FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2019年5月20日 23:49 |
![]() |
17 | 7 | 2019年5月14日 21:22 |
![]() |
11 | 2 | 2018年10月30日 23:21 |
![]() |
36 | 7 | 2018年10月20日 09:41 |
![]() |
37 | 11 | 2018年9月30日 15:21 |
![]() |
41 | 6 | 2018年7月4日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
キタムラで\140,454
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0+X100F+%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/4547410339017/
こう考えたらX100Tの初値とほぼ同じですね。Tが2年以上経過しても10万を行ったり来たりでせいぜい3割引きと考えると
初値で買ってもそれほど損は無いのかも。
5点

>灯里アリアさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20583327
1点

灯里アリアさん
私もMapカメラのメールマガジンで予約開始を知りました。
X-T2で大幅に進化した機構を採用しているので、X-100Tのもっさり感が一掃されると大いに期待できそうですね。
ご祝儀価格の初値だから14万円はしょうがないけど、すぐ10万円前後に落ちるんだろうと勝手に想像してます。
レンズが変わらなかったことも嬉しいな。
(X100S→X100Tユーザーだった者の独り言)
書込番号:20583350
1点

>yamadoriさん
年度末に10万ちょいまで来ないかなーと妄想(笑)
サンプルも公式サイトに出ていますが
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/sample_images/
iso2500の奏者の画質凄すぎです。Tのサンプルも見ましたが高感度は画素数上げつつ画質もかなり上がってますね
書込番号:20583434
2点

X100やX100Tはさんざん実画像見たうえで、解像度というかカリッとした描写ではなく、
ふんわりな画質の印象があって、カリッと系の描写が好きなため購入に至ってなかったというのが
一因としてあるんですが、サンプル写真見る限り、100Fはかなりカリッとした描写で好みな画になった感じです
書込番号:20583450
1点

灯里アリアさん
>年度末に10万ちょいまで来ないかなーと妄想(笑)
私は2017年中には9万円位で買えそうだと勝手に予測中。
愛用中のX-T2の写りと機能が素晴らしいので、気にっているこのレンズが付いているX100Fを買えればな〜と夢想中・・・・・
書込番号:20583455
0点

灯里アリアさん
>X100やX100Tはさんざん実画像見たうえで、解像度というかカリッとした描写ではなく、
>ふんわりな画質の印象があって、カリッと系の描写が好きなため購入に至ってなかったというのが
>一因としてあるんですが、サンプル写真見る限り、100Fはかなりカリッとした描写で好みな画になった感じです
写りに関して、このようなイメージを持っておられる方が多いんですが、X100S・X100Tユーザーだった小生としては、ちょっと違うんですね。
近距離・開放での撮影ではハロがでるようなふんわりした写りですが、少し離れるてF2.8やF4まで絞るだけで、キッチリ写ってくれるんですよ。
XF23mmF2を買ったんですが、確かにカッチリ写ってくれるんだけど、愛着が沸くレンズはX100シリーズだというのが小生の思いです。
書込番号:20583474
3点

>灯里アリアさん
そうですねえ。そう思って、X70を下取りにして、もう予約しました。
なので、買値は10万切りましたね
X100Tは、現在も76000円で下取りするとなっていますし、
最終値が10万円を切らなかったことを考えると、
出てすぐ買って、たくさん使う方が幸せになれそうです。
書込番号:20584277
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22680850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
GRが出るとXが売れる・・・
と某量販店の店員さんが言ってました。
具体的にはGRVが高いってことで、似たようなコンセプトのXF10が直ぐ隣に置いてある。
しかも半額以下で。
相乗効果と言うか、XF10が売れてるとのことです。
前置きが長くなりましたが、GRが出るとX100が欲しくなるのは私です(^^;;
以前、GRUが出た時に安くなったGRを購入したものの、富士の病に冒されている身には、
出てくる絵にやっぱり満足出来ず、X100Tを買ってしまいました。
その後X-Pro2を購入したことにより、X100Tは手放しのたのですが、GRVの発売に触発され
X100Fを買ってしまいました。
フードはPENTAXのドームフード一式を揃えたのですが、ストラップがまだ届きませんので、
持ち出しはまだです。
と言うわけで、こちらでもお世話になります。
よろしくお願いいたします。
m(__)m
4点

わかる気がする。
今まで関心0だったXF10が急に気になりだした。
書込番号:22643093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンマかいな。
書込番号:22643412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も散々迷ったあげく、XF10が3万7千円台なった時に一旦カートに入れましたが・・・
結局GRの中古のほうを買ってしまいました(汗)
書込番号:22643483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるぼうずさん
ご購入おめでとうございます。
それがしも、故有って一度は手離しましたか再度注文しました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:22659336
0点


まるぼうずさん
それがしX100Fを注文しておりましたが、
T30を触って心代わりをしてしまい、キャンセルしました。
前言を撤回させて下さい。優柔不断なそれが姿を現しました。
書込番号:22666546
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
みな様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
本カメラ(FUJIFILM X100F [シルバー])に興味があり、以下現像等を開始しました。
実は購入前の検討中STEPなのです。
RAW DATAはご存知の通り、拡張子 「RAF」 です。
以下サイトにRAW DATA があり、DOWNLOADし、更にフリー版現像ソフトで現像しました。
まだ対して使用してないですが、ためしに現像しましたら、1枚10数秒でした。
なんでも改良版の現像ソフトで速度UPとのことでした。
CANON 1DX等でRAW撮影し、DPP現像してますが、本ソフト、すこぶる早いのですね。
あくまでソフトの1ST-IMPRESSIONでした。
【RAW DATA】
https://www.photographyblog.com/previews/fujifilm_x100f_photos/
【フリー版現像ソフト :RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX】
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/digitalcamera_software.html?&_ga=2.141469809.232239260.1538987529-756536641.1538520125#app
6点

ヨドバシ含め、
価格上昇中、
そろそろ終売なのでしょうかね^^;。
35mmはやや風景など悩む距離ですね。
書込番号:22176399
4点

先ほど、一時的に10万ジャストでした。
またまたいつもの価格にUPしました。。。
ヤレヤレ、、、
書込番号:22219279
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
2011年3月5日に初代の「FUJIFILM X100」が発売
2013年2月23日には後継機の「FUJIFILM X100S」が発売
2014年11月15日には「FUJIFILM X100T」が発売
2017年2月23日に最新の「FUJIFILM X100F」が発売
2点

>康孝さん
こんにちは。
それは、誰にもわかりません。私にもわかりません。
想像やメディア情報でしか書けません。
よって、回答できません。
ごめんなさい。
書込番号:22008181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ますます伸長するミラーレスデジタルカメラの需要増に対応
交換レンズの生産能力を大幅増強
2020年に現状比約7割増
2018年7月20日
富士フイルム株式会社
富士フイルム株式会社(社長:助野 健児)は、ますます伸長するミラーレスデジタルカメラの需要増に対応するため、交換レンズの生産能力を大幅増強します。カメラ・レンズの国内生産会社である富士フイルムオプティクス株式会社(以下、FFOP)の大和工場に、交換レンズの生産設備を増設し、2018年9月より順次稼働させる計画です。これにより、大和工場の生産能力は、フル稼働となる2020年に現状比約7割増となります。
富士フイルムは、2012年にミラーレスデジタルカメラ市場に参入しました。機動性に優れたAPS-Cサイズセンサー搭載のミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」のラインアップを拡大するとともに、2017年3月には35mmフルサイズの約1.7倍の面積を持つ大型センサーを搭載した中判ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX 50S(以下、GFX 50S)」を発売。独自の色再現などによる高画質、高品位なデザイン、優れた操作性などで、プロ写真家や写真愛好家から高い評価をいただいています。また、放送・シネマ業界で幅広く採用されている「FUJINON レンズ」の光学技術などを活かして、優れた描写力を持つ交換レンズの開発に取り組んできました。現在、交換レンズは、「Xシリーズ」「GFXシリーズ」合わせて36本のラインアップに拡大し、その販売も年率2割以上のペースで伸長しています。
今回、富士フイルムは、ミラーレスデジタルカメラの需要増への対応、「Xシリーズ」および「GFXシリーズ」用の交換レンズのさらなる拡販に向けて、FFOPの大和工場の生産能力を大幅に増強します。最先端のクリーン分析機器を設置した大規模クリーンルームを増設。さらに、AIを活用して光学調整精度などを向上させる最新鋭設備も導入していきます。これにより、交換レンズの高品質・高効率生産が可能となります。特に高い解像性能が要求される超広角レンズや大口径レンズでも高い生産性を実現していきます。なお、今回の設備増強を通じて、フル稼動となる2020年には大和工場の生産能力を現状比約7割増に引き上げる計画です。
今後、大和工場では、最新鋭設備と熟練工の生産技術を組み合わせて、「GFX 50S」の高い解像力を引き出す「GFレンズ」のみならず、「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」のラインアップとして本日発表した、開放F値2.8・焦点距離12-24mm相当(*1)の超広角ズームレンズや2020年の東京オリンピック需要に対応した開放F値2.0・焦点距離305mm相当(*1)の大口径望遠レンズなど、製造難易度が高い交換レンズなどの生産を行っていきます。そして、大和工場で生産した「Made in Japan」品質の交換レンズをワールドワイドに提供していきます。
富士フイルムは、最先端の映像表現の領域で長年培ってきた画像処理技術や光学技術、精密加工・組立技術などを活かし、ミラーレスデジタルカメラや交換レンズのラインアップをさらに拡充することで、「Xシリーズ」「GFXシリーズ」で撮影する魅力をより一層広げていきます。
書込番号:22008445
3点

>康孝さん
↑レンズ交換タイプに注力するって事でしょうか?
それでは後継モデルは遅れるかもしれませんね
書込番号:22010253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「FUJIFILM XF10」と「FUJIFILM X100F」の違い 2018年08月04日
富士フイルム「FUJIFILM XF10」と「FUJIFILM X100F」の違いを比較しました。
「FUJIFILM XF10」は2018年7月19日に発表された富士フイルムのコンパクトデジタルカメラです。富士フイルムは現在、APS-Cセンサーを搭載したプレミアムコンパクトデジタルカメラを2台ラインナップしており、「FUJIFILM XF10」は「FUJIFILM X100F」の下位にあたる機種です。どちらもスナップシューター向けのカメラなので外観・スペックを比較してみました。
【ファインダー】
「FUJIFILM XF10」はファインダーが非搭載ですが、「FUJIFILM X100F」はファインダーが搭載されたレンジファインダースタイルのカメラです。「FUJIFILM X100F」は電子ビューファインダー(EVF)と光学ファインダー(OVF)に対応する「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載し、EVFとOVFを切り替えて撮影することや、OVF時に小型EVFを表示して画像を一部拡大できる「エレクトロニックレンジファインダー(ERF)機能」も利用できます。
【タッチパネル】
「FUJIFILM XF10」はタッチパネル対応の液晶モニターですが、「FUJIFILM X100F」はタッチパネル非対応です。「FUJIFILM XF10」はタッチショットやタッチAF、動画中のタッチAF、フリック動作でスクエアフォーマット「縦横比1:1」に切り替えられる「スクエアモード」など様々なタッチ操作に対応しています。
【ダイヤル】
「FUJIFILM XF10」は上部に「モードダイヤル」「フロントコマンドダイヤル」「リアコマンドダイヤル」などが設置されていますが、「FUJIFILM X100F」は「シャッタースピード/感度ダイヤル」「露出補正ダイヤル」などが設置されています。「FUJIFILM XF10」はよりシンプルな操作性でシャッタースピードや露出補正の設定は「フロント/リアコマンドダイヤル」で呼び出し、全自動モード「アドバンストSRオート」が「モードダイヤル」から選択できます。
【ホットシュー】
「FUJIFILM XF10」はアクセサリーシューが非搭載ですが、「FUJIFILM X100F」は搭載されています。「FUJIFILM X100F」は外付けフラッシュやステレオマイクロフォンなど各種アクセサリーが装着できます。
【ストラップ取り付け部】
「FUJIFILM XF10」は背面から見て右側面のみに「ハンドストラップ取り付け部」が設置されていますが、「FUJIFILM X100F」は左右両側に「ストラップ取り付け部」が設置されています。
【サイズ】
「FUJIFILM XF10」は「FUJIFILM X100F」より、幅が14mm、高さが10.4mm、厚みが11.4mm、重量が117.8g、小さく軽くなっています。
【価格とクラス】
「FUJIFILM XF10」は6万円前後の価格ですが、「FUJIFILM X100F」は14万円前後です。「FUJIFILM X100F」は1年半ほど前の機種ですが、全体的な基本仕様は「FUJIFILM XF10」よりも上位になっており、高価なプレミアムコンパクトカメラに位置づけられています。「FUJIFILM XF10」は「FUJIFILM X100F」の半額以下の価格でAPS-Cセンサーの高画質が楽しめます。
【イメージセンサー】
「FUJIFILM XF10」と「FUJIFILM X100F」はどちらも大型のAPS-Cセンサーを搭載していますが、「FUJIFILM X100F」は富士フイルム独自のカラーフィルターを採用した「X-Trans CMOS IIIセンサー」です。モアレや偽色の発生を抑えながらも光学ローパスフィルターレス仕様の解像度の高い描写性能を実現し、画像処理エンジンはフラッグシップモデルにも採用される「X-Processor Pro」を搭載しています。「FUJIFILM XF10」のローパスフィルターと画像処理エンジンについては未確認です。
【レンズ】
「FUJIFILM XF10」は35mm判換算で28mm相当 F2.8のレンズを搭載していますが、「FUJIFILM X100F」は35mm相当 F2のレンズです。「FUJIFILM X100F」のほうがより望遠で開放F値が明るく、レンズには絞りリングが設置されています。
【動画機能】
「FUJIFILM XF10」は4K(3840x2160) 15pの撮影に対応していますが、「FUJIFILM X100F」はフルHD(1920×1080) 60pまでです。4K 15pではカクカクの動画になってしまうので、「FUJIFILM XF10」は1秒間に15枚の連写ができる「4K連写」機能として活用ができます。4K動画を利用することで、広範囲にピントが合った写真を自動合成する「マルチフォーカス」機能も利用できます。「FUJIFILM XF10」はHD(1280x720)で約4倍までのスローモーション動画も撮影可能です。
【Bluetooth】
「FUJIFILM XF10」は「Bluetooth」機能が搭載されていますが、「FUJIFILM X100F」は非搭載です。「FUJIFILM XF10」はカメラとスマートフォンを常時接続し、カメラで撮影した画像をスマホに自動転送することができます。
【その他】
「FUJIFILM XF10」は、周辺部の明るさを抑えながら中心部の明るさや彩度を強調することで被写体を引き立たせるアドバンストフィルター「リッチ&ファイン」、幻想的な雰囲気の写真が撮影できるアドバンストフィルター「モノクロ(近赤外風)」、2mと5mでピント範囲を固定する「スナップショット」機能などが搭載されています。
書込番号:22011444
5点

出所は明記しておいた方が良いですよ。(著作権の観点から)
http://photosku.com/archives/3558/
それはそうとして、わかりやすい比較をご紹介いただきありがとうございます。
書込番号:22011772
9点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028109_J0000023869&pd_ctg=0050
書込番号:22194757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
概出かも知れませんが、鉄オタモデルの市川 紗椰ちゃんがX100Fを使ってました。
http://www.kirin.co.jp/products/rtd/honshibori/
書込番号:21657837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CMの最後のオチが、良いですね。
「俺じゃ無かったんだ」
書込番号:21657945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンやニコンの一眼レフがテレビに写っても、誰も騒がないのに・・と思ってしまう。
富士だけでなく、オリでもこのようなスレがよく立つんだよなぁ。まぁ、ちょっと嬉しいのは確か。
書込番号:21658176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モンスターケーブルさん
うっ。
書込番号:21658241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドクター-Xで一瞬見えた
記念撮影で使ったコンデジでスレ建ちますからね
書込番号:21658342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このCM、若干の違和感を感じるんですよね。
1.大沢さんにとって市川さんがチューハイを撮っていることは認識できたのではないか?
大沢「紗椰ちゃん見て」〜「ちゃんと絞るからこうなるんだ」
市川「撮っていいですか?」
この会話の流れからは、
市川さんの意図は「チューハイを撮ること」にあると考える方が自然であるように思えます。
(そうでなければ、市川さんは大沢さんとの会話などそっちのけで大沢さんを撮ろうとしていることになる)
また、市川さんと大沢さんの間の距離は1mほどしか離れていないわけですから、
市川さんが何を撮ろうとしているのか、大沢さんは容易に認識できたのではないか?(レンズの向きから)
とも思います。
2.液晶に表示されているチューハイは「拡大画像」ではないか?
X100Fの焦点距離は換算35mmですから、
あの撮影距離であの撮影結果は得られないように思えます。(20cm程度の至近距離からの撮影なら別ですが)
そうすると、チューハイのアップが表示されるためには「拡大表示」もしくは「トリミング」が必要となり、
時間的に見て「拡大表示」の方が可能性が高いように思われます。
3.結論
大沢さんが見ているのは撮影した画像を拡大表示したものである。
拡大表示を解除すればちゃんと大沢さんも写っている(はずである)。
…考えすぎですかね?
書込番号:21659477
2点

4.結論(若干の追加)
もしも上記3の通りであるなら、
1に書いたように、市川さんは大沢さんが言っていることなどそっちのけで写真撮影に入ったことになります。
そして大沢さんはそれに少しも疑問を感じることなく撮影を許可したことになります。
(二人とも少し残念な感じ)
書込番号:21659503
2点

何でもいいじゃん。
書込番号:21662374 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

で、このカメラって良いの?
書込番号:21779310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22149281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そだよー♪(´・ω・`)b
書込番号:22149302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
リュシータさん
メーカーに、電話!
書込番号:21803172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しおしおだにさん
いいツッコミ
書込番号:21804164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発表前の製品についてメーカーに聞けとな?
書込番号:21850093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





