけをする程度の店員が居る店では買わないな〜。
書込番号:20590774
8点

>ntbnさん
X100やX-Proの両シリーズに憧れつつ諸事情により
指をくわえてるだけの一眼レフユーザーです。
その前提では発言権が無いならスルーして下さいね。
個人的見解ですが、利便性ならEVFなんです。
反面、官能性ならOVF。
日当たりの良いリビングか
日当たりの良い映像を流すリビングか
どっちが気持ち良いか?みたいな価値観です。
ハイライトを見たとき「まぶしい!」って感じながら撮りたい。
柔らかい光を「柔らかいなぁ〜(´▽`)」って感じながら撮りたいって事です。
そこに何か媒介があることがどうにももどかしい。
手袋越しに女の子を触る感じです。
それはそれはもったいない話だよね(^^)v
書込番号:20590819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Pro2ですが(X100Tは年末に売却)気分とシーンですかね。
街撮りスナップとか歩きながらの風景だったりはOVF、接写や構図をしっかり決めたい時、露出が難しい時はEVFですね。
まあEVF使ってる時の方が多くはあります。
書込番号:20590844
1点

私は街を歩きながらのスナップ撮影で多用しています。
EVFで撮っていると、シャッターを押した瞬間に人が入ってきたりして、中途半端に写り込むということがよくあります。
人が写り込むのは仕方ないんですが、顔の半分で切れたり、首から下しか写ってないとか、あるいは顔だけ写っている首チョンパという写真は気持ち悪いので、極力避けたいです。
OVFは撮影範囲外も見ることができるので、「あ、人が歩いてくるな。来る前にシャッター切ろう」とか、「ここまで来たら撮ろう」といった判断がしやすくなります。
書込番号:20591167
4点

OVFを省いたモデルが出ると良いなぁと、思っています(その分下げて下さいね♪)
書込番号:20591332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ntbnさん
X100S、X100Tを使っていました。
若い頃レンジファインダーのライツミノルタCLを使っていたので、、レンジファインダーカメラに近いデザインのX100Sから使い始めました。他の魅力は、コンパクト、明るい広角レンズ、評判の高画質/フィルムシミュレーション、ググッと寄れるなどです。
>私はあまりOVFは使ってなくてEVFが多いのですが、みなさんはどういうスタイルで撮影されてますか?
私も、ほとんどEVFで撮っています。
(カメラ雑誌で赤城耕一さんが本音で「EVFだけあれば良い、使い辛いOVFは・・・・」の記事を見て、やはりそうなんだと思いました)
OVFで撮影する場合
1.タイムラグを嫌うスナップ
F8あるいはF11に絞った絞り優先、AFターゲッは中央のMFモード/ワンプッシュAFで想定した距離(2mとか3m)に固定。
ノーファインダーで撮ることも多いです。 この撮影方法はレンジファインダーカメラと同じ使い方ですね。
しかしX100シリーズはピントリングがメカ式じゃないためクルクル回さなければいけないので、ワンプッシュAFを多用します。
※要注意事項:ワンプッシュAFで合焦させても、画像再生するとピントが外れる仕様なので、要注意です!
2.夜景撮影(ほとんど遠景)
三脚を使い、MFスケールで∞の位置に合わせて撮影。 EVFより、はるかに見やすいOVFを使います。
>OVFだとパンフォーカスでしか実質的に撮影出来ないと思うんですが
そんなことは無いです。レンジファインダーカメラだって、ピントを合わせて使っていたじゃないですか。
でもレンジファインダーカメラはファインダー中央部の測距部分で合焦を確認できたけど、
X100シリーズのOVF標準設定では合焦しているかどうか判らないので、X100Tなどではデジタルスプリットイメージを多用。
でも、やっぱりEVFの方が使い易いですね。
<その他>
レンジファインダーで撮影していると写真仲間から「一眼レフの方が使い易いのに、「なぜ使い辛くて高価なRFを使うの?」とよく言われました。
X100シリーズは、(私の好きな)レンジファインダーのデザインでありながら、一眼レフファインダーに近いEVFを備えているのが魅力だと思っています。(このレンズの描写力も気に入ってます)
長文、失礼しました。
書込番号:20591446
4点

個人的な意見としてですが、
OVFかEVFか、ということではなく、
両方使えるのがメリットだと思っています。
1つか2つを選ぶなら2つ付いてるほうが楽しそうだし。
あとはデザインが気に入るかどうかも大事ですよね。
見た目が気にいってないと持ち出すこともしない可能性があるのでw
またファインダーとは別の話でチルト液晶が付いてくれれば便利だと思いますが、
そうするとメーカー側としてはT20やT2の存在意義がなくなるのでやらないんでしょうね。結局どっちも欲しくなるのでうまい売り方だなとは思います。
書込番号:20591674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFしか使っていないと
OVFの良さは分からない。
その逆もまた同じ。
私は総合的にはEVFの方が使いやすいけど。
EVFは一瞬遅れて画を表示。
その点OVFはリアルタイムで感じることが出来ますから・・・
書込番号:20591728
0点

みなさんのお話は勉強になります。
やっぱりEVFを使うシーンが多い方のも不思議ではないんですね。
OVFを使ってないとX100を活用してないような話ぶりだったもので
ちょっと気にしてしまいました。
ちなみに店員ではなく、富士フィルムの女性スタッフさんです。
FUJIKINAという京都で開催中のイベントです。
色々機能について考えますが、最終的にはデザインが気に入っているのも大きいと自分で思いますし、それも大事ですよね。
夜景撮影はたしかにOVFが構図確認に有効かもしれませんね。
私は夜景は一眼レフを使うことが多いですが。
書込番号:20591752
1点

ntbnさん
>夜景撮影はたしかにOVFが構図確認に有効かもしれませんね。
>私は夜景は一眼レフを使うことが多いですが。
私も夜景撮影はメインカメラのX-T2を使うことが圧倒的に多いです。
参考:X-T2での夜景撮影 書込番号:20528972 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#20528972
X-100しか持っていないときの夜景撮影はOVFを使うということです。
私は、あなたの質問に対する回答をしたつもりなんですが・・・・・
書込番号:20591826
0点

ファインダーはレンズセンターにある方が構図を決めやすいはずです。
また、X−T20なら、レンズ交換もでき将来発展させることもできます。
コンパクトなカメラを求めているならともかく、電子ファインダを中心に使うのならX−T20の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:20593132
0点

>KazuKatさん
> ファインダーはレンズセンターにある方が構図を決めやすいはずです。
> また、X−T20なら、レンズ交換もでき将来発展させることもできます。
>
> コンパクトなカメラを求めているならともかく、電子ファインダを中心に使うのならX−T20の方が良いのではないでしょうか?
また、微妙な事を、、、。
レンズのセンターにあるのは背面液晶だけだと思うよ。
上にずれるか斜め上にずれるかの微妙な問題で、
センターにファインダーがある機種なんて存在しない。
望遠鏡型EVF付きミラーレスとかあると良いのにね。
書込番号:20593204
2点

ミッコムさん
上と斜めの違いは微妙?何をおっしゃいますか?
では何故、ほとんどのミラーレスがファインダーをレンズの上に置いているのでしょうか?
書込番号:20593415
3点

>では何故、ほとんどのミラーレスがファインダーをレンズの上に置いているのでしょうか?
A:一眼レフの真似
書込番号:20593454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
普段35mmでスナップ、ときどき50〜60mmの明るい単焦点で背景ボケを生かした子どもの写真を撮っています。
ずっと一眼レフを使用してきましたが、そろそろミラーレスに移行しようかと思い、当初はX-Pro2を検討していましたが、
こちらのカメラの存在を最近知り、気になっています。
レンズ交換のできるPro2の方が用途の幅が広いのですが、当方の使い方だと換算35mm〜70mm(欲をいえば85mm)程度あれば十分なので、この機種でも対応できるのかな…とも考えています。
そこで一つ質問なのですが、こちらのカメラには35mm→50mmと70mmにできるデジタルテレコン機能が内臓されており、50mm程度だったら画質の劣化もほとんどないと聞いています。その状態に、これまた35mm→50mmにできる別売りのテレコンバージョンレンズを装着した場合、50mmよりもさらに望遠として使うことができるのでしょうか。その場合、換算で何oくらいの画角になるのでしょうか。
1点

>35mm→50mmにできる別売りのテレコンバージョンレンズを装着した場合、50mmよりもさらに望遠として使うことができるのでしょうか
いわゆるトリミングやクロップになるかと思います
テレコンバージョンレンズは×1.4倍だそうですから
35→50、50→70、70→100
くらいかと思います
書込番号:20606580
4点

gda_hisashiさん
ありがとうございます。
カメラ内テレコン機能は、やはりクロップと考えていいわけですね。そこにさらにテレコンレンズを装着してさらに倍率を上げる
という使い方は今までやったことが無かったので、可能なのかな…と思った次第です。
50mmへのクロップはそんなに画質劣化がないと聞きましたが、70mmにすると、目に見えて違いは感じられるものなのでしょうか。
70mmにクロップ&テレコンレンズで×1.4で100mmとして使用できると、いざというときも便利だなと思うのですが、
さすがにそこまでやると無理が出できますかね…
等倍鑑賞はせず、気に入った写真をA4にプリントする程度です。
書込番号:20606729
0点

言葉の定義が間違ってるかも知れませんが、トリミングやクロップではなく、超解像です。画素間補完により、画素数は変わりません。
X70でワイコンを装着して21-26-38mmとして積極的に使っていますが、私の眼では全く劣化は見つけられません。
X100Sでワイコンを使っていましたので、X100Fで28-40-56oとして使っていこうと思ってます。(テレコンも持っているので、50-72-100mmにもなりますが、たぶん私は使わない…)
書込番号:20607471
5点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
クロップは、画像中央部を切り取った後にしかるべきサイズまで拡大する…というイメージだったんですが、それで合ってますか?
それと今回のX-100Fに内臓のテレコン機能とは別…という解釈で合っていますでしょうか。
クロップと同じということで画素数が低下するのかと思っていましたが、違うのですね。勉強になりました。
書込番号:20607504
1点

>mugitaroさん
>超解像です
失礼しましたパナのIAズームみたいな感じね
クロップよりは有利だと思います
(松下も2倍までできますね)
ほぼ解らないと言われていますよね
書込番号:20607603
3点

クロップはクロップなんでしょうけど、単なるクロップではなく、超解像技術により画素を補完していると理解しています。
おっしゃるとおりPanasonicやSonyの超解像ズームと同じなんでしょうね。
あまりにも便利なので、X70では細かいこと気にせずに多用しています。X100Fも楽しみにしています。
書込番号:20607758
2点

デジタルテレコンは確かに便利で、単焦点レンズの場合はどうしてもと言う時の助けになりますね。ただコンバージョンレンズや各種フィルター類は面倒くさくてなりません。画角に幅をもたせたいならやっぱり交換レンズの使える機種の方がいいように思います。X100シリーズは割り切って使う機種のように思います。
書込番号:20608130
2点

クロップは(トリミングともいう)、35mmで撮った写真の50mm画角を切り取ったものをさす言葉で、通常は画素数が少なくなります。なので70mmにすればさらに画素数が減ります。リコーのGRなんかがそうです。
外付けのテレコンは、ズームレンズで35mmから50mmにするのと同じなので、画素数は減りませんし、光学的にズームしているので、レンズの性能以外の画質の低下はありません。FujiのテレコンはF値も変わらないし、画質も優秀だそうです。
X70のデジタルテレコンは、説明書に「画質が劣化することがあります」とあるので、SONYの超解像ズーム等と同じ画像補完技術を使っているのでしょう。
この場合は50mmの画角にして、足りなくなった部分を特別なアルゴリズムで補完しているので画素数は減りません。
ただ、1.4倍の50mmなどはあまり気にならないでしょうが、70mmはきになる時があるでしょうね。
あと画像補完技術は得手不得手があるようで、場面によってはよりきになる場合もあるようです。
書込番号:20608184
1点

>chokoGさん
>harmonia1974さん
>mugitaroさん
>gda_hisashiさん みなさんありがとうございます。
どのくらい画質の劣化があるか…
どのくらい自分は許容範囲か…
これは、実際に使ってみないとわかりませんね。
ということで、本日予約しました!!カメラを予約購入するのは初めてです。
届いてつかってみた結果をまたご報告させていただけたらと思います。
書込番号:20608426
2点

>一つテンヤさん
おめでとうございます!
僕も予約は初めてです。
いろいろ検証してみたいですね。
書込番号:20608924
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
俗に言うお祝儀価格(初売値)は何ヵ月ぐらいで落ち着くと思われますか?
その時の価格はどのぐらいが相場かと予想されますか?
自分はサブ機の入れ替えなのでそんなに急いで買う予定はないのですが。
皆さんの考えが聞いてみたくなりました
どれぐらいが買い時と思われますか?
ちなみに自分はこんな質問しておきながら、物欲に負けた時だと思っています。
きっと作例がボンボン出てきたら買っちゃいそうです。
書込番号:20605557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たしたしたさん
そう、欲しい時が買い時です。
ただまあ、X100Tの価格推移を見ると
12〜3万くらいになるのは、入学シーズンの4月前後でしょう。
11〜12万まで下がるのは一年後で、その後はあまり下がらないでしょうね。
でも、一年後には新機種の噂が出てきて、その影に怯えながら、買うべきか買わざるべきかのジレンマに陥ります。
今回のアップデートは、センサーが24Mになり、フォーカス用にジョイスティックが装備され、テレコン、ワイコンが自動認識になり、10cmマクロも切り替えなしでOKになってます。シリーズ自体は4台目を迎え、ベーシックな問題点は整理されているでしょう。
先を考えても、fujifilmが次のアップデートで、センサーを変えてくるとは考え難い。そう考えると、今回は予約の価値ありと思いました。
でもね、それは、理屈の話。
結局、欲しい時が買い時です。
書込番号:20605667
15点

お祝儀価格じゃなくて、ご祝儀価格じゃないかと
思いますが・・・
それはともかく、
5月下旬くらいに安くなると思いますよ!
書込番号:20607917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chokoGさん
今回のアップデートはかなりのものでしよね!
それは僕自身も思ってましたし、XPROが出た時点で100fは買いだと思いました!
きっと早く買っていっぱい使った方が幸せですね!
キャンペーンないかなー
>モンスターケーブルさん
自分の周りではお祝儀だったので地域的なものがあるのかもしれませんね!
5月あたりで下がると予想されますか。
スナップにもいい季節ですし良いですね!
書込番号:20608290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
スマホのカメラしかつかったことありません......
よく旅に出かけるので旅ように欲しいのですが、こちらの機種が大変オサレで欲しいです(´・ω・`)
ただ14万も出すのなら他にもいいものはあるのではないかと言うこともありそうで
皆さんならどうしますか?
書込番号:20585765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みんな最初はド素人ですし
考えて撮ってるうちに使い方なんてほっといても身につくし
考えないでシャッター押すだけでもちゃんと撮れます(思い通りに撮れるかは別)
オサレ結構
欲しくて予算も足りるなら購入バンザイじゃないでしょうか
でも
カッコだけなら
旧モデルのX100でもX100Sでもいいんでないかな
X-Pro1に18/2でもいいし。
使う人同じなら撮れる写真は変わらんよ
書込番号:20585786
7点

>ハロウワイドさん
オシャレで選択されるのはお薦めです。
わたしもそうしてます。
この価格帯ならどれも写りがイイですよ。
書込番号:20585820
1点

>ハロウワイドさん
これ、ズームできませんけど、それは気になりませんか?
多少ズームできた方が 便利かなと思いますが。
書込番号:20585833
5点

誰でも、初めは同じかと。
使用者次第かと。
機種に関しては気に入った物を使うのが一番幸せでは?
あとはSakanaTarouさんが言われているように、
このカメラはレンズが固定焦点ですので使い勝手をどう思うかですね。
書込番号:20585876
7点

別に購入しても良いと思います。
が、ズーム出来ないことと、一般的なコンデジに較べるとデカくて重いことは知っておくべきかと。店頭で触ってからの購入が安全かも。
書込番号:20585909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よく旅に出かけるので旅ように欲しいのですが
このカメラはあまりお勧めではありません
理由はズームが出来ないからと高額な為
どの程度の大きさのカメラが持ち運び可能なのか
又予算はどの程度なのか
ある程度大きさが許せるならKiss等の一眼レフがCPは高い
大きいのはって場合
オリンパスのM5やパナソニックのG7Xベースとか
レンズ1体だとパナのLX100が安いかも
新しいLX9だとだいぶ小さくなります
もっと小さいのではソニーのRX100系やキャノンのG7X系
となります
X100Fはレトロナデザインがお気に入りなんですか
その場合でもレンズ交換の出来るX−A3やX−E2がお勧めです
書込番号:20585940
4点

>こちらの機種が大変オサレで欲しいです(´・ω・`)
これに尽きますよ。
ライカを除けば首からぶら下げてこの機種ほどサマになるカメラはありません、
クラシックなスタイルと値落ちがさほど酷くない点は所有欲を満足させてくれるでしょう。
書込番号:20585952
6点

35ミリ単焦点カメラだけ持って行く旅いいじゃないですか。
気になる街角や風景、壮大な夕焼けとか夜景をバックに記念撮影。
画角なんか考えずにパチパチやればいいんてすよ。
余計なフルオートも無いから撮り方だって自然に覚えられますしね。
撮影旅行なら一眼にレンズ数本持って行きますが、家族旅行や友人恋人との旅行だったら、かえってヤボってもんです。
書込番号:20585973 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハロウワイドさん
ハンドリングテスト!
書込番号:20586001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ズームはすまほでは使ったことありません(´・ω・`)
ズームすると汚くなるので......
書込番号:20586099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズームすると汚くなるので......
スマホだからですよ。
書込番号:20586108
10点

旅行だと二度と行かない又は行けない所が多いですから、撮り直しなんかができませんね。
時間の制約があることもあります。
ですからズーム機能のある機種が向くと思います。
一方、散歩とか知っている場所なら時間も取れて、固定焦点機種でも色々工夫ができますので、
あるいはそこが魅力でもありますから向くと思います。思いっきりマニアックですね。
中学生の時に、全手動フィルム機で撮ったのが最初ですが、良く考えると今のカメラより簡単ですね。
書込番号:20586167
5点

>ズームはすまほでは使ったことありません(´・ω・`)
>ズームすると汚くなるので......
汚くなるズームはデジタルズームですね。
光学ズーム○倍というカメラを買えばズームをしても汚くなりませんよ。
RX100とかキヤノンのG7Xとかお勧めですが単焦点のX100Fも捨てがたいですね。
私は単焦点派なのでX100Fをお勧めしておきます。
書込番号:20586210
3点

私は、おすすめしません。
理由1 : 高価すぎる
今後、写真が好きになってのめり込むかもしれませんし、それほどでもないかもしれません。
要するに、今後どうなるかわからない段階で購入するには「高価すぎる」と思います。
理由2 : 単焦点カメラであること/画角が35mm固定であること
35mmという画角が気に入るかもしれませんし、それほどでもないかもしれません。
要するに、今後どうなるかわからない段階で購入するには「危険である」と思います。
私なら、以下のカテゴリから選ぶことをおすすめします。
1.おおむね7万円以下で買えるもの
2.センサーサイズが1型のもの
3.低倍率の光学ズームが搭載されたもの
カメラの購入を検討する機会は今後何回も持てると思います。
X100Fのようなカメラの購入は自称「ど素人」を卒業してからでも遅くはありませんし、
そうなってからの方が、より価値を見出せることでしょう。
書込番号:20586512
5点

ハロウワイドさんがこのカメラに何を期待してるか?次第です。
所有欲を満たす一種のガジェットとしてなら金額さえOKなら何も問題無いと思うし
純粋にカメラとしてならもっと良いのが有りそうに思えます。
旅用カメラとしてならもっと広角が効いて少しはズームがあったほうが便利だし
もしかしたら自撮り出来るカメラ(広角で液晶が反転)が良いのかもしれません。
とにかくこのカメラに何を求めてるのか?ですよ。
書込番号:20586569
1点

惚れたなら、これでしょう\(^^)/
ズームは便利ですが、
今の人はスマホの単焦点に、慣れてもいるので平気でしょう
吾輩の最初のデジカメも単焦点でした♪
書込番号:20586641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハロウワイドさん
こんばんは。
「これで良し」派と、「ズームにしろ」派に分かれましたね。
拙は、
「これ、初めての方にも良いんじゃないかな」です。ww
理由のひとつは
>よく旅に出かけるので旅ように欲しいのですが、
>こちらの機種が大変オサレで欲しいです(´・ω・`)
これ、大切です。
旅先のカフェのテーブルの上に、コーヒーと並んで置かれたこのカメラ。
写真に撮りたいほどオサレ、、、ん? スマホで撮るしかないじゃん(;^_^A
もうひとつの理由は、
写真の大切な部分を教えてもらえるカメラかもしれない。。。。。
半世紀近く前に、初めて手にした(普及機だけど)一眼レフカメラ。。。
機体には、50o(ほんとはf1.4が欲しかったけど)f1.8のレンズ。。。。
これで、
「光の切り取り方」と、「光の調合の仕方」を学ばせていただく。。。
足ズームで、「構図と被写体」を学ばせていただく。。。
ということでしょうか。
しばらくすると、
このレンズの画角では撮れない写真があること、
このカメラでは追いつけない写真機会があること、
などを体で知って機材を導入する。。。
10万円ほどで、
旧モデルが在庫している今がチャンスです!
先の旅先のカフェで、
「わぁ、ステキなカメラですねぇ」
「ん? 新しいのが出たらしいけど、こいつが好きでね」
みたいな。
書込番号:20586678
6点

iphone7plusで撮影した画像のことですが、パソコンでよく見ると色を潰したような?感じで繊細さに欠けてました
それをみてカメラの購入を決意したのですが
みなさんのおっしゃる通り、ズーム機能も便利そうですね
ただどういった場面でズームを使用するか思い浮かばないんです(´;ω;`)
撮りためたフォルダーを探ってもズームが1つもなかったです………
自撮りも自分ではしたことありません………
ただ手ぶれ補正ないんですね………………
過去のモデルも大変 お手頃ですね(;´・ω・)
S-T-F この3つは何が違うのか…………
(´・ω・`)
書込番号:20586720
3点

単焦点レンズですけど、デジタルテレコン(レンズのリング操作にて)で35mm・50mm・70mmで撮れますよね
書込番号:20586737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラのキタムラでの購入を考えております
レンズプロテクター
ケース
256gbのsd
バッテリーの購入も考えています
他に用意しておくものはありますか?
書込番号:20586748
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X100Tはmicro USBで充電可能で、かなり便利でしたが、X100Fはどうなんでしょうか。出先に充電器を持っていかなくて済むのは大きなメリットでした、USB充電出来ると、x-pro2の充電器としても使えるので二台持ち運ぶ時にはとても便利なんですけどね。
1点

私も気になっていましたので、サポートセンターに問い合わせたところ、以下の回答をもらいました。
「X100Fにつきましては、USBバスパワーによるカメラ本体での充電にも対応する予定となっております」
とのことで、USB充電は可能なようです。
書込番号:20591145
11点

お早うございます。
以下のリンクの「Fujifilm X100F Unboxing (The mini X-Pro2?)」、まあつまり開封動画によると1分28秒位から端子カバーを開けて撮影したカットがあり、マイクロUSB端子にはバッテリー+雷マークも刻印されていますからUSB充電対応は間違いないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=KbUToqCntX8#t=85
書込番号:20591301
3点

>表富士さん
問い合わせて頂いた結果を教えてくださり、ありがとうございます。安心いたしました。X100FとX-pro2運用なら、X100Fが充電器代わりになるのでありがたいですね。旅先で荷物が増えず、重宝しそうです。助かりました。
書込番号:20594869
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





