FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 6 | 2017年3月28日 17:17 |
![]() |
18 | 1 | 2017年3月21日 22:34 |
![]() ![]() |
16 | 0 | 2017年3月12日 01:35 |
![]() |
24 | 10 | 2017年3月18日 09:00 |
![]() |
28 | 8 | 2017年3月2日 11:38 |
![]() |
46 | 5 | 2017年3月3日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X-T2、 X-Pro2の最新ファームウエアが公開されましたね。
3月下旬と5月下旬の二回に分けて、「トータル33項目にわたり機能・操作性を向上」
これは嬉しい!
X100Fの画像処理エンジンはX-T2、X-Pro2と同じなので、X100Fにも早くファームウェアをバージョンアップしてもらいたいです。
期待してます。
なお、この手のクチコミに対して、すにぐ「メーカーに電話」なるカキコミが出てくるので、
先手を打って、サポートセンターへ電話しときます。
20点

サポートセンターへ電話しました、。回答は次の通り。
・X100Fで下記のファームウェア・バージョンアップの予定は、今のところサポートセンターでは判らないとのことです。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0462.html
<要望を伝えました>
・X100Fで、同等のファームウェア・バージョンアップ要望を、関係部門に伝えて欲しいとの要望を出しておきました。
書込番号:20762881
12点

yamadoriさん
おう!
書込番号:20764879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通販王子さん
>X70も忘れないでお願いします
気持ちは判るけど、X7の画像センサーと画像処理エンジンは、ふたつともX-T2、X-Pro2、X100Fとは違うので、できるのかなあ??
書込番号:20765625
1点

>yamadoriさん
>なお、この手のクチコミに対して、すにぐ「メーカーに電話」なるカキコミが出てくるので、
先手を打って、サポートセンターへ電話しときます。
仕事が早すぎですね^皿^
書込番号:20774103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
京都にOMD−M1Uで行こうと思ったところPEN−FとX100Fになったのでこちらに移行です。
ACROSで撮りたかったのですが、カラーもということでPROVIA、Velvia、ACROSのブラケットにしました。
帰ってモニターで見るとACROSは(自分的に)気持ちアンダーなので、本当はEVFもACROSのみで見るべきかなとも思っています。
昼の写真です。
続きます。
7点

夜の写真です。
とにかく、昼も夜の祇園もすごい人出(自分もその一人ですが)でした。
らしい人物の後ろ姿と街角を狙っていたのですが、どうしても誰かの顔が入ってしまいます。
祇園で「パリの恋人」風の欧米人がいたので後ろに廻っているとらしくなくなってしまいました。
難しいです。
奥方が一緒だったのであまりねばっては撮れませんでした。
食事は予約したお店が当たりで満足でした。
絵にならないもの
1.自撮り棒
2.ダウンで膨れ上がって、白いマスク
これはバックでぼけていても何故か気になります。
100Fは楽しかったです。
レンズシャッターとシャッターストロークの良さで1/15でもぶれないカットがありました。
書込番号:20757166
11点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
初期不良として確認しましたのでこちらに情報共有させていただきます。
先週、長年愛用してきたSから変更いたしました。
本日撮影を行ったところ、ERFからEVFに変更する際、ファインダーを遮る幕が
1/3ほどのところで止まってしまうという症状がでました。
途中で止まってしまうと、EVFへは変更ができず電源のオンオフで元に戻るという感じでした。
ERFを利用せずにOVFとEVF間での変更では問題は発生しませんでした。
購入店に連絡したところ、現象を確認いただき製品交換を行っていただけました。
交換後の個体は現象発生せずで、SからFへの進化を楽しみながら撮影してきました。
素晴らしいカメラを手にできて大満足です。
店舗の方によると、私と同じタイミングで何軒が同様の症状で対応しているとのことでしたので
皆様も一度ご確認されるとよろしいかと思いこちらに投稿させていただきます。
早ければ交換していただけますしね。
16点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
今晩X100F到着しました。
キタムラ通販で在庫があったようで早かったです。
yamadoriさんありがとうございます、参考になって購入になりました。
試し撮りにワインバーに行こうと思ったのですが、奥方に怒られて画像なしです。
100Tに慣れていたので細かい設定にとまどっています。
1.ディジタルテレコンがRAW+Fで使えないことに気付かず、なんで設定できないんだと時間がかかりました。
2.ディジタルテレコンが連射(フィルムシュミレーションBKT)で使えないことは誤算でした。
3.フォーカスレバーはやはり便利です。
4.リアコマンドダイアルは固く100Tより使いづらいです。
5.100Tでペナペナだった取説が普通になって良かったです。
取りあえずの感想です。
ワイコン、テレコンが自動になったのは磁石を使っているという話をきいたので手持ちの磁石をレンズの周りで動かしてみたのですが、変化はありませんでした。
5点

冬眠ヤマネさん
X100Fユーザーのお仲間が増え、嬉しいです。
フジXシリーズの設定は排他的な機能が多いから、あれっと思うことが多いです。
取説がまともになったこと、たしかにグッドですね。
>1.ディジタルテレコンがRAW+Fで使えないことに気付かず、なんで設定できないんだと時間がかかりました。
>2.ディジタルテレコンが連射(フィルムシュミレーションBKT)で使えないことは誤算でした。
デジタルテレコン使用時は多重露光ができないことを、お忘れなく。
多重露光を結構使うので、50mm相当ならトリミングですね、2400万画素ありますから。
書込番号:20705366
2点

>yamadoriさん
早速にありがとうございます。
問題点が。
100Tで使っていたワイコン、テレコンですが、
ワイコンは入るのにテレコンがスクリューの途中できつくなり最後まで入りません。
工作精度の問題でしょうが、本体かテレコンかどちらの問題かわかりません。
うーん。
書込番号:20705429
3点

冬眠ヤマネさん
>X00Tで使っていたワイコン、テレコンですが、
>ワイコンは入るのにテレコンがスクリューの途中できつくなり最後まで入りません。
>工作精度の問題でしょうが、本体かテレコンかどちらの問題かわかりません。
私もX100Fで類似の現象有りです。
<なんだか不思議な状況>
・X100S、X100Tで使用できていた八仙堂の継手リングがスクリューの途中できつくなり最後まで入りません。
・X100Tで使用できていたJJC製のアダプターリングは、X100Fでも問題なく装着できています。
<コメント>
1.X100F側のネジ切り工作精度に問題があるような気がします。
2.X100Tでは純正のスリットフードのブリッジ位置がファインダーを覗くと見えてしまう欠陥がありました。(X100Sでは正常)
心配なのでサポートセンターへ問い合わせし、次の回答をもらいました。
「X100Fに純正のスリットフードを装着しファインダーで覗いくと、スリット間のブリッジ位置は見えない(正常)」
3.つまり、X100Fのネジ切り部分を改良したんだと思いますが、どうやら別の欠点が出ているようですね。
何をやってんだろう、ちょっぴり憤慨・・・・・ (注文中のWCL-X100U、大丈夫だといいけど)
<アドバイス>
修理センターに問い合わせしてみて下さい。
富士フイルム修理サービスセンター
お電話でのお問い合わせ TEL : 050-3786-1040
受付時間 : 月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜 10:00〜17:00
書込番号:20705683
1点

冬眠ヤマネさんのカキコミを見て、注文中のWCL-X100UとX100Fの装着が心配になりました。
この不安解消のため、サポートセンターに現物で確認してもらいました。
<サポートセンターの回答>
ワイコン、テレコンとも、新型と旧型、ブラックとシルバーで確認してもらったので、
X100Fは1台ですが、ワイコンテレコンは夫々2個で確認してもらったことになります。
1A.X100FとWCL-X100 U:正常
1B.X100FとWCL-X100 U:正常
2A.X100FとWCL-X100 :正常
2B.X100FとWCL-X100 :正常
<私のコメント>
WCL-X100Uは安心できそうですが、冬眠ヤマネさんの不具合はカメラ、コンバータ何れかの加工精度不良のような気がします。
修理センターへ現物を送るしかなさそうです。
WCL-X100Uを入手出来たら、カキコミしますね。
書込番号:20705725
1点

>yamadoriさん
色々お世話をかけます。
ワイコンは問題なくて良かったですね。
当方は一式フジ預けとなります。
今日はしばしの別れの前に夜の田舎町(人がいない!)をブラブラして来ました。
進展があったらUPします。
書込番号:20707461
1点

冬眠ヤマネさん
モノクロ写真、いい雰囲気ですね。
>ワイコンは問題なくて良かったですね。
なんせフジのカメラですから、現物が来るまで安心できません・・・・
>当方は一式フジ預けとなります。
災難でしたね、結果が出たら教えてくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:20708072
1点

100F戻ってきましたので報告です。
テレコンのスクリューが規格より小さく、
以前の100Tが公差内で小さかったので入ったが
100Fが公差内で大き目だったので入らなかったということでした。
やっと使えます。
書込番号:20746430
3点

冬眠ヤマネさん
結果カキコミ、ありがとうございます。
でも良く判らないので、次のことを教えてください。
>テレコンのスクリューが規格より小さく、以前の100Tが公差内で小さかったので入ったが
>100Fが公差内で大き目だったので入らなかったということでした。
使えるようになったのは、テレコンを交換したのか、100Fを修理したのか、どちらですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20747026
1点

>yamadoriさん
どうもです。
保証期限は過ぎていたのですが、テレコンの無償交換となりました。
ワイコンUはどうですか。
書込番号:20747129
3点

冬眠ヤマネさん
>保証期限は過ぎていたのですが、テレコンの無償交換となりました。
そうですよね、無償交換しか解決策はないですから。
それにしてもフジの物づくり、お粗末です。
>ワイコンUはどうですか。
WCL-X100U、TCL-X100U、両方とも脱着異常なしです。
U型の脱着自動認識、とても具合が良いです。
書込番号:20747143
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
今日届きました。(^o^)ブラックのホットシュー部分仕上げが他の金属部分と違うんですね。せっかくならXシリーズ専用で梨地のをつくってほしかったなあ。あと、側面が塗ってなくて金属が露出してましたね。。結構キラキラして目立ちます。
2点

エステティアさん
>ブラックのホットシュー部分仕上げが他の金属部分と違うんですね。
X−T2ブラックとホットシューを比べたけど共通でしたよ。
このクチコミを見て、初めてジックリホットシューを眺めたけど、気にならなかったです。
画像を貼っときますね。
>せっかくならXシリーズ専用で梨地のをつくってほしかったなあ。
異論を言って申し訳ないけど、ホットシューは機能部品だから、梨地仕上げだとストロボ脱着の滑らかさに難点が出るので、
梨地にしないんじゃないかな。
書込番号:20701090
11点

こんにちは
アクセサリーとの接合部なので使ううちにスレますから梨地とかはどこのメーカーも考えないでしょうし、そんなことしたら逆にクレーム対象になりそうです。
使わない場合は様々な色や材質のシューカバーが市販されてるのでそんなんで覆うのもいいかもですよ。
書込番号:20701134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うーん、そう言われるとそんな気もしますが、側面がそのままの色というのがキラキラして目立ちませんかね〜。梨地がダメなら酸化皮膜処理とか無いのでしょうかね。
書込番号:20701222
1点

>側面がそのままの色というのがキラキラして目立ちませんかね〜。
どあちゅうさんのカキコミと同じ意見ですが、
ストロボ接点を保護する意味もあってホットシューカバーを付けるから、気にならないです。
側面が気になるなら、Do it yourselfで黒染め塗装をされたらどうですか。
書込番号:20701252
1点

エステティアさん
ニコンとシグマを使ってたんですが、ブラックボディでもホットシューはシルバーだったことに気が付きませんでした。
ニコンのホットシューをよく見る梨地処理をしてました。
という訳で、前言を撤回します、ごめんなさい。
しかし、ホットシューをあえてブラックにするというフジのこだわりを感じ取ることが出来ました。
スレ主さんの不満解消策は、やっぱりホットシューを装着するというしか選択肢が無いのかもしれませんね。
ホットシューカバーを本格的に販売しているのはニコンぐらいですかね。(それ以外調べたことがないので・・・)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-ASC-02-Nikon-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-ASC-02-%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B013DGIS5Q
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-ASC01-Nikon-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B00U5NQJ0M
ちなみに、私は防塵防滴のX-T2用に、ニコンの新型ホットシューカバーを使ってます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-BS3-Nikon-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-BS-3/dp/B01A7ZB0K6/ref=pd_cp_421_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Z71SV2CM6F83TWAE2F5G
書込番号:20701446
2点

エステティアさん
ご存じだと思いますが、ニコンのホットシュー部分の画像を貼っておきます。
ニコンはブラックボディでも、ホットシューはシルバーでした。(共通部品だからでしょうね)
(画像はニコンD500)
書込番号:20701459
1点

>yamadoriさん
ああNIKON、なるほど打ちっぱなし的な。。なんかこれはこれで潔く見えるんですよね。。FUJIのあのペンキ塗装は、、他のパーツの塗装と違うので気になっちゃうんですよね。
今回はホットシューカバーは関東カメラさんのアルミのを装着して、それでもキラキラ光る部分は見えたままだったので、結局油性ペンで側面部分を塗りました。。
だいぶ気にならなくなりました。
書込番号:20701740
1点

こんにちは
Nikonは梨地加工されてるんですね。これは認識不足でした。ごめんなさい。
書込番号:20703040
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
発売日に購入し試写してきましたが、MFに設定し絞り値をセット、距離指標上でピント位置を合わせて、連写で撮影すると撮影後にピント位置が勝手にずれてしまいます。
仕様なのかフジフイルムへ問い合わせたところ、フジフイルムでも同様の症状を確認したとの事で、症状を再検証して数日後に回答を頂ける事となりました。
ちなみに、絞り値、連写スピードは関係ない模様です。一枚撮影では出現しませんでした。一度リセットしてみましたが症状は変わりませんでした。AFが煩わしい時は絞り込んで被写界深度を稼ぎ置きピンで撮影する事が多いので、これが仕様だとすると私の使用用途には合わなくなるので、ファームアップ等で対応して欲しいところですが。フジフイルムの返答を待ってまたご報告したいと思います。
以上、参考までに。
書込番号:20698270 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

症状確認しました。
確かに、マニュアルで連射後、明らかにピント位置が変わっています。
書込番号:20698496
6点

hi6954さん
このカメラは、X100S、X100Tと同様に、MFで固定したはずのピントが、他の操作を行うと勝手に動いてしまいます。
メーカーに問い合わせて、この不具合があることを認識してもらったんですが、「仕様です」と一蹴された経験があります。
現象
・撮影後に画像を再生すると、MFで固定したピントが外れてしまう。
・X100Fは、液晶モニターでパッと見ても判らないぐらいのピントのズレなので、よけい迷惑な仕様です。
・なお、何も余計な操作をしない場合は、ピントは動きません。
今のところ、絞りを買えただけでは、ピントはずれないようですので、しばらく注意して使い込んでみます。
書込番号:20699032
7点

このカメラに限らず、フジのカメラは全て同じだと思って諦めてます。
記憶しておけるMFのステップが荒いのだと思いますが、MFで微調整->撮影->再生->撮影モードに戻る->ピント確認するとずれている、となってしまいます。
連写とかも関係ないと思いますよ。
書込番号:20699438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とある宇宙人さん
>このカメラに限らず、フジのカメラは全て同じだと思って諦めてます。
>記憶しておけるMFのステップが荒いのだと思いますが、MFで微調整->撮影->再生->撮影モードに戻る->ピント確認するとずれている、となってしまいます。
そのとおりです。私も半分あきらめかけてますが、MFでピントを固定しておくなんて、当たり前のことのはずですよね。
使ってきたX-E1,X-E2,X-T10,X100S,X100T、全て駄目でした。
X-T2は、かなりましになってきたけど、どうも完璧では無いような気がしてます。
参考までに、私が立てたスレを紹介しておきます。(返信ゼロでしたけど・・・・)
<クチコミ>
X100Tで、ピントを確実に固定しておく方法 (X100T限定)
書込番号:18841382
書込番号:20699708
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





