FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2017年11月1日 22:23 |
![]() |
12 | 4 | 2017年10月31日 07:30 |
![]() |
15 | 10 | 2017年10月12日 07:40 |
![]() |
7 | 5 | 2017年8月4日 07:16 |
![]() |
16 | 7 | 2017年7月27日 15:08 |
![]() |
14 | 4 | 2017年7月19日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
質問があります。
フォーカスリングを回すと部分的に「ゴリゴリ」っとした感触があるのですが
皆様のx100Fにはありませんか?
少しつまむように回すと顕著に感じます
今までのX100シリーズには無かった感触だったので質問させて頂きました
教えて頂ければ幸いです
3点

ジリジリじゃなくてゴリゴリですか?
借りて使ってみたしたが、そんな音はしなかった
ような気がします。
書込番号:21298556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>junshinさん
今まで気にしていなかったのですが、言われると多少そんな感じです。
電気的にフォーカスしているので、そんなものかと思っています。
書込番号:21299069
2点

junshinさん
メーカーに、電話!
書込番号:21300888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
ジリジリと言うよりコリコリに近いかな?
今度の休日カメラ屋さんへ行ってみたいと思います
>冬眠ヤマネさん
確かに電気的に動かしているので何かしらの仕掛けがありますから
多少のゴリゴリはありそうですね。
個体差もあるのか表現が難しいです
>nightbearさん
一応聞いてみます
書込番号:21301447
3点

お早うございます。
僕も店頭で触ってみましたがリングを握って回すと擦れる感じはあります。他のメーカーのものも大体似たような感触ですがコンデジの中で唯一キヤノンはG7 X Mark IIでもG5 XでもG1 X Mark IIでも擦れる感じはありませんでした。リングが撓まないからだと思いますが、こんな所まで拘っているとするならそれはそれで凄いメーカーだと思います。
書込番号:21307953
2点

カメラ店で触ってきましたが、多少はゴリゴリ感があるようですので
このまま使用してみます。
ご回答いただきましたみなさまありがとうございました
書込番号:21325400
0点

junshinさん
おう
書込番号:21325408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X100Fユーザーの皆様今晩は。
T2やPro2がファームアップで対応したカスタム名の編集はX100Fではできないのでしょうか?
説明書にないからできないとは思うのですが。。。新しい機種ができないというのも不思議だったので質問させていただきました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt2firmware/history.html
T-2の場合、こちらのページの変更点20番がこれにあたります。
よろしくお願いいたします。
3点

フジ色さん
メーカーに、電話!
書込番号:21307799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も過去にメーカーに質問したのですが、今現在は予定をしていないとの事でした。
でもいつかはあるのではないかと私は勝手に思っています。
だってサブ機として持っている方も多いでしょうからね!
みんなでメーカーに電話かメールでアピールをしましょう
書込番号:21310828
4点

>nightbearさん
そうでしたね!
>junshinさん
電話する前に回答していただきありがとうございます。Pro2とかより後に発売したのに機能を載せないのはなぜなんでしょうかね?
地味に便利な機能だと思うので今後のファームアップで対応するのを期待します。
書込番号:21320629
2点

フジ色さん
おう。
書込番号:21321397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
x100fのレンズは23mm/f2でフルサイズ換算35mm/f3程度?ですが、例えばx100fのデジタルテレコン50mmで撮影した画像とレンズ交換式の機種(x-pro2 など)で単焦点35mm/f2フルサイズ換算50mm/f3程度?の画像ではボケ具合はどの程度違うでしょうか?
その場合x100fは50mm/fいくつという計算になるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
書込番号:21266036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
まず最初にmauveさんの方で勘違いをされているようですが、F値はセンサーへの実焦点距離に比例し、有効口径に反比例します。センサーサイズによって同じ大きさの像を写すための実焦点距離が異なるため物差しとして35mm判換算が用いられており、X100Fの開放F2は35mm判換算に変えてもF2のままです。
ボケ具合は有効口径が大きくなる程、また実焦点距離が長くなる程に増えていきます。X100Fのデジタルテレコンはトリミングとデジタル補間を組み合わせたもので元々の光学特性はそのまま反映されます。実焦点距離23mmのF2で撮影したならデジタルテレコンの50mmでも23mmのF2のままで像の大きさが50/35になっているのに過ぎないです。
フルサイズ50mmのF3で撮影した場合は実焦点距離が50mmでF3のままですからX100Fのデジタルテレコンの50mmに比べると実焦点距離が50/23、F値は3/2となりボケ具合が実焦点距離に比例、F値に反比例するのを当てはめると33/23でフルサイズ50mmのF3で撮影した方が有利になります。
書込番号:21266235
2点

>mauveさん
世の中で氾濫している換算で考えるとややっこしくなります
23mm/f2
はあくまで23mm/f2です
画角を基準に考え(換算?)してたり
ボケを基準に考え(換算?)したり
明るさを基準に考え(換算?)したり
またその組み合わせだったりします
23mm/f2をデジタルテレコンで50mmで撮影した画像は
50mmで撮影した画像の真ん中(面積で約1/4)の部分をトリミングしてているだけです
それをどのサイズで見るか等倍の場合23mm/f2そのものです
トリミングするとボケが増える???
混乱しますよ
そうイメージした方が見極めやすいかと思います
○○mm/F○○相当のボケ量
確かにそうなんですがそれは同じ画角や撮影距離で撮った場合です
書込番号:21266596
3点

mauveさん
>x100fのデジタルテレコン50mmで撮影した画像とレンズ交換式の機種(x-pro2 など)で単焦点35mm/f2フルサイズ換算50mm/f3程度?の画像ではボケ具合はどの程度違うでしょうか?
デジタルテレコンはクロップした画像を、画像処理で画像補間するだけなので、ボケはXF23mmF2と同じです。
ボケ具合は、レンズ焦点距離、絞り値、被写体との距離で決まるので、デジタルテレコンは無関係です。
(デジタルテレコンでテレコン無しと同じ大きさで撮る場合、撮影距離が長くなるので、かえってボケが少なくなるはず)
それにしても、以前からぼけを随分気にされてるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021850/SortID=21204260/#tab
ボケについて興味と疑問が続いているなら、メーカーに問い合わせるとか、レンタルして実際に撮り比べしないと、理解・納得できないと思います。
短い文章のやり取りでは、実際のところ判らないんじゃないでしょうか。
<コメント>
・ボケを重視するなら、フルサイズカメラと明るいレンズの組み合わせがお薦め。
50mmF1.4とか50mmF1.8なら、軽くて安いものが有りますよ。
・APS-Cだけど、X-Pro2とか小型軽量のX-E3にXF35mmF1.4だとググッと寄れし、X100Fよりボケを楽しめますよ。
・X100FXF23mmF2は、近距離撮影以外、それほどボケるレンズではありません。
・ボケはレンズの焦点距離と明るさ以外に、ピントを合わせる被写体との距離、アウトフォーカスにしたい部分との距離差で変わるので、数値を比較しても実際のボケ具合を言い表せるものでは無いと思います。
※FUJIFILMなら六本木のショールームに出かければ、レンタルを利用できるので、実際に撮り比べて納得・理解されるされることを、お薦めします。
私が投稿したレビューの人形写真が参考になるかもしれません。 レビュー番号:462928-1
マイクロフォーサーズですが、フルサイズ換算50mmの25mmF1.4と、フルサイズ50mmF1.8(カメラはニコンD700)との比較です。
書込番号:21266606
0点

>mauveさん
は
背景を大きくボカし被写体を浮き上がらせた写真が撮りたいんですよね
ボケは焦点距離やF値受光素子で決まる訳では有りません
勿論機材も大切ですがボケを活かす撮影が必要
単純に焦点距離や開放F値のみでなく
被写体と背景の距離の関係が大きく影響します
簡単に言えば被写体は近く背景は遠く
その辺を含めた複合的要素で決まります
(たとえフルサイズでも)機材だけじゃダメです
書込番号:21266691
0点

絞りが影響するのはシャッター速度と被写界深度ですがフルサイズに換算した場合は、シャッター速度への影響はF2.0ならそのままF2.0ですが、被写界深度への影響はX100Fの場合はmauveさんが書かれているようにF2.0ならF3.0相当ですね。
ともに同じAPS-Cセンサーで、実焦点距離23o(換算35o)&F2.0をクロップして換算50o相当にした場合と、実焦点距離35o(換算約50o)&F2.0では、どちらが大きくボケるかって事ですよね?
とうぜん同じ被写体を同じ距離からの撮影、背景も同じ。見かけ上の焦点距離は同じだから構図は同じ・・・という状況ですよね?
実際は分かりかねますが、おそらく後者のレンズの方がボケると思います・・・・・・。
ただ、私の手持ちのカメラ(センサーサイズも焦点距離もF値も違います)で実験してみたら、カメラAではクロップ画像の方が被写界深度は同程度かやや浅くなりました。
カメラBではクロップ画像の方が1段ほど深くなりました。
実際はどうなんでしょうね?
光学的な事象なので機種によって違うことは無いと思いますが、焦点距離や撮影距離などで違いが出るのか・・・?
どうなんだろう?
書込番号:21266852
1点

すいません。自分はいろいろと勘違いしてるようですね。
うまく言えないのですが、まさに豆ロケット2さんの比較が知りたいです。aps-cで35mmf2のレンズを使用した場合と、23mmf2でデジタルテレコンで50mm
にした場合では画は違うのでしょうか?
今までのお話しですと、デジタルテレコンは関係ないという事ですので、デジタルテレコンを使おうが23mmは23mmのボケでしかなく、すなわち35mmf2のレンズを使う方がボケるという事で合っていますでしょうか?
書込番号:21268680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルテレコンを使おうが23mmは23mmのボケでしかなく、すなわち35mmf2のレンズを使う方がボケるという事で合っていますでしょうか?
結局レンズの性能としてボケるのか拡大するからボケが大きくなると考えるのかです
同じフォーマットで考えて見てください
50mmのレンズをF4で撮った写真の中心部を1/16トリミング(200mm相当?)と
200mmF4で撮った写真が同じか
拡大してボケが大きくなった事をボケると考えれば
mauveさんの考えの通りですが
50/4撮った写真と1/16にトリミングしてもしなくても元々の写真が同じだから変わらないと考えれば
変わりません
書込番号:21268947
1点

↑のレスで書いた手持ちのカメラAとカメラBの実験画像です。
つまらない画像で申し訳ないですが。
『カメラAではクロップ画像の方が被写界深度は同程度かやや浅くなりました。』と書きましたが、再度撮ったところ、カメラBの結果と同じでクロップ画像(デジタルテレコン画像)の方が深くなりました。
まずは撮り直したカメラA。キヤノンS100(1/1.7型センサー)です。
缶コーヒーまでの距離は約30p、カレンダーまでは更に約170p。
1枚目:換算焦点距離50o×デジタルテレコン2.0倍(=100o相当)&F5.6
2枚目:換算焦点距離100o&F5.6
明らかに2.の方が背景ボケが大きいです。
3枚目:2枚目をF8.0まで絞っても、それでも1枚目よりもボケています。(S100はF8.0までしか絞れないのでこれ以上の検証は無理)
書込番号:21269210
2点

カメラB。
パナソニックFZ200(1/2.3型センサー)。
葉っぱまでは約2m、背景までは更に5m程度。
1枚目:換算焦点距離約345o×PCトリミング(=600o相当)&F2.8
2枚目:換算焦点距離600o&F2.8
やはり2.の方が背景ボケが大きいです。
3枚目:2枚目を一段絞ってF4.0。
4枚目:更に絞ってF4.5。これで同程度のボケ量でしょうか?
先のレスでも書きましたが、センサーサイズやF値や焦点距離や被写体距離などによって程度の差はあるようです。
X100Fの「35o×デジテレ」と「50o」ではどういう差になるかは分かりませんが、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:21269228
2点

作例までいただきありがとうございます。
テレコンやトリミングの画像より純粋にレンズでの方がボケていますね。やはり焦点距離はテレコンで2倍にしてもあくまで50mmだったら50mmのボケ量なんですね。
納得いたしました。
書込番号:21271614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X100FのWIFIでのPCへの転送で、JPGの転送に異常に時間がかかるのですが、何か同じような症状の方はいますでしょうか。。もちろんWIFI自体の速度は60M程度の速度です。
また、もともとのカメラに備え付けられている転送機能が非常に使いにくいのですが、何か他社のFlashAirなどを使うことはできるのでしょうか。。
3点

本体からSDカードを出してカードリーダーで読み取る人が多いと思いますけどね、
Wi-Fiでなければならない特別な環境ですか?
デジカメに限らず、どのメーカーも販売上の理由で「あれも出来ます、これも出来ます。」とユーザーを煽りますが、
決して「あれもしなければならない、これもしなければならない。」ではありません。
メーカーがアピールすることをあまり真に受けない方がいいのではないかと思います。
もし、どうしてもカッコ良くWi-Fiで決めたい場合は、
1、本体のWi-Fiアンテナ部をメーカーの客相で聞く。
2、その近くの本体プラ部分をPCのWi-Fiアンテナ部分に近づける。
これで送信すればバッチリです。
書込番号:21081758
1点

エステティアさん
WiーFi、カードリーダーを、使うとか。
書込番号:21083488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-FiでスマホではなくPCへ転送するんですか!
Windows XPのノートPCで、CPUがセレロンで
メモリが256MBとかだと、転送が遅いかもです。
要するにPCの低性能がボトルネックになってる
パターンですね。
SDカードリーダーを買って下さい。496円。
http://www.biccamera.com/bc/item/1613562/
書込番号:21088681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エステティアさん
富士フイルムのWIFIでの転送は困ってます。
速度もあり、パソコンの性能も問題ないはずの自宅では一枚転送するのに5分はかかります。
方や事務所の激安パソコンとAuでオマケで貰ったルーターではサクサク転送できてます。
全く詳しくないので原因は不明のまま。
でもカードリーダー使った方が楽なので殆どカードリーダー経由です。
余談ですがカードリーダーもわざわざ買ったUHS-U対応の物よりも、SONYのメモリスティック買ったときに付属してきたリーダーの方が転送早いんです。
何故?
書込番号:21088719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにx100fのwifiでの画像転送は凄く遅いですね。私は新しく出たflashairを入れて使っていますが写真1枚10秒程度でwifi転送出来て快適になりましたよ。
書込番号:21091968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
遠方のピントの甘さが気になり、本日、試写を行い気付いたのですが、
雲や遠方の建物でも、(液晶の)距離指標は、10m前後になっていて、
明らかに、MFでの無限遠とは、表示が違います。
皆さんの機種は、いかがでしょうか?
仕様なのでしょうか?
1点

実機なくスミマセンが、
取説を見ると仕様っぽいですねぇ。
セットアップー表示設定の中に、
AF時の距離指標 と MF時の距離指標 が、別々にあるので。
書込番号:21043525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x10aゼノンさん
御解答ありがとうございます。
もう少し、取説を読み込んでみます。
X100→T→Fと買い替えているのですが、
特に、遠景の描写が、画素数の増加の割にシャープさに欠けている印象です。
描写も心も、モヤモヤしています。
書込番号:21043778
3点

ダーカメラさん
メーカーに、電話!
書込番号:21043932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートに電話しました。
実際に試して頂きましたが、きちんと無限遠を表示するようです。不具合の可能性が高い印象です。ひとまずメーカーに送付します。
また、レポートします。
書込番号:21044557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

途中経過です。一旦、連絡が入り基準内で異常では無いとの回答でしたが、
撮影結果からも納得出来ない旨を伝えました。
翌日、改めて連絡をもらい、レンズユニットの再調整をして頂く事となりました。
納期が、1週間との事ですので、次回、最終報告を致します。
併せて、トップカバーの小さなキズと、プレス?の筋についても照会したのですが、
こちらは、交換してもらえるとの事で納得の対応でした。
書込番号:21065269
4点

昨日、サービスセンターから、戻り先ほど、試写しました。
以前よりは、無限遠に近い指標までは、届く様になった気がしますが、完全には届きません。仕様の様です。ただ電話での確認時には、サービスセンター所有の個体は、無限まで行くとの回答でしたが…
ただ、AFスピードが、かなり早くなった気がします。
撮影画像については、余り変わらずピリッとしない印象で、買い換えも考えています。
ひとまず、もう少し使ってみます。
御回答頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:21074691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダーカメラさん
おう。
書込番号:21074706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
今月初旬にこの機種を購入し、設定等で四苦八苦しながら愉しませてもらっていますが、昨日、露出補正ダイアルを廻す際にダイアルにガタつきが有るのを発見しました。ダイヤルを前後に動かすと数ミリ程度ガタつく状態です。私の周りには展示品が無く確認がし辛い為、こちらで皆さんのご意見が伺えればと思います。皆さん個体にダイヤルのガタつきはありますでしょうか?
1点

>Yasuu555さん
別のカメラのE-M10で同様なガタツキが気になり、オリンパスのピックアップサービスに点検に出したところ、修理されて戻ってきました。
スレ主さまも点検に出されれば安心ですよ。
書込番号:21054197
4点

>Yasuu555さん
気にも留めていませんでしたが、私の個体でも前後に僅かにカチカチ動きます。撮影には何の支障もありませんが、皆さんの動向を見て私も点検してもらおうかとも思っています。
書込番号:21054407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の持ってる X100Fも極々僅かですが前後に動くので、サポートセンターに確認したところ手元に有る X100Fも動くので遊びではないかと言われました。X30も同様に動くので納得しました。
ただ、数ミリは結構な量ですので点検に出された方が良いかと思います。
私の場合も気になる様であれば点検に出すように勧められましたが、1ミリにも満たないので出さないと返答しました。
書込番号:21054678
5点

>hirappaさん
>ちょいとピンボケさん
>OPJ D-STARさん
皆さんご回答ありがとうございました。
皆さんの個体にも似たような症状が有るのですね。
細かい事を気にし過ぎだと思いますが、
今度メーカーへ点検に出そうと思います。
書込番号:21054935
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





