FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2018年6月11日 15:48 |
![]() |
4 | 8 | 2018年4月28日 22:59 |
![]() ![]() |
41 | 14 | 2018年3月30日 08:02 |
![]() |
37 | 11 | 2018年9月30日 15:21 |
![]() |
12 | 4 | 2018年3月22日 23:54 |
![]() |
20 | 3 | 2018年2月10日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
どなたか教えてください。
X100fの購入を考えていてあれこれ物色しております。
FUJIFILMの XE-3のインタビユーで
http://xseries.tokyocameraclub.com/xe3_handson/interview09.php
鈴木達郎さんのテーブルの上にある
ブラックのX100fに付いている角形フードがカッコ良く気になるのですが
どこの製品かご存知の方、ご教示ください。
宜しくお願いします。
1点

carchanさん
UN、にないかな。
書込番号:21776683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入手性は分かりませんがこの辺りにもっとヒントがありそうです。更にお探しになってみて下さい。
http://www.squarehood.se/about-squarehood.php
http://www.thepictures.club/pr/squarehood
書込番号:21776732
8点

細かいとこ見てんな〜。
アマゾンで探せば良いやん。
書込番号:21777080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


みなさん情報ありがとうございます。
UNもアマゾンも物色済みでした。
>sumi_hobbyさん
まさしくコレですね!
無事に注文することができました〜!
x100fを買う前にフードを買ってしまいました〜笑
本日、カメラもポチります!
ありがとうございました。
書込番号:21778731
2点

上記のフード、自分も気になって購入してみました。
込み込み30ドルで、注文して1週間ほどで届きました。
装着してみると、実にカッコイイ!!
とても気に入りました。
自分が思うイマイチな点は
1 プラ製で質感は高くない
2 はめるだけなので取れるか心配
3 フィルターがつけられなくなる
でしょうか。
書込番号:21812130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Takumar 1:35 28mm のフードじゃないかな?
私はこれをつけていました。
フード側に締め付けリングがついていますが、バッグに入れているうちに外れたりズレたりしました。
100Fは2回買って、2回手放し、3回目の購入を思案中ですがPro2と被るので迷っています。
書込番号:21812747
0点

写真家の高橋俊充さんも自身のブログで紹介されております。
高橋さんのブログ拝見してると、X100Fカッコイイ!と思います。
購入先の記載ありましたのでご参考になればと存じます。
http://www.takahashi-design.com/blog/2018/05/x100f-square-hood.html
https://squarehood.se/
書込番号:21888555
6点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
二つ質問があります。
一つ目はraw現像について。rawとjpegで撮影しています。撮影する時にフィルムシュミレーションでベルビア。そしてカメラのメニュー設定(画質設定)でシャドートーンを+3、カラーを+4にして撮影することがあります。
それをアドビのcamera rawというソフトで現像するのですが、raw画像を一発でjpeg(意図した写真)と同じ明るさ、コントラスト、色を変更はやっぱりできないんでしょうか?一応、このソフトにフィルムシュミレーション項目があり、ベルビアまで変更はできますが。
二つ目は、電子ビューファインダー(EVF)について。
僕は結構コントラストが強い写真を撮るのですが、ファインダー(EVF)で調整し確認。しかしシャターを押すと、同じファインダー内に出てくる画像はシャッターを押す前と色やコントラストが若干違う(若干ねむたい感じ)。これもメニューでEVF明るさEVF鮮やかさを調整して、少しはましにできます。それでも若干差があります。みなさんのカメラもこんなもんなんでしょうか?
1点

>とんかつのへそさん
>> 一つ目はraw現像について。
RAW現像に関しては、アプリに依存して来ます。
富士フイルム提供のRAW現像アプリではどうでしょうか?
>> 二つ目は、電子ビューファインダー(EVF)について。
他社のミラーレスでも若干違うのが現実かと思いますけど・・・
書込番号:21745835
2点

早速のお返事ありがとうございます。
富士フィルム提供のアプリは入れたことがありません。今度やってみます。
EVFの件もやはり若干違いが出るということですな。了解です!
書込番号:21745929
0点

とんかつのへそさん
メーカーに、電話!
書込番号:21747614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
海外在住なんで電話代がめちゃくちゃかかります。
みなさんは特にEVFの件はどうなのかなと思って聞いたんですが。
今度一時帰国するんでその時に電話してみますわ。
書込番号:21748094
0点

EVFについて:
EVFの明るさ・鮮やかさを調整した上で撮影しても、出来上がりは若干ねむいという事ですよね。
なるべくマイナス方向に調整してもなお、撮影結果がねむく感じるというなら、これは人工光で発光しているEVFと、自然光の特性との差という事で、やむを得ない・慣れるしか無いのではないでしょうか。
書込番号:21748699
0点

>人工光で発光しているEVFと、自然光の特性との差
そうでしょうね。EVFで見える時とシャッターを切った後に出る画像はシステムが違っているような気がします。だから全くシャッター前と後の違いの差があるみたい。
書込番号:21750473
1点

>とんかつのへそさん
おはようございます。
EVFに関して、私も最初同じ悩みがありました。 現在、X-Pro1とE1を使っているのですが、Pro1はEVFが現実に近い見え方をしますがE1は有機ELで、鮮やかで明るくとてもマニュアルのピント合わせが楽です。しかし生成される画像は見ている感じと違うんですよね。
そこで、マニュアルはE1をメインにしています。
現在はどちらを使おうとさほど特に悩んでいないのは、どんな絵が出てくるか、EVFで見た感じでで予想がつくようになったからです。撮った後に、生成された画像を見るようにしているというのもありますが実際にはこうなるのだなという風に・・
早い話、慣れでしょうね。 それ以前に、暗いOVFにはもう戻る気はしないです。まだ持っていないですが、X100F良いカメラだと思いますよ。
書込番号:21752697
0点

フォトアートさん、今さきほどメッセージに気がつきました。お返事遅れてすいません。
僕もXPro1もってますが、手元にないので比較できませんが、使っていた時はEVFと撮影後の画像の違いに気がつかなかったので、
もしかしたら X100Fの方が差が大きいのかも。
まあ慣れの問題で撮影するのにそれほどたいした問題だとも思ってません。
ただ、最初はカメラ自体の問題かもということでみなさんの意見も聞きたくて質問しました。
書込番号:21785217
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
カメラ歴の浅い初心者です。主に旅行でカメラを使います。フィルムシュミレーションの色が好きなのでほとんどがJPEG撮って出しで、たまにフォトブックを作ります。フォトコンテスト等に参加の予定は今のところありません。
デザインに惚れてX-T1を中古で購入し、16-55mm F2.8を付けっ放しにして旅行のお供としております。ボディ、レンズ共にデザインや使い勝手は気に入っていますが、最近フィルムカメラにハマりまして、システムを一新しようか迷っています。
今の不満としては、
・重い(フィルムと2台体制なので)
・もう少し画素数が欲しい
案としては、
@XT1とxf16-55mmを売却し、x100fを購入
Axf23mm F2又はF1.4を追加購入
Bx100fを追加購入して考える(資金はありませんが、、)
CXT1を売却し、XT2を購入する(画素数の問題は解決されるが、重量はほぼ変わらず)
質問としては、
・xf23mm F2とx100fの描写の違い(x100fは開放甘め?)
・デジタルテレコン、コンバージョンレンズの使い勝手
・各案のメリットデメリット
ちなみにフィルムはNIKON F3にNIKKOR 50mmF1.4を使用しています。こちらはそのまま使い続けたいです。ぼんやりした質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:21713286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Bx100fを追加購入して考える(資金はありませんが
買う金がないのにどうやって買うの?
書込番号:21713508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α7IIIを買うとフルサイズのフィルムカメラと同じ感覚で使えてgood
RX-100シリーズがベスト
書込番号:21713556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


引越しのアルバイトをして筋肉とお金をゲット!
書込番号:21713628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

16-55mmの広角側は本当に必要ないですか?100fは35mm相当でしたよね。
コンバージョンレンズも画質は落ちないけど面倒というレビューも見ましたし。かさばるかもしれませんよ。X-T1をX-E3なら少し重量では貢献できますね。あるかわかりませんがx70の後継機も富士フイルムは考えてるらしいですね。期待してお金貯めておくってのもありでしょうか。
書込番号:21713702
2点

>だんきち45さん
カラーフィルムのデメリット
今 フィルムでプリントに出すと
フィルムをスキャナーで読んで
デジタル化され
デジタルプリント。
これじゃあ
フィルムの良さが味わえない
モノクロフィルムは
開発以来
現像と プリント方式が変わってない。
自然乾燥の 手焼き
ペーパーだって 美術館と同じ方式の
耐久性あって
ガラスにもくっつかない紙質。
だけど コレをキチンと出きる人間が
老齢化してしまっている。
フィルムがあっても
その後が システムが絶えて行くばかり。
書込番号:21713759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
α7シリーズやRX100シリーズはすごく気になります、でも、フジのダイアル操作や色が気に入っているので、、機会があれば触ってみます!
>hitatinotonoさん
素晴らしい作例をありがとうございます!X-PROシリーズ欲しいです、、やはりお金を貯めて2台体制にするのがいいんですかね
>東の猫さん
たしかに、16mmはちょこちょこ使いますね、、コンバージョンレンズを試してみたいんですけど、電気屋さんには置いてないですし、、やはり付け替えは面倒なんでしょうか。x70もEVFがあれば候補に入るんですけど、、
書込番号:21713817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
カラーフィルムしか使ったことないです。モノクロフィルムすごく使ってみたいです。近場に現像できる場所があればいいんですけど、、、
書込番号:21713837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だんきち45さん
T2に16-55、X100Fを運用していますので
参考になればと思います
>・xf23mm F2とx100fの描写の違い(x100fは開放甘め?)
甘めです いや甘いです
(近接して開放なんか特に)
これが好きかどうかがX100Fを使うかどうかの重要な点だと思います
私はそのソフトな感じが欲しかったのでX100Fを使ってます
>・デジタルテレコン、コンバージョンレンズの使い勝手
デジタルテレコンは制約が多いのであまり使用しません
(JPEGのみ とか )
テレコンレンズは使用しています
装着してのレンズの認識は自動ですし
それほど面倒だとは思ったことはありません
外で撮影してても、着けたり外したりします
外でミラーレスのレンズ交換してセンサーを晒すよりは安心感はあります
>・各案のメリットデメリット
@16-55手放しちゃうのはもったいないかと。
重いですが その重さ分の価値はあるかと思います
A23mm この画角がメインというのであれば選んでもいいのですが・・・
XF23mm F2なら T20やE3という選択肢もあるかもしれません
(100FよりAFは間違いなく速いです)
BC
私だったら、ACROSの存在も大きいので、ボディを新しくする方向で考えるかもです
16-55があるわけですから。
T1→T2 or Pro2でしょうか。
モノクロに興味があるのでしたら
ぜひ試していただきたいです
さぞ悩まれるかと思います
私もいつも悩んでますw
選択されたものが、納得がいく構成になるといいですね
書込番号:21714441
4点

X-T20とレンズいろいろ、X100F, X-Pro1、
Sony RX100M5, RX100M3, Canon 6D, 77Dを所有しています。
上記これだけ所有しながら、基本持って行くカメラはX100Fだけです。
触って楽しい、構えて楽しい、撮る前も楽しい、撮った後も楽しい。
レンズ側のコントロールリングをデジタルテレコンに割り当てて
よほどの作品造りでない限りこれが使える使える。
Acrossのノイズ多めでデジタルテレコン、これがまた味が出るんです。
よほど動画やAF-C連射が目当てでない限りRX100を使わなくなりました。
X100FでMF動画も楽しいですよ。
XF23mmF2も所有しており、画角がかぶってはおりますが
こちらはこちらでAFが静かで速いため、X-T20での動画で活躍します。
そしてXF23mmF2にライカ風フードがついたグラファイトモデル(Pro2とのセット販売のみ)
のかっこよさが尋常じゃないです。
話はそれましたが、スチル目的ならX100Fで十分です。
マクロ以外で寄りたいなら35mmF1.4ですかね。
書込番号:21714624
2点

>micra_rockさん
細かく答えてくださってありがとうございます!とても参考になりました!
やはり開放は甘いんですね、近くの電気屋さんをまわって試してみます!
テレコンはお店に置いてあるのを見たことがないので大きさすら分からないですが、写真等の印象だとバランスはいいのかなと。付け外しが面倒でないなら是非使ってみたいです。
以前OLYMPUS OM-D EM5を使っていた頃は換算35mmの単焦点を使っていたので画角は慣れているのですが、xf16-55を買ってからは単焦点だけでというのは正直不満が出そうで怖いです、、そこでデジタルテレコンやコンバージョンレンズのあるx100fを検討していたんですけど、、T20やE3に23mmF2もありですね!あまり寄れなさそうなのが少し不安ですが、、
私もmicra rockさんの意見をお聞きして、ボディを新調する方に偏っております。重いですが16-55mmはお気に入りなので、、あと、以前お店で試した(XT2だったかな?)アクロスがかなーり好みだったことを思い出しました 笑
貴重なご意見ありがとうございます!
ちなみにT2とx100fをどのように使い分けているか教えていただけないでしょうか。
書込番号:21714826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Crazy Joeさん
ありがとうございます!沢山カメラを持っているんですね、羨ましいです、、
ボディを買い換える方に傾いていましたが、やはりx100fも欲しくなりました 笑
これまで動画はほとんど撮ってこなかったので、これから機会があれば撮ってみようと思います。
グラファイトシルバーいいですよね、散々迷いましたが、レンズが黒ばかりなのでボディも黒を選びました。次何にせよボディを買うことがあれば、シルバーも検討します!
x100fを買い足してある程度使ってからT1のことを考えるのが理想ですが、資金面で現実的ではありません。中古でいいので、もう少し値段が下がればいいんですけど、、やはり欲しいです、x100f 笑
書込番号:21714867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だんきち45さん
買う頃になったら新製品、出てるんとちゃうか。
書込番号:21714887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
概出かも知れませんが、鉄オタモデルの市川 紗椰ちゃんがX100Fを使ってました。
http://www.kirin.co.jp/products/rtd/honshibori/
書込番号:21657837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CMの最後のオチが、良いですね。
「俺じゃ無かったんだ」
書込番号:21657945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンやニコンの一眼レフがテレビに写っても、誰も騒がないのに・・と思ってしまう。
富士だけでなく、オリでもこのようなスレがよく立つんだよなぁ。まぁ、ちょっと嬉しいのは確か。
書込番号:21658176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モンスターケーブルさん
うっ。
書込番号:21658241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドクター-Xで一瞬見えた
記念撮影で使ったコンデジでスレ建ちますからね
書込番号:21658342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このCM、若干の違和感を感じるんですよね。
1.大沢さんにとって市川さんがチューハイを撮っていることは認識できたのではないか?
大沢「紗椰ちゃん見て」〜「ちゃんと絞るからこうなるんだ」
市川「撮っていいですか?」
この会話の流れからは、
市川さんの意図は「チューハイを撮ること」にあると考える方が自然であるように思えます。
(そうでなければ、市川さんは大沢さんとの会話などそっちのけで大沢さんを撮ろうとしていることになる)
また、市川さんと大沢さんの間の距離は1mほどしか離れていないわけですから、
市川さんが何を撮ろうとしているのか、大沢さんは容易に認識できたのではないか?(レンズの向きから)
とも思います。
2.液晶に表示されているチューハイは「拡大画像」ではないか?
X100Fの焦点距離は換算35mmですから、
あの撮影距離であの撮影結果は得られないように思えます。(20cm程度の至近距離からの撮影なら別ですが)
そうすると、チューハイのアップが表示されるためには「拡大表示」もしくは「トリミング」が必要となり、
時間的に見て「拡大表示」の方が可能性が高いように思われます。
3.結論
大沢さんが見ているのは撮影した画像を拡大表示したものである。
拡大表示を解除すればちゃんと大沢さんも写っている(はずである)。
…考えすぎですかね?
書込番号:21659477
2点

4.結論(若干の追加)
もしも上記3の通りであるなら、
1に書いたように、市川さんは大沢さんが言っていることなどそっちのけで写真撮影に入ったことになります。
そして大沢さんはそれに少しも疑問を感じることなく撮影を許可したことになります。
(二人とも少し残念な感じ)
書込番号:21659503
2点

何でもいいじゃん。
書込番号:21662374 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

で、このカメラって良いの?
書込番号:21779310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22149281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そだよー♪(´・ω・`)b
書込番号:22149302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
OVF内に出るエレクトロニックレンジファインダー(ERF)の黒い小窓が、
ERFをoffにしても下がらなくなり、常に出っぱなしになりました。
OVFをのぞくと右下に黒い影が見えて鬱陶しいです。1月に買ったばかりで決して酷使もしていないのですが。
FUJIFILMとは相性が悪いのか、今まで5機種使った内、3機種で何らかの不具合が出たことになります。
修理に出すのは、いろいろ面倒ですね。私が一番面倒なのはストラップリングの着脱です。
私はあれの着脱が苦手です。一回付けてしまったら、二度とやりたくないです。
このカメラ自体は、とても気に入っています。今までで一番かもしれません。
絶妙のサイズ感と愛着の持てるデザイン、安定の高画質です。
5点

naomixyzさん
災難でしたね、お気持ち察します。
>修理に出すのは、いろいろ面倒ですね。私が一番面倒なのはストラップリングの着脱です。
修理に出す際、ストラップリングを外さなくても問題ないですよ。
「修理上がりの際、ストラップリングを装着して返却して欲しい」と修理依頼時に書いておけば対応してくれます。
高価格なプレミアムコンパクトカメラなので、製造品質を向上してもらいたいですね。
書込番号:21646363
3点

>yamadoriさん
>修理に出す際、ストラップリングを外さなくても問題ないですよ。
>「修理上がりの際、ストラップリングを装着して返却して欲しい」と修理依頼時に書いておけば対応してくれます。
おっ、それありですか!?
そうですね、今まで修理のときは外して出してましたけど、いい加減面倒になってきたので、
今回はそうしますかね。
ありがとうございます。
書込番号:21646469
2点

naomixyzさん
エンジョイ!
書込番号:21647467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVFの中にゴミが見える様になり、EVFとレンズユニットを交換しました。
書込番号:21696798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
閑古鳥が鳴いてるので支援的に。
久しぶりに持ち出しましたがやっぱりポテンシャルは高いです。
G1X mk3も気になりますが手放す気になれない(笑)
書込番号:21584417 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

灯里アリアさん、こんばんは
三枚目のマツダ・キャロルをX100Fでパチリ!ですか。
排気量360cc、4ドア、最高速度97km、まだ走ってるんですね・・・・
実に素晴らしい、X100Fで撮るっていうのが渋過ぎです・・・・
(パブリカもナイス)
書込番号:21584831
1点

灯里アリアさん
おうっ。
書込番号:21585784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
お台場にあるヒストリーガレージというところです。
リアルタイムでは全く知らない車ばかりなんですが、
レトロで雰囲気あるなぁと。
書込番号:21586207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





