FUJIFILM X100F [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X100F [シルバー]

  • 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥154,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2430万画素(有効画素) 撮影枚数:280枚 FUJIFILM X100F [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X100F [シルバー] の後に発売された製品FUJIFILM X100F [シルバー]とFUJIFILM X100Vを比較する

FUJIFILM X100V
FUJIFILM X100VFUJIFILM X100V

FUJIFILM X100V

最安価格(税込): ¥252,647 発売日:2020年 2月27日

画素数:2610万画素(有効画素) 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X100F [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のオークション

FUJIFILM X100F [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X100F [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のオークション

FUJIFILM X100F [シルバー] のクチコミ掲示板

(974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X100F [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100F [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X100F [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラの使い方

2017/01/21 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X100Fの満足度5

今日、京都のFUJIKINAで触ってきましたが、スタッフさんに
「このカメラを買おうと思いますが、X-T20なんかも小さくていいなと思って迷ってます」
と言ったところ
「X100はOVFが特徴なのでその二つが選択肢というのはありえない。
EVF使うならX100以外で良いのでは。」
と返されてしまいました。

初代X100をこれまで使ってきましたが
私はあまりOVFは使ってなくて
EVFが多いのですが
みなさんはどういうスタイルで撮影されてますか?

OVFだとパンフォーカスでしか実質的に撮影出来ないと思うんですが
私は解放で撮るのが好きなのでEVFメインになっています。

書込番号:20590400

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/01/21 21:38(1年以上前)

好みの問題かと思いますが、
ProシリーズとX100シリーズはハイブリッドOVFにお金をかけているので、
OVFが必要なければ割高になってしまうのは事実です。
自分はProシリーズを2台使っていますが、
背面液晶での撮影やEVFでの撮影もしています。
ですが、OVFで撮影できるというのが最大のメリットであるのも事実です。
(どんなに頑張ってもEVFはOVFの代わりにはならないように思うので)

書込番号:20590429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/01/21 21:48(1年以上前)

最初に断っておきますが、回答ではありません。

>「X100はOVFが特徴なのでその二つが選択肢というのはありえない。
>EVF使うならX100以外で良いのでは。」
>と返されてしまいました。

私は、店員さんのこのような助言?は、要らぬおせっかいだと思ってます。
X100の特徴がOVFにあるとしても、OVFをメインで使わなければいけないということはないと思うからです。
また、OVFやEVF以外の点が気に入ってX100を選ぶという選び方も当然あることでしょう。

その店員さんには申し訳ないのですが、その助言?はあまり気にせずとも良いと思いますよ。

以上、個人的な雑感です。

書込番号:20590465

ナイスクチコミ!21


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2017/01/21 22:26(1年以上前)

X100Sを使っていましたが、OVFはほとんど使いませんでしたね。
レンジファインダースタイルのデザインが気に入っていましたので、気にしたこともないです。
ただ、本来の機能を使っていないことと、コストがかかっているので、勿体無いことになるのかもしれませんが。
T20との比較は、レンズ交換ができるかどうかということになるかと思います。

書込番号:20590609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/01/21 22:37(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます
OVFの使い方が私は分かってないというか、技術がないと自分で思ってますが、OVF使ってる方はどんなときに、どういう使い方されてるんでしょうか?

書込番号:20590648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/01/21 22:47(1年以上前)

自分の場合はリアルタイムでシャッター切りたい時です。
EVFだと自分の意図とは若干の遅れが生じるので。
近接でもパララックス補正である程度の構図はつかめるので、慣れれば便利です。

書込番号:20590686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 FUJIFILM X100FのオーナーFUJIFILM X100Fの満足度1

2017/01/21 23:10(1年以上前)

>X100はOVFが特徴なのでその二つが選択肢というのはありえない。

自分ならこんな意味不明な決めつけをする程度の店員が居る店では買わないな〜。

書込番号:20590774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/21 23:23(1年以上前)

>ntbnさん

X100やX-Proの両シリーズに憧れつつ諸事情により
指をくわえてるだけの一眼レフユーザーです。

その前提では発言権が無いならスルーして下さいね。


個人的見解ですが、利便性ならEVFなんです。
反面、官能性ならOVF。

日当たりの良いリビングか
日当たりの良い映像を流すリビングか
どっちが気持ち良いか?みたいな価値観です。

ハイライトを見たとき「まぶしい!」って感じながら撮りたい。
柔らかい光を「柔らかいなぁ〜(´▽`)」って感じながら撮りたいって事です。

そこに何か媒介があることがどうにももどかしい。
手袋越しに女の子を触る感じです。
それはそれはもったいない話だよね(^^)v

書込番号:20590819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/01/21 23:32(1年以上前)

Pro2ですが(X100Tは年末に売却)気分とシーンですかね。
街撮りスナップとか歩きながらの風景だったりはOVF、接写や構図をしっかり決めたい時、露出が難しい時はEVFですね。
まあEVF使ってる時の方が多くはあります。

書込番号:20590844

ナイスクチコミ!1


mugitaroさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 02:56(1年以上前)

私は街を歩きながらのスナップ撮影で多用しています。

EVFで撮っていると、シャッターを押した瞬間に人が入ってきたりして、中途半端に写り込むということがよくあります。
人が写り込むのは仕方ないんですが、顔の半分で切れたり、首から下しか写ってないとか、あるいは顔だけ写っている首チョンパという写真は気持ち悪いので、極力避けたいです。

OVFは撮影範囲外も見ることができるので、「あ、人が歩いてくるな。来る前にシャッター切ろう」とか、「ここまで来たら撮ろう」といった判断がしやすくなります。

書込番号:20591167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/22 06:52(1年以上前)

OVFを省いたモデルが出ると良いなぁと、思っています(その分下げて下さいね♪)

書込番号:20591332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/01/22 08:22(1年以上前)

ntbnさん
 X100S、X100Tを使っていました。
若い頃レンジファインダーのライツミノルタCLを使っていたので、、レンジファインダーカメラに近いデザインのX100Sから使い始めました。他の魅力は、コンパクト、明るい広角レンズ、評判の高画質/フィルムシミュレーション、ググッと寄れるなどです。

>私はあまりOVFは使ってなくてEVFが多いのですが、みなさんはどういうスタイルで撮影されてますか?

私も、ほとんどEVFで撮っています。
(カメラ雑誌で赤城耕一さんが本音で「EVFだけあれば良い、使い辛いOVFは・・・・」の記事を見て、やはりそうなんだと思いました)
OVFで撮影する場合
1.タイムラグを嫌うスナップ
  F8あるいはF11に絞った絞り優先、AFターゲッは中央のMFモード/ワンプッシュAFで想定した距離(2mとか3m)に固定。
  ノーファインダーで撮ることも多いです。  この撮影方法はレンジファインダーカメラと同じ使い方ですね。
  しかしX100シリーズはピントリングがメカ式じゃないためクルクル回さなければいけないので、ワンプッシュAFを多用します。
※要注意事項:ワンプッシュAFで合焦させても、画像再生するとピントが外れる仕様なので、要注意です!

2.夜景撮影(ほとんど遠景)
 三脚を使い、MFスケールで∞の位置に合わせて撮影。 EVFより、はるかに見やすいOVFを使います。

>OVFだとパンフォーカスでしか実質的に撮影出来ないと思うんですが

 そんなことは無いです。レンジファインダーカメラだって、ピントを合わせて使っていたじゃないですか。
でもレンジファインダーカメラはファインダー中央部の測距部分で合焦を確認できたけど、
X100シリーズのOVF標準設定では合焦しているかどうか判らないので、X100Tなどではデジタルスプリットイメージを多用。
でも、やっぱりEVFの方が使い易いですね。

<その他>
 レンジファインダーで撮影していると写真仲間から「一眼レフの方が使い易いのに、「なぜ使い辛くて高価なRFを使うの?」とよく言われました。
X100シリーズは、(私の好きな)レンジファインダーのデザインでありながら、一眼レフファインダーに近いEVFを備えているのが魅力だと思っています。(このレンズの描写力も気に入ってます)

長文、失礼しました。

書込番号:20591446

Goodアンサーナイスクチコミ!4


33Xさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/22 09:48(1年以上前)

個人的な意見としてですが、

OVFかEVFか、ということではなく、
両方使えるのがメリットだと思っています。

1つか2つを選ぶなら2つ付いてるほうが楽しそうだし。

あとはデザインが気に入るかどうかも大事ですよね。
見た目が気にいってないと持ち出すこともしない可能性があるのでw

またファインダーとは別の話でチルト液晶が付いてくれれば便利だと思いますが、
そうするとメーカー側としてはT20やT2の存在意義がなくなるのでやらないんでしょうね。結局どっちも欲しくなるのでうまい売り方だなとは思います。

書込番号:20591674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/01/22 10:08(1年以上前)

EVFしか使っていないと
OVFの良さは分からない。
その逆もまた同じ。

私は総合的にはEVFの方が使いやすいけど。
EVFは一瞬遅れて画を表示。
その点OVFはリアルタイムで感じることが出来ますから・・・

書込番号:20591728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/01/22 10:16(1年以上前)

みなさんのお話は勉強になります。
やっぱりEVFを使うシーンが多い方のも不思議ではないんですね。
OVFを使ってないとX100を活用してないような話ぶりだったもので
ちょっと気にしてしまいました。
ちなみに店員ではなく、富士フィルムの女性スタッフさんです。
FUJIKINAという京都で開催中のイベントです。

色々機能について考えますが、最終的にはデザインが気に入っているのも大きいと自分で思いますし、それも大事ですよね。
夜景撮影はたしかにOVFが構図確認に有効かもしれませんね。
私は夜景は一眼レフを使うことが多いですが。

書込番号:20591752

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/01/22 10:39(1年以上前)

ntbnさん
>夜景撮影はたしかにOVFが構図確認に有効かもしれませんね。
>私は夜景は一眼レフを使うことが多いですが。

私も夜景撮影はメインカメラのX-T2を使うことが圧倒的に多いです。
参考:X-T2での夜景撮影  書込番号:20528972 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#20528972

X-100しか持っていないときの夜景撮影はOVFを使うということです。
私は、あなたの質問に対する回答をしたつもりなんですが・・・・・

書込番号:20591826

ナイスクチコミ!0


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/22 18:26(1年以上前)

ファインダーはレンズセンターにある方が構図を決めやすいはずです。
また、X−T20なら、レンズ交換もでき将来発展させることもできます。

コンパクトなカメラを求めているならともかく、電子ファインダを中心に使うのならX−T20の方が良いのではないでしょうか?

書込番号:20593132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/22 18:51(1年以上前)

>KazuKatさん

> ファインダーはレンズセンターにある方が構図を決めやすいはずです。
> また、X−T20なら、レンズ交換もでき将来発展させることもできます。
>
> コンパクトなカメラを求めているならともかく、電子ファインダを中心に使うのならX−T20の方が良いのではないでしょうか?


また、微妙な事を、、、。
レンズのセンターにあるのは背面液晶だけだと思うよ。
上にずれるか斜め上にずれるかの微妙な問題で、
センターにファインダーがある機種なんて存在しない。

望遠鏡型EVF付きミラーレスとかあると良いのにね。

書込番号:20593204

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/22 19:58(1年以上前)

ミッコムさん

上と斜めの違いは微妙?何をおっしゃいますか?
では何故、ほとんどのミラーレスがファインダーをレンズの上に置いているのでしょうか?

書込番号:20593415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/22 20:07(1年以上前)

>では何故、ほとんどのミラーレスがファインダーをレンズの上に置いているのでしょうか?

A:一眼レフの真似

書込番号:20593454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/22 20:33(1年以上前)

何故、真似しなければならないのでしょうか?

書込番号:20593568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/22 20:40(1年以上前)

>何故、真似しなければならないのでしょうか?

売れないからじゃん?

書込番号:20593598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/22 21:08(1年以上前)

富士フィルムは、電子ファインダーを他の箇所に位置した製品を出していない中、売れないことが分かるのでしょうか?

ファインダーは、「電子ならレンズの上、光学ならレンズから離れたところ。」が一般的です。これは、カメラ設計者が、写真の撮りやすさを考えに考えて意図して配置しているのです。CP+に行って設計者に実際に意図を聞いてくることをお勧めします。日本の工業製品は、ミッコムさんが思っている以上に、設計者による理詰めの設計がなされていると思います。

京都のスタッフが、「X100はOVFが特徴なのでその二つが選択肢というのはありえない。EVF使うならX100以外で良いのでは。」と言った背景は、そういったカメラ設計者の意図を伝えたかったのだと思います。


書込番号:20593698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/22 21:15(1年以上前)

>富士フィルムは、電子ファインダーを他の箇所に位置した製品を出していない中、売れないことが分かるのでしょうか?

X-E1 X-E2

書込番号:20593731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/22 21:49(1年以上前)

売れなかったのですか?
何故ですか?

書込番号:20593864

ナイスクチコミ!1


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/01/22 21:59(1年以上前)

イベントは3会場で開催されてましたが、たしかに私が当初の質問をしたのはXーT20が展示されてる会場で、そこのテーマは
センターファインダースタイルの世界
というものでした。

私はファインダーが少しずれてるだけで撮りにくいとは感じないですが、会場のテーマがそのようにされてる位だから、設計者はそこに強い意図があるんでしょうね。
また勉強になりました。

書込番号:20593909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/22 22:18(1年以上前)

>KazuKatさん

X-E2が出た後X-T1、X-T2が出てX-E3がまだなところを見ると
まぁ一眼レフ型の方が売れたと言って良いんじゃないかな?

で、微妙な差と分かったかな?

書込番号:20593989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/01/22 22:57(1年以上前)

3会場周りましたけど、富士フイルムのスタッフさんは自社のカメラについてよく分かってない人が案外多かった印象もありますけどね
設計者の意図が分かってる人だったか怪しいです
自社のカメラについて愛情を持ってて欲しかったですね
こんなとこで言っても仕方ないですけど
例えばisoダイヤルのLって感度100でしたっけ?
と聞いたら、スタッフが順番に他のスタッフに聞いて、4人目の人がやっと「そうです」って回答くれました
なんだかガッカリしました
私は確認したかっただけなんですけどね
多分私の方が平均的なスタッフよりカメラ分かってるような気がしました

書込番号:20594098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/23 21:00(1年以上前)

ミッコムさん
微妙な差なら、どちらも同じ様に売れるのでは?
その差が大きいからこそ、売れ行きにも差が現れるのでは?

書込番号:20596279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/23 21:12(1年以上前)

吾輩はXE1を3台も所有してしもうた(笑)

書込番号:20596327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/23 21:43(1年以上前)

>KazuKatさん

あれ?茶化してます?
もしくは、日本語不得手な人かな?

>微妙な差なら、どちらも同じ様に売れるのでは?
>その差が大きいからこそ、売れ行きにも差が現れるのでは?


なるほど!

であれば、一眼レフの真似事とかさっさと止めて
光軸上にEVFを置いて望遠鏡型にしたらもっと売れますね。
なんたって斜め上でも、上でもなくど真ん中ですよ。

日本のミラーレスメーカーの目は節穴ですねぇ。
残念(>。<)

書込番号:20596436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2017/01/24 21:58(1年以上前)

覗いて、シャッターを切るまでの動作が早いほうがチャンスに強いのは確か。画角は体で覚えてる、覗く前に構図やパースがイメージできていて、覗いた後はピントを取ってシャッターを切るだけ。その流れの中では斜めと上じゃそりゃ大違いだわな。広角で離れて撮ったり、構図にこだわらなきゃ別だと思うが。

書込番号:20599525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/24 23:57(1年以上前)

>黒幸さん

>覗く前に構図やパースがイメージできていて

「ファインダーはレンズセンターにある方が構図を決めやすいはずです。 」

よく読んで無いようだから説明するけど、
今、コレに突っ込んでるのね。

構図をファインダー覗く前に決めてるなら
ファインダーの位置と構図の決めやすさは無関係だね。

そもそも、僕はそーゆー話してないよ。
レンズのセンターにファインダーがあるカメラなんて
無いよと言ってる。つまり、お説に従えばX-T20はその理想を満たすカメラじゃねーじゃんって言ってるの。

レンズのセンターが理想的ならファインダー撮影では無いけどもLV撮影はそれを実装してるんだから、100点でしょ。両カメラとも最高点100点。

それを上が90点、斜め上が50点とかって独善的評価を認めたとしても、
100点を評価対象から外し、こっちは90点、あっちは50点。
だから90点の方が構図を決めやすいって、なんで最低点で優劣つけようとしてんの?
なんつー微妙な理由付けをしてんのかしら?って、つっこんでるんだよね。

そもそも両カメラともEVFでTTLファインダーなんだから
直視とファインダーの違和感は光軸からの距離分しか違いがない。

まして撮影結果を見て撮り直しながら修正するOVFと違って
仕上がりを確認し設定を弄りながら撮るEVFの方が相対的にファインダーを覗いている時間は長いわけ。

その間に直視の前景、遠景の位置関係なんてごく自然に修正するわけ。
その修正量が斜め上より上の方が少ないって理屈も間違ってないかもだけど、
これまた微妙っしょ。

書込番号:20599943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/01/25 08:27(1年以上前)

KazuKatさん
ミッコムさん
 横スレ、割り込みカキコミですが失礼します。
<ファインダーの位置について>
・超望遠レンズ撮影、接写撮影の場合は、カメラ中央にファインダーがある方が便利。
・スナップなどで広角〜標準レンズを使う場合は、ファインダー位置が中央であろうが端っこであろうが大差なし。
・超広角撮影時(XF10-24mmのワイド側)は、ファインダーが中央にある方が便利。

上記はX-E1,X-E2,X100S,X100T,X-T10,X-T2と、ファインダー位置が異なるカメラを使ってきた体験からの感想です。
なお、カメラとしてのデザインは、一眼レフタイプのX-Tシリーズよりもファインダーが端にあるX100シリーズの方が好きです。

書込番号:20600403

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/28 13:13(1年以上前)

真似というわけではないけど、一眼レフのイメージはあるのかもね。ただ、NEX7なんかからはレンズとは関係ない位置になって使いやすくなったかったな。縦位置でも横位置でも鼻が液晶に付かないしね。そもそもEVFになった時点で、ファインダーの配置は自由になったんだよね。x100シリーズのデザインはライカっぽいけと、OVFではリアルタイム補正がついて、EVFでは見たまま写る。お洒落で合理的だと思うな。

書込番号:20609623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2017/02/01 22:07(1年以上前)

ライブビューが誤差修正がなくて100点なのはわかるけど、実際はカメラを安定させたくてファインダーを覗きながら撮影する人が多いのでは。
またスナップであれば構図を決めて被写体が理想的な位置にきたらシャッターを切る手法がありますから、構図がひらめいて被写体が理想的な位置にくるまで、コンマ数秒でも早く構図を整えたい時もあります。
肉眼で見て、物と物とが触れる位置に移動し、素早くフレーミングする、そこでの修正の負担を少しでも減らせることを考えれば、斜めと上の違いは微妙と言えるものではなくなる。

書込番号:20622090

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/02/01 23:01(1年以上前)

黒幸さん
>ライブビューが誤差修正がなくて100点なのはわかるけど、実際はカメラを安定させたくてファインダーを覗きながら撮影する人が多いのでは。

私はカメラを安定させるためにX100Tはファインダーを覗いて撮影しますが、ファインダダー切換はパララックスが無くて視野率率100%のEVFを使うのことが殆どです。
ライブビューは必要な時だけ使うので、ライブビューの使用頻度は少ないですね。

書込番号:20622279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/02 00:49(1年以上前)

>黒幸さん

>それを上が90点、斜め上が50点とかって独善的評価を認めたとしても、
>100点を評価対象から外し、こっちは90点、あっちは50点。
>だから90点の方が構図を決めやすいって、なんで最低点で優劣つけようとしてんの?
>なんつー微妙な理由付けをしてんのかしら?って、つっこんでるんだよね。

もう一度ここを読んで欲しいですね。
上と斜めの違いは大きいって話を否定してるわけじゃないんです。
僕は懐疑的だけど、そういう感覚の人が居ることを問題にはしてないんですよ。

平たく言うとOVFで、RFと一眼レフで構図の決めやすさの差が大きい事は最早議論の余地が無いけど、
EVFでRF型と一眼レフ型の差はOVF程当たり前にはなってない。

yamadoriさんのように「カメラを安定させる為に」とか
「超望遠レンズのホールディングバランスを重視して」とかの方が支配的で、
ファインダーがレンズのセンターの方が良いって理由で
X-T20を推すのは微妙だよねってこと。

レンズのセンターにファインダーがあるカメラ。
つまり望遠鏡型カメラの構想なんて多分僕しか言ってないσ(^_^;
それくらい誰も欲しがらないってことが一つの例じゃないかな。

書込番号:20622552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコン、テレコンの互換性

2017/01/19 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

初代X100を使っております。

X100Fに興味を持っておりますが、持っているワイコン、テレコンの互換性が気になっています。
製品情報を見ますと、新旧共に対応機種は初代からX100Fまでとなっており、手持ちのものでもX100Fに使えそうにみえます。
とするとどのあたりが改良点なのかと興味をもっております。
変更点について、どこかに記述などありますでしょうか。

書込番号:20584704

ナイスクチコミ!0


返信する
flaristさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 flarist 

2017/01/20 00:13(1年以上前)

>ahasegさん

今夜ヨドバシさんで聞きましたが、使えるそうです。

ただし、新しいテレコンとワイコンは、コンバーターのモード切り替えが自動なんだそうですよ。

真偽のほどは未だ確かめていませんので、とりあえずの情報ということで。

書込番号:20584823

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/01/20 13:24(1年以上前)

flaristさん、

ありがとうございます。
なるほどやはり、新機能の自動判別機能への対応なわけですね。納得です。

光学性能の違いでないとすると、面倒ではあるけど手動で変更すれば使えるなら、まま使っちゃおうかなって気持ちになりますね。

書込番号:20585891

ナイスクチコミ!3


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/12/26 12:45(1年以上前)

結局X100F ブラックを購入し、旧機種のワイコン・テレコン(ともにシルバー)を使っています。
色のバランス的には問題はなく、やはり違いは自動判別機能の有無だけでした。

テレコンについては、本体に擬似テレコン機能がついているので、利用頻度は下がりました。

書込番号:21461293

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X100F [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100F [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X100F [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100F [シルバー]
富士フイルム

FUJIFILM X100F [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

FUJIFILM X100F [シルバー]をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング