FUJIFILM X100F [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X100F [シルバー]

  • 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥154,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2430万画素(有効画素) 撮影枚数:280枚 FUJIFILM X100F [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X100F [シルバー] の後に発売された製品FUJIFILM X100F [シルバー]とFUJIFILM X100Vを比較する

FUJIFILM X100V
FUJIFILM X100VFUJIFILM X100V

FUJIFILM X100V

最安価格(税込): ¥252,647 発売日:2020年 2月27日

画素数:2610万画素(有効画素) 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X100F [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のオークション

FUJIFILM X100F [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X100F [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X100F [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X100F [シルバー]のオークション

FUJIFILM X100F [シルバー] のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X100F [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100F [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X100F [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

クチコミ投稿数:76件

X100Fの発売日から今まで物欲を抑え続けることもうすぐ1年になります。
初期型「X100」が、かれこれ6年も元気だったのでなんとか物欲が抑えられましたが、
先日X100でF2.8以上の撮像に黒点が映り込むようになり、センサーにゴミが付着していることに気づきました。

コンデジという性質上、自分自身ではクリーニングできないため、
修理費用を払って使うのであればX100Fへ買い替えを強く意識するようになりましたが、
万が一にもX100Fセンサーにゴミが付着した場合を考えるとなかなか手を伸ばせません。


皆様、この1年の使用でセンサー内やレンズ内にゴミの混入などはございませんでしたでしょうか?
また、センサーにゴミが入ったときなど、保証期間内であれば保証してもらえるのでしょうか・・・?


ゴミの混入を気にするのであれば一眼を選べばいいだけの話ですが、
X100シリーズはデザイン、携帯性、画質のバランスが絶妙で自分の中では100点最高のカメラなのです。

書込番号:21479356

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/03 06:42(1年以上前)

NINETY-NINEさん
メーカーに、電話!


書込番号:21479744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/03 08:24(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

最近落ち着いていますが
センサーの大きい(1インチとか)コンデジ
でのゴミ取り問題が有りました

(レンズ交換式の)一眼等で有ればセンサークリーニングなのですが
レンズ一体式の場合修理扱いで高額です

本当何とかして欲しい


書込番号:21479869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2018/01/03 08:53(1年以上前)

NINETY-NINEさん
>皆様、この1年の使用でセンサー内やレンズ内にゴミの混入などはございませんでしたでしょうか?

X100Sですが、購入直後から撮像センサーに大きなゴミが付着していました。
即刻修理センターへ直行。
修理センターはひた謝りでした。

X-T10、X-T2も一年以内に撮像センサーにゴミが付着しました。

こんなことがあったのでフジのカメラを購入するときは、
何度でも修理ができる4年延長保証を付けることが出来るshopで購入しています。
もちろん5%の保証料支払いが必要ですけどね。

書込番号:21479905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2018/01/03 10:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シルボン紙×割り箸

シルボン紙×割り箸2

くるくる巻にしてマツイ棒的な状態にしてエタノールを少量つける

ブロアーで吹いた後に、優しくセンサーを拭く

>nightbearさん

コメントありがとうございます。
年末年始で修理センターが休みなので後日電話で確認させていただきます。


>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
ゴミ問題は高級コンデジの宿命ですよね・・・

X100Fがリリース時にセンサークリーニング機能の記載があり大喜びだったのに、その後、誤記だと知ったときの落胆はひどいもんでした。

機械的な故障の修理で数万円なら納得できますし、諦めもつきますが、
元気なのにセンサーのゴミ付着除去で数万円飛ぶのはなかなか納得できないんですよね・・・

センサークリーニング機能さえあれば考える余地無く買うので、次期モデルにぜひ搭載していただきたいものです。


>yamadoriさん
X100Sは残念でしたね・・・
購入したばかりでX100Sをいじりたい時ならなおさら・・・

X-T2やX-T10のようなミラーレス一眼であれば、
当方割り箸とシルボン紙と無水エタノールを使ってセンサークリーニングを行っています。
勇気さえあれば簡単に出来るので入院させる時間がない時にオススメですよ。(自己責任ですが)


延長保証で自己負担5%払えばセンサークリーニングを行ってくれるお店もあるんですね!
とても参考になります。
もしよろしければ、お店の名前を教えていただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:21480046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/03 11:52(1年以上前)

NINETY-NINEさん
おう。

書込番号:21480287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2018/01/03 18:15(1年以上前)

NINETY-NINEさん
>延長保証で自己負担5%払えばセンサークリーニングを行ってくれるお店もあるんですね!
>もしよろしければ、お店の名前を教えていただいてもよろしいでしょうか?

ヤマダ電機の4年間延長保証です。
カメラのキタムラの4年間延長保証でもセンサークリーニングを受け付けてくれたと思いますが、
すこしあやふやなので購入前にキタムラに確認してください。

書込番号:21481134

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2018/01/03 20:20(1年以上前)

NINETY-NINEさん
>X-T2やX-T10のようなミラーレス一眼であれば、
>当方割り箸とシルボン紙と無水エタノールを使ってセンサークリーニングを行っています。
>勇気さえあれば簡単に出来るので入院させる時間がない時にオススメですよ。(自己責任ですが)

これって、このスレとは無関係ですよね?

書込番号:21481391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/04 21:35(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

参考までに

https://www.youtube.com/watch?v=5AeutQieZO0

書込番号:21484002

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2018/01/05 08:09(1年以上前)

フォトアートさん
 カメラのキタムラの4年間延長保証ではセンサークリーニングが対象外なんですね。
ありがとうございました

ヤマダ電機のの4年間延長保証で、カメラボディの不具合で修理に出したとき、
一緒にセンサー清掃を依頼し実施してもらいました。(修理はFUJUFILM修理センター)
センサー清掃のみだと受け付けてくれないかもしれませんね。

書込番号:21484865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/05 19:36(1年以上前)

>yamadoriさん

>センサー清掃のみだと受け付けてくれないかも

なるほど・・ 5年保証が切れかけのが一台ありますが
不具合が起きたとき、一緒に言うと、いいかもしれませんね。
今度ダメもとで試しにお願いしてみます。(笑)

書込番号:21486011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2018/01/08 15:51(1年以上前)

参考には成らないかもしれませんが、X100Fのファインダー(左端の覗き窓)には結構なゴミが入ります。
X-Pro2も所有していますが防塵防滴のボディではそういったことは無いようです。
1年間のメーカー保証(無償)でファインダー内のゴミをとりのぞいてもらいましたが保証期間が切れると大凡15,000円かかるとメーカーさんがおっしゃってました。
今回ファインダー内のゴミ取りのみかと思っておりましたら「シャッターユニット交換」と修理明細に記載されており、5,000Shotだったのが0Shotになっていました。

返ってきたX100Fをよくよく観察してみると軍艦部とボディの間にはスキマがあり、当然やってはイケマセンがリムーバー(もしくはマイナスドライバー)などを突っ込んでエイ!とやると外れると思います。
恐らくX-Pro2やT2のように防塵防滴ではないので各部のシーリングもされておらず、ファインダー内、センサー部分には経年でホコリやゴミは不着してしまうように思います。

書込番号:21493818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

iso感度が25600に固定される

2017/12/30 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

スレ主 mosamioさん
クチコミ投稿数:6件
機種不明

数日前まで普通に使えていましたが、今日撮ってみると、ISOが25600に固定されていることを気づきました。いつもAに合わせて使っていますが、特に設定を変えたこともなく…色々設定を変えてみたりしましたが、ずっと固定値で変わらないです。故障でしょうか?ご存知の方いませんか?

書込番号:21472142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/30 21:27(1年以上前)

初期化してみたらどうですか?

書込番号:21472157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/30 21:29(1年以上前)

シャッタ速度 1/1000sって?

書込番号:21472168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/30 21:30(1年以上前)

>mosamioさん

画面にも「ISO H 25600」と表示されているようなので、誤って拡張感度に設定してしまったようです。
まずは、設定の初期化を行って見て、直れば、拡張感度に設定して同じようになる事を確かめた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21472171

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosamioさん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/30 21:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
撮影メニューの初期化をしましたが、変わりませんでした。
セットアップのリセットはiso感度と関係なさそうに思いつつ、まだしていません。

書込番号:21472174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosamioさん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/30 21:32(1年以上前)

たぶん、ISOが固定されてしまうので、シャッタースピードが自動に1/1000に設定されたと思います。シャッターはAに設定しています。

書込番号:21472179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/30 21:32(1年以上前)

>うさらネットさん

>シャッタ速度 1/1000sって?

拡張感度設定でISOを25600にしてしまったせいではないでしょうか。

書込番号:21472180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/30 21:35(1年以上前)

>mosamioさん

>セットアップのリセットはiso感度と関係なさそうに思いつつ、まだしていません。

カメラのメニューで、拡張感度設定がどうなっているか確かめていただけないでしょうか。

書込番号:21472190

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosamioさん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/30 21:36(1年以上前)

機種不明

>量子の風さん
>うさらネットさん

拡張感度の設定はどうやって解除できますでしょうか。
撮影メニューもセットアップもリセットしました。やはり変わりませんでした…

書込番号:21472194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/30 21:40(1年以上前)

>mosamioさん

感度設定ダイヤルは「H」になっていませんか?
感度表示がそうなっていますので・・・。

フラッシュ横のダイヤル窓を確認して下さい。
上に持ち上げて回せば変更できます。

書込番号:21472203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/30 21:40(1年以上前)

>量子の風さん
スレ主が
>ISOが25600に固定されてと書かれているので、外し方はご存じかと。

>mosamioさん
感度自動制御で、さらに基本感度設定されていますでしょうか。

書込番号:21472206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/30 21:44(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
なるへそ。

書込番号:21472215

ナイスクチコミ!1


スレ主 mosamioさん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/30 21:45(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

ありがとうございます!!治りました!

沢山調べたのですが…この機能を使ったことがなく、知りませんでした…無意識にどこかを触っちゃったのかなと思いながら、全然引っかからなくて…ありがとうございました!

この窓について、説明書にどの辺りに記載があるかをご存知でしょうか。

書込番号:21472219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/30 21:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/30 21:47(1年以上前)

mosamioさん こんばんは

このカメラの上部からの画像を見ると シャッタースピードダイヤルの中にISO感度ダイヤルもあるようですが どのようになっていますでしょうか?

書込番号:21472227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/30 21:49(1年以上前)

>mosamioさん

説明書は読まないので何とも言えませんが
Webの説明書ではこの辺に書いてあります

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f_v20/parts/dial_shutterspeed_iso/index.html

書込番号:21472235

ナイスクチコミ!2


スレ主 mosamioさん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/30 21:58(1年以上前)

>量子の風さん
>ハタ坊@30代さん

この辺りを見ました…なのに、ちゃんと理解できていなかった…ダイヤルを回す絵を見てスルーしました…

ハタ坊@30代さんの文章を読んで、窓を上げて回せるんだとびっくりでした!

ありがとうございました。

書込番号:21472266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/31 08:00(1年以上前)

mosamioさん
メーカーに、電話!


書込番号:21472923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

X100FとX100T

2017/12/11 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

スレ主 SYARUさん
クチコミ投稿数:16件

X100Fの購入を迷っているのですが予算的に迷っています。
少し安いX100Tとで迷った方はおりませんか?もしくはX100Tからの乗り換えた方はいらっしゃいませんでしょうか?
乗り換えた理由やこちらにきめた理由等おしえてもらえたら幸いです。

今はニコンのp310なのでどちらにしても性能は上がると考えています。。

書込番号:21422451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/11 01:27(1年以上前)

画質はともかくとして(^-^;

ズーム機能無いですけど、使い勝手は大丈夫ですか?

書込番号:21422579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SYARUさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/11 01:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ズーム機能についてですが、p310でもズーム機能等はあまり使った覚えがなかったので大丈夫だとおもっています。

書込番号:21422595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/11 04:43(1年以上前)

>SYARUさん
こんにちは。

X100無印から一周遅れでX100Tに更新して、
さらにX100Fに更新しました。

本体について更新への欲求は強くなかったのですが、
X-Pro2とX-T2、そしてX-E3の導入となったところで、
どの組み合わせで持ち出しても
センサー、エンジンがおそらく共通であること
さらには、電池が共通であること(!)が決め手でした。

ハイエンドとミドルのレンズ交換式、
そしてサブのコンデジが
センサー、エンジン、電池がほぼほぼ同一仕様なんて、
他の現用マウントである、M4/3やキヤノンでは考えられません。。。(;^_^A

ただ、スレ主さんの場合、単独での使用であることから
あくまでも個人の感想ですけど、
どちらでも幸せになれるような気がします。

きっと、拙も一眼が他のマウントで、
単独の使用であれば今回の更新は見送ったと思います。。。(;^_^A

画素数がアップしたこと、そして
そのセンサーとエンジンがハイエンド仕様になったこと、
ほか何点かのブラッシュアップがありましたけど
「正常進化」であって、あくまでも個人の感想ですが
「Tからの更新だから比較できた」ていどにしか感じませんでした。。。(;^_^A

ただし、テレコンとワイコンをレンズ交換式くらいのつもりで多用するので(笑)
装着を自動認識してくれるようになったFは便利です。

目が節穴の拙の感想なんで余り当てにはできませんが
「Tでも幸せになれる」のは確かです。
Tと共にあったこの数年間、十分に幸せでしたもの。。。(;^_^A
で、システムの一環という状況がなければ、
「Tには、もう戻れない」では決してないです。。。。(;^_^A(;^_^A

あまり参考にならなくてごめんなさいね。

書込番号:21422676

ナイスクチコミ!7


スレ主 SYARUさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/11 13:59(1年以上前)

ロケット小僧さんコメントありがとうございます。

自分も正直素人なのでx100fにしようとおもったのは100tは少し前の機種なので、値段だけでそちらを取ると後悔が生まれそうとおもったのが最初のきっかけですね。

画素数の違いが明白に違いを感じれるかなって感じだったんですが、すこしまよいますね

書込番号:21423551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/11 22:50(1年以上前)

>SYARUさん

>>今はニコンのp310

日頃、何を撮ってるの?
12万円出せるなら、X-E3レンズキットの方が
色々撮れて良いと思うよ。

http://s.kakaku.com/item/J0000025580/

書込番号:21424894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SYARUさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/12 02:19(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
X-E3レンズキットのほうをみてきたのですがこちら一眼レフのおすすめありがとうございます。
p310だったりx100系に手をだそうとおもっている理由は一眼だと持ち出す機械が減りそうというのが理由なんですがそこはどうでしょうか?
一時期d90をもっていたのですが、でかく、気軽に持ち出して歩きになれずに売却したことがあるので一眼は候補に入れていませんでした。
ちょっと調べてみます。ありがとうございます

書込番号:21425324

ナイスクチコミ!2


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/12 08:27(1年以上前)

予算がゆるせばやはりFですね。

@アクロスに対応
Aデジテレコン
B多機種との共通電池
Cフォーカスレバー
D露出補正ダイヤルのCポジション
EAF・レスポンスの向上

中でも個人的にAとDはずせません。
スナップレベルであればデジテレコンでも十分な画質。
フィルムシミュレーションごとに適正露出が変わってくるため
構えた手を動かさずに露出補正できるCポジションを
使わない日はありません。

私はX-T20もPro1も持っているのでBも重要です。
またEについては100Tを使うと如実に実感するものだと思います。

F買ってください!

書込番号:21425592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/13 03:28(1年以上前)

>SYARUさん

わざわざ返信ありがとうございます。

>自分も正直素人なのでx100fにしようとおもったのは
>100tは少し前の機種なので、値段だけでそちらを取ると後悔が生まれそう
>とおもったのが最初のきっかけですね。
>画素数の違いが明白に違いを感じれるかなって感じだったんですが、すこしまよいますね

うんうん、お気持ち良く分かります。
先にも書きましたが、
「先代からの更新」と「新たに導入」では違うかな、というのが拙の考えです。

これも、先にも述べたように、フジの一眼を運用することになって
スペック上の問題よりも一眼との大きなシステムとしての運用、
となったので、出てくる絵が近い、電池が同じ、というのはアドバンテージでした。
同じようなことは、>Crazy Joeさんもご指摘されてますね。

また、>モンスターケーブルさんがご推奨されてるX-E3については、
拙も運用していますが、ハイエンド機に比べてはもちろん、
D90に比べては格段に小さいので、取り回しは良いですね。
一度量販店で実機を触ってみてはいかがでしょうか。
これに小さな28oを付けただけで散歩を良くしますが快適ですよ。(;^_^A

あと、X100Tの方は、
そろそろ安い値付けをしていたお店から順に流通在庫が消え始めて
少し平均実売価が上がってるようですね。
これも早めに決めた方が良いのかもしれません。。。。(;^_^A

まぁ、あとは中古と言う手もある訳ですが
これは万人向きな導入方法では無いですし。。。。。(;^_^A

実売価格差の大きさをどう捉えるかですが
この時期になってしまいましたから、そろそろ
「Fでも良いかな」に差し掛かってるのかもしれませんね。

良く新製品のときに考えるんですが、
数か月待って、値が落ち着くのを待つよりも
一日百円のつもりで早やく導入して撮影を楽しむ、
なんてのもアリかもしれませんね。

逆に、新しい世代を長く使えば元が取れる、
なんて当てにならない考えもあるかもしれません。。。。(;^_^A

こうやて悩むのも写真の楽しみです。
さぁ、十分に楽しんで「T」でも「F」でも逝って
お写真楽しみましょう。。。。\(^o^)/

書込番号:21427813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/12/13 17:42(1年以上前)

X100T→ X100F そしてX-Pro2買い足した者です。
ただのX100F好きの戯言だと思ってください。


最初にX100Tを購入した時は感動でした。こんな素晴らしいカメラがあるものなのだと… 
しかし、その後X100Fを手にしての感想は 良い意味で 「コレは全く別物だな」でした。

別物という部分に関してはハード、ソフト、そして塗装に至るまで、今までのコンデジX100系ではなく、X-Pro2他のレンズ交換式カメラに近いものだと感じています。
X100Tの比較というよりは大まかにX-Pro2との比較をした方が簡単で、X-Pro2から防塵・防滴ボディ、レンズ交換、メカニカルSS8000(X100Fは4000まで)を差し引き、そのかわりにデジタルテレコンとコンパクトボディにストロボ、NDフィルターを足したものだと考えていただければと思います。


X100Fを所有しているのにX-Pro2を購入したのは超望遠域(100-400mm)を補完しつつ、X100Fと同様の操作性を得るためで、実際のところ普段は9割方X100Fで撮影しており、X-Pro2は息子の部活動や試合の時に持ち出すくらいです。


勿論ネガな部分も各所に見受けられますが、先ず持って普段のスナップ写真、もしくはイベントの集合写真や記録写真中心であるならばコレ1台で事足りるポテンシャルを秘めています。
100mm以上の望遠域が必要ということであればそもそもレンズ交換式レンズをオススメしますが、それでも標準で35mm、デジタルテレコンで50mm、75mm、さらに別売りのワイコン(W)&テレコン(T)、それにデジタルテレコン(DT)を組み合わせれば 28mm(T)、35mm、40mm(W+DT)、50mm(DT)、60mm(W+DT)、70mm(T+DT)、75mm(DT)、100mm(W+DT)と28mmから100mmまでこれ1台で撮れます。


2017年も終盤にさしかかり来年にはもう1世代進化した100が出そうですが、X-Pro2と同じセンサーを有し他のFujiFilmレンズ交換式カメラとほぼ同等製品なので、まだまだ伸びしろはありそうです。
X100Tは値段こそリーズナブルになってはいますがX100系から抜け切れていない印象で、X100Fには絶対に触れないという条件付きであればお買い得かと思います。

書込番号:21429062

ナイスクチコミ!1


スレ主 SYARUさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 23:11(1年以上前)

>Crazy Joeさん
コメントありがとうございます。
コメントの流れをみているとけっこうこのシリーズを更新しているかたが多いことにびっくりしています。
そういった反応をみなさまがしている点でやっぱりこのシリーズは良い物なんだなとおもえます。

>ロケット小僧さん
コメント返信ありがとうございます。
明日店舗をみて考えてみたいとおもいます。
X100Tのほうは中古での値をみていたので、なるべくはやく回答をださないといけませんね。
おしえていただきありがとうございます。

>smallパパさん
コメントありがとうございます。
いろいろな機種を触っていて素直な意見をおしえていただきありがとうございます。
これまでみてきたなかで皆さん機種の更新は不満からの更新ではなく、よりよいものを追い求めた結果からの更新なのでどちらも良い物だと感じています。


明日店舗でみてみたいとおもいます。
一眼の可能性も視野にいれてみたいとおもいます。

書込番号:21432501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/16 19:28(1年以上前)

日本製と言う錦の御旗以外はX-E3レンズキットの方にアドバンテージがあります。

書込番号:21437094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさんに質問です。

2017/10/07 08:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

スレ主 my.miyabiさん
クチコミ投稿数:12件

この度 購入したのですが、レンズフィルターFUJIFILM PROTECTOR FILTER PRF-49S49mmを装着して使っていますが、フォーカスエラー!という警告表示が出てカメラがストップしてしまいます。そしてびっくりして電源をOFF側にすると 本体からグゥオーーという音がして電源が切れます。どうしてでしょうか?
詳しいかたがおられましたら コメントください。
これは初期不良でしょうか? それともフィルターと合わないのでしょうか?
フィルターを付けないと 症状が出ない感じもします。


書込番号:21257862

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/07 09:09(1年以上前)

以下のリンクの「フィルターを付けたら「電源を入れ直してください」あるいは「フォーカスエラー」と表示されるようになった。(X100シリーズ/X70)」のQ&Aによると「カメラのフロントリングを取り外した後、フィルターはカメラに直接取り付けず、下図のように、アダプターリングを取り付けてから、フィルターを取り付けてください。」と言う事ですのでお確かめ下さい。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17104/

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/filter/#prf-49s ← PRF-49Sについて「装着する場合は別売りのレンズフードLH-X100(アダプターリングAR-X100付属)、またはアダプターリングAR-X100が必要です。」の注意書き

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/lenshood/#ar-x100 ← 別売のアダプターリング(AR-X100)・・・・X100シリーズ用

書込番号:21257919

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/10/07 09:32(1年以上前)

my.miyabiさん
 この症状を読むと、レンズがフィルターに当たっているためのエラーだと思います。
逆質問ですが、アダプターリングは純正品を使っていますか?
もし純正品なら、修理センターへ修理依頼です。

なお、電源OFFでフィルターを外し、電源ONしたあとにフィルターを装着したアダプターリングを、ゆっくり回しながら装着していくと
フィルターがレンズに当たっているかどうかが判ります。

結果が判ったら、書き込んで下さいね。

書込番号:21257962

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/10/07 09:39(1年以上前)

my.miyabiさん
 もし解決したら、解決済みにしてくださいね。
(あなたが立てた質問スレの殆どが放置状態のようですから、気になりました)

書込番号:21257973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/08 06:44(1年以上前)

my.miyabiさん
メーカーに、電話!

書込番号:21260496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2017/09/02 01:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

クチコミ投稿数:2件

本日、念願のX100Fを購入しました。
いろいろセットアップをしておりましたが、
どうも納得できないことがあり、
先輩諸氏にご質問する次第です。

・フィルムシミュレーションBLKについて

フィルムシミュレーションBLKにセットすると、
コントロールリングが効かなくなります。
デジコンのほかも試しましたが、何も反応がありません。
これは仕様でしょうか。
あるいは設定上、排他のものがあるのでしょうか。
初期化しても改善されず困惑しております。

・ISO感度[A]について

ISO3200固定となってしまいます。
表示だけの都合ではないようで、
撮影画像情報をチェックしてもやはり3200でした。
ちなみに[A]以外は設定が素直に反映されます。

これは初期不良でしょうか。
Xシリーズははじめてなので、いろいろ調べているのですが・・・

何卒ご教示お願いいたします。

書込番号:21162704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/02 07:52(1年以上前)

すいえんさーさん
メーカーに、電話!


書込番号:21163039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/02 07:55(1年以上前)

>すいえんさーさん

説明書の182ページに機能制限表がありますので参考になるかも。

ISO感度は明るい外で試されてはどうでしょう。

書込番号:21163045

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2017/09/02 08:58(1年以上前)

すいえんさーさん
 FUJIユーザーです。
Xシリーズは設定の組み合わせで制約が沢山あります。
使用説明書では判り難いことが多々あるので、
このような場合はサポートセンターへ電話し、応対者が実機を操作しながらの説明を受けるのが一番です。
もちろんスレ主さんもX100Fを手元に置いて、一緒に操作するんですよ。

富士フイルム FinePixサポートセンター:TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
※年末年始を除く

書込番号:21163184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/09/02 12:45(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました。
動揺のあまり、サービスの営業時間を待ちきれず投稿してしまいました。

マニュアルのご指摘のページを参照したところ、
コントロールリングについては排他であったようです。
他社の取説ではその都度、排他機能が記載されているので、
気づきませんでした。
フジフィルムの情報の見方含め、慣れていかなければ。。。

ISO[A]は、いろいろ試すと、
感覚的にかなり暗めで測光している気がします。
NDフィルターがかかりっぱなしなのか?

サービスに問い合わせの上、対応を指示してもらいます。

みなさまには本当にありがとうございました。

書込番号:21163702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/03 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>すいえんさーさん
購入おめでとうございます。
100F使用中です。
フィルムシミュレーションBLK他制約が多く自分も戸惑うことが多いです。
基本的にJPEG保存のみで、他の思いがけない制約があります。
オリンパスと2マウントですが、オリをしばらく使ってフジを使うと
これだめかと忘れていることが多いです。
マニュアルもそう親切でないので疑問点はyamadoriさんのおっしゃる通り
サービスに電話して操作、あるいはSSが行けるところなら持ち込みできかれた方がすっきりすると思います。

100Fは以前の100の問題点をつぶしてきた、まだ問題は残っていますが良いカメラと思います。

書込番号:21167714

ナイスクチコミ!2


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/04 14:40(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
私もオリンパスのを使ってて、パノラマ撮影したのにパノラマ写真は撮れないとか、制約に困りました。
ジョジョのような世界です。

書込番号:21169100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/03 12:41(1年以上前)

すいえんさーさん
おう。

書込番号:21248310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルテレコンバーター

2017/09/17 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

クチコミ投稿数:1527件

スナップ用に画質にはなるべく妥協せず、ハンドリングのよいモデルを探しています。

α6500 → X-E3 → X-T20と検討が進んできましたが、急にX100Fが浮上しました。

その理由は、35mm*(通常)、50mm*、70mm* (*35mm判換算)とあって、まるでズームの
用に使えると解釈(誤解?)できるからです。

まさか、「単に中央部分をトリミングしてそれを画面一杯に拡大するだけ」とは
考えにくいのですが、実際はどうなんでしょう? フジのHPを探してもなかなか
見つかりません。

書込番号:21206085

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/17 21:41(1年以上前)

>woodpecker.meさん
こんばんは。

>35mm*(通常)、50mm*、70mm* (*35mm判換算)とあって、
>まるでズームの用に使えると解釈(誤解?)できるからです。

拙が何かを誤解しているのかもしれませんが、(;^_^A
X100系のレンズは単焦点レンズです。

多分、
装着すると28o相当になるワイコンと
50o相当になるテレコンのことでしょうか。。。。

これらは、マスターレンズと同時に最適化して設計された、
と云うように実によくできたコンバーターです。
100Tまでは装着後に装着をカメラに設定する必要がありましたが、
4代目の100Fからはカメラが自動認識してくれるようになり便利です。

28oと35o、そして50oは、
レンジファインダーでお馴染みの持ち出しセットですんで
ご本家愛用者は小さく喜んでます。

書込番号:21206201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/17 21:48(1年以上前)

“デジタル”テレコンバーターですから。

これはデジタルズームの一種で、画素補完技術により画素数が減少しない(画像が劣化しない)というものです。
次のスレッドをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023869/SortID=20606477/

書込番号:21206232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/17 22:50(1年以上前)

>woodpecker.meさん
ふたたび今晩は。

>しおしおだにさん
フォローありがとうございます。
まったく使わない機能なのですっかり忘れてました。。。(;^_^A

基本的にはクロップするものですんで、
人によって(機材によって)は気になる方もいるかと。。。
フジの画素間補完技術はかなりのものと評価されてますが、
拙は(眼が節穴のくせに)気になるので使用していません。

すっかり忘れてて勘違いしてすみませんでした。。。(;^_^A

書込番号:21206474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2017/09/17 23:03(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。おおよそ想像はつきました。結局はクロップするけれど、画素と画素のあいだのデータのないところに補間でデータを作成し、結果として総画素数は減らさないというような処理のようですね。

多分、ピクセル情報が徐々に変化する大きなパターンでは気にならないでしょうが、ピクセル単位まで細かい遠くの木の葉っぱなどでは影響が出てくると思われます。購入して試してみたい気がしますが、私の中ではまだX-T20のほうが優先しています。

書込番号:21206510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/17 23:05(1年以上前)

>woodpecker.meさん

過去、私がこちらの掲示板で、「テレコンTCL-X100Uの画質はどうなんでしょうか?」という質問に対し、「フジフイルム公式FAQにお知らせがある。」との回答をいただきました。

本掲示板の過去ログを検索してください。これをご参考ください。

<下記です。>
スレッド名:「テレコンどうしますか?」書込番号:20928773
当初投稿:2017年5月30日10:24
最終投稿:2017年6月5日 01:49

書込番号:21206516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2017/09/18 07:59(1年以上前)

>翁のつぶやきさん

ありがとうございます。フジの回答はおおよそ推定がつきます。

「多くの画像で画質劣化はみられないが、画像によっては多少劣化が
わかる」と言うような内容だろうと推察します。

教えていただいた書き込み番号のスレを見てみます。

書込番号:21207147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2017/09/18 08:20(1年以上前)

>翁のつぶやきさん

教えていただいたスレを見させていただきました。

ただディジタルテレコンの画質を直接検証したものは
なさそうなので、自分で納得したいなら、購入するしか
ありませんね。

保護フィルターの影響も自分で検証しなければ納得
できない面倒な性格な者で、クロップをどんなに補間
しようと、多少なりとも画質劣化があるに違いないと
思う次第です。

→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#filter

ただ、35mmで2400万画素ですから、これを70mm相当に
クロップすれば、約600万画素です。鑑賞するサイズに
よりますが、A4程度の鑑賞なら気にならないかもしれ
ません。

一方、パノラマ撮影は日に何度か行うことがおおいので、
X-T20のように前面ダイアルに刻字されているのが便利
です。

X100Fとの二択はもっといじってから決めます。

書込番号:21207173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/18 09:06(1年以上前)

以下のリンクの「Fujifilm X100F and Fujifilm X100T compared」でX100Fの23mm(換算35mm)、DTC換算50mm、DTC換算70mmの画像を比較する事が出来ます。
http://zetterstrand.com/x100f/x100fvsx100t.html

また、以下のリンクでは等倍比較は出来ないものの23mm(換算35mm)、DTC換算50mm、DTC換算70mmの画像を比較する事が出来ます。画像をクリックしてFlickrに飛べばより大きいサイズで目視比較出来ます。
https://www.tapatalk.com/topic/99465-fujix-forum-com/66906-x100f-digital-teleconverter-in-action

最初のリンクは等倍の元画像をダウンロードする事も出来るので23mm(換算35mm)の画像をgimpでキュービック補間したものとX100Fの換算70mmを目視比較した所ではX100Fの換算70mmの方が僅かにディテールが失われます。結局は無から有を作り出すことは不可能なのですが、例としてキヤノンのプログレッシブファインズームと名付けられた超解像ズームとは一線を画す高画質である事は間違い無いです。でも劣化はしますので後はwoodpecker.meさんの拘り次第という所でしょう。

書込番号:21207272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2017/09/18 09:24(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。まさに知りたかった検証結果です。これらによると70mmもかなりつかえそうですね。

最初に購入したデジタル一眼がistDでした。600万画素ですが、いまでも十分つかえる画質であることを
考えれば、X100Fの70mmが2400万画素の1/4の600万画素だとしても使えると判断して良さそうですね。

旅行中、常に胸から下げて歩くので、レンズの出っ張らないX100Fがその点ではベストです。あとは、
パノラママ設定はどの程度階層の浅いところにあるか、つまりなるべく早く設定できるかを確かめます。

書込番号:21207311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/18 09:38(1年以上前)

>woodpecker.meさん

どこかで拝見したお名前と思っておりましたところ、「キツツキ探鳥記」において、科学的根拠で記載されているブログでしたね。
参考にさせていただいております。

1 今回の件とは、無関係で恐縮ですが、私がFUJIFILM X100F を購入した理由は、高齢化に伴い、重いフルサイズの持ち出しが苦痛になったこととフィルムシミュレーション「ACROS」を使ってみたかったことです。

2 フルサイズは、ニコンD800EとD810の2台です。
  このたびの新機種D850は、年金生活者にとっては資力面で当面、買い替えができません。よって、近い将来のニコンのミラーレスフルサイズ機の発売まで様子を見ます。

3 woodpecker.meさんは、D500x2台 + D7500のようですが、仮に、X-T20になさると、ダブルマウントですか。
  今回の機種選定に関し、スナップ用を求められるのであれば、このあたりも考慮されていることと思います。
  つまり、高画質、高速化のD850、そして、近い将来のニコンのミラーレスフルサイズ機の発売のからみが出てきますね。

4 今後とも、「キツツキ探鳥記」で、科学的根拠での記載を期待しています。

書込番号:21207340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2017/09/19 00:47(1年以上前)

>翁のつぶやきさん

メインは野鳥撮影なのですが、とくに海外旅行だと頻繁に風物を撮りたくなります。

たとえば、→http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html#nature

とくにケニアでは風物撮りがD750だったので、ボディとレンズの重さやかさばるのに
辟易しました。仕方なく、RX100-IIIで撮ったりしましたが、APS-Cで小さなシステムを
ずっと探していたのです。

オリンパスの4/3は友人に借りて撮ってみましたが、ダイナミックレンジや階調で多少
劣るのが見てとれて気に入りません。とくにオリンパスのレンズは良いのですが、
必ずしも十分軽くはないとおもいます。

そこで超望遠+D500は野鳥専用にして、その他の対象は全て軽くて小さなシステムに
したいと思っていました。

使ったことはないのに、もともとフジには思い入れがありました。多分、写真のことを
良くわかっていると感じていたからです。

そんなところにX-E3がアナウンスされたので飛びついたのですが、よくよく調べたら
X−T20の方が使いやすいことがわかりました。その間、X-100Fにも関心がでてきたので
本日近くのヨドバシに行ってさわってきました。

35mm、50mm、70mmに実質的な画角を変えられること、レンズが平たくてハンドリングに
優れていることがわかりましたが、パノラマ撮影を含め、そこに設定するのに、深い階層まで
入らねばならず、とても使いづらいと感じます。

そこでまたX-T20に戻りました。明日、買いに行ってきます(明日ではなく、今日ですね)。

書込番号:21209907

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X100F [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100F [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X100F [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100F [シルバー]
富士フイルム

FUJIFILM X100F [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

FUJIFILM X100F [シルバー]をお気に入り製品に追加する <597

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング