TMPGEnc Authoring Works 6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 6のオークション

TMPGEnc Authoring Works 6ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

  • TMPGEnc Authoring Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 6のオークション

TMPGEnc Authoring Works 6 のクチコミ掲示板

(429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 6を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーで音声切替が出来ない

2022/10/20 16:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

このソフトと、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 の両方を使っていますが、共通して困っていることがあります。

作ったBD-REをレコーダー(ディーガ)で再生したところ、音声1(英語)が再生されます。レコーダー(ディーガ)側で音声切替をして、音声2にすれば日本語が出ますが、早送りなどの操作をすると、音声1(英語)に戻ってしまいます。いろいろ試しましたところ、長時間(30分とかかな)音声2のままで再生を続けると、その後は早送り、巻き戻しなどをしても、いったん再生を止めても、音声2のままで安定します。
しかし再生を止め、レコーダーの電源を落とし、再び電源を入れて再生すると、音声1に戻っており、音声2に切り替えても、早送りすると、音声1に戻ってしまう状況が続きます。

このBD-REは、パソコンで再生すると、音声の切替も出来、そのまま安定して視聴できます。この症状はレコーダーで再生した場合だけのようです。

レコーダーで再生したとき、音声を日本語に切替、そのまま早送りしたりしても安定して見ることが出来るようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
オーサリングするときの注意点があれ場、教えて下さい。

書込番号:24973151

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/10/20 19:37(1年以上前)

レコーダーで再生させたらメニューが出ない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000937114/SortID=24922335/#24922335

という書き込みがあったのですが、原因はDB-REで作成したものだからといったものでした
もしこれと同じ様なことが起こっていると仮定した場合、BD−Rで作成すれば改善しないでしょうか?

一度お試しいただければと思います

失礼しました

書込番号:24973359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2022/11/02 04:01(1年以上前)

>隊長♪さん
お返事が遅れました申し訳ありません

ご指摘の所読んでみました。
私の書き方が悪かったようですが、この問題とは違ったようです。

いじくり倒して、だいたい解決できました。
音声1と音声2に関しては Authoring Works 6であれば、メニュー上に選択項目が載るので、レコーダーでもきちんと日本語(音声2)の再生は出来るようです。ただ、メニューを作らずにオーサリングした場合。これでも再生は出来ますが、レコーダーの音声切替に依存してしまうと、音声1はふつうに再生できますが、音声2に関しては、不安定な再生(早送りや巻き戻しをするたびに、音声1に戻ってしまう)という現象が起こるようです。

当然メニューのないBDAVでは同じことが起こります。
これはBD-REディスクであろうとBD-Rディスクであろうと同じだったようです。

なおBDAVの場合、メニューが作れませんので、編集時に音声1と音声2を入れ替えるという編集を行うと、日本語が音声1になりますので、日本語が安定して聞けるようになるようです。逆に音声2になった英語などは、安定して聞くことは出来ません。問題の解決にはならないんですが、主に視聴したい方の言語を音声1に割り振ればいいと言うことらしいです。

解決にはならないんですけどね。私的には用は足りました。

書込番号:24990675

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2022/11/02 04:03(1年以上前)

ありがとうございます。
内容的にはちょっと違ったんですが、ご指摘にことからヒントを得て、一応ある程度の解決を見ましたので、ベストアンサーにさせていただき増す

書込番号:24990676

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/11/02 12:49(1年以上前)

BD-Rでもダメでしたか〜
こちらとしても勉強になります
貴重な情報ありがとうございました

それでダメなら次の段階として音声の入れ替えをご提案させていただこうかと思ったのですが、ご自身でそれに気づかれ対応していただいたという事で安心いたしました

妥協した部分もありますが解決にいたった事に関しては嬉しく思います

自分としては上手く解決に導けなかったので申し訳なく感じています

しかしこのBDレコーダーの絡みは何かすんなりいきませんね(^_^;)

失礼しました

書込番号:24991115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2022/11/02 21:05(1年以上前)

MainMenu

音声・字幕設定command

PopUpMnu-IG

>k-fujimotoさん

こんばんは。

遅きに失したレスだと思いますが、如何でしょう?

>作ったBD-REをレコーダー(ディーガ)で再生したところ、音声1(英語)が再生されます。
>レコーダー(ディーガ)側で音声切替をして、音声2にすれば日本語が出ますが、

1.レコーダ(あるいはプレーヤ)のdefault(初期)音声設定が音声1になっているのでは?
2.authoringしたBDMVに音声設定のMenuはあるのでしょうか?(添付画像:MainMenuのような)

BD-RE(ディスク)側で音声設定ができない作りのBDMVであれば、再生機器側の設定が適用されると思います。

画像は MultiAVCHD(改変したMytemplate使用)&BDEditでコマンド修整して作成したBDMVのMainMenuです。
default設定で[英語(日本語字幕)]で再生・・・とコマンド記述しています。

尚、PoPUpMenuを作成すれば、
再生途中から[Chapter]Menuや[Main]Menuに遷移して、再生位置・音声(字幕)を変更できます。

このようなBD-REディスクは
当方所有のBDレコ(#&パナ)とBDプレーヤ(Sony&パナ)で問題なくBD-RE(&-RE DL)ディスクは再生可能です。

n数が少ないのでなんとも言えませんが・・・

書込番号:24991694

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2022/11/22 02:11(1年以上前)

>siniperca2さん
気がつきませんで、すみませんでした。

オーサリングソフト(ペガシス)で、BDMVの場合は、音声切替のメニューが作れますね。
それがあれば、おそらく音声2の切替が安定してできるみたいですね。

いろいろいじってみてわかりました。
私が困ったのは、メニューをちゃんと作らなかったBDMVとBDAV(そもそもメニューが作れない)だったようです。

編集するときに、ソフトの方で音声1と音声2を入れ替えることが出来るようで、そうすると、ディーガに掛けたときに、音声1に日本語を入れておけば、自然に日本語が出てきて、安定して使えるようです。

>尚、PoPUpMenuを作成すれば、
>再生途中から[Chapter]Menuや[Main]Menuに遷移して、再生位置・音声(字幕)を変更できます。

ポップアップメニューの利用法が初めてわかりました。そういう風に使うんですね。ずっと必要ないと思ってましたが、次回から活用したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25019838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:16件

Tmpgenc Authoring Works6 を使って、ビデオカメラやスマホで撮影した動画をDVDやブルーレイに焼いています。
その時、メニューも作っているのですが、私が使っているパナソニックのブルーレイレコーダでは、DVDやBDを挿入すると作成したメニューが表示されます。
しかし、SONYのブルーレイレコーダーではメニューが表示されません。メニューは無しで動画は再生できます。
SONYのサポートに聞いてみたのですが、おそらくソフトとの相性が悪いのでしょう、というような回答でした。
Tmpgenc Authoring Works を使ってDVDやBDを作成して、SONYのブルーレイレコーダで再生している方は、広い日本中でかなりいると思うのですが、メニュー表示はできてますでしょうか?

解決策がおわかりの方いらっしゃいますでしょうか。
できれば急ぎでお願いします。
数日中に、作成したDVDをSONYのブルーレイレコーダーで再生したいのです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24922335

ナイスクチコミ!0


返信する
jwesさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/14 17:08(1年以上前)

「STREAM」フォルダに実際の動画ファイルがある

こんにちは。私はAuthoring Works5とMastering Works 6のユーザーですが、
5と6の本質は一緒ですので、回答できると思います。


まずは、「TMPGEnc Authroring Works 6」(5でも一緒)で書き出した時にできる
「フォルダ」に注目してください。

本来なら、「BDMV」と「CERTIFICATE」フォルダが必ず作成されてるはずで、
これを「いじらずにそのまんま」、BD-RやBD-REなどに焼けるソフトで、
PCのドライブや外付けのドライブで焼くと、
必ずどの環境でも(どのメーカーのプレイヤーでもPCでも同様にという意味)再生されるブルーレイが出来上がるわけですが、
(そもそもこの「BDMV」「CERTIFICATE」の組み合わせでないと、編集し作成した意図通りに正しく再生されない)


もしこれが「BD"AV"」フォルダになってしまってると、
メニューが再生されず、本編が再生されてしまいます。

参考
「BDMVとBDAVの違いは?」
https://www.officepro.ne.jp/media/kiji.php?n=7

ソニーのブルーレイドライブが、どの機種か
(新しいのか古いのか)わからないので、何とも言えませんが、

改めて「BDMV」「CERTIFICATE」フォルダの組み合わせになっているか、
確認されてみてはいかがでしょうか?

「BDAV」になってたら、多分「BDMV」に書き換えるだけでもいけるかもしれません
(未検証なので保証なし)。

また「BDMV」の中身も見て下さい。

参考として、実際に私が「TMEPGEnc Authoring Works 5」で、
空のBD-Rに「ImgBurn」というソフトで焼く為に書き出したフォルダ画像を添付しています。


参考画像で添付した組み合わせでないとダメだと思います。
この「STREAM」フォルダに実際の映像ファイルが詰まってます。

まずは、はなふぶきyさんが「TMEPGEnc Authoring Works 6」で書き出したフォルダの確認です。

書込番号:24922857

ナイスクチコミ!0


jwesさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/14 17:19(1年以上前)

DVDを焼く場合のフォルダの中身

ちなみにDVDの場合だと、
「VIDEO_TS」フォルダと「AUDIO_TS」フォルダの組み合わせで
書き出されているはずです。

書込番号:24922870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/14 18:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。

DVDもBDもご指摘のフォルダはきちんとできています。

どうしてもわからないので、先ほどTMPEGencのサポートに電話してみました。
それでも解決はしなかったのですが、試しに、トラックの前にファーストプレイというのを入れてみたらどうか、とアドバイスをいただきました。

とりあえず、それで作成してみます。
金曜日が本番なので、それでうまくいけばいいのですが。

書込番号:24922966

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/09/14 20:05(1年以上前)

失礼します
お役に立つ情報ではないかもですが・・・

かなり可能性は引くのですが、以前SONYのレコーダーで同じような現象があったように記憶しています
というかSONYのレコーダーしか扱ったことがないので普通の事だと思っていたかもしれません

かなり前の事なので記憶があいまいなのですが、その状況になったのは確か

メニューを作成するとき
●トップメニューのみで作っている
●トラックメニューのみで作っている

おそらく前者だったと思うのですが、レコーダーがないので確認できません
どちらかの可能性はないですかね?

もうひとつ、ライティングはどうなさっていますか?
●TAWでライティングまで終えている
●HDD上に出力したものを他のライティングソフトで書きこんでいる

これはどちらでも良いのですが、違った方法を試していただきたいのです
TAWで最後まで行っている場合は他のライティングソフトを使ってみる
他のライティングソフトで書きこんでいる場合はTAWで最後まで行ってみる

ということです

また、書き込み速度は一番低く設定してみてください

あと一点だけ
これも可能性低いですが、BDの場合のメニュー設定で「出力設定」のタブがあるのですが、「映像ストリーム形式」って
「MPEG-4 AVC」なのか「MPEG-2 ビデオ」になっているかわかりますか?ここを今とは違う設定にしてみてください


情報として
メニュー構成やSONYの型式などあるともっと良い返信があるかもしれません

ド素人のつまらない書き込みで申し訳ありません

※TAWで作成している場合BDAVは作成できないのでBDMVになっているのは間違いないと思います
BDAVはペガシスのTMSRで作成できます

失礼しました

書込番号:24923105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/09/15 12:49(1年以上前)

jwesさん、隊長♪さん、ありがとうございます。

今日再度、TMPEGencのサポートに電話をして、新たなアドバイスをいただきました。
・トラックの先頭にダミーのトラックを入れてみる、
・そのダミーのトラックはメニューには入れない、
ということでした。

その通りに作成してみると、完全ではないのですが、なんとかなりました。
というのは、そのDVDをブルーレイレコーダーに挿入しても再生は始まりません。
しかし、リモコンのホームボタンを押して、DVD-RWを選択し、再生ボタンを押すと、まずダミーの動画が再生され、その後にメニューが出てきました。

とりあえず、これでしのぎます。
ダミーの動画に関係のある静止画を入れ、字幕でタイトルをつけると、オープニング画面のように出来上がりました。

隊長♪さんのアドバイスは、またやってみます。

本当は、DVDを挿入するとなにもしないでもメニュー画面が表示されるのが一番いいのですが。
今作成しているDVDは明日必要なので、とりあえずダミー動画を入れる方法で作成します。

どうもありがとうございました。

書込番号:24924010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/15 21:15(1年以上前)

上記の続きになりますが、ペガシスのサポートの方にアドバイスをいただいて、何とかなったデータを作成した後、ペガシスのサポートにメールで、何とかなったことと、まだ問題点が残っていることを伝えました。
すると、またペガシスからお返事をいただいたのですが、なんとこの問題を徹底的に調べてくれていたのです!
すばらしい神対応!
全部書くと長くなるので、結論だけ言いますと、どうもSONYのブルーレイレコーダは、メニュー付きのDVDデータでは、DVD-RWではうまくいかないことをつきとめてくれました。
私はデータのテストはDVD-RWで行っていたため、このようなことになったようです。
さらに、DVD-RでもCPRM対応のものはうまくいかないらしい、ということです。
私はいつもDVD-Rはデータ用を買っていたのですが、今回だけCPRM対応のものを使っています。どうもそのせいらしいです。
CPRM対応のDVD-Rを使うときは、今回私がアドバイスをもらってしたように、ダミーのトラックを一番先頭につけるとうまくいきます。

ほんとに、ペガシスの担当の方には頭が下がりました。
それに比べて、SONYの担当の方はもう少し調べたほうがよかったのでは?
SONYの機器の問題なのに、ソフトとの相性のせいにして、ほうっておいていいのでしょうか?

別のことで、SONYのサポートにはお世話になったことがありますが、その時の担当の方は非常に丁寧で、小さなことなのに長い間時間をかけて調べてくれました。
同じサポートでも、担当の人によってこうも違うかと思いました。

ということがありまして、なんとか無事DVDを作成することができ、ここで書いたことで少しすっきりしました。

書込番号:24924673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/21 14:50(1年以上前)

また、上記のことの追記です。

SONYに問題が解決したことを伝え、SONYのブルーレイレコーダーの問題であることを報告しました。
すると、SONYから、問題が起こる、ブルーレイレコーダーの操作手順を写真で送ってほしい、と返事がありました。
私はすぐに操作手順毎に写真を撮って、写真だけではわかりにくいかと思い、ワードに張り付けて、解説を書き込んでPDFにして送りました。

翌日、SONYから電話がありました。
私の作業をSONYでも再現したようです。
メニュー付きのDVDのデータを作成して、DVD-RWに焼いて、再生してみた、ということでした。
結果は、私と同じように、メニューは表示されなかった、ということでした。
しかし、SONYが非を認めることはありませんでした。
これが、SONY製のブルーレイレコーダーの実力です、と言われました。
あくまでも、不具合ではないと。こういう仕様であると。

SONYさん、こんなんでいいのでしょうか?
まぁ、非を認めたら大変なことになるんでしょうけど、今後どうするんだろう?
このままの状態で製品を作り続けるのか、それとも、何事もなかったようにしれ〜っと直して売るのか。

しかし、せめてこれを発見した私のブルーレイレコーダー4台、修理なり、交換なりしてほしかったですが。
今の状態で交換されても同じなのでしょうけど。

こういうのは、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
それともどこか相談するところはあるのでしょうか。

書込番号:24933428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2022/09/23 09:16(1年以上前)

>はなふぶきyさん
お早うございます。

この様なことは、機器の問題ではなくて、(オーサリング)ソフトの問題だと思います。
下記の過去スレをご参照。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933643/SortID=21367901/#21367901

SONY でも PANA でも π でも 使用ソフトによっては、個別に発生する事象ですね。

SONYが悪い訳でもありません。・・・・と思いますが?

書込番号:24935701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/09/23 11:02(1年以上前)

>siniperca2さん
いえ、SONYがSONYの問題であることを認めました。
SONY自身がこのことを再現して、やっぱりDVD−RWは再生できなかったようです。
そのうえで、何もしてくれません。

書込番号:24935873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2022/09/23 22:27(1年以上前)

>はなふぶきyさん
今晩は。

そうですか。
大変失礼いたしました。

そうは言っても、感情論では問題解決しません。
自己解決あるいは原因究明のための知識と技術とを身に着ける事だと思いますね。

前レスのスレッド中で、現在表示出来ないページ(『字幕入りDVDを作っちゃおう!』)がありましたが、
https://nabe3.sakura.ne.jp/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1102&mode=allread

現在はBBSのみが残っています。
下記は当方が検証レスしたものです。

・・・と言っても
前時代フォーマットたるDVD_VIDEOは10年以上タッチしていないので、記憶も定かではありませんが。

https://nabe3.net/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?list=&no=1102&mode=allread&page=0
あるいは、
https://nabe3.net/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1111&reno=no&oya=1111&mode=msgview

ご参考までに。

書込番号:24936764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーディレクターで出力

2022/08/27 01:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:40件

パワーディレクターで出力した動画を、TMPGEnc Authoring Works 6でDVDを作成します。

出力にはファイル形式が選択できます。
AVI、MPEG-2、H264AVC、WMV、MPWG-4、MOV、MKV、最適なファイル形式は?


書込番号:24895011

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/08/27 13:52(1年以上前)

>パワーディレクターで出力した動画を、TMPGEnc Authoring Works 6でDVDを作成します。

DVDですよね?
ならMPEG-2でよいかと、MPEG‐2ならTAW6でスマートレンダリングでオーサリングできます

かりにBDならH264AVCでしょうか、理由は同じです

失礼しました

書込番号:24895554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/08/27 18:33(1年以上前)

>DVDですよね?
ならMPEG-2でよいかと、MPEG‐2ならTAW6でスマートレンダリングでオーサリングできます


ファイル形式はMPEG-2。

画質が選択できます。
どれを選べばいいですか?

DVD LP 352x240/30p(2 Mbps)

DVD SP 352x480/60i(3 Mbps)

DVD HQ 720x480/60i(8 Mbps)

MPEG-2,1280x720/30p(20 Mbps)

MPEG-2,1440x1080/60i(25 Mbps)

MPEG-2,1920x1080/60i(25 Mbps)

書込番号:24895955

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/08/27 18:38(1年以上前)

>画質が選択できます。
どれを選べばいいですか?

これで大丈夫です
→DVD HQ 720x480/60i(8 Mbps)

これ以上の高画質の場合、確かDVDの規格に合わないのでオーサリング時にまたレンダリングされてしまうと思いますので二度手間になってしまいます

失礼しました

書込番号:24895968

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/08/27 18:44(1年以上前)

追加の書き込み失礼します

DVDを作成する場合チャプターなどはどうなさっていますか?
おそらくTAW6でも追加しているのだと思いますが

パワーディレクターで編集しながらチャプターを付けて
直接パワーディレクターでHDDにDVD形式(ISOやVIDEO_TSフォルダ)で出力します
それをTAW6でチャプターごと読み込んで再オーサリング
というやり方もできます

ご参考までに
失礼しました

書込番号:24895975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/08/27 20:21(1年以上前)

>これで大丈夫です
→DVD HQ 720x480/60i(8 Mbps)

ありがとうございます。


>パワーディレクターで編集しながらチャプターを付けて
直接パワーディレクターでHDDにDVD形式(ISOやVIDEO_TSフォルダ)で出力します
それをTAW6でチャプターごと読み込んで再オーサリング
というやり方もできます

パワーディレクターのチャプターが、TAW6にも対応するということですか(このほうが、いいのですか)。

パワーディレクターのオーサリングがいまいちなので(編集はやりやすいですが)、TAW6でやろうと思ったわけです。
手順としてはパワーディレクターでチャプター位置をメモ書きして、TAW6でチャプターをつけるつもりでした。


TAW6は無料(お試し期間的なやつ)でやっています。
娘の挙式の動画です。
向こうの親にも渡すので、TAW&を使ってみようと思ったわけです。

書込番号:24896135

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/08/27 21:10(1年以上前)

>パワーディレクターのチャプターが、TAW6にも対応するということですか(このほうが、いいのですか)。

いえ、TAW6の機能にDVDを取り込む際にチャプターも一緒に読み込めるというものがあるので、それを利用すればチャプターを付けなおさなくて済みますよって話ですね(^^)/



>パワーディレクターのオーサリングがいまいちなので(編集はやりやすいですが)、TAW6でやろうと思ったわけです。
手順としてはパワーディレクターでチャプター位置をメモ書きして、TAW6でチャプターをつけるつもりでした。

その方が楽なら全然それで大丈夫ですよ
編集する際にチャプターを打ってるのであれその機能を利用すれば尚楽なのですが(^^)/

一応簡単な手順
パワーディレクターでオーサリングする際にメニューを作ると思うのですが、デフォルトでで構いません(TAW6でメニューは作り直すので)
それをDVDフォルダー形式か、ISOファイルをHDDに出力し、TAW6で読み込む際にチャプターも一緒に読み込めば、チャプター打ち直しや、メモ書きを参考に打ち直す手間は省けます
あとはお好みのメニューを作成し出力すれば完成です(^^)/

パワーディレクターでオーサリングする際に何かエラーが出るようなら無理にする必要はありませんよ〜(^^)/



>TAW6は無料(お試し期間的なやつ)でやっています。
娘の挙式の動画です。
向こうの親にも渡すので、TAW&を使ってみようと思ったわけです。

TAW6は国産メーカーなので信頼性は高いですよ(^^)/
あれ!?でも体験場の時って出来上がったものにロゴや透かしみたいなの入ってませんでしたかね?
入ってなければ良いのですが・・・

失礼しました

書込番号:24896216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/08/27 22:39(1年以上前)

>TAW6は国産メーカーなので信頼性は高いですよ(^^)/
あれ!?でも体験場の時って出来上がったものにロゴや透かしみたいなの入ってませんでしたかね?
入ってなければ良いのですが・・・

使用しているパソコンは、デルのCore i7です(今回、買い換えました)。
万が一使えないといけないので、購入前に体験版で試しています。
体験版は画質が悪い可能性があるので、購入する予定です。

ちなみに、DVDに焼くのは別のソフトを使用していますか(TAW6で焼いてますか)。

それから、スライドショーは使いやすいですか。

書込番号:24896339

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/08/28 02:03(1年以上前)

>使用しているパソコンは、デルのCore i7です(今回、買い換えました)。
万が一使えないといけないので、購入前に体験版で試しています。
体験版は画質が悪い可能性があるので、購入する予定です。

いえ、体験版でも画質は変わらないと思います
また、今回ご案内した手順の場合、画質は最初に出力させるパワーディレクターの品質になります
TAW6のスマートレンダリングとは、取り込んだ映像をエンコードせずに画質劣化を防ぎ出力できる機能のことです
画質劣化をなるべく防ぎたい場合は、2パスのVBRエンコードを任意で設定すれば、画質劣化を極力防ぐことができます(アスペクト比やビットレートなどで限界はあります)



>ちなみに、DVDに焼くのは別のソフトを使用していますか(TAW6で焼いてますか)。

うーん、個人的にはフリーソフトのイメージバーンを使用しています



>それから、スライドショーは使いやすいですか。

うーん、正直使ったことないです
おまけみたいな機能なので、スライドショーならパワーディレクターの方が機能が充実していると思います
TAW6はあくまでオーサリングソフトであってパワーディレクターのようにビデオ編集ソフトとは少し違います
パワーディレクターなら曲の長さに合わせて作ってくれる機能なんかもあったと思いますよ(^^)/

失礼しました

書込番号:24896528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2022/08/28 18:29(1年以上前)

000kawashima000 さん
横から失礼します。

TAWでDVDオーサリングするため用にPower Director(PDR)で[出力]レンダリングする場合のご質問ですね。

・DVD-Video形式にはMPEG-2を使います。プロファイル設定は「DVD HQ 720x480/60i(8 Mbps)」でいいです。

・これでPDRで書き出した.mpgファイルはTAWでは無劣化のスマートレンダリング(スマレン)でDVD-Videoにオーサリングできます。

・>パワーディレクターのチャプターが、TAW6にも対応するということですか(このほうが、いいのですか)。

チャプターのこの点は注意が必要です。PDRで動画としてレンダリング書き出ししたファイルには編集で打ったチャプターは反映しません。チャプターは消えてしまう、ということです。従って、レンダリング出力したファイルを使ってPDRでオーサリングする場合は、ディスク作成ステップでチャプターを打ちます。そしてオーサリングする。
まあ、PDRでオーサリング・ディスク作成するならTAWの優秀なレンダリングエンジンでオーサリングしたいというご希望にはならないですね。
PDRのオーサリングでチャプター反映させたVIDEO_TSフォルダをTAWに読み込めばチャプター情報のある形式から読めるのでチャプターも取り込めますが、TAWでまたオーサリングするのもなんだかなあ。
当方もPDRで編集する場合においてディスクオーサリングの方はTAWを使ってますが、全体のワークフローを考慮します。

あと、お書きの内容で気づき問題点ですが、
・PDRで編集している元々の動画素材は昔のSD画質の素材ではないんでしょ。フルHD以上の動画や写真であれば、ディスクオーサリング作成する場合はフルHDで美しいBlu-rayディスク(BD)にするに限ります。
DVD-Videoにしたら折角の綺麗な素材が粗く劣化します。特に写真を使ったスライドショー(フォトムービ)なんかは無残な結果に。今時の大画面TVでは観るに耐えなくてガッカリです。DVD-Videoにされるのが特殊な事情があればしょうがないですが。
又、書き込みのDVDメディアは日持ちしないし、Panasonic BDのように日本国内製造品の鉄板メディアも無いしDVD書き込みメディアは品質に問題が。

・編集コースを考えたとき、全ステップ中で再エンコードが入る都度画質は劣化していきますから、再エンコ回数を最小限にする流れを考えます。
当方がBDにオーサリングするケースでは、例えば元がAVCHD撮影とするとPDRではBD向けプロファイルでレンダリングするとき殆どを再エンコしない無劣化のスマレンが使えるのでこれでレンダリングする。
そして、TAWで読み込むとTAWでもスマレンでオーサリングできるので、編集した一部分以外の殆どを再エンコなしの無劣化のBDが一気通貫で出来ます。
もしもPDR側でレンダリング時に再エンコとなる場合は、エンコ品質の良いTAWの方でエンコさせるワークフローを考える。

・あと、写真でスライドショー(フォトムービー)を作る場合は動画編集ソフトのPDRで行います。
PDRにはスライドショー(フォトムービー)を作る便利な機能が各種ありますから、お任せでも、アレンジでも自作オリジナルにも好きなように簡単に作れます。

そして、TAWでディスクオーサリング作成する場合は、PDRで編集した動画タイトルやフォトムービー等の各種動画ファイルをそれぞれのタイトルとしてメニュー作成して、TV等で選択視聴できる形にされれば楽しいです。

書込番号:24897608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/09/03 08:25(1年以上前)

PDRで仮オーサリングし、TAW6でオーサリングしてみました。
このほうが断然、楽ですね。
助かりました。ありがとうございます。

【シンプルな質問】
最初の質問は、PDRとTAW6を使ってDVDを作成する場合のPDRの出力ファイル形式(7択)についてです。
次の質問は、MPEG-2の画質の選択(6択)です。
それから補足の質問で、書き込みソフトとスライドショーについてです。
書き込みはPower2Goがあるのですが、もしかしたらオーサリングと同じソフトのほうがいいのかなと思ったからです。
スライドショーはプロカメラマンの画像データ(のコピーデータ)を娘からもらったので(前撮りの分もあるので結構、大量にあります)。

シンプルな質問に対して、シンプルな回答は助かりました。

別の方からもクチコミ投稿があります。
わかりずらい文章なので、解説してもらえると助かります。

書込番号:24905628

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/09/03 16:02(1年以上前)

>チャプターのこの点は注意が必要です。PDRで動画としてレンダリング書き出ししたファイルには編集で打ったチャプターは反映しません。チャプターは消えてしまう、ということです。従って、レンダリング出力したファイルを使ってPDRでオーサリングする場合は、ディスク作成ステップでチャプターを打ちます。そしてオーサリングする。

●ファイル出力だとチャプターは反映されない、オーサリングで出力した場合反映されるというこですかね
一応そのように僕もお答えしたつもりだしスレ主さんもその様にご理解いただいてるようなので気にしなくてよいと思います



>まあ、PDRでオーサリング・ディスク作成するならTAWの優秀なレンダリングエンジンでオーサリングしたいというご希望にはならないですね。

●TAW6はペガシス社製ですが、以前よりレンダリングの品質が良いというお話があるのですが
今回の手順だとその品質の良いTAW6のもにはなりませんが、と言う事だと思います



>PDRのオーサリングでチャプター反映させたVIDEO_TSフォルダをTAWに読み込めばチャプター情報のある形式から読めるのでチャプターも取り込めますが、TAWでまたオーサリングするのもなんだかなあ。
当方もPDRで編集する場合においてディスクオーサリングの方はTAWを使ってますが、全体のワークフローを考慮します。

●今回はチャプターが楽に読み込める(メモいらず)、TAW6でスマートレンダリング機能を活用する方法でしたが
最終的にオーサリングに至るまでの工程が幾つかあるので、その工程の選択肢として今回の方法はどうなのかな
という事だと思います



>・PDRで編集している元々の動画素材は昔のSD画質の素材ではないんでしょ。フルHD以上の動画や写真であれば、ディスクオーサリング作成する場合はフルHDで美しいBlu-rayディスク(BD)にするに限ります。
DVD-Videoにしたら折角の綺麗な素材が粗く劣化します。特に写真を使ったスライドショー(フォトムービ)なんかは無残な結果に。今時の大画面TVでは観るに耐えなくてガッカリです。DVD-Videoにされるのが特殊な事情があればしょうがないですが。
又、書き込みのDVDメディアは日持ちしないし、Panasonic BDのように日本国内製造品の鉄板メディアも無いしDVD書き込みメディアは品質に問題が。

●今回の動画やスライドショーに使う写真は全てハイビジョン品質なものだろうから、残すならBDの方が良いですよ
DVDにしちゃうと画質が落ちるし、それを最近のハイビジョン以上のテレビで見ると画質が悪くてガッカリするよ
最近のDVDの品質はあまり良くないので、国産のBDにしておいた方がよいですよ
ってことだと思います



>・編集コースを考えたとき、全ステップ中で再エンコードが入る都度画質は劣化していきますから、再エンコ回数を最小限にする流れを考えます。
当方がBDにオーサリングするケースでは、例えば元がAVCHD撮影とするとPDRではBD向けプロファイルでレンダリングするとき殆どを再エンコしない無劣化のスマレンが使えるのでこれでレンダリングする。
そして、TAWで読み込むとTAWでもスマレンでオーサリングできるので、編集した一部分以外の殆どを再エンコなしの無劣化のBDが一気通貫で出来ます。
もしもPDR側でレンダリング時に再エンコとなる場合は、エンコ品質の良いTAWの方でエンコさせるワークフローを考える。

●上から3つ目と似た内容ですが
なるべくレンダリング回数を少なくすることで画質が保持できるという事です

※レンダリング・・・元の映像を変換して出力する、レンダリングする度に画質が劣化すると考えてください(エンコードされるなどのように言われたりもします)
※スマートレンダリング・・・元の映像を変換せずに出力するので画質劣化しない(無劣化)

パワーディレクターもTAW6もスマートレンダリング機能があいます

撮影した映像がFHDの場合でBD作成するなら
PDRで編集 (編集された部分は必ずレンダリングされるが編集されていない部分は無劣化で出力できる) し、部分的にスマートレンダリングできる形式で出力する

TAW6でそれを読み込んで最終的な画質を決めて最後のレンダリングを行う
ということだと思います



>・あと、写真でスライドショー(フォトムービー)を作る場合は動画編集ソフトのPDRで行います。
PDRにはスライドショー(フォトムービー)を作る便利な機能が各種ありますから、お任せでも、アレンジでも自作オリジナルにも好きなように簡単に作れます。

そして、TAWでディスクオーサリング作成する場合は、PDRで編集した動画タイトルやフォトムービー等の各種動画ファイルをそれぞれのタイトルとしてメニュー作成して、TV等で選択視聴できる形にされれば楽しいです。

●パワーディレクターにはスライドショーを簡単に作れる機能があるのでそれを活用したり、アレンジしてお好みで作ることができます

TAW6でオーサリングするなら、映像とスライドショーを1枚に収めれば楽しいですよ
ってことだと思います

こんな感じでいかがでしょうか、あくまで書き込みされた方の意図通りだとは言えませんが
なるべく簡素にして説明つもりです
わかりにくいところがあれば書き込みください

失礼しました

書込番号:24906323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2022/09/03 16:34(1年以上前)

000kawashima000 さん
こんにちは

隊長♪さんからきめ細かな補足をいただいてますので、追加として。

>書き込みはPower2Goがあるのですが、もしかしたらオーサリングと同じソフトのほうがいいのかな

Power2Goは書き込み(ライティング)ソフトですがBDやDVDの形式にオーサリングする等の色々な機能も含まれてます。
TAWはオーサリングソフトですので、オーサリングからディスク書き込みまで対応しますし書き込みの単独機能もあります。
それぞれ機能は重複してますが、書き込みはどちらでもいいと思います。
オーサリングの方についてはPower2Goのオーサリング機能はPDRと同等ですので、再エンコード品質等はTAWが良いかと。なのでオーサリング作業はTAWで。

>スライドショーはプロカメラマンの画像データ(のコピーデータ)を娘からもらった

その画像素材は高精細で綺麗な写真でしょうね。
であれば、スライドショー・フォトムービーを作ってDVD-Video形式のDVDにしたらガッカリするほど粗く汚く劣化しますので、やはりディスク作成するならフルHDでBDがおすすめなのですが。

書込番号:24906385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/09/06 19:01(1年以上前)

お世話になりました。

BDに関する質問をするかもしれませんが、その時は別スレで行いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24911237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メニュー画面のサムネイル上下について

2022/05/14 09:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 takeらんさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
メニュー作成の時にトラックメニューのサムネイルの上限が「32」ですがこれ以上増やす方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
1ページで全て表示したいのですが無理でしょうか。

書込番号:24745249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/05/15 01:44(1年以上前)

残念ながら1ページに32個を超えて表示させることは仕様的に無理かと存じます

どうしてもメニュー画面1ページにしたい場合
メニュー画面に表示させたいものを厳選して表示させることは可能です
(表示させないチャプターは消えるわけではありません、メニュー画面に表示されない扱いにするだけです)

失礼しました

書込番号:24746697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 takeらんさん
クチコミ投稿数:2件

2022/05/15 21:06(1年以上前)

>隊長♪さん
ありがとうございます!

書込番号:24748072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 noradaiouさん
クチコミ投稿数:8件

ひとつのトラックに複数のファイルをいれてみたら
勝手に結合されてチャプタみたいな扱いになります。
今まであった非結合を設定できないのでしょうか?

書込番号:24624784

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/02/27 22:46(1年以上前)

できますよ〜
左のトラック1の枠内に「設定」を開き「クリップ結合」の設定を「クリップを結合しない」に変更すると結合しなくなりますが、同トラック内のファイルなので、ファイルは結合しない設定でもチャプター扱いにはなります。

チャプターではなく複数タイトルにしたい場合は「トラック追加」でトラックを増やして、それぞれにビデオファイルを振り分ければ分割できます。

失礼しました。

書込番号:24624878

ナイスクチコミ!2


jwesさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:20件

2022/02/27 22:58(1年以上前)

こんばんは。

確かにTAW5では「クリップ同士を結合しない」というトラック設定がありましたが、
これには「1トラックが終わるごとにガクッと再生が一瞬止まるようになってしまう」という弱点があります。

以前に↓で回答した事があるのですが、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000937114/SortID=22989338/#22989338

トラックが分かれても大丈夫でしたら、トラックを増やして各トラックごとに映像ファイルを振り分ける、
といった方法が無難かと思われます。

書込番号:24624907

ナイスクチコミ!2


スレ主 noradaiouさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/28 05:44(1年以上前)

>jwesさん
そうですか、TAW6では非結合の設定は出来ないのですね
ありがとうございました。

書込番号:24625102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

字幕の埋め込み

2022/02/01 16:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

MP4をPCで動画を見るときに、字幕に対応したプレイヤーで見ると字幕が設定できるので、ON,OFFしたりできるのですが、Windows標準のプレイヤーで見ると字幕のON、OFFができません。
このMP4動画をTAW6で字幕埋め込みにできるでしょうか?

書込番号:24574810

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/01 18:11(1年以上前)

>Windows標準のプレイヤーで見ると字幕のON、OFFができません。

Windows標準のプレイヤーとは具体的な名称はなんでしょうかね?
そういう意味では”Movies&TV”も標準かな、とおもいますけど、SubtitleはOKですよ。

書込番号:24574953

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/02 14:40(1年以上前)

標準ソフトは、Windows Media player、フォト、映画&テレビなどです。
ちなみに同じ動画をANY DVDで再生すると字幕の切り替えが可能です。

Windows Media player、映画&テレビでは字幕の設定がありますが、字幕が入っていないようになります。
ANY DVDでは字幕トラックが切り替えられるようになっています。

要するにソフトウェアによっては字幕が見れたり、見れなかったりするので、動画に埋め込みたいなと考えました。

書込番号:24576365

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/02 14:50(1年以上前)

操作画面

Movies&TVと、映画&テレビは同じものですね。失礼しました。
Movies&TVで再生すると「字幕ファイルを選択」と表示されます。

ANY DVDで再生すると画像のように字幕トラックが指定できます。

書込番号:24576377

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/02 22:36(1年以上前)

>要するにソフトウェアによっては字幕が見れたり、見れなかったりするので、動画に埋め込みたいなと考えました。

なるほど。
TMPGEnc Authoring Works 6の体験版があるようなので試してみるのはどうでしょうかね?
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html

SRTファイルをMP4に埋め込む機能がある、”VLC”というFREEのAPPがありますが、そちらはいかがでしょうか?

書込番号:24577221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2022/02/03 10:08(1年以上前)

fig-1

fig-2

>suzumegaさん
お早うございます。

動画の字幕表示には二通りあります。

1.ソフト・サブ : on / off 可能な字幕表示スタイル
 (1)映像ストリームと音声ストリームにmux(多重化)する方法 : fig-1

 (2)動画と同じ階層(フォルダ)に同名の字幕テキスト(srt)を置く方法 : fig-2

2.ハード・サブ : on / off 不可
  ・映像に字幕を画像(αチャンネル付png)を焼き付ける方法

--------------------------------------------------------------------
1.-(2)は フリーソフトの VLC Media Player や MPC-HC 等で字幕on/off 可能です

https://www.videohelp.com/software/VLC-media-player
https://www.videohelp.com/software/Media-Player-Classic-Home-Cinema

2.については詳しくは、下記のスレッドを参考にして下さい。
 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021855/#tab

書込番号:24577803

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/03 11:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

TMPGEnc Authoring Works 6で試しましたが、字幕の画像への埋め込みはできないようです。

VLC Media Player では字幕on/offが可能でした。
私が持っているMP4動画には字幕トラックがあるのですが、srtファイルがありません。

いろいろやっているうちに、VideoProc Converterというソフトを使用したら、字幕トラックを画像へ埋め込むことができました。
本当はTMPGEnc Authoring Works 6でできたら一番良かったんですが・・・。

書込番号:24577939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2022/02/03 16:32(1年以上前)

Windows Media Player 再生

>suzumegaさん
こんにちは。

>VLC Media Player では字幕on/offが可能でした。
>私が持っているMP4動画には字幕トラックがあるのですが、srtファイルがありません。

前レスのfig-1の通り、字幕ストリームがあれば on / off 可能です。

>いろいろやっているうちに、VideoProc Converterというソフトを使用したら、
>字幕トラックを画像へ埋め込むことができました。

そのようですね。
当方手持ちの類似ソフトでも 字幕ファイルを埋め込んで convert出来ました。
*ただし、authoringではありません。

Windows Media Player でも字幕は(当然ですが)表示されます。

書込番号:24578342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/09/14 12:28(1年以上前)

似たような事をしたくて一時期悩んでおりましたが、解決したので参考になればと思い遅まきながら反応します。

mp4ファイルに字幕があってソフトによってはON/OFF出来るという事ですので、私の場合のVLC media playerを利用した時と同じと考えます。
works6に読み込んでも字幕として認識できていないので、HandBrakeというソフトを使って「字幕を動画に描き込む」ってことをして、works6でブルーレイディスク化しています。

HandBrakeにタブ状の設定する画面がありますので、「字幕」を選んで、焼き込みしたい字幕をプルダウンで選択し、「焼き込み」のチェックボックスをチェックして「エンコード開始」すれば出来ると思います。

既に解決スミ&話がズレていたらごめんなさい。

書込番号:24922512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 6を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 6
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

TMPGEnc Authoring Works 6をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング