FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 8 | 2017年4月26日 22:17 |
![]() |
17 | 18 | 2017年5月24日 11:21 |
![]() |
19 | 7 | 2017年8月16日 14:20 |
![]() |
6 | 5 | 2017年5月27日 12:20 |
![]() |
12 | 7 | 2017年4月18日 22:21 |
![]() ![]() |
59 | 13 | 2017年4月18日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
ワイコンを持っている方教えてください。
ワイコンを取り付けるときはフードやフィルターを取ってワイコンを取り付けるのでしょうか?
購入検討中なのですが、もし上記の方法で取り付けるのなら面倒だなと思いまして。
わかるかた教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:20844957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしたしたさん
>ワイコンを取り付けるときはフードやフィルターを取ってワイコンを取り付けるのでしょうか?
答えはYesです。
X100Fの構造上、WCL-X100Uやアダプターリングを付けてからでないと、フィルターを付けることが出来ません。
詳しいことを正確に知りたければ、サポートセンターに問い合わせてくださいね。
書込番号:20845076
2点

それくらいの操作をめんどくさがる人向けの機種ではないです。
書込番号:20845154 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Q.コンバージョンレンズの取り付け方法は?
>A.X100シリーズにテレコンバージョンレンズTCL-X100を取り付ける方法をご説明いたします。
>ワイドコンバージョンレンズの取付方法も同様の手順となります。
という内容のQ&Aがありました。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18119/session/L3RpbWUvMTQ5MzExNTU2NC9zaWQvZlVUc1FOeXZKakpGV0F1RjRna2duUTJ1VGs3NWZUUkxLeGxDYVB4eiU3RXpPcGlGZl9aYk1wUkw4emNKViU3RUdVN0o2ZTRBZzVQa1pBSElfUXNFYWZZbUFKX21BaUQzNGtGOGZzR01wV3BBa0dTdEt1XyU3RVNLR0VOem5RJTIxJTIx
書込番号:20845172
0点

>yamadoriさん
なるほどやっぱりですね!
ありがとうございます
>infomaxさん
別に作業が面倒とかの話ではないので。
>しおしおだにさん
ご丁寧にありがとうございます
実は僕もこういうのを見て確認してみたんです
やっぱりリングやフィルターを取り外す必要がありそうですね。当たり前ですが。。。
書込番号:20845650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイコン買いましたが、思った以上に取り外し取り付けが面倒くさいです。
取り付け面を併せてねじ回しのようにクルクルと締めて行かないといけないので
一眼のレンズ交換の方が100倍楽。
シルバーですが取り付けたときのデザインがかっこいいのが救いですが大半のスナップは35mmで
慣れてきており、28ミリで風景を撮るとなるとメインのフルサイズの出番、という感じに今なっていて
出番が激減中です。
あとは「X100F」専用のケースには当然ワイコン取り付けは想定していないので汎用的なケースしか選べないというのも
マイナスポイントですね。
写りは変わらずいいのとデザインのアクセントにはなります。
まぁ安いので交換レンズ1本買ったと思えば・・・。
書込番号:20846789
3点

>灯里アリアさん
やっぱりくるくるってアダプターとフィルターを同時に外して、くるくるっとワイコンをとりつけるかんじですよね?
このカメラの性格上、ゆっくりじっくり撮る感じで、今この画角で撮りたいってのは向いてないですね。
ワイコンかっこいいし、フルサイズを持ち出すまでもない時は欲しかったんですが、めんどくさそうなので保留ですかなー
ここでめんどくさいって言ってるとズームレンズ使えよって言われそうですね
書込番号:20847838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしたしたさん
>ワイコンかっこいいし、フルサイズを持ち出すまでもない時は欲しかったんですが、めんどくさそうなので保留ですかなー
>別に作業が面倒とかの話ではないので。
なんだか矛盾したこと書いてるので、私もnfomaxさんと、同じことを言いたいな。
>それくらいの操作をめんどくさがる人向けの機種ではないです。
書込番号:20847858
9点

>yamadoriさん
確かにこの文面からだとそうなっちゃいますね。
言葉足らずです。
交換作業は全然面倒だとは思いません。
ただ、この交換の構造は面倒だと思います。
もちろんこの構造だからこそ得られるものもたくさんあるのだと思っています。
僕自身はカメラに関する作業で面倒だと思うことはたくさんありますが、いつもその先で得られるものを考えれば、全然平気で、色々持ち出しバックの重さが20キロ以上になることなんて事もあります、そして持ち出したレンズは単焦点中心なのでよくレンズ交換もします。(この話が基準になるかはわかりませんが、めんどくさがり屋ではありません)
ただ今回のX100Fの個人的なコンセプトは気軽に毎回スマホの感覚で持ち出せるなのです。
そういうコンセプトの中で、この交換方法は面倒で気軽ではなく自分の目指すところではないなというところです。(作業自体はやらなくちゃいけない事だから面倒だとは思いません)
サクッと使いたい
でもこの構造じゃあサクッとは使えない
面倒
という感じです。
ご理解いただけましたでしょうか?
書込番号:20848039 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
最近サブ機も手放し軍資金も出来たといことでいざ購入と思っていた矢先、ドットコムを見る限り在庫がない店舗がほとんど
楽天も見ましたが、3週間待ちの状態みたいです。
これってやっぱり人気だからなのか、それとも他の要素が絡んでるのか知ってる方いますか?
(購入のアドバイスは結構です)
書込番号:20826690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期ロットがはけたせいだと考えるのが普通でしょうね、
次期生産分からは初期ロットで指摘された要改善点が修正される可能性があるので、これから購入する人にはいいことではないのでしょうか?
書込番号:20826772
4点

過去に他の方のクチコミを参考にさせていただきお得に購入出来ました。私はヤフーショッピング内のMapCameraで購入しました。ヤフープレミアム会員の方でしたら今日現在の販売価格ですと139,050円の購入価格にTポイントが16,390円分付きます。在庫ご確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:20827172
1点

>過去に他の方のクチコミを参考にさせていただきお得に購入出来ました。
ヤフープレミアム会員の方でしたら今日現在の販売価格ですと139,050円の購入価格にTポイントが16,390円分付きます。
どの書き込みでしょうか?
書込番号:20827298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさん
初期ロットは避けたかったのでこれはいい情報です!
ありがとうございます!
>23mmF2さん
プレミアム会員にはなっていますが、Tポイントの使い道が自分にはあまりないので微妙ですねー
てかよくわかっていないだけですが
書込番号:20827439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にしたクチコミ忘れてしまったのですが、確かに価格comでした。いずれにしましても仮にMapCameraさんで購入するなら、Yahooショッピング内のMapCameraさんで購入した方が、同じ価格でTポイントが16,000円付くわけですから、そのポイントでカメラアクセサリーを買うもよし、Mapさん以外の店舗でショッピング出来るわけですから、こんなお得な情報を購入前に知り少しお得ゲット致しました。
書込番号:20829910
2点

>23mmF2さん
いま確認してみましたが本当ですね!
ポイントもマップカメラ内で使えるなら良いですね!
書込番号:20830102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

23mmF2さん
教えて下さりありがとうございます。
スマホのアプリでやってみても、最大9170ポイントと表示されているのですが何かやり方があるのでしょうか?
ちなみにマップカメラ以外でも同様のポイントです。
よろしくお願いします。
書込番号:20830916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GXRphotoさん
色々なポイント倍増を駆使した結果があの金額で、みんなが同じになるとは限らないみたいですね!
特にソフトバンクユーザーのキャンペーン10倍が大きいですね。
書込番号:20831186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tポイントはヤフオクでの送料にも使えるし,使いでがあるんだけど、
ソフトバンクだけは使うなって曾じいちゃんの遺言があるから、最大ポイントは無理だなあ。
書込番号:20831244
3点

たしたしたさん
ありがとうございます。
横からごめんなさいね。
ソフトバンクユーザー10倍なのね。
残念!
それでもポイントは大きいので考えてみます。
書込番号:20831297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラが気になって量販店に行ってみたのですが、どこでも品切れなんですね。
入手には最低でも1ヶ月以上先、場合によっては2ヶ月近くになるとのことなんですが、発売開始から日も浅い商品なのに一体どうしたんでしょうか?
改善が必要なんでは?というような書き込みもあるのですが、このカメラをご使用の方で詳細をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20898729
2点

>コテハンバスターズさん
自分はなぜ在庫がないのかはわかりませんが4週間待ちで納品されました!
書込番号:20905122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この板では最も最近の購入となるわけですが、背面液晶左側の上下の角の浮きのような箇所は直ってますか?
軽く触るとゆがんでベチベチと鳴るような状況があるとかの報告が以前ありましたが、、、
書込番号:20906552
0点

4月17日に注文して5月3日に納品されましたが、やはり液晶モニターの左上を押すと少し沈みこみます。
気になったのでサポートセンターに問い合わせると、サポートセンターにあるX100Fも同じ様に少し沈みこむので
特に異常ではないとの事で納得しましたが、手持ちのカメラ(SONY 、Nikon、FUJ FILM X30においても)その様な事がないので腑に落ちませんが、左上が浮かび上がって来ないか様子を見です。
書込番号:20910629
0点

>ヤッチマッタマンさん
確かに言われてみればペコペコする感じ(後ろに何もない感じ)はしますが全然気になりません。
このカメラはこういうものなのかなって思えるレベルです。
ただこういうの気に知るタイプの人からしたらダメなレベルなのかもしれません!
おそらく情報が無ければ自分は気づかなかったと思います(笑)
書込番号:20911261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさん
ちなみに音はなりません!
書込番号:20911263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼して。
液晶モニタ浮きの件は、メーカー回答を頂いたので元スレの方に詳細書いています。
「背面液晶の初期不良対応」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023869/#20773247
ご参考まで。
書込番号:20912382
0点

>メーカー回答としては、外部からの加圧がかかった時に色ムラ等が発生するため、微妙に浮かせている構造になっているそうです。
>加圧が加わり続けると、液晶内部が壊れるとの事。
>ちなみに、この仕様は今のところX100Fだけだそうです。
なるほど、液晶の浮きはメーカーの「仕様」だったわけですね。
実際こういう「微妙に浮かせる仕様」もあるということは初めてでしたので想像すら出来ませんでした。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:20914796
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
こんにちは
本日購入しました。
さっき購入したばかりなので、まだカメラは箱の中です
購入された方に質問があるのですが、革製のケースの見た目、使い勝手はいかがでしょう?
どうもありがとうございました
6点

>和正CEOさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます!
新規導入でしょうか、旧モデルからの更新でしょうか。。。
拙のは、まだTですんで、指を咥えております。。(;^_^A
良い機材が更に良くなったので楽しんでくださいな。
ご存じとは思いますがテレコンとワイコンは秀逸です。
Fになって装着を自動認識するようになったようで
羨ましいです。。。。
さて、本革速写ケースですが、
この値段としては良くできていると思います。
昔は一眼レフもレンジファインダーも、
皆な正しく速写ケースを使ったものですが、
最近は廃れていますね。
思想狭窄の方は
「こんなモノはいらん。裸でストラップ!」
と息巻くのかもしれませんが、
これは趣味の問題でしょうか。。。(;^_^A
人によっての問題点は、
(F用については確認してくださいね)
@フロントブの開きが普通とは逆になる
A三脚の装着はダメ
Bフードやコンバーター装着はダメ
C(品質に対して)そこそこのお値段。。(;^_^A
などでしょうか。
底ケースだけで使用してる方もいますね。
昔ながらの習慣がある方、
クラシックな雰囲気を楽しみたい方、
移動中の接触事故に気を付けたい方、
には向いていると思います。
拙は、ライカのお作法に従って茶色にしました。(;^_^A
鞄に収納時や移動時はフロント付きで、
スナップ中は底ケースのみで、
自宅で保管中はケース無しで、
使用しています。
ただ、
人によっては、飽きて(面倒で)使わなくなったり、
周りからの思想狭窄批判に耐えられなかったり(笑)で
しまい込む方もいますので熟考してくださいな。
拙は、速写ケース好きですんで、
どの写真機でも導入してしまいます。
で、保管に困る。。。(;^_^A
でも愛用品です。
いずれにしても、カメラは良いモノです。
お写真、楽しんでくださいな。
書込番号:20796541
2点

>和正CEOさん
純正品は質のわりに確かに高いですね〜。コスパが微妙です。私はFでなく初代持ってましたが、純正ケース売ってTPダイレクトのものに買いかえちゃいました。もっと高くていいものはあるのですが、TP ダイレクトのものは比較的オシャレに思います。純正よりコスパ良く見た目も好きです。ケースつけたまま電池やカードの出し入れできることがとても便利です。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489923&csid=0
>ロケット小僧さん
分かります!新しくカメラ買ったらストラップとボディケースはもれなくセットだと考えちゃいます。高くつくのですがやめられません。ボディーケースつけると持ちやすいし、本体が傷つかないし万が一落としたりぶつけても壊れるリスクが減るなどのメリットがありますし。ボディーケース見てたら結構傷や当たった跡があるので知らない間にぶつけたりしてるのでしょうね。カバーは、カバンの中に放り込む時は使いますが、普段はほとんどつけないですね。X100F欲しいですね。
書込番号:20798077
2点

>和正CEOさん
今回初めて速写ケースを使用してみました。
シルバーにブラウンのケースです。
普段はレンズフードを着けているので底ケースだけで使用してます。
ボリュームが増して少し持ちやすくなりました。
見た目も結構気に入ってますよ^^
少し気になる点としては、
1.ストラップが少し硬い
時間の経過とともに馴染んでくるかもしれません。
2.絞りリングがやや回しにくい
持ち方とか慣れの問題かもしれません。
とはいえ、個人的にはX100のようなカメラに速写ケースはいい具合に馴染むのではないかと思います。
書込番号:20798794
5点

長文になることをお断りします。
1 革製ケースのこと
純正の革製ケースを購入しましたが、ワイドコンバージョンレンズを常用使用する予定でしたので、これを装着したときは、底ケースのみの使用になることは必然と分かり切っていました。
それでも、純正の革製ケースを購入した理由は、遠出の旅行の場合は、頑丈な純正のハードケースに入れてカメラ本体を保護した方がいいかなと思いました。
しかし、通常は、通勤かばんの中に入れていますので、底ケースのみ装着し、これにプラスして、ニコンのラッピングクロス CF-N3100 BKに包んでいます。
したがって、ワイドコンバージョンレンズは、これの専用の付属のケースに入れ、ボディとは別に通勤かばんに入れ、持ち歩いています。
ワイドコンバージョンレンズを所持する場合は、このことが一番のネックです。
2 ニコンのDL18-50 f/1.8-2.8が欲しかった
広角派ですので、本当は、ニコンのDL18-50 f/1.8-2.8が欲しかったのですが、販売中止になり、X100Fにしました。ソニーのサイバーショット DSC-RX100M5も候補でしたが、モノクロ撮影中心ですので、X100Fのアクロスモードが使えることを優先しました。
なお、純正の革製ケースでは、三脚の装着はダメですが、本気モード撮影の場合は、メインのニコンD800E又はD810を使用することとしています。やはり、残念ながら、夜間などの高感度撮影にはX100Fでは対応できません。X100Fはもっぱら街歩きスナップですね。
書込番号:20799595
0点

X100TからX100Fへ機種変組ですが、数カ月前に
ユリシーズさんへX100F用のボディケース発売予定あるか
問い合わせ致しましたが、その時点では予定無しとの回答でしたが、
問合せが多い為、3カ月後位に発売することを、ユリシーズさんから
連絡ありました。
とてもおしゃれなアクセサリーを販売されています。
ご参考までに
http://ulysses.jp/
http://ulysses.jp/products/detail345.html
書込番号:20811049
3点

>和正CEOさん
自分はユリシーズのクビズモを使っています。
http://ulysses.jp/products/detail371.html
ボディスーツではありませんがジャストサイズかつ質感も良いのでおすすめですよ。
書込番号:21121154
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
X100FでEYEFI mobi はつかえるのでしょうか。。設定画面が昔はあったようなのですが、、X100Fは未対応なのでしょうか。。
どうもFUJIの無線機能は手続きが多すぎて面倒なのですが。。
0点

エステティアさん
直接の回答じゃないんですけど
EYEFIは、SDメモリーカードに無線LANクライアント機能を内蔵しているので
SDカードスロットを搭載したデジタルカメラであれば基本的にはどの機種でも使用可能だと思います。
X100FにEYEFIを装着しても、気の意思ないのでしょうか?
逆質問になってしまい、申し訳ありません。
書込番号:20792220
1点

誤記(漢字変換ミス)があったので訂正します。
誤: X100FにEYEFIを装着しても、気の意思ないのでしょうか?
正: X100FにEYEFIを装着しても、機能しないのでしょうか?
書込番号:20792265
1点

確かX100Sまでは設定があって、送信のONOFFが選べましたが、
X100TになってWi-Fiを内蔵するようになってから、設定自体が無くなったはずです。
XのWi-FiはMacのOS、Sierraに対応しておらず、使い勝手も悪いので改善して欲しいところです。
・・・と思ってFUJIのサイトを見に行くといつの間にか対応していました。
でも単に対応だけで機能的には変わらないようですね。
書込番号:20792636
2点

そうなんですよ。非常に使いづらくて困っていたのです。。X100では普通に使えるのですが、X100Fはわざと使えないようにしているのかなあ。。残念です。
書込番号:20792753
2点

結局、X100Fの無線機能は手順が多すぎて使い物にならないことがわかりました。ケーブルで繋いだ方が圧倒的に早いです。
書込番号:20921583
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

レリーズボタンがいいですね。絶対使いやすいし赤はワンポイントにいいですね!ケースやストラップにもこだわりたくなりますね。
書込番号:20787760
1点

>灯里アリアさん
小さなオシャレなバッグが良いですね(o^^o)
これなら、散歩にも気軽に持ち出せますね。
お付き合いで、福岡舞鶴公園の陽光桜を貼ります。
書込番号:20789278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横合いからすみませんが、赤いレリーズボタンとても似合って良いですね。
どこで入手できるのでしょうか。
よろしければ教えてくださいませ。
書込番号:20826347
0点

>悠々快適2さん
自分はこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BZJ979U/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
安いですしなかなかいいですよ。(外れやすいのが難点ですが)
別のカラーもそろえようかなと。
書込番号:20826704
1点

>灯里アリアさん
Ulyssesのクビズモの購入検討をしているのですが、写真のものは純正のフードですか?
純正のフードつけたままだと難しいのかなと思いまして。
書込番号:20827320
1点

>あおのりんごさん
フード付きだと入らないと思います。
これはアダプターリング+プロテクタを付けていますが、これでもキツキツです。
フードはさらに前にせり出すので入らないと思います。
(ユリシーズの製品はこの辺りの自由度をもう少し欲しいですよね・・・これ以上になるとバック的な物しか)。
書込番号:20827651
0点

>灯里アリアさん
なるほどです。ありがとうございました。フードだけ外して入れるかですね。もうちょっと考えてみますー!
書込番号:20828041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
どうも、はじめまして。いつもはD750を使っていて、特段不満もないのですが、友人の勧めと実写例を見てサブカメラ兼スナップシューターは富士にしようと思いました。
家電量販店で何度か触らせていただき、一眼レフにはないレンジファインダースタイルが気に入ってこのX100Fを買おうかと情報収集しています。x-pro2は重すぎるのと、既にあるレンズがシームレスに使えないことでレンズ交換式は最初から頭にありませんでした。
色々調べていくうちに、X100→X100Second→X100Third→X100Fourthと来ていると知りました。
そこで思ったのですが、Fourth→Fifthと来ると、Fが被ってしまいます。製品名に一貫性が無くなるこのタイミングで、フジが一気に製品仕様をリニューアルすることは有り得るでしょうか?
例えば、長年変わっていないレンズを最新式にする。現在のf2から一気にf1.4やf1.2に明るくなるなど。
発売したばかりでこのようなことを気にすること自体がちゃんちゃらおかしいのかも知れませんね。
皆さんの意見を聞きたいです。
X100Fは、ファームウェアアップデートも含めて、今後2、3年戦えるスナップシューターでしょうか?
また、2年後に発売されるであろう新製品は、かなり大きく仕様変更してくるでしょうか?
久しぶりの高額な買い物なので、少し足踏みしてしまっています。
書込番号:20783562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメってここ10年間位は画素数が多くなった以外たいして進化していないと感じます
すなわち数年後もたいして変わらないと思いますよ
ぶっちゃけ無駄に画素数だけ上がっているなーと思います
>>長年変わっていないレンズを最新式にする。現在のf2から一気にf1.4やf1.2に明るくなるなど。
APS-CでF1.4やF1,2のレンズを作るとしたらどうしても大きくなりますよ
カメラが進化しても物理の法則はどうする事も出来ません
書込番号:20783594
10点

デジカメの進化は、どんどん鈍くなってきてるような気がしてます。
ましてやデジカメ全体が売れなくなってきたので、開発費もどんどん削減されていくような・・。
書込番号:20783599 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カメラとしての進化はないと思います。
動画と通信の改善くらいでしょう。
新センサー開発も、
製造メーカー、つまりソニー傘下になった東芝がアテにならなくなり、鈍っています。
パナに網膜を提供したセンサーも、実用は難しいのかもしれません。
つまり、
カメラとしての基本仕様は、期待できない時代になったという事です。
書込番号:20783688
5点

Fが被るから、何かしらのイノベーションがある、という発想よりも、例えば5を表す別の文字、V、Q(Quint)、P(Penta)、C(フランス語、スペイン語)などを使う方が現実味があると思いますが、さてどうでしょう。
面白いですけどね。2、3年後が楽しみです。
書込番号:20783919
3点

ちきんぐさん
>発売したばかりでこのようなことを気にすること自体がちゃんちゃらおかしいのかも知れませんね。
おっしゃる通りですね。
>X100Fは、ファームウェアアップデートも含めて、今後2、3年戦えるスナップシューターでしょうか?
答えはYes。
>また、2年後に発売されるであろう新製品は、かなり大きく仕様変更してくるでしょうか?
そんなこと、発売直後に判るわけないでしょ・・・・・・
悩んでいるなら、まずX100Fを買って使い倒すぐらいたくさん写真を撮ってみて下さい。
レンズシャッターカメラに最新のデジタル機能を満載している欲張り単焦点カメラだから、面白い、良く写るを実感できるはずです。
書込番号:20783982
6点

>ちきんぐさん
僕も同じような考え方をしたことがありますが、約2年1世代では大きな進化はないと思います。
おそらくFiveではFiと表現され、センサー系のスペックはほぼそのままでT2やPRO2のスペックのお下がりの機能をもらい、ボディ形状も小変更のみ、変わるとしたら今回あまり進化しなかったファインダーかレンズあたりじゃないでしょうか?
個人的にはTからFが大幅な進化をしてFからFiでは大きな進化がなさそうだと判断して、Fを選びました。
FからFiの時にレンズがF1.4にでもならない限り買い換える必要は感じません!
T3やPRO3が大幅に進化したら話は別ですが。
兎に角買うのが正解だと思いますよ。
スナップにこれ以上を探すとT2、PRO2、ライカあたりしか思いつきません。
しかし、この中では100Fが1番コンパクトです。
仮にFiで大幅進化をしても100シリーズは中古相場も下がらないので、損はしないと思いますよ!
書込番号:20784079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩んでいるなら早いとこ買って使い倒した方が良いと思います。
お勧めできるカメラです。
また、2年待てるくらいなら必要ないってことだと思います。
モデルチェンジの事考えていたら、いつまで経っても買えませんよ。
書込番号:20784249
3点

>ちきんぐさん
むしろ 写真撮影の経験が長い人のほうが
新製品発表から、三年遅れで
機材を入れ替えする人が多いよ。
過去40年間とかの流れを知ってるからね。
書込番号:20784352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>製品名に一貫性が無くなるこのタイミングで、フジが一気に製品仕様をリニューアルすることは有り得るでしょうか?
昨今のデジカメ事情を見るに、
むしろこのモデルが最終モデル(つまり、後継機は無し)にならないかを懸念します。
物事を予測するにはある程度の根拠、それも「事実」が必要なのではないかと思いますが、
製品名に付けるナンバリングが「FとFで被る」ということが製品仕様を変える根拠に当たり得るのかどうか、
定かではありません。(個人的には根拠薄弱なような気がします。)
仮に製品仕様に影響を与えるとしても、それはおそらく2年後のことでしょう。
来年のことを言っても鬼が笑うのであれば、2年後のことを言えば鬼以上のものが笑うかもしれません。
要は、2年後の予測なんて誰もできません。仮に予測が当たったとしてもそれは偶然である可能性が大きいです。
X100Fは十分に良いカメラですよ。
出るか出ないかも確定していない?2年後の次世代機のことなど気にしないことです。
書込番号:20784505
4点

劇的・・・まず尺度のないものをどの程度なら劇的と言うのでしようか?
人によっては、大差ないものであっても他の方は劇的に捕らえるかもしれませんし・・・
これって主観ですよね。
まず、今売られている機種が使用者にとって今魅力のある物かですよね。
将来どうなるかを考えていたらきりがないのでは?
将来のことが気になるのであれば、今の機種はいらないと言うことにもなるかと。
あと気になったのが、
>既にあるレンズがシームレスに使えないことでレンズ交換式は最初から頭にありませんでした。
そんなに重要とは思えませんが、まずこのような考えは外すことがいいですよ。
撮影に必要な物で、臨機応変にある物で撮る考えの方がいいのでは?
また、目的によって必要と思えばそのレンズの購入を検討するとか・・・
書込番号:20784538
1点

いや3年あれば大きく変わる可能性がありますね。
今は停滞しているときなんで、そんなに進化していないと思いますが、
その内多層センサーなんかが一般的になってくると思う。
ソニー・キヤノンも多層をやっていますが、富士フイルムもこの辺りは
得意分野だと思いますので、何かやってくるはず。
そんな気がします。
富士フイルムは、GBRの順に分離するセンサーを研究しているみたいですね。
書込番号:20784596
2点

みなさん返信ありがとうございます。自分もまだまだカメラ初心者なので、まずはx100fを使いこなしてから色々悩もうと思います。
みなさんのご意見、大変参考になりました。次の製品が出る二年後までに、何千何万枚も写真を撮って腕を上げてから、次の製品を買おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:20784694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方、X100Tからの機種変組ですが、購入前に色々悩みましたが、X100Fはフォーカスレバーが付き、スペックからすればまさにミニX-PRO2です。ワイコン、テレコン装着しなくてもデジタルコンバーター内蔵ですから35,50,70をカバーするわけですから、アマチュアカメラマンにとってはX-PRO2以上に人気機種になると思います。
価格もヤフーショッピング内のMapCameraではTポイントが16,400ポイントも付くので、機種変を決断しました。御参考までに
書込番号:20826670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





