FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2017年3月6日 23:29 |
![]() ![]() |
45 | 16 | 2017年3月14日 21:34 |
![]() |
24 | 10 | 2017年3月18日 09:00 |
![]() |
10 | 6 | 2017年3月4日 12:23 |
![]() |
28 | 8 | 2017年3月2日 11:38 |
![]() |
46 | 5 | 2017年3月3日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
表題ですが、前機種のワイコンを、このx-100fに付けた場合、自動的にファインダー内の枠表示が出るのでしょうか?
新しいワイコンのみ自動表示が出来るのか、ご存知の方教えて下さい。
新しいワイコンのデザインより、旧ワイコンのデザインがシックなのが理由です。
書込番号:20705470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己完結レスです(笑)
先程サポートセンターにて確認した所、新ワイコンでは自動的に表示が切り替わりますが、旧ワイコンだとメニューから設定が必要との事でした。
頻繁に脱着するコンバージョンレンズではないので、小生としては落ち着いたシルバーの、旧ワイコンを付けたいと思います。
書込番号:20705642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに解決済みですが、
X100S、X100Tで旧型ワイコンを脱着する際、コンバーター設定を忘れ後悔したことが度々あったので、
X100F用に新型ワイコンを注文しました。
書込番号:20705734
0点

maxpower_takeoffさん
>新しいワイコンのデザインより、旧ワイコンのデザインがシックなのが理由です。
カタログを見ただけで新型を注文しましたが、デザインは変更されたように見えなかっです。
どこらへんのデザインが変わっているか、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:20705740
2点

yamadori さん
言葉足らずですみません(汗)
デザインでは無く色合いですね。
旧タイプから少し派手でキラキラした感じになりました。
書込番号:20705746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

maxpower_takeoffさん
早速教えていただき、ありがとうございます。
私のX100Fはブラックなので、安心しました。
書込番号:20705751
1点

ご参考まで。
六本木の富士フイルムの方の話ですと、「旧ワイコンも、マグネットを付ける改造を受け付ける予定があると聞いている。ただ、いつから受け付けるかはわからない。」とのことでしたよ。
書込番号:20716563
4点

Naonaomanさん
>六本木の富士フイルムの方の話ですと、「旧ワイコンも、マグネットを付ける改造を受け付ける予定があると聞いている。ただ、いつから受け付けるかはわからない。」とのことでしたよ。
それは朗報ですね。
工賃、いくら掛かるのか興味津々です。
やすい中古品を入手して改造費用を加算した場合と新型を買うのと、どちらが安く上がるか?
現行型オーナーさんは改造費用のみで済みますけど、私は新型入荷待ちですが・・・・・
書込番号:20716670
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
はじめまして。
普段、X-T2を利用しています。
家電量販店でX100Fのファインダーを覗くと、EVFが黄色がかって見えました。X-T2のそれと比べて明らかに違いがありました。ACROSにすると、セピア色のように見えました。液晶モニタの色味には、EVFで感じたようなX-T2との違いは感じませんでした。以前、別の家電量販店でX100Tをトライした際は、EVFの色味に違和感は感じませんでした。
個体差か仕様か定かではありませんが、差し支えなければX100Fをお持ちの皆様から、印象をお聞かせ下さると幸いです。購入を検討していますが、普段EVFしか利用しませんので、躊躇しているところです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20705468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X100Fを購入した者です。
EVFの色味は前機種X100Tの頃からおかしいと思っています。私にはEVFは赤っぽく、コントラストも実際の画像より高く見えます。逆に背面液晶は黄色っぽく感じます。X100Tはそれが嫌で手放しましたが、X100Fで進化がなかったことが残念です。
実際はほとんどOVFで使用しているので、気にしないことにしました。
書込番号:20705485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iritanさん
さっそくありがとうございました。赤色がかっているんですね。レビューも拝見しましたが、そういうものと割り切って考えても、トータルで評価が高いようですので、参考になります。
書込番号:20705931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はソニーα7ですが、ファインダーの色温度を調整できる、設定が有ります。
もしかしたら そんな設定が有るかも知れません。
書込番号:20706022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>supersonicwaveさん
そうですね…個別の観点で評価すると不足があるのですが、総合的な満足度は非常に高い不思議なカメラです。
>M郡の橋さん
α7は色温度調整ができるんですね。X100シリーズは彩度と明るさは調整できますが、色味の調整はできないんです。
その機能があればかなり便利なんですが…。
書込番号:20706133
3点

supersonicwaveさん
X100Fユーザーです。
モニター撮影効果反映をOFFに設定していますが、EVFは黄色っぽくないし、EVFと背面液晶の見え具合の違いも気になりません。
愛用しているX−T2も同様です。
もっともX-T2はEVFと背面液晶の色味が違っていたので、修理センターで修理してもらいました。
(フジは、この色味の明らかな差を「仕様の範囲」だと言い続けてますが)
書込番号:20706186
4点

>M郡の橋さん
α7ではその機能がついているのですね.きっとEVFだけでなく液晶モニタもそうなのでしょうね.iritanさんのご返信にある通り,X-T2もX100Fもその機能はありません.残念です(^_^;)
>iritanさん
個々の要素技術にとらわれず,割り切って総合的にとらえる考え方もいいですね.ただやはり,所有するX-T2と見え方が同じだといいなぁ,という欲が出てしまいます(^_^;)
>yamadoriさん
X-T2との比較,ありがとうございました.yamadoriさんのX-T2とX100FではEVFに違いが無いとのことですので,個体差のようでもありますので,参考になります.確か,各パーツの供給元は同じではないので,個体差もありうる…とどこかで訊いたことがあります.わたしのX-T2ではEVFと液晶モニタに差はありませんでしたので,やはり個体差かも知れません.
家電量販店には,ブラックとシルバーの2台のX100Fが用意してありましたが,順番待ちの列ができていて違いを確認できませんでしたので,もう一度比較してみたいと思います.
みなさま,ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20706787
2点

>supersonicwaveさん
解決済みみたいですが、気になったので。
僕はほとんどEVFで撮っていますが、X100Fが黄色味がかってると感じたことはないです。
一応、確認してみたんですが、EVFの色味はファインダーもLCDも変わりませんし個体の問題じゃないですかね。
もしくは、展示品だったようですから、EVFやLCDの明るさや鮮やかさを変更されてたとか。
ただ、確認してて気づいたんですが、OVFは明らかに全体が黄色味がかっています。
モニターの色味を現実に近づけて、白い壁で比べたんですけど、LCDと比べても、
OVF内の拡大表示EVF(設定効果ON)と比べても、明らかに黄色っぽかったです。
これは、おそらくOVFに枠線や情報を表示させている(スクリーン?)ことが影響しているんじゃないかなと思います。
まあ、そもそもOVFで撮るときの出来上がりは、予想で撮るので問題はないのですけど。
supersonicwaveさんのご覧になったファインダーは、EVFモードでしたか?
白い枠線が出ていたなら、OVFモードなんですけど。
書込番号:20708303
5点

ぼくも気になったのでコメントさせてください。
>chokoGさん
OVFが黄色い???
OVFって光学ファインダーですよね?
ファインダー(ガラス)自体が黄色くならないとならないような……?
ぼくはiritanさん同様にEVFは赤くコントラストも強いです。
ただ、yamadoriさんがおっしゃるように『モニター撮影効果反映をOFF』で
コントラストは抑えられました。(しかし赤い)
背面液晶は全く問題ありません。
X-Pro2(故障)からの買い替えだったのですが、
EVFはちょっと使えないなーという印象です。
まあOVF中心で撮ることにしたので、そんなに不満ではないですけどね。
しかしそんなに個体差出るんだったらサービスステーション持っていこうかなあ……。
書込番号:20709322
1点

>chokoGさん
OVF、よく見たらごくごく薄い色がのってました。
ぼくのはやはり赤っぽいですが、これは全く影響ないというか気になりません。
失礼しました。
書込番号:20709416
2点

>burndownbabylonさん
OVFはもちろん、光学ファインダーのことです。
あと、黄色いといっても、真っ白な壁や紙にフォーカスして、ファインダーと対象物を交互に見比べると、うっすらと黄味がかっていると感じる・・程度ですが。
日中や外では、言われるまで気づきもしませんでした。
X100Fの光学ファインダーは、EVFとの切り替えができるのが特徴の一つですけど、光学ファインダーの時でも、フォーカスポイントは緑に表示されますし、移動もできます。また、デジタル水準器やヒストグラムなどの各種データも表示できます。なので、表示するためのスクリーンが間にあることは間違いないかと。ただ、これは、一眼レフのフォーカシングスクリーンも同じ理屈ですから、そんなに驚くことじゃないと思いますが。
あと、「赤い」EVFってのがよくわからないです。LCDと比べてもEVFだけ赤いってことですよね?
もしそうなら、僕のはEVFとLCDの色味に差はないようです。なので、個体差とか・・かなと思いました。
僕は今までSONYのα7シリーズを使っていますが、それと比べても、とくに違和感は感じません。
まあ、ぼくが色に鈍いだけかもしれませんが・・。
視力だけは両目とも2.0以上です。(・・関係ないか)
書込番号:20709495
2点

>chokoGさん
>burndownbabylonさん
詳細なコメント,ありがとうございますm(_ _)m
はい,展示品を確認したときは,OVFではなくEVFモードにしていました.EVFやLCDの設定も,わたしのX-T2と全く同じ設定で試してみました.モニター撮影効果反映はONです.X100Tの時は違和感なく,X100Fでは黄色味がかっていたので,個体差かと諦めていました.ですが,ひょっとしたら,展示品のWBやWBシフトが黄色方向にされていたことが原因かも知れないと,お二方のコメントを拝見して気づきました.
もしそうだとしたら,お騒がせしてしまったこと,予めお詫び申し上げますm(_ _)m
明日,もし時間が取れましたらもう一度確認してみたいと思います!初心者にお付き合いくださり,みなさま本当にありがとうございました.
書込番号:20710075
1点

書き込みされた皆様
OVFの色味について盛り上がってますが、フィルム時代のレンジファインダーカメラでは、色味について話題に上らなっかったです。
被写体がクリアに見えるかどうか、ファインダー中央でピントを合わせやすいかが論議の中心でした。
ご本家ライカの実像式ファインダーの見え具合がダントツで、残念ながら国産カメラのファインダーは後塵を拝していました。
当然、ファインダーは何らかの色がうっすら入っていました。
(フィルムカメラ中古専門店へ行って、レンジファインダーカメラのファインダーを覗いてみて下さい)
さて、あらためてX100FのOVFを皆さんのカキコミを念頭にして覗いてみました。
光源で影響されるので、天井灯が色評価用蛍光灯5000Kの室内で見てみました。
・OVF:肉眼で見るよより、被写体の色温度が低く感じます。
・色温度を5000K、モニター撮影効果反映OFF:被写体の色温度が高いように感じます。
<コメント>
フィルムカメラはポジの色再現の優劣が論議の的で、ファインダーの色温度は問題になりませんでした。
私も同様で、OVFの色味は気にせずクリアに見ることが出来れば充分です。
なお、被写体を肉眼で見て光の回り具合を記憶しておくようにします。
※たしかにOVFの色味は肉眼で見るのと違うけど、フィルムカメラと同様に気にしません。
書込番号:20710092
3点

>yamadoriさん
そうですね。
そもそもフィルム時代の光学ファインダーは、ピントを合わせやすいかどうかが問題で、ファインダー自体にWBやフィルムシミュレーションが反映されるわけじゃありませんから、色味は気になりませんよね。
>supersonicwaveさん
現在のEVFやLCDを使えるようになったデジタルカメラは、そういった設定の全てが撮影前に確認できるところも醍醐味の一つですから、できるだけ「現実を忠実に反映」できて、同時に「出来上がり」と遜色ない状態を反映できるものであることが期待されます。僕の個体に関して言えば、その辺、非常に良い感じだったのもあり、蛇足的にコメントしてしまいました。
あまりお気になさらないでください。
書込番号:20710555
1点

解決済みになっていましたが、私の経験を共有させてください。
100S、100Tと使ってきましたが、私もEVFの色が、実際の景色から感じる色合いと合わないなぁと感じていましたが、ふと気付いたんですが、自分のメガネがブルーライトカットのものでしたので、その影響もあったのだと思いました。
書込番号:20711128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chokoGさん
>LCDと比べてもEVFだけ赤いってことですよね?
そうです。EVFだけ結構はっきりと赤みがかっています。
証明するべくiPhoneでEVFとLCDを撮り比べてみたのですが、
違いはほとんど出ませんでした……。なのでアップはしません(笑)
>supersonicwaveさん
次回確認されるときは、EVFの「明るさ」、「鮮やかさ」の数値もチェックしてみてください。
ぼくのは明るさを+にすると物によって黄色が強く出ます。
>yamadoriさん
コンパクトカメラ(Big Mini)のファインダーを覗いたら、確かに透明とは言いがたい色を感じました。
全く気がつかなかったというか気にしてませんでした。
それに比べるとX100Fは遥かにクリアで、おまけに半押しでフレーム枠が動くので文句なしです。
さてさて、こんな状態で散歩がてら写真を撮ってきたのですが、
シャッターを切っていく内に、EVFの色味はほとんど気にならなくなりました。
EVFを覗いてるときは、構図、明暗、ピントに意識が集中するので、
色が赤いかどうかは撮影に重要ではなかったからです。
「この表示のときは、こう撮れる」というのが、わかるようになれば十分使えると思いました。
とは言え、OVFの撮影が楽しいので、画象表示に頼らず肉眼で仕上がりをイメージできるようにしたいものです。
※念のため、ぼくのEVFの件はフジに問い合わせてみます。
書込番号:20712927
4点

ご報告
先週、ヨドバシカメラ(2店舗)に行って、店頭のX100Fとぼくのとを見比べてきました。
設定を合わせEVFを覗いたところ、店頭のものは赤みがなくLCDとの差も少なく感じました。
蛍光灯の下、店頭のものは白いボードがやや黄色に寄っていたのに対し、ぼくのはややピンクに寄っていました。
そこで後日、サービスステーションに持って行き、事情を説明して見てもらったのですが、
「違いが分からない」とのことで工場で確認してもらうことになり、結果は「異常なし」→「そのまま返却」でした。
調整してもらえることを期待していたので少し残念でしたが、強く主張できるほどの差ではなかったので、これで良しとしました。
[余談]
店頭でX-Pro2とX-T2のEVFとLCDも見比べてみたところ、色は皆どれもバラバラでした。
X100FのEVFが最もダメなのかと思いきや、そうでもなかったです。
書込番号:20738959
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
今晩X100F到着しました。
キタムラ通販で在庫があったようで早かったです。
yamadoriさんありがとうございます、参考になって購入になりました。
試し撮りにワインバーに行こうと思ったのですが、奥方に怒られて画像なしです。
100Tに慣れていたので細かい設定にとまどっています。
1.ディジタルテレコンがRAW+Fで使えないことに気付かず、なんで設定できないんだと時間がかかりました。
2.ディジタルテレコンが連射(フィルムシュミレーションBKT)で使えないことは誤算でした。
3.フォーカスレバーはやはり便利です。
4.リアコマンドダイアルは固く100Tより使いづらいです。
5.100Tでペナペナだった取説が普通になって良かったです。
取りあえずの感想です。
ワイコン、テレコンが自動になったのは磁石を使っているという話をきいたので手持ちの磁石をレンズの周りで動かしてみたのですが、変化はありませんでした。
5点

冬眠ヤマネさん
X100Fユーザーのお仲間が増え、嬉しいです。
フジXシリーズの設定は排他的な機能が多いから、あれっと思うことが多いです。
取説がまともになったこと、たしかにグッドですね。
>1.ディジタルテレコンがRAW+Fで使えないことに気付かず、なんで設定できないんだと時間がかかりました。
>2.ディジタルテレコンが連射(フィルムシュミレーションBKT)で使えないことは誤算でした。
デジタルテレコン使用時は多重露光ができないことを、お忘れなく。
多重露光を結構使うので、50mm相当ならトリミングですね、2400万画素ありますから。
書込番号:20705366
2点

>yamadoriさん
早速にありがとうございます。
問題点が。
100Tで使っていたワイコン、テレコンですが、
ワイコンは入るのにテレコンがスクリューの途中できつくなり最後まで入りません。
工作精度の問題でしょうが、本体かテレコンかどちらの問題かわかりません。
うーん。
書込番号:20705429
3点

冬眠ヤマネさん
>X00Tで使っていたワイコン、テレコンですが、
>ワイコンは入るのにテレコンがスクリューの途中できつくなり最後まで入りません。
>工作精度の問題でしょうが、本体かテレコンかどちらの問題かわかりません。
私もX100Fで類似の現象有りです。
<なんだか不思議な状況>
・X100S、X100Tで使用できていた八仙堂の継手リングがスクリューの途中できつくなり最後まで入りません。
・X100Tで使用できていたJJC製のアダプターリングは、X100Fでも問題なく装着できています。
<コメント>
1.X100F側のネジ切り工作精度に問題があるような気がします。
2.X100Tでは純正のスリットフードのブリッジ位置がファインダーを覗くと見えてしまう欠陥がありました。(X100Sでは正常)
心配なのでサポートセンターへ問い合わせし、次の回答をもらいました。
「X100Fに純正のスリットフードを装着しファインダーで覗いくと、スリット間のブリッジ位置は見えない(正常)」
3.つまり、X100Fのネジ切り部分を改良したんだと思いますが、どうやら別の欠点が出ているようですね。
何をやってんだろう、ちょっぴり憤慨・・・・・ (注文中のWCL-X100U、大丈夫だといいけど)
<アドバイス>
修理センターに問い合わせしてみて下さい。
富士フイルム修理サービスセンター
お電話でのお問い合わせ TEL : 050-3786-1040
受付時間 : 月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜 10:00〜17:00
書込番号:20705683
1点

冬眠ヤマネさんのカキコミを見て、注文中のWCL-X100UとX100Fの装着が心配になりました。
この不安解消のため、サポートセンターに現物で確認してもらいました。
<サポートセンターの回答>
ワイコン、テレコンとも、新型と旧型、ブラックとシルバーで確認してもらったので、
X100Fは1台ですが、ワイコンテレコンは夫々2個で確認してもらったことになります。
1A.X100FとWCL-X100 U:正常
1B.X100FとWCL-X100 U:正常
2A.X100FとWCL-X100 :正常
2B.X100FとWCL-X100 :正常
<私のコメント>
WCL-X100Uは安心できそうですが、冬眠ヤマネさんの不具合はカメラ、コンバータ何れかの加工精度不良のような気がします。
修理センターへ現物を送るしかなさそうです。
WCL-X100Uを入手出来たら、カキコミしますね。
書込番号:20705725
1点

>yamadoriさん
色々お世話をかけます。
ワイコンは問題なくて良かったですね。
当方は一式フジ預けとなります。
今日はしばしの別れの前に夜の田舎町(人がいない!)をブラブラして来ました。
進展があったらUPします。
書込番号:20707461
1点

冬眠ヤマネさん
モノクロ写真、いい雰囲気ですね。
>ワイコンは問題なくて良かったですね。
なんせフジのカメラですから、現物が来るまで安心できません・・・・
>当方は一式フジ預けとなります。
災難でしたね、結果が出たら教えてくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:20708072
1点

100F戻ってきましたので報告です。
テレコンのスクリューが規格より小さく、
以前の100Tが公差内で小さかったので入ったが
100Fが公差内で大き目だったので入らなかったということでした。
やっと使えます。
書込番号:20746430
3点

冬眠ヤマネさん
結果カキコミ、ありがとうございます。
でも良く判らないので、次のことを教えてください。
>テレコンのスクリューが規格より小さく、以前の100Tが公差内で小さかったので入ったが
>100Fが公差内で大き目だったので入らなかったということでした。
使えるようになったのは、テレコンを交換したのか、100Fを修理したのか、どちらですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20747026
1点

>yamadoriさん
どうもです。
保証期限は過ぎていたのですが、テレコンの無償交換となりました。
ワイコンUはどうですか。
書込番号:20747129
3点

冬眠ヤマネさん
>保証期限は過ぎていたのですが、テレコンの無償交換となりました。
そうですよね、無償交換しか解決策はないですから。
それにしてもフジの物づくり、お粗末です。
>ワイコンUはどうですか。
WCL-X100U、TCL-X100U、両方とも脱着異常なしです。
U型の脱着自動認識、とても具合が良いです。
書込番号:20747143
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
USBで充電できるなら、移動中車びシガレットライターからあるいは電池から充電できれば便利だと思ったのですが、取説ではパソコンに繋いで充電してくださいと書いています。 USBならパソコンでなくても良いのではないですか? カメラに悪影響があるのでしょうか?
0点

怪しい充電器(USB出力)でトラブルが出るといけないので信頼性のあるPC出力を指定しているだけで
実際は何でも大丈夫だと思います
書込番号:20703779
3点

下記のリンクの公式Q&Aでは「付属のUSBケーブルにパソコンもしくは、USB充電対応のACアダプターに接続して、カメラの充電はできますか。」という質問に対して「本機はUSB充電対応のACアダプターとUSBケーブル経由、またはパソコンのUSBポート(※)に接続して充電が可能です。」とあります。勿論対象機種にはFUJIFILM X100Fも含まれていますね。と言う事で5V 500mA以上なら何も問題無いでしょう。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17234/
書込番号:20703788
2点

>デジタルphotoさん
「5V 500mA」の規格を守って使えばOKです!!
書込番号:20703806
1点

デジタルphotoさん
メーカーに、電話!
書込番号:20705121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ用の急速充電器は使っちゃ駄目ってことです。使うとメーカー保証の対象外になります。
書込番号:20705362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、 ご説明ありがとうございます。
せっかくだから、出先で簡単にUSBから充電できるようにしてくれたら、利便性が高まるのにね。
書込番号:20708779
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
今日届きました。(^o^)ブラックのホットシュー部分仕上げが他の金属部分と違うんですね。せっかくならXシリーズ専用で梨地のをつくってほしかったなあ。あと、側面が塗ってなくて金属が露出してましたね。。結構キラキラして目立ちます。
2点

エステティアさん
>ブラックのホットシュー部分仕上げが他の金属部分と違うんですね。
X−T2ブラックとホットシューを比べたけど共通でしたよ。
このクチコミを見て、初めてジックリホットシューを眺めたけど、気にならなかったです。
画像を貼っときますね。
>せっかくならXシリーズ専用で梨地のをつくってほしかったなあ。
異論を言って申し訳ないけど、ホットシューは機能部品だから、梨地仕上げだとストロボ脱着の滑らかさに難点が出るので、
梨地にしないんじゃないかな。
書込番号:20701090
11点

こんにちは
アクセサリーとの接合部なので使ううちにスレますから梨地とかはどこのメーカーも考えないでしょうし、そんなことしたら逆にクレーム対象になりそうです。
使わない場合は様々な色や材質のシューカバーが市販されてるのでそんなんで覆うのもいいかもですよ。
書込番号:20701134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うーん、そう言われるとそんな気もしますが、側面がそのままの色というのがキラキラして目立ちませんかね〜。梨地がダメなら酸化皮膜処理とか無いのでしょうかね。
書込番号:20701222
1点

>側面がそのままの色というのがキラキラして目立ちませんかね〜。
どあちゅうさんのカキコミと同じ意見ですが、
ストロボ接点を保護する意味もあってホットシューカバーを付けるから、気にならないです。
側面が気になるなら、Do it yourselfで黒染め塗装をされたらどうですか。
書込番号:20701252
1点

エステティアさん
ニコンとシグマを使ってたんですが、ブラックボディでもホットシューはシルバーだったことに気が付きませんでした。
ニコンのホットシューをよく見る梨地処理をしてました。
という訳で、前言を撤回します、ごめんなさい。
しかし、ホットシューをあえてブラックにするというフジのこだわりを感じ取ることが出来ました。
スレ主さんの不満解消策は、やっぱりホットシューを装着するというしか選択肢が無いのかもしれませんね。
ホットシューカバーを本格的に販売しているのはニコンぐらいですかね。(それ以外調べたことがないので・・・)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-ASC-02-Nikon-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-ASC-02-%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B013DGIS5Q
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-ASC01-Nikon-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B00U5NQJ0M
ちなみに、私は防塵防滴のX-T2用に、ニコンの新型ホットシューカバーを使ってます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-BS3-Nikon-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-BS-3/dp/B01A7ZB0K6/ref=pd_cp_421_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Z71SV2CM6F83TWAE2F5G
書込番号:20701446
2点

エステティアさん
ご存じだと思いますが、ニコンのホットシュー部分の画像を貼っておきます。
ニコンはブラックボディでも、ホットシューはシルバーでした。(共通部品だからでしょうね)
(画像はニコンD500)
書込番号:20701459
1点

>yamadoriさん
ああNIKON、なるほど打ちっぱなし的な。。なんかこれはこれで潔く見えるんですよね。。FUJIのあのペンキ塗装は、、他のパーツの塗装と違うので気になっちゃうんですよね。
今回はホットシューカバーは関東カメラさんのアルミのを装着して、それでもキラキラ光る部分は見えたままだったので、結局油性ペンで側面部分を塗りました。。
だいぶ気にならなくなりました。
書込番号:20701740
1点

こんにちは
Nikonは梨地加工されてるんですね。これは認識不足でした。ごめんなさい。
書込番号:20703040
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
発売日に購入し試写してきましたが、MFに設定し絞り値をセット、距離指標上でピント位置を合わせて、連写で撮影すると撮影後にピント位置が勝手にずれてしまいます。
仕様なのかフジフイルムへ問い合わせたところ、フジフイルムでも同様の症状を確認したとの事で、症状を再検証して数日後に回答を頂ける事となりました。
ちなみに、絞り値、連写スピードは関係ない模様です。一枚撮影では出現しませんでした。一度リセットしてみましたが症状は変わりませんでした。AFが煩わしい時は絞り込んで被写界深度を稼ぎ置きピンで撮影する事が多いので、これが仕様だとすると私の使用用途には合わなくなるので、ファームアップ等で対応して欲しいところですが。フジフイルムの返答を待ってまたご報告したいと思います。
以上、参考までに。
書込番号:20698270 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

症状確認しました。
確かに、マニュアルで連射後、明らかにピント位置が変わっています。
書込番号:20698496
6点

hi6954さん
このカメラは、X100S、X100Tと同様に、MFで固定したはずのピントが、他の操作を行うと勝手に動いてしまいます。
メーカーに問い合わせて、この不具合があることを認識してもらったんですが、「仕様です」と一蹴された経験があります。
現象
・撮影後に画像を再生すると、MFで固定したピントが外れてしまう。
・X100Fは、液晶モニターでパッと見ても判らないぐらいのピントのズレなので、よけい迷惑な仕様です。
・なお、何も余計な操作をしない場合は、ピントは動きません。
今のところ、絞りを買えただけでは、ピントはずれないようですので、しばらく注意して使い込んでみます。
書込番号:20699032
7点

このカメラに限らず、フジのカメラは全て同じだと思って諦めてます。
記憶しておけるMFのステップが荒いのだと思いますが、MFで微調整->撮影->再生->撮影モードに戻る->ピント確認するとずれている、となってしまいます。
連写とかも関係ないと思いますよ。
書込番号:20699438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とある宇宙人さん
>このカメラに限らず、フジのカメラは全て同じだと思って諦めてます。
>記憶しておけるMFのステップが荒いのだと思いますが、MFで微調整->撮影->再生->撮影モードに戻る->ピント確認するとずれている、となってしまいます。
そのとおりです。私も半分あきらめかけてますが、MFでピントを固定しておくなんて、当たり前のことのはずですよね。
使ってきたX-E1,X-E2,X-T10,X100S,X100T、全て駄目でした。
X-T2は、かなりましになってきたけど、どうも完璧では無いような気がしてます。
参考までに、私が立てたスレを紹介しておきます。(返信ゼロでしたけど・・・・)
<クチコミ>
X100Tで、ピントを確実に固定しておく方法 (X100T限定)
書込番号:18841382
書込番号:20699708
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





