FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2017年10月14日 00:38 |
![]() |
15 | 10 | 2017年10月12日 07:40 |
![]() |
15 | 4 | 2017年10月8日 06:44 |
![]() |
127 | 43 | 2017年10月8日 12:55 |
![]() |
43 | 2 | 2017年9月26日 20:01 |
![]() |
18 | 1 | 2017年9月29日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
連休に上高地にいってきました。
メインはオリンパスにズームでしたが、
FUJIの色でも撮ってみたく100FとE3と迷って、レンズを含めた小ささで100Fを持っていきました。
基本設定はフィルムシュミレーション、STD、V、CCで帰ってから場面場面で選びました。
意外とVでは色が強すぎてSTD、CCを選ぶのもありました。
CCが背景がおとなしく、狙った色を浮かび上がらせるという点で面白かったです。
WBはAUTOでしたが、まれに無彩色に近くなることがありました。
E3板で書いたのですが、フィルムシュミレーションのJPEGしばりが無くなっており、
100Fのファームアップが望まれます。
5点

冬眠ヤマネさん
エンジョイ!
書込番号:21271347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冬眠ヤマネさん
WBはAUTOでしたが、まれに無彩色に
GRも、時々有りますね。
FZH1・FZ1000・P900・G3X・GRD-4とかだと
発生しませんが...
APS-C単焦点機種ならではの、仕様なんで
しょうかね?
書込番号:21271845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
お元気で
>テンプル2005さん
少し向きを変えると普通になったので、光のパターンが影響するんでしょうか。
あと気になったのが、isoダイヤルで見た雰囲気は良いのですが、
暗くて感度を上げたい時数字が読めなくて困りました
書込番号:21274045
3点

冬眠ヤマネさん
おう。
書込番号:21274415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冬眠ヤマネさん
露出のパターンですね。
GRは、この露出検出が微妙ですので
最近は、ヒストグラムも参考にしています。
1型のG3Xの方が、露出検出は優れている
気がします。
しかし、X100Fも似た傾向とは少し驚きです。
GRの場合、液晶で目視判断して微調整しますので
逆光・日中屋外・日差しの強い日 等は、どうしても
ヒューマンエラーが要素として働きますので
目の悪い人には、厳しいです。
其れでも、GRIIを使っていますが... (^_^ゞ
書込番号:21274528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
再レス、どうもです。
話は横にそれますがGRDV、GR持っています。
何故か自分にはGRDの方が向いているようです。
GRDを使っていて28mmはパンフォーカスというのが染みついたようで、
OMD、FUJIでは28mmの興味が薄くなりました。
あのてのカメラはパンフォーカス(ノーファインダーもあり)が合っている感じがして。
GRDはいつも腰のベルトにつけていたんですが、
GRは厚くなったのがうっとうしくて最近はあまり使っていません。
100Fのワイコンありますので、今度意識して使ってみようとは思っています。
書込番号:21276189
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
x100fのレンズは23mm/f2でフルサイズ換算35mm/f3程度?ですが、例えばx100fのデジタルテレコン50mmで撮影した画像とレンズ交換式の機種(x-pro2 など)で単焦点35mm/f2フルサイズ換算50mm/f3程度?の画像ではボケ具合はどの程度違うでしょうか?
その場合x100fは50mm/fいくつという計算になるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
書込番号:21266036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
まず最初にmauveさんの方で勘違いをされているようですが、F値はセンサーへの実焦点距離に比例し、有効口径に反比例します。センサーサイズによって同じ大きさの像を写すための実焦点距離が異なるため物差しとして35mm判換算が用いられており、X100Fの開放F2は35mm判換算に変えてもF2のままです。
ボケ具合は有効口径が大きくなる程、また実焦点距離が長くなる程に増えていきます。X100Fのデジタルテレコンはトリミングとデジタル補間を組み合わせたもので元々の光学特性はそのまま反映されます。実焦点距離23mmのF2で撮影したならデジタルテレコンの50mmでも23mmのF2のままで像の大きさが50/35になっているのに過ぎないです。
フルサイズ50mmのF3で撮影した場合は実焦点距離が50mmでF3のままですからX100Fのデジタルテレコンの50mmに比べると実焦点距離が50/23、F値は3/2となりボケ具合が実焦点距離に比例、F値に反比例するのを当てはめると33/23でフルサイズ50mmのF3で撮影した方が有利になります。
書込番号:21266235
2点

>mauveさん
世の中で氾濫している換算で考えるとややっこしくなります
23mm/f2
はあくまで23mm/f2です
画角を基準に考え(換算?)してたり
ボケを基準に考え(換算?)したり
明るさを基準に考え(換算?)したり
またその組み合わせだったりします
23mm/f2をデジタルテレコンで50mmで撮影した画像は
50mmで撮影した画像の真ん中(面積で約1/4)の部分をトリミングしてているだけです
それをどのサイズで見るか等倍の場合23mm/f2そのものです
トリミングするとボケが増える???
混乱しますよ
そうイメージした方が見極めやすいかと思います
○○mm/F○○相当のボケ量
確かにそうなんですがそれは同じ画角や撮影距離で撮った場合です
書込番号:21266596
3点

mauveさん
>x100fのデジタルテレコン50mmで撮影した画像とレンズ交換式の機種(x-pro2 など)で単焦点35mm/f2フルサイズ換算50mm/f3程度?の画像ではボケ具合はどの程度違うでしょうか?
デジタルテレコンはクロップした画像を、画像処理で画像補間するだけなので、ボケはXF23mmF2と同じです。
ボケ具合は、レンズ焦点距離、絞り値、被写体との距離で決まるので、デジタルテレコンは無関係です。
(デジタルテレコンでテレコン無しと同じ大きさで撮る場合、撮影距離が長くなるので、かえってボケが少なくなるはず)
それにしても、以前からぼけを随分気にされてるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021850/SortID=21204260/#tab
ボケについて興味と疑問が続いているなら、メーカーに問い合わせるとか、レンタルして実際に撮り比べしないと、理解・納得できないと思います。
短い文章のやり取りでは、実際のところ判らないんじゃないでしょうか。
<コメント>
・ボケを重視するなら、フルサイズカメラと明るいレンズの組み合わせがお薦め。
50mmF1.4とか50mmF1.8なら、軽くて安いものが有りますよ。
・APS-Cだけど、X-Pro2とか小型軽量のX-E3にXF35mmF1.4だとググッと寄れし、X100Fよりボケを楽しめますよ。
・X100FXF23mmF2は、近距離撮影以外、それほどボケるレンズではありません。
・ボケはレンズの焦点距離と明るさ以外に、ピントを合わせる被写体との距離、アウトフォーカスにしたい部分との距離差で変わるので、数値を比較しても実際のボケ具合を言い表せるものでは無いと思います。
※FUJIFILMなら六本木のショールームに出かければ、レンタルを利用できるので、実際に撮り比べて納得・理解されるされることを、お薦めします。
私が投稿したレビューの人形写真が参考になるかもしれません。 レビュー番号:462928-1
マイクロフォーサーズですが、フルサイズ換算50mmの25mmF1.4と、フルサイズ50mmF1.8(カメラはニコンD700)との比較です。
書込番号:21266606
0点

>mauveさん
は
背景を大きくボカし被写体を浮き上がらせた写真が撮りたいんですよね
ボケは焦点距離やF値受光素子で決まる訳では有りません
勿論機材も大切ですがボケを活かす撮影が必要
単純に焦点距離や開放F値のみでなく
被写体と背景の距離の関係が大きく影響します
簡単に言えば被写体は近く背景は遠く
その辺を含めた複合的要素で決まります
(たとえフルサイズでも)機材だけじゃダメです
書込番号:21266691
0点

絞りが影響するのはシャッター速度と被写界深度ですがフルサイズに換算した場合は、シャッター速度への影響はF2.0ならそのままF2.0ですが、被写界深度への影響はX100Fの場合はmauveさんが書かれているようにF2.0ならF3.0相当ですね。
ともに同じAPS-Cセンサーで、実焦点距離23o(換算35o)&F2.0をクロップして換算50o相当にした場合と、実焦点距離35o(換算約50o)&F2.0では、どちらが大きくボケるかって事ですよね?
とうぜん同じ被写体を同じ距離からの撮影、背景も同じ。見かけ上の焦点距離は同じだから構図は同じ・・・という状況ですよね?
実際は分かりかねますが、おそらく後者のレンズの方がボケると思います・・・・・・。
ただ、私の手持ちのカメラ(センサーサイズも焦点距離もF値も違います)で実験してみたら、カメラAではクロップ画像の方が被写界深度は同程度かやや浅くなりました。
カメラBではクロップ画像の方が1段ほど深くなりました。
実際はどうなんでしょうね?
光学的な事象なので機種によって違うことは無いと思いますが、焦点距離や撮影距離などで違いが出るのか・・・?
どうなんだろう?
書込番号:21266852
1点

すいません。自分はいろいろと勘違いしてるようですね。
うまく言えないのですが、まさに豆ロケット2さんの比較が知りたいです。aps-cで35mmf2のレンズを使用した場合と、23mmf2でデジタルテレコンで50mm
にした場合では画は違うのでしょうか?
今までのお話しですと、デジタルテレコンは関係ないという事ですので、デジタルテレコンを使おうが23mmは23mmのボケでしかなく、すなわち35mmf2のレンズを使う方がボケるという事で合っていますでしょうか?
書込番号:21268680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルテレコンを使おうが23mmは23mmのボケでしかなく、すなわち35mmf2のレンズを使う方がボケるという事で合っていますでしょうか?
結局レンズの性能としてボケるのか拡大するからボケが大きくなると考えるのかです
同じフォーマットで考えて見てください
50mmのレンズをF4で撮った写真の中心部を1/16トリミング(200mm相当?)と
200mmF4で撮った写真が同じか
拡大してボケが大きくなった事をボケると考えれば
mauveさんの考えの通りですが
50/4撮った写真と1/16にトリミングしてもしなくても元々の写真が同じだから変わらないと考えれば
変わりません
書込番号:21268947
1点

↑のレスで書いた手持ちのカメラAとカメラBの実験画像です。
つまらない画像で申し訳ないですが。
『カメラAではクロップ画像の方が被写界深度は同程度かやや浅くなりました。』と書きましたが、再度撮ったところ、カメラBの結果と同じでクロップ画像(デジタルテレコン画像)の方が深くなりました。
まずは撮り直したカメラA。キヤノンS100(1/1.7型センサー)です。
缶コーヒーまでの距離は約30p、カレンダーまでは更に約170p。
1枚目:換算焦点距離50o×デジタルテレコン2.0倍(=100o相当)&F5.6
2枚目:換算焦点距離100o&F5.6
明らかに2.の方が背景ボケが大きいです。
3枚目:2枚目をF8.0まで絞っても、それでも1枚目よりもボケています。(S100はF8.0までしか絞れないのでこれ以上の検証は無理)
書込番号:21269210
2点

カメラB。
パナソニックFZ200(1/2.3型センサー)。
葉っぱまでは約2m、背景までは更に5m程度。
1枚目:換算焦点距離約345o×PCトリミング(=600o相当)&F2.8
2枚目:換算焦点距離600o&F2.8
やはり2.の方が背景ボケが大きいです。
3枚目:2枚目を一段絞ってF4.0。
4枚目:更に絞ってF4.5。これで同程度のボケ量でしょうか?
先のレスでも書きましたが、センサーサイズやF値や焦点距離や被写体距離などによって程度の差はあるようです。
X100Fの「35o×デジテレ」と「50o」ではどういう差になるかは分かりませんが、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:21269228
2点

作例までいただきありがとうございます。
テレコンやトリミングの画像より純粋にレンズでの方がボケていますね。やはり焦点距離はテレコンで2倍にしてもあくまで50mmだったら50mmのボケ量なんですね。
納得いたしました。
書込番号:21271614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
この度 購入したのですが、レンズフィルターFUJIFILM PROTECTOR FILTER PRF-49S49mmを装着して使っていますが、フォーカスエラー!という警告表示が出てカメラがストップしてしまいます。そしてびっくりして電源をOFF側にすると 本体からグゥオーーという音がして電源が切れます。どうしてでしょうか?
詳しいかたがおられましたら コメントください。
これは初期不良でしょうか? それともフィルターと合わないのでしょうか?
フィルターを付けないと 症状が出ない感じもします。
2点

以下のリンクの「フィルターを付けたら「電源を入れ直してください」あるいは「フォーカスエラー」と表示されるようになった。(X100シリーズ/X70)」のQ&Aによると「カメラのフロントリングを取り外した後、フィルターはカメラに直接取り付けず、下図のように、アダプターリングを取り付けてから、フィルターを取り付けてください。」と言う事ですのでお確かめ下さい。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17104/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/filter/#prf-49s ← PRF-49Sについて「装着する場合は別売りのレンズフードLH-X100(アダプターリングAR-X100付属)、またはアダプターリングAR-X100が必要です。」の注意書き
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/lenshood/#ar-x100 ← 別売のアダプターリング(AR-X100)・・・・X100シリーズ用
書込番号:21257919
4点

my.miyabiさん
この症状を読むと、レンズがフィルターに当たっているためのエラーだと思います。
逆質問ですが、アダプターリングは純正品を使っていますか?
もし純正品なら、修理センターへ修理依頼です。
なお、電源OFFでフィルターを外し、電源ONしたあとにフィルターを装着したアダプターリングを、ゆっくり回しながら装着していくと
フィルターがレンズに当たっているかどうかが判ります。
結果が判ったら、書き込んで下さいね。
書込番号:21257962
1点

my.miyabiさん
もし解決したら、解決済みにしてくださいね。
(あなたが立てた質問スレの殆どが放置状態のようですから、気になりました)
書込番号:21257973
6点

my.miyabiさん
メーカーに、電話!
書込番号:21260496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
後悔と言っても性能や機能についてではありません。
ブラックボディを選択したことです。
むしろ性能や使い勝っては、申し分のないものでPro2ジュニアと
云ったところでしょうか。
Pro2の上品で光沢のある塗装をイメージしていましたが、本製品は、
つや消しの地味な塗装です。レンズは光沢のある塗装なのにレンズ
一体式のカメラでありながら何故塗装に違いがあるのか疑問です。
シルバー好きの私が今回に限りブラックを選んだのはなぜなのか、殊勝に
も毎朝の散歩のお供は地味がよい。品格の中にも派手なシルバーの
X100Fは目立ちすぎると思ったのが誤りでした。
X100F(Fに限らずX100系)愛好者の皆様はどんな基準でボデーの色を
選ばれていますか。「酒と旅」のように、ちょっぴり後悔はありませんか。
なお、X100Fにたどり着いた経緯はPro2かE3かのスレに書きました。
添付画像は、今朝の散歩道で。昨日は20枚で電池切れ、今朝は雲天で
光を貰えずこんな画像しかありません。お目汚し失礼します。
7点

シルバーは、
オモチャなチェキにも
まねっこされてますから、
カメラらしいカラーですけど、
塊感がある、
ブラックを敢えて選ぶあなたは、
見た目よりも本質を求めているようで、
素敵です!
書込番号:21252989 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>酒と旅さん
こんにちは。
クロ機体、よろしんじゃないんでしょうか
拙は、ずっとシロ機体好きですんで、
シロがあればシロを選んできましたが、
クロも(そもそも、クロしかない)機体もあります。
昔は、スナッパーというか、敢えて言うとキャンディッドフォトグラファーは、
街に溶け込むクロ機体と決まっていました。(ほんとかいな(;^_^A
ちなみに拙は、まだ「T」ですが、シロ機体です。
無印のときもシロでしたが、
来年あたりFを導入の折にはクロにしてみようかしらん。
「たまにはクロもいいじゃないか」
くらいの気持ちで楽しんでくださいな。
ところで>at_freedさん
ピークデザインのストラップシステムをお使いとは渋い。。
X100ですとストラップはリーシュですかね。
書込番号:21253036
1点

酒と旅さん
私はブラックボディの方が好きですね。
使っているうちに愛着が沸いてくるんじゃないでしょうか。
初期のX100はブラックが特別バージョンでチョッピリ高価でしたが、
X100Fはブラックがシルバーと同じ価格なので、悩む方も多いでしょうね。
書込番号:21253057
4点

at_freedさん
こんにちは
>塊感がある、
ブラックを敢えて選ぶあなたは、
見た目よりも本質を求めているようで、
素敵です!
本質を求めた・・・とても嬉しく有り難いお言葉ですが、あら恥ずかしや
といった心持ちです。
ただただ、眼立たないこと優先したのみなのに。
書込番号:21253059
4点

私はブラックの方が渋くてかっこいいと思いましたよ!
ただ、x-pro2の塗装は今のデジカメでは他にない質感ですよね(◞‸◟)
x-pro2持ちで100F検討中ですが、やはり質感はどちらの色でもx-pro2の方が上だと感じました。
ボタンやプラ部分含めてx-pro2は別格で、見てなければきっとそんなことは思わないのでしょうが(>_<)
塗装以外のデザインはx100F素晴らしいものがあるだけに惜しい部分かと思います。
書込番号:21253097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロケット小僧 さん
こんにちは
貴兄同様、私も白があれば必ず白を選んできました。
今回は、何か魔が差したのか、それとも老妻への恐怖・・・
これから貴兄がFを導入されてもブラックは・・・後悔しますよ。
わたしも気を取り直して、敢えてキャンディッドフォトグラファーに
なったつもりでクロを楽しみます。(ほんとかいな後悔はないの)
yamadori さん
こんにちは
先の頃はお世話になりました。
色々いきさつがあり、この機種にたどり着きました。E3も魅力は
あるのですが、最期は使い勝ってですね。この一言に尽きます。
OVFこれがあるからこの機種にしました。
>使っているうちに愛着が沸いてくるんじゃないでしょうか。
そうなるように努めます。
ところで、純正フードを付けました。少し派手になりました。
黒のボディジャケットを注文中です。これを着ければ少し気分も
変わるかも知れません。
書込番号:21253146
0点

エンツォ・Z さん
こんにちは
ブラックがお好きですか。やはり色の好き嫌いは人それぞれなのですね。
x-pro2の質感や各部の作りは好ましいものです。
これに比べて100Fの黒がみすぼらしく見えるのは、小型故にそう見える
のかも知れません。逆に派手なシルバーは小型故に奥ゆかしく見えるのかも・・
x-pro2持ちで100F検討中ならお勧めします。後悔はないはずです。
ただ、小型故に使いづらいという点はお含み下さい。
x-pro2の代用は諦めた方が無難です。
何でも小型軽量を謳い、また求める風潮が高まってきていますが、道具は
気持ちよく使えるものが、その人にとって唯一の道具となると思います。
書込番号:21253354
5点

>これに比べて100Fの黒がみすぼらしく見えるのは、
そこまで思い詰めているのなら、今のうちに買い替えたらどうでしょうか。
この機種は見てくれ第一のコンデジですから、、、言うなれば、今どきの「カメラ女子」向きのファッションアイテム的な要素も盛り込まれた商品なんでしょう。
10万円ちょっとで「ライカM10+SUMMICRON-M F2/35mm(総額130万円ぐらい)」の気分が味わえるんですから安いものです。
ただしSUMMICRON-M F2/35mmは白い方が高価だったと思いますので、白ボディ+白レンズが極めつけかも、です。
書込番号:21253548
6点

>酒と旅さん
こんにちは。
>ただただ、眼立たないこと優先したのみなのに。
それ、私も同じ感覚です。
わたしは、観光地でストリートスナップをすることがあります。
X100シリーズに憧れを持っていまして、たまたま年配の方が
撮影している様子を見て感じたことですが、レトロなたたずまい
にシルバーが主張しすぎて、かえってかっこ悪く感じました。
勿論感じ方は人それぞれでしょう。
撮影に集中し周りの目を気にしないで持ち歩けるという意味で
ブラックかなり良いと思います。
以前はX-E1シルバーとブラック二台で歩いていましたが、今は
ブラック2台で撮影しています。
個人的にはブラックが好きですね。
書込番号:21253554
8点

ヤッチマッタマン さん
ようこそおいで下さいました。
お説の通り。たかがコンデジ。嘆く前に買い換えればすむことです。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21253604
4点

ヤッチマッタマンさん
>この機種は見てくれ第一のコンデジですから、、、言うなれば、今どきの「カメラ女子」向きのファッションアイテム的な要素も盛り込まれた商品なんでしょう。
完全にX100Fを貶めてる発言だな〜。
あんたは以前も同様なカキコミをしてるけど、ほんと品が無いカキコミだ。
それに、あんたはX100Fを使い込んだことが無いんだろう。
良く知りもせずに、いい加減なネガキャン書込をしなさんな。
書込番号:21253620
18点

フォトアート さん
こんにちは
有り難うございました。
ほぼ、同感です。上手く表現できませんが、誰もいない風景の中での
カメラは、シルバーが最高です。レトロなたたずまいは見て楽しい。
私は、カメラは肩掛けで歩きます。決して首には懸けません。首が痛
いのもありますが、いかにもカメラマン姿に恥じらいがあるからです。
我が意を得たご意見。とても心が和みます。このカメラに愛情、いや
愛着が沸きそうです。継子いじめをしないで大切な相棒にしていかなけ
ればと思い始めました。
毎朝の散歩のお供にこのカメラを指名しました。
何かの本で読みましたが、散歩は6分間早足で、その後6婦感ゆっくりと
この繰り返しがとても効果があると言うことでした。
散歩にカメラは、早足で歩きながら気になった光を見つけて撮影、これが
インターバルになるのではとの思いから、少々金額がはりましたが散歩のお供
に指名した次第です。
今後ともよろしくお願いいたします。
yamadori さん
再びです。
お互いに良い光を見つけ駄作をとり続けましょう。
有り難うございました。
書込番号:21253677
2点

>酒と旅さん
こんにちは。
ところで、
スレ主さんのフジの2兄弟(親子?)の写真拝見ました。
シャッターレリーズは
そのままにしてらっしゃるようにお見受けしました。
フジのこれらはレトロな感じにレリーズ用のネジが切ってあります。
拙は、ここにソフトシャッターレリーズボタンをはめています。
ライカなどはぐらつきがないのですが、
彼らは多少ゆらゆらします。
それでも、ボタンを装着するとタッチは良くなります。
(あくまでも拙の場合ですが)
量販店でもヨドなどはかなりラインナップされてます。
http://www.yodobashi.com/category/19055/?word=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
レンジファインダーを多く取り扱ってるマップなども豊富で
拙は主にここで(実店舗)物色しています。
いちど試されたらいかがでしょうか。
クロ君もまた違った顔を見せるかもしれません。。。(;^_^A
書込番号:21253853
2点

現物を見ずに、通販でのご購入でしょうか。
もうボディジャケットを注文されたようですが、、、
>KAMERAR ローズウッド ハンドグリップ FOR FUJIFILM X100T
↑こんなのも出ています。黒用とシルバー用があり、あえてシルバーを選択するのも乙かも知れません。グリップを握ればウッドの茶も隠れて目立たないとのコメントがありました。
書込番号:21253970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
私はX70を使っておりX100シリーズユーザーではありませんが、同様にブラックを買えば良かったとちょっぴり後悔したことがあります。
単純にブラックの方がカッコ良かったかもなーと色の仕上がりについて感じたのがきっかけでしたが、ファインダーやアクセサリー類の選択肢がシルバーの方が少なかったという点もあります。
最終的には気にいるファインダーを手に入れられたので今は満足してますが、次にXシリーズを買うときはブラックにしようと思っています。
書込番号:21254022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>酒と旅さん
ボディの色が作品の優劣を決めることはありません。
でも、どうしても、あなたの立つ位置が、体裁であるならば、お金をかけてそうされたら(機種交換)よいと思います。
そう言う私も、体裁は気になります。その体裁によって、テンションが上がります。よって、私はニコ爺ですから、レトロ重視でシルバーボディにしました。
ご参考までに記しました。
良い写真が撮れるよう、頑張りましょう。
書込番号:21254099
3点

ロケット小僧 さん
拙さん、こんばんは、親愛を込めて拙サンと呼ばせて下さい。
愛しの兄弟見て頂きましたか。不味い写真でご免なさい。
シャッターレリーズには無関心でした。ボタンを装着するとタッチは良く
なるとすれば一考の価値がありますね。
クロ君もまた違った顔を見せるかもしれません。これにはグラッと来ました。
これは本当の話です。笑わないで下さい。
不味い写真見て頂きましたか。リモートリレーズRR−90を購入しま
した。でも使っておりません。マイクロUSBにさせまなくて使えないのです。
やむなく、銀塩時代のニコンのリレーズが大活躍です。そう言う訳ですから
あしからず。
アダムス13 さん
こんばんは
通販ではありません。田舎では有名なカメラ屋で購入しました。
田舎住まいです。X100Fは何処にも展示されておりませんでした。
ハンドグリップは私には合わないのです。ボディジャケットの方がしっくりします。
お気遣い頂き有り難うございました。
これからもよろしくお願いいたします。
@スミス さんの
こんばんは
お写真は意見しました。
何とおしゃれなこと。特にファインダーお見事です。
シルバーが一段と映えています。あぁーシルバーに未練が残ります。
書込番号:21254100
1点

翁のつぶやき さん
こんばんは
何処にでもあるごく普通の風景が見事な作品に変わっています。
お見事です。ニコじいさん侮りが足し。悔しいが小生の完敗です。
体裁。そう、もっとくだけた表現をすれば、目立ちたがり屋とでも言うの
でしょうか。私は、たぶんその類です。
冗談はさておき、この製品の使い心地は如何ですか。小生は、まだ50
ショット程しか撮っておりません。普段は兄の方を使います。
お互いに良い写真が撮れるよう、励みましょう。
有り難うございました。
書込番号:21254161
1点

>酒と旅 さん
早速のご返信ありがとうございます。
定年退職後の、写歴6年の未熟者ですが、
>この製品の使い心地は如何ですか。
にお答えします。
@ 一番気を付けなければならないことは、
@)絞り値F2.0の場合には、最高シャッター速度は1/1000秒まで
A)F2.8は、同1/1300秒まで
B)F4.0は、同1/2000秒まで
C)F5.6は、同1/2500秒まで
D)F8.0以上では同1/4000秒
これを外れる場合は、「内蔵NDフィルター」機能を利用することとなります。
つまり、ピーカン状態で、開放F2.0で撮影する場合は、「内蔵NDフィルター」機能を利用しないと真っ白状態になります。
試みてください。
A 今年3月下旬に購入しましたが、最近、気が付いたことは、
室内で、フラッシュを使用しない場合において、低速の場合、上記同様、真っ白状態になることがありました。
どういう場合、そのような症状になるかの確認、また、その原因追究は今後の課題です。
B 私は、メインはニコンD800E及びD810ですが、FUJIFILM X100F はAPS-Cであるものの全紙OKであり、何よりも「アクロス」が利用でき、また、色合いは、ニコンンを上回っていると感じます。
書込番号:21254256
5点

>酒と旅さん
ご購入おめでとうございます!
ブラック、シルバー好みによりけりですよね。
私が見る限り、X100Fのデモ機はシルバーばかりでした。ブラックはモックのみで
ちょっと残念な感じはしてたのですが、モックだからかな?とは思いましたけど・・・・。
E3は逆にシルバーがおいてありましたが、こちらはなぜかブラックの質感が良かったです。
まぁカメラ好きなんですから、そのうちブラックも慣れて好きになるはずです!!。
それでも不満なら潔く、買い替えですね。精神的にもすっきりしますから!!。
書込番号:21254918
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
下のスレでデジタルテレコンの話題を挙げたものです。勢い余ってX100FとX-T20の両方を買ってしまいました。そこでX100Fのデジタルテレコンの能力を確かめてみました。
X-T20のレンズは18-55mm/F2.8-4で、両機種ともF5.6、ISO200統一です。
@35mm等価 X100F
A35mm等価 X-T20
B50mm等価 X100F(50mmデジタルテレコン)
C50mm等価 X-T20
等倍鑑賞すれば50mmデジタルテレコンに画像劣化が認められますが、私の個人的評価ではA3ぐらいまでのプリントなら十分であると考えます。
次に70mmデジテレコンの結果も示します。
15点

次に70mmデジテレコンの場合を示します。
D70mm等価 X100F(70mmデジタルテレコン)
E70mm等価 X-T20
F70mm等価 X100F(@のクロップを再サンプル)
Fは100Fの35mm等価の画像の中心部分を3000x2000に切り抜いて70mm等価とし、これをふたたび6000x3000ピクセルに再サンプルしたものです。
DとFをくらべると、わずかですが認識できるほどDがまさっており、デジタルテレコンの効果は認められると結論づけました。ほっと安心したところです。ただ、EのX-T20での直接70mm等価画像には及びませんが、これは予め予想したところです。
なお、言い忘れましたが、撮影はGITZO25系の三脚に載せ、すべてリモートレリーズで撮っており、AFは中央の三角屋根に合わせています。
書込番号:21224990
25点

今気がつきました。上の三つの写真の真ん中の写真の説明文
「FX-T20 @70mm等価」 は間違いで、
「EX-T20 @70mm等価」 が正しい表記です。
申し訳なし。
書込番号:21230889
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
随分、時間がかかりましたね〜
スナップ、マクロ、風景・・超高性能「写ルンです」的というのも面白い。
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/x100f/
14点

>chokoGさん
相変わらずフォトヨドバシはなんでもない景色を上手く撮りますねー。
書込番号:21237850
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





