FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2017年7月14日 18:09 |
![]() |
18 | 7 | 2017年7月12日 20:32 |
![]() |
9 | 4 | 2017年7月11日 21:55 |
![]() |
17 | 7 | 2017年7月8日 18:40 |
![]() |
63 | 22 | 2017年7月8日 09:04 |
![]() |
32 | 9 | 2017年7月2日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
気が早いですが、新機体は2年後くらいでしょうか。
いつか叶えばと勝手わがままな要望です。
もしみなさんも何かありましたらお気楽に^^
・2軸でいいのでボディ内手振れ補正。
・フォーカスブラケット(連射不可でいいので)
・18mmくらいのもっと広角単焦点レンズ。
・コントロールリングによるシームレスズームなデジコン。
・デジコンのRAW対応。
・アイピースを交換式に。同時に様々なアイピースをリリース。
・ビデオ録画中の経過時間表示ができるように。
・ビデオ機能もカスタム配置で1発起動できるように。
・絞りリングはもっと操作しやすい大きさにするか上部ダイヤルに。
・Qボタンは邪魔にならない位置に移動か廃止に。
・PC AutoSaveをもっと実用的速度に。
・PC AutoSaveもカスタム配置で1発起動接続できるように。
・動体撮影用にX70のようなホットシューファインダーのリリース。
(水準器等々現OVFと同じ情報を表示可能で)
・簡易防水機構
4点

ハイブリッドEVFではなく、本物のレンジファインダー。
で、フルサイズセンサー…どっかのカメラそっくりになりますね(笑)。
書込番号:21041872
1点

> どっかのカメラそっくりになりますね(笑)。
それが重要だったり?(大笑)
書込番号:21042000
2点

Gendarmeさん
ハーケンクロイツさん
35mmフルサイズセンサーなんて乗ったらもう一生ものですね^^
ただし実売13万以下で!
X100Fは値段が高いから、値段をもっと抑えてフジシステムへいざなうバラ撒きカメラにしてもいいような気がします。
見た目がとても良いので。
今日からX100Fもメーカーによるレンタルが始まりました。
素直なものからバイアスてんこ盛りな意見まで、いろんなとこのユーザーが弄くり倒して
メーカーにもこれからたくさんの要望が集まってくるのでしょうね。
書込番号:21042895
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
高級コンデジとして、ちょっと高いですが、この機種が最候補です。
セルフタイマーで撮影する時に、3枚くらい撮影したいのですが、何か方法はあるのでしょうか。
セルフタイマーでの撮影時ですが、一枚だと思っていたところ、安心したところで数枚撮影すると、意外とリラックスした表情が撮れます。
また、他の機種で3枚撮影できる製品もありますが間隔が短すぎて、これでは、リラックスした表情が撮影出来ないと思います。
なので。セルフタイマーで、
1秒間に3枚。又は、0.5秒間隔くらいで3枚。
こんな状況で撮影できる設定が裏技で出来る方法があれば教えてください。
1点

>coltina_boyさん
最初から、そんな機能があるカメラも有ります。
α7にはついてました。
他にもあると思いますが、
仕様や、カタログで調べても、明記されてないかも。
リモコン シャッターが有れば、何とかなりそうです。
昔のカメラなら
凡用の後付けのセルフタイマーが有ったけど
それを連写モードで使えば良いわけで
現代のカメラなら
うーん?思い付きません。
書込番号:21035889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また難儀なことを(^^; と思いながらやってみました.連射モードでセルフタイマー設定すると,出来ました.ただ,秒3コマ設定では5枚連続撮影に固定されるようです.あとセルフタイマー自体,時間が2秒と10秒からしか選べないように思います.御参考まで.
書込番号:21035913
2点

ブラケッティング撮影してやってはどうでしょう?
そうすれば一度のレリーズで複数枚の撮影が出来ます。
本来の使い方とは違うとは思いますが
色々と細かくセッティングが出来るようですので
他に方法が無いのであれば試してみる値打ちはあるかと?
書込番号:21035916
4点

めもぱっどさんがやられたセルフタイマー&好みの連射速度でやるのがいいかも。
連射には、連射SH、連射H、連射M、連射L の4つモードがあり連射SHが一番短間隔で、右にいくにつれ遅くなります。
背面のドライブボタンですぐに呼び出せます。
ドライブ→連射L でセルフタイマーレリーズすると、ちょーどご希望の按配で連射してくれるみたいです。
パシャパシャパシャパシャパシャ
ドライブ→連射SHにすると早いです。
シャシャシャシャシャっ
って感じですね。
ブラケッティングも手法としてありますが、肝心な撮影間隔が選択できないので、
5連射になりますが撮影間隔を4つから好みに応じて選択できる連射選択方式がいいかもしれません。
中華製のプログラムレリーズリモコンも調べてみましたが、全部1秒単位でしか選択できないみたいです。
書込番号:21036006
2点

ニコンのレフ機なんかだと中級機以上なら、セルフタイマで枚数など設定できますね。
書込番号:21036092
2点

>紅の海豚さん
>めもぱっどさん
具体的な設定をアドバイス頂きありがとうございます。
今週末に実機を触ってみてから購入を決めようかと思います。
ちょっと高い機種ですよね。
でも。その分、長く使えそうな機種ですよね。
書込番号:21038523
2点

>紅の海豚さん
撮影枚数が増えるのは、良いことなのでOKです。
ありがとうございます。
購入に向けて検討です。
書込番号:21038532
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

共に持っていませんが、写りは違うような気がします。
XF23mmF2 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/specifications/
>6群10枚 (非球面レンズ2枚)
FUJIFILM X100F
>6群8枚(非球面1枚)
設計から違うのではないでしょうか?
書込番号:21032934
2点

>nanchyanさん
こんばんは。
>hotmanさんが仰るように
この両レンズは、全く別ものと考えた方が良いと思います。
拙のは100Tですが
100Fでは噂された新レンズではないようですんで
コーティングなどのチューニングがされている程度と思います。
そのうえでの比較ですが
両者とも遜色ないと考えています。
ただ、レンズ固定式カメラとXマウント機ですんで
当然、使用目的も異なり、使用感も異なるものです。
Xマウントの23of2は巷間いろいろと云われていますが、
拙の使用目的と節穴の眼(w)には全く問題になりません。
銀塩時代には(同じフィルム基準であれば)
取り出す画像はレンズに由来するものでしたが
デジタルですんでご承知のように、
センサーとエンジンにかなりを依存しています。
それを考えると
X-100Fと同じセンサーとエンジンを持つ
X-Pro2かX-T2との比較でなければ
厳密には意味が無いかもしれません。。。。
拙の場合はXマウント機は2ですが
100のほうはTのままですんで。。。。。(;^_^A
ただ、
ミラーレスとは言え17.7oのフランジバックに縛られるXマウントレンズに比べ
薄い機体の100Fでのレンズ設計の方が(広角レンズには)ストレスが少ない、
ということは想像できます。
(不確かですけれど)
しかし、
前述のように
このふたつのレンズ、というよりは
システムは異なるモノですんで
そもそも比較する意味があるのかは疑問です。。。。(;^_^A
同じ程度の性能があるのならどうされたいのでしょうか???
書込番号:21033603
2点

現在X-T10レンズキットで撮影を楽しんでいます。自分の好みは23ミリだとわっかてきたので23ミリf2
(F1.4は経済的に今」は買えません)又はX100Fの方が写りが良ければお金を貯めて購入しょうと皆様のご意見をお聞きしたっかた訳です。
書込番号:21035903
1点

>nanchyanさん
こんばんは。
なるほど、そういうことでござんしたか。
先にも述べましたとおり、
拙の場合は、このレンズ(23of2WR)とカメラ(100T)ともに
スナップや街を流しての情景写真が主な用途ですんで
そんなに厳しい条件や追い詰めた設定で撮ることはありません。
そんな訳で、特に巷間色々言われる23oも含め
遜色なしに良いモノである、と云った訳です。
レンズそのものでいうと
拙にとっての大きな違いは「寄れる100T」ということでしょうか。
これ、旅先のちょっとしたテーブルフォトに便利です。
で、前回も申しあげたとおり、
片や完結したカメラとしての100T、
(ワイコンとテレコンでレンズ交換式レンジファインダーもどきに使ってますが。。。)
片やレンズ交換式システムのレンズとしての23of2、
ということになります。
ですんで、
口幅ったい言い方になってしまいますが
レンズとして比較するのではなく、
「100Fを導入したいのか」もしくは
「Xマウントのレンズシステムを充実させたいのか」
というお考えで選択されるのがよろしいかと存じます。
ただ、素晴らしいレンズとセンサー&エンジン搭載の100F、
とても魅力的ではあります。。。(;^_^A
しかし、品不足が続いているようでもありますね。
拙も、「目が換算35o」仲間です。www
換算35o撮影楽しんでくださいな。
書込番号:21036213
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
ユリシーズからやっと発売されました、100F用のレザーハーフケース!
さっそく注文して今日届きました。
写真で見るかぎりでは革がやや柔らかめかな?と思っていましたが
実物はかっちりとした形状を保持しています。
カタログには「ダメージ加工を施したイタリアンレザー」とありましたが
私が選んだチョコはマットな仕上がりでダメージとは染色加工のことで
表面はつるんとしています。
マットな質感のため新品感がなく使い込んだ雰囲気で良い感じです。
ケースを装着したままバッテリーやメモリーの交換、三脚使用もOK。
唯一注意事項はカメラの肩まで覆うのでストラップの形状によっては
取り付けが難しいことがあるかもしれません。
8点

やはりかっこいいですねえ.
私は待てずにオリエンタルホビーからJ.B.Camera Designsのプログリップケースを買ってしまいました.
書込番号:21023122
0点

>めもぱっどさん
私もそのグリップを思わずポチしそうになりました。
でも、グリップを犠牲にしてでも革ケースが欲しくて(笑)
ともにX100Fライフを楽しみましょう、ありがとうございます!
書込番号:21023615
1点

おおお!質感すごくいい感じですね☆
実はOVFのほうがどうしても慣れなくて、ビューファインダーを色々試したりしてX100Fはどういう形態でいくべきかまだ悩んでますw
この紹介くださったタイプだと両肩が高く作られてるので好みに革を縫いつけしてOVFカバーの追加など、
いろいろ改造も容易にできそうな感じがします。
とても参考になります。ありがとうございます^^
書込番号:21023901
3点

>紅の海豚さん
外付けファインダーがクラシカルな雰囲気を高めて良い姿ですね。
ご自分で革の加工をなさるとは素晴らしい!!
唯一無二のオリジナルX100Fを楽しみにしています。
ありがとうございます!
書込番号:21025634
1点


良いですね!
自分は同じユリシーズのクビズモ+レンズメイトのサムグリップにしたので今回は見送りますが
やはり良さげですねー。
書込番号:21027274
3点

>ととおやじさん
鮮やかなブルーのケースに革の組みひもタイプのストラップの組み合わせは
どちらかといえば地味目なX100Fをカジュアルに仕上げて良い感じですね!
ありがとうございます。
>灯里アリアさん
私もフードを付けなければクビズモを購入していたと思います。
あれは高級感があって良いですねぇ!
ありがとうございます。
書込番号:21028050
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
今年2月発売のX100F、お店に在庫がなくなって3ヶ月が経過しましたが、まだ入荷未定らしいです。
店頭やサービスステーションの展示機以外、全くモノがない状態。レンタルも一向に始まらないのでリサーチしたら、なんと!2400万画素のXトランスCMOSセンサーが無いらしいんです。X70が、1600万画素のXトランスCMOSセンサーが無くなって販売終了になったのと同じ理由らしい。
XトランスCMOSセンサーを製造しているのは、あのソニー。ソニーがセンサーを作ってくれないと販売すらできない。キヤノンがセンサー内製にこだわる訳ですね。
書込番号:21013672 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かに。
価格.com掲載でも、10/75店舗ですしね。
Amazonは、1-2ヶ月待ちでした。
キタムラも、1.5ヶ月待ちかな?
こうなるとソニーのせいで、余計にデジカメ部門の
売り上げが低迷しますね。
将来的に規模は小さくても、自社で確保する事も
必要かも知れませんね?
デジカメ低迷時代ですので、規模は大きく出来ない
かも知れませんが...
現在のデジカメの低迷、ソニーの供給不足が
拍車を描けている気がします。
X70なんかは、まだまだ行けた筈なのに勿体無い
ですね。
書込番号:21013808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モンスターケーブルさん
>テンプル2005さん
センサーは東芝か、SONYって、たまに書かれてるけど、どこかに根拠になる情報出ているんですかね?
普通に考えると、富士フイルムは三井グループだから、同系統の東芝で製造してると思っていたんだけどなあ。
で、東芝なら、いま、それどころじゃないのはわかる気がするんだけど・・
書込番号:21013933
4点

>モンスターケーブルさん
こんばんは。
これでスッキリ、Tからの更新を断念できます。。。(;^_^A
>chokoGさん
その、東芝がソニーに部門売却したのですよ。。。。(;^_^A
一極集中みたいになりそうな予感が。。。。
書込番号:21013979
5点

>chokoGさん
東芝は、カメラ素子等は撤退しソニーに売却したのでは?
http://imager.no-mania.com/Entry/162/
ですので、現在供給不足に陥っているのではと推測しています。
しかも、新たな生産工場は東芝の動向が落ち着いてからかも?
書込番号:21014016
3点

>chokoGさん
東芝のイメージセンサー部門は、現在のウエスチングハウス騒動の前に明るみに出た利益水増し事件の際に、リストラの一環として2015年末にソニーに売却されています。
>モンスターケーブルさん
このセンサーはPro2やT2のセンサーと同じはずなので、もしそれが正しい情報なら、Pro2やT2の生産も停まってしまうことになりますが…。
書込番号:21014037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、コメントありがとうございます。
●東芝、画像センサー事業から撤退 ソニーに設備売却 2015年10月28日付
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HIL_Y5A021C1000000/
今日は午後から写真展巡りをしていたのですが、某所でX100Fの事が話題になり、
ある方が “X100F欲しいんだけど何処にも売ってない! ネット通販の在庫有りの
店でポチッたら入荷次第発送って連絡きたんだ”という話で、どうやらセンサー自体が
ないみたい、それじゃ仕方ないねって話になりました。
>やまちゃん4Cさん
>>このセンサーはPro2やT2のセンサーと同じはずなので、もしそれが正しい情報なら、
>>Pro2やT2の生産も停まってしまうことになりますが…。
生産ラインは停まっているものと推測しています。
でも、製造済み分が品切れにならない限りは問題なし。これは2月発売のX-T20も同じです。
X100FとX-T20は、共に2017年 2月23日発売。X100Fは先に品切れになり現在に至ってます。
海外通販では、X100Fシルバーは売切れで2ヶ月待ち、ブラックは在庫有が1箇所ありました。
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x100f/product_views/
書込番号:21014462
1点

モンスターケーブルさん
あぁーぁー、、、
書込番号:21015091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しい人はとっくに注文して、順次手に入れています。
僕はキタムラで1.5ヶ月まちでしたが5月に注文し3週間ほどで届きました。
また、その一台目はレンズ内にごく微細な繊維のようなものがあったので、
ちょっと神経質かなと思いながらショップに一応電話してみたら、交換品の新品が6日で届きました。
半導体・受動部品などは多くの機種と共通しており汎用部品も多いでしょうし、
購入しこれらの経緯を経験した感じでは、
現時点では「見込み生産のような」体制ではないかと思われます。こんな時代ですので。
初期ロットを嫌う方々の購入がはじまってます。公務員のボーナスも支給されました。
ですので半完成ストック品の現況は少し厳しくなっているかもしれませんが、
注文のタイミングがよければ夏中には十分間に合うのではないでしょうか。
あじさいの季節は終わりますが、
もうすぐ梅雨が明け夏の行楽シーズンがやってきます。
それを逃してもすごし易い秋の紅葉シーズンがあります。
しかし2017年に撮れたものが来年以降同じように撮れるとは限りません。
撮影スポットへの開発工事や地球環境、自身の健康・生活環境もろもろ、
変わる可能性がありますので。
書込番号:21015132
2点

たしかにX70が突然ディスコンされたときは?でしたが、今になってみれば素子の需給問題だったんだなぁ、と理解ができます。同じ28mm単焦点といえど、GRとはまったく別方向のベクトルであって、それなりの顧客層がいたはずなのに変だなぁと思っていました。
このX100シリーズは製品サイクルが2年程度で企画されている思うのですが、発売開始からそろそろ半年が経過しようとしているここに来てさえ、まだ供給体制がしっかりと出来ていないことは大きな問題ですね。
シリーズとしてX100を今後も展開して行くのなら安定供給は大切ですし、今しくじったら後の展開が危ないですね。
夏の行楽シーズンを控え、しかもボーナス時期なんですが、売りたくてもタマがなければどうしようもないですよね。カメラ自体はものすごく商品性がある良い商材なので残念ですね。
書込番号:21015954
0点

https://www.mapcamera.com/search?keyword=X100F&igngkeyword=1
マップカメラに新品同様のX100Fが39台も入荷。
価格コムの評価は高いのに、不思議ですね〜。
書込番号:21016206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問屋がどうにかなった、とか?
でも人気商品で価格維持が出来る機種なのに、わざわざ保証書を抜いて中古販売しないでしょ。
妙ですね、X70の二の舞なんてないですよね?
書込番号:21016461
1点

う〜ん、なんだろう、この不毛なスレは。
スレ主さんの意図も不明。つまり何が言いたいの?と。
マップカメラに大量入庫!すわ!不具合か!?
在庫隠してたのか?!
とか言いたいんでしょうか。
レスのセンサー云々でソニーのせいで売り上げが〜って(爆笑)
嫌なら買うな、もしくは嫌なら自分で作れというツッコミが来そうなレベル。
自分もそうですが買いたい人はもう買ってます。初期ロットを避けたいというのは人それぞれでしょうが、
いつから次のロットになるかも別に明確でもなく、品薄になるのも充分考えられる(そもそも大量に数を売る
製品ではない)以上、ただの自己責任だろとしか思わないですね。
書込番号:21016472
12点

怒る人って長生きするらしいよ。
不毛なレスでした。
書込番号:21016616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップカメラで昨日注文しましたが
2〜4日後に入荷予定といわれました
1ヶ月とか2ヶ月待ちというのは
おそらくすでに予約している人がたくさんいて
入荷しても予約分ですぐに売り切れになって
すぐに入荷待ちになるんだと思います
書込番号:21018739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wilt05さん
流通経路の違いです。
キタムラでも、同様の回答が有りました。
X100Fだけでなく、PanasonicのFZ300の素子供給も大幅に不足し1.5-2ヶ月待ちだそうです。
しかも、予約は殆どなく単純にキタムラ全店に在庫がなくPanasonicからの供給が完全にストップ
していると言う営業の話でした。
お陰で、違う機種を買うことにしました。
キタムラも、かなり迷惑しているそうです。
注文した一部のPanasonic機種のキャンセル・返金に
追われています。
書込番号:21019421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X100Fだけでなく、PanasonicのFZ300の素子供給も大幅に不足し1.5-2ヶ月待ちだそうです。
部材調達が滞っているわけですか、、、まあどうしようもないですね。
キヤノン・ソニーのように素子を100%自製出来るメーカーではないところに弱さがありますね。
しかし製品寿命ってものがあるし、いくらX100Fと言えどデジもの宿命で発売直後の『旬の時期』を逃すのは大打撃で、しかもX100Tまでのようなキャンペーンさえ打てていません。
実は私自身も単焦点28mmのコンデジを考えて、X70がない現状ではX100F+WCL-X100IIも一応候補だったのですが結局GRIIで落ち着いた経緯があることから、売る側は売るタマが無い、買う側は欲しくても商品が無い、ということはかなり憂慮すべき事態だと思います。
X100Fが欲しくても入手困難故に他へ流れる顧客もそれなりにいると思います。
書込番号:21020262
1点

>ヤッチマッタマンさん
GRIIが、在庫ダブついていますので
本意で無くても、心移りされる方も居るのでは?
私の場合、トレッキング・沢・滝・星用で
防塵防滴のFZ300・G3X・RX-10M3を探して
いたわけですが...
FZ300は、キタムラでは入手困難で不可。
RX-10M3は、天体適性が低く却下。
動体では、癖の有るG3Xになった経緯が有ります。
まあ、G3Xはマクロ撮影が面白い機種ですので
トレッキングの相棒としてはGRIIに次ぐ機種です。
今後、素子の確保次第ですね。
ここまで、酷いと富士・RICOH・Panasonic等が
提携を結び合弁での素子生産工場の案が出ても
おかしくないかも?
(勿論、ソニーは除外)
流通・生産を、共通化させればコストの削減も
可能ですし。
供給の安定化にもなります。
ソニー任せでは、日本のデジカメ業界の衰退に
拍車を掛けるだけかも知れませんね。
書込番号:21020718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、東芝はセンサー事業を売っちゃったんでしたね。
CANONやパナソニックもセンサー作ってるはずだけど、SONYに売っちゃったんだ。
まあ、ほかに買ってくれるとこがなかったんでしょうね。
CANONのAPS-Cセンサーって独自仕様だし、パナはフォーサーズだし、規格が合いませんよね。
ううむ、確かにSONYの寡占になっちゃうなあ。
書込番号:21021972
0点

ちょっと気になっちゃったんで…
寡占=「少数の企業」が生産や販売市場を支配している状態
独占=「1つの企業」が生産や販売市場を支配している状態
(次のページより)
http://chu.benesse.co.jp/qat/19900_s.html
私もはじめて知りました。
書込番号:21024130
0点

>しおしおだにさん
ソニーとかの・・とすべきでしたね。
ただ、まあ、まだまだソニーの独占ではないので。
CANONにパナソニックにシグマなど、まだまだ、センサーメーカー?ってありますからね。
でも、他社への供給となると、もう独占に近いのかな?
書込番号:21025831
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
2月発売でもうすぐ4ヶ月になろうと言うのに、
X100Fのレンタルが始まりませんね。
カメラレンタルサービス(前機種のX100Tのまま)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/camerarental_price.html
福岡サービスステーションで聞いたところ、理由は
分からないとのことですが、東京・大阪・福岡で
計3〜6台確保することすら出来ないのが不思議です。
3ヶ月前にTokyocrashさんから報告があったX100F
の初期不良に交換対応するために在庫を確保する
必要から、レンタルに回せるのが1台もないのか?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000023869/SortID=20731126/
Xフォーラムには、昼間絞り開放で撮ると、1/1000秒
を超えず画像が真っ白になる場合があるトラブルが
報告されています。
http://www.fuji-x-forum.com/topic/5211-x100f-focas-problems/
真相は未だ不明です。
どなたか、ご存知の方は居ませんか?
書込番号:20967544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


一部のリース取引に関わる会計処理の妥当性に確認が必要になり、
富士フィルムHDの3月期決算の発表が6月に延期。
さらに今月末に行われる定時株主総会の準備でもうバっタバタ。
アッチの不適切な会計処理が指摘されあらわになった損失を少しでも補填するにあたり、
コッチでも通常は計上しないX100Fの部品代計上など不適切な部分が明るみに!
損益計算書においてX100Fの実売台数を増やす必要があることから逐一出荷を継続。
そのため常に在庫がゼロっくすなのかも。 ※全部デタラメです
まあ僕のX100Fには全く問題ないですし世界中で売れている機種なので、
レンタルに対する方針に変更があっただけなのかも知れませんね(^^)
書込番号:20968133
0点

当日、0円レンタル魅力的ですね。
レンタルしたら、欲しくなるかも!?
書込番号:20968690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンスターケーブルさん
なんのことはない。
思ったより売れてるからじゃない?
マップの新品売上ランキングでも,4月で3位だよ!?
5月になっても,オリンパスやα6500を抑えて,コンデジで唯一7位に入っている。
レンタルの始まっているX-T2やX-T20は,ランキング外だしね。
マップもキタムラも未だにお取り寄せ。
素直に考えて,こんなに売れるとは思ってなかったんじゃない?
それと,僕の個体は,不具合は全くないですね。
アップデートもしたけど,そちらもスムースにできましたよ。
ご指摘の3ヶ月前の初期不良も,その後,誰からも報告ないってことは,稀な例なんじゃないかな?
手に入るチャンスがあるなら,買った方がいいんじゃないですかね?
書込番号:20970700
3点

>昼間絞り開放で撮ると1/1000秒を超えず、、、
レンズシャッター仕様ですな。
書込番号:20973078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Xフォーラムには、昼間絞り開放で撮ると、1/1000秒
>を超えず画像が真っ白になる場合があるトラブルが
>報告されています。
:せっかくの英語圏での報告だけど,説明書ちゃんと読んでない人だよね。
内臓ND使えばよかっただけなのに,宝の持ち腐れだ。
だれもリアクションしていないのは,そのせいだね。
説明書や仕様書にも書いてあるけど,
メカシャッターはF2で1/1000まで,F8以上で1/4000を使える。
メカのF2で1/1000は,内臓ND(3段分)を使えば,実質1/8000まで対応だよ。
開放でND抜きで早いシャッターを使いたいなら,電子か,電子+メカにすればいいだけのこと。
電子シャッターだと30秒〜1/32000。
メカ+電子シャッターにもできて,モードにもよるけど,このときは30秒〜1/32000。
メカシャッターの上限を超えると電子シャッターになる。
ちゃんと,書いてあるのにね。
なんでも鵜呑みにしない方がいいね。
書込番号:20974864
6点

>モンスターケーブルさん
佐月さんのおっしゃる通り、これは不具合ではなく仕様です。
X100Fのレンズシャッターは、最高速1/4000が発揮出来るのはf8以上で、f2開放での最高速は1/1000です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/specifications/
こうした場合の為にNDフィルターが内蔵されているし、ローリング歪みが気にならない被写体なら、メカシャッター+電子シャッターの設定にしておけば自動的に電子シャッターに切り替わるので問題なしです。
書込番号:20974882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

chokoGさんの返信と完全に被っちゃいましたね (^^;)
書込番号:20974897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月に入りましたが、まだ始まりませんね。
続きは新スレで(笑)
書込番号:21013614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





