ジクサー150 のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジクサー150」のクチコミ掲示板に
ジクサー150を新規書き込みジクサー150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ジクサー検討中。いくつか質問です。

2018/08/01 21:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:26件

質問1:
現在カブC50に乗ってますが、
ロータリーギアのクラッチ走行が小気味よく気に入っているのですが、
ジクサーも同様に出来ますでしょうか?(※)

質問2:
都内通勤用途がメインになります。
ストップから60kmhまでの加速は何秒くらいでしょうか?
簡単に、信号待ちの車を置き去りに出来る感じでしょうか。

質問3:
リアBOXとタンデムシートは付け替え可能でしょうか。
ほぼキャリーBOXで、ごくたまにタンデムさせると思います。
おすすめのキャリーお願いします。

質問4:
先日発表されたカブC125もいいなと思ってます。
しかし、燃費はジクサーとどっこいのようです。
となると(免許種別は別として)ジクサーに軍配でしょうか?

質問5:
都内に住んでますが、引っ越す予定もあり、
地元のバイク屋で買うという選択肢があいまいになってます。
スズキディーラーで買うのがベストでしょうか?

長々とすいませんが、よろしくお願い致します。

(※)クラッチ走行とは、いわゆるMT車において
クラッチを入れた状態でエンジンブレーキを効かせず、
滑らせるような走行の意味で使わせて頂きました。

書込番号:22002594

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/01 21:43(1年以上前)

>現在カブC50に乗ってますが、
ロータリーギアのクラッチ走行が小気味よく気に入っているのですが、
ジクサーも同様に出来ますでしょうか?(※)

出来ない。

>質問2:
都内通勤用途がメインになります。
ストップから60kmhまでの加速は何秒くらいでしょうか?
簡単に、信号待ちの車を置き去りに出来る感じでしょうか。

6秒くらいだと思う。
信号待ちで止まってるなら置き去りに出来る。
信号待ちから発信した車なら、その車のアクセルの踏み加減に左右される。


>質問3:
リアBOXとタンデムシートは付け替え可能でしょうか。
ほぼキャリーBOXで、ごくたまにタンデムさせると思います。
おすすめのキャリーお願いします。

わかりません。

>質問4:
先日発表されたカブC125もいいなと思ってます。
しかし、燃費はジクサーとどっこいのようです。
となると(免許種別は別として)ジクサーに軍配でしょうか?

用途しだいだと思います。

>質問5:
都内に住んでますが、引っ越す予定もあり、
地元のバイク屋で買うという選択肢があいまいになってます。
スズキディーラーで買うのがベストでしょうか?

そう思います。

>(※)クラッチ走行とは、いわゆるMT車において
クラッチを入れた状態でエンジンブレーキを効かせず、
滑らせるような走行の意味で使わせて頂きました。

ごめんんさいちょっと意味が分かりません。

書込番号:22002673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/01 23:00(1年以上前)

>tabelogger2017さん

質問1:
先ず、「クラッチ」という機構の仕組みと働きを正しく理解していらっしゃいますか?
カブはロータリー式の足動式変速機(マニュアルミッション=MT)を採用していますが、
通常のMTと違ってクラッチ機構はライダーが直接操作しない「自動遠心式」を採用していますがよろしいでしょうか?
何より「クラッチ走行」という「謎の造語」の意味が解りかねます。
誰にでも解る具体的なご説明をお願いします。

質問2:
技能次第では4〜5秒もあれば可能です。
「加速だけ」ならクルマを遥かに凌ぎます。
50cc原付からの乗り換えなら雲泥の差です。

質問3:
タンデムシートと差し替え式のキャリアは、
先ず販売されてはいないと思います。
何故ならジクサーのシートはライダーとタンデムが一体式だから。
タンデムシートの更に後方への積載を目的としたモノは幾つかあります。
以下は一例です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072HF5TGM/ref=cm_sw_r_cp_apa_1MByBb3BAE954

質問4:
燃費は乗り方によって大きく変動することがあるので何とも。

質問5:
取り敢えずスズキワールドで買えば、
クルマと同じように画一化されたサポートを受けられます。
それ以外の店でお買い上げなら、
サポート可能かを引っ越し先の店でご確認になるのが良いと思います。

書込番号:22002875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/01 23:19(1年以上前)

>(※)クラッチ走行とは、いわゆるMT車において
>クラッチを入れた状態でエンジンブレーキを効かせず、
>滑らせるような走行の意味で使わせて頂きました。

たぶんニュートラル(N)に入れた状態の事を言ってるんじゃないのかな?
「クラッチを入れた」は「クラッチを握った」という意味かと。
そういう意味ならジグザーでもNに入れれば同じことはできるよ。

どちらにせよオリジナリティあふれる造語を使うのは混乱の元なので、
この機に正しい用語を勉強すべきだと思うよ。

書込番号:22002920

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/01 23:54(1年以上前)

>ども丼さん

恐らくはそんなところとは思っていましたが、
ニュートラルにすることを指して「クラッチを入れる」などと表現される辺り、
クラッチ機構の仕組み自体を理解されていない感満載だったので。

それにしても走行中にニュートラルに入れるのは危ないよ。
だったらクラッチ握る(クラッチを切る)方がいい。

あと、「ジグサー」じゃなくて「ジクサー(GIXXER)」です。
何でも由来は「GSX-Rの精神を受け継ぐ者」の意らしいです。

書込番号:22002985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/02 02:47(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>あと、「ジグサー」じゃなくて「ジクサー(GIXXER)」です。

あ・・・ 素で間違えてました・・・
ていうかジグザーって書いてますな自分・・・

クラッチ操作は「切る」か「握る(4輪は踏む)」が多いね。
まぁ用語も方言というか変わった呼び方する地域もあるからなぁ。
ウチらの地域ではMT車の事を「ミッション車」と呼ぶ人が多い。
「いやATだってミッション車だろ」と突っ込んでも理解されない事が多いけど。

書込番号:22003117

ナイスクチコミ!12


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/08/02 06:25(1年以上前)

こんにちは。

スーパーカブ110や、YBR125、Ninja 250Rに乗っています。
最近体力の衰えを感じる様になり、Ninja 250Rはもてあまし気味です。

ジクサー、軽いし燃費は良さそうだし、何より安価で良いバイクだと思いますヨ。
カブ50と比べると、ジクサーの動力性能は雲泥の差だと思います。

街中での信号待ちからのスタートダッシュ、先頭車両と並んでいる場合は、カブ110でも四輪には負けませんよ。
ただ、郊外など通行量が少ない道路で、相手が本気で加速してきた場合、四輪の方が速いですが・・・。
その様な場合、ジクサーでも、スタートダッシュ時には前に出ても、その内に抜かれるのでは?と思います。

ジクサーの最高速度は100キロ余り、四輪なら、軽四でももっと出ます。
ただ、制限速度を守って、その速度以内なら、二輪の方が速いと思います。
(先日、国道4号のバイパス(片道2〜3車線)を四輪で走りましたが、80km/h前後で流れている中、猛烈なスピードで追い越していった軽四がいました。 おそらく120〜130km/hは出ていたのでは?と感じました。)

『クラッチ走行』(惰性走行)、ジクサーなどMT車はギアを入れたままクラッチレバーを握って(クラッチを切って)走ります。
走行中、一々ニュートラルに入れ直すことはありません。

スーパーカブ110(JA10)では、走行中は(例え、微速でも)、4速からニュートラルへは入りません。
しかし、4速に入れたままシフトペダル(前側)を踏むと、クラッチは切れて惰性走行が出来ます。
この状態で走っても、車輌に悪影響は無いそうです。(ホンダに質問し、回答をもらいました。)

カブとジクサー、想定用途が全く異なります。
カブは人も乗りますが、大きな and/or 重い荷物を載せる事も考慮されています。
私のスーパーカブ110には、80Lの荷箱をボルト&ナットで固定しています。(ピザ屋のバイク並みの積載能力があります。)
ジクサーは2人乗りは考慮されていると思いますが、大きく重い荷物を乗せて走ることは余り考慮されていないと思います。
もちろん、積めるなら、積んで走ることは可能ですが・・・。

テントを積んでの宿泊するツーリングでは、大型のシートバッグを縛り付ける事もアリです。


都内の通勤がメインなら、私はジクサーをお薦めします。
高速道路や自動車専用道は走れませんが、GSX-S125や、同R125も面白そうです。
ただ、ジクサーより高価なようですが・・・。(ジクサーが安すぎる??)

書込番号:22003231

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/02 06:52(1年以上前)

>ども丼さん

本当だ、ジグザーって書いてある(笑)

>「ミッション車」と呼ぶ人が多い

そうですね。
日本人は外来語をカタカナ表記に変換する際に、
長くなると勝手に文節作って区切りたがりますね。
”transmission”で「変速機」っていう意味を持つ一つの単語なのに、
わざわざ「トランス(転換)」と「ミッション(任務)」とに分けて「ミッション」だけ取り出しちゃうから本来の意味を為さなくなっちゃう。
それらが一度浸透してしまうと
「それは違うよ」って言った方が異端視されちゃったりして。(^^;)

書込番号:22003247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2018/08/02 08:05(1年以上前)

なるほど!惰性走行というんですね。謎ワードを開発してしまい失礼しました。
緑山さん、まさにその走法です。
クラッチを切った状態での惰性走行はジクサーでも可能なようですね。

加速も十分なようで、燃費もあいまって鬼の通勤マシーンとなってくれそうですね。
がんばって貯めたいと思います(笑)。

あと見た目はフルカウルの輸入版のほうが良いですね。


書込番号:22003336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/02 09:18(1年以上前)

>tabelogger2017さん

カブのロータリー式MTと、モーターサイクルの手動クラッチのあるMTとでは、
ニュートラルの出し方が違う件についてはご確認されていらっしゃいますでしょうか?

ロータリー式ではトップギア(カブなら4速)から直にニュートラルに入りますが、
リターン式(一般のモーターサイクルのMT)は2速もしくは1速からしかニュートラルには入りません。
もし変速操作に手間取ると前方への注意を削がれたり、
誤って低速ギアに入ったままクラッチを繋いだりしたなら猛烈なエンジンブレーキ、
最悪は後輪がロックして転倒なんて憂き目を見る羽目になります。

慣性走行自体、余り推奨出来ないのですが、
どうしてもと言うならクラッチレバーを握って動力を切る方が余程に安全ですね。

書込番号:22003443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/08/02 10:17(1年以上前)

ジクサーに乗るということなら 教習所で最低でも400ccMTに乗るわけですから
クラッチ操作 理解出来ると思います。

書込番号:22003526

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/02 10:27(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

そうですね、余計なお世話だったかも知れません。

でも質問1の内容からしたら、
少なくとも現時点では理解されていらっしゃらないと思いましたので。

書込番号:22003541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2018/08/02 13:20(1年以上前)

レスの中でC50 を理解しているのは一人だけですね。
走行中4からNにも1にも変速できないのが今のホンダのロータリー式
そしてシーソーペダルの操作でクラッチのエンゲージを操作してシフトダウン時にブリッピングして回転を合わせることも出来る
遠心クラッチのロータリー変速を理解してから返信しましょうね。

既に解決済みなので 質問に関する回答は省略(笑)

書込番号:22003841

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/02 14:10(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

緑山さんも言及されていらっしゃいましたね。
全くの勉強不足でした。
ご教示頂きありがとうございました。

書込番号:22003916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2018/08/02 23:01(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

貴方の書き込みに対してではなく、最近の傾向のような気がします、お気になさらず楽しい書き込みを続けてください。

Cab の操縦は慣れると相当なレベルまで 突っ込めます(笑)
特にペダルを踏みこんだままでクラッチが切れる、と同時に変速 エンジンの回転が合ったらペダルを離す(シフトダウン時はブリッピングしてから)ペダルを自由にした途端クラッチがつながる。

高度成長期のサラリーマンのお腹を満たしていたのは、ある意味Cabが頑張っていたとも言えます(笑)
片手で岡持ちもって町中をCabが走り回るお昼時 懐かしい光景です。

書込番号:22004850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/02 23:14(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

ありがとうございます。
カブは奥が深いのですね。
永きに渡って支持される意味を垣間見た思いです。
ちょっと乗ってみたくなりました。

書込番号:22004866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

振動について。

2018/01/24 21:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件

こんばんは。
通勤でもツーリングでも使えるバイクを検討しております。
FTR223を所有していた時に、単気筒の振動に気持ち良さを感じました。
ジクサーでも鼓動感てゆうか、あの振動を感じる事が出来ますか?

書込番号:21538784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/25 17:59(1年以上前)

corvypacさん

ジグサーの方が、うしろ車輪が軽いので、かなり軽快感があります。
フライホイル(エンジンの)も軽いです。

FTRはレジャーバイクで、ジグサーは、スポーツ車のカテゴリーなので、
低速での「トコトコ感」は、FTRの方が上だと思います。
しかし、ジグサーの方が、高い運動能力を持っています。

一番良い方法は、試乗車かレンタルバイクを探して、自分で体験してみる事です。
メーカーに問い合わせると、試乗車が置いてある店を、紹介してくれます。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/shops/index.php?job=list&model_name=%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%BC
このサイトから店を探して、試乗できるかどうか、聞いてみてもいいでしょう。

書込番号:21540911

ナイスクチコミ!7


FS22さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 22:06(1年以上前)

FTRは乗ったことないんですが、ジクサーはレンタルで乗りました。
空冷単気筒としてはエストレヤを所有して乗ってたことがあります。

ジクサーは単気筒の中でもかなり滑らかで振動がないほうで、単気筒のポコポコとした振動は走ってる間は感じなかったような覚えがあります。
そこがジクサーの良い所でもあるのですが。

もし単気筒の振動を求めているなら、ジクサーはちょっと違うかなと思います。
是非、試乗かレンタルをおすすめします。

書込番号:21602663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラー幅について

2017/12/10 21:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:2件

購入を考えており、保管場所の関係でミラーの端から端までの長さを知りたいのですが、バイク屋にはなかなか現車が置いておらず、ネットで探してもミラー幅の記載が見つかりません。お手数ですがお持ちの方おりましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:21421980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/11 07:37(1年以上前)

車幅が785センチ。それからミラーが目視で10センチくらい出てるように見えるから985センチくらいありそうですね。

書込番号:21422813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2017/12/11 09:31(1年以上前)

ジクサーもってないので経験上の話なのでスレ汚しになってしまうかもしれませんが…

ハンドル幅(785mm)+ミラー飛び出し分(20センチくらい)+マージン(10センチくらい)はいれば大丈夫かとおもいます。

もし保管場所にぎりぎりあたってしまうようであればミラーを社外品に交換しハンドルの全幅内に設置してしまえばハンドル幅の785mmを最大幅にすることも可能ですよ。

参考ですが、
自分はバイク2台にラフロのたためるミラーつけてますが手で自由に折りたためるので非常に便利です
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/rally690/

書込番号:21422997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/12/11 12:41(1年以上前)

マジ困ってます。さん、kumakeiさん早速のご回答ありがとうございます。保管場所の入口に幅85pの鉄柱があり、全幅がジクサーより4p小さいgsx-s125ABSはミラー幅が85pだったのでノーマルミラーでもハンドル振りながら通過できたのですが、左右10pくらいだと流石に厳しそうですね。社外ミラーも含め検討致します。ありがとうございました。

書込番号:21423380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ159

返信12

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2017/07/13 19:17(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:24件

いくつかお聞きさせてください

1.高速道路の走行に不安を感じますか?
2.タンデムしてもしっかり加速しますか?
3.大きさはどう感じますか?動画を見ると少し小さいかな?とも思うのですが250ccネイキッドの平均的大きさと比べて大きいのでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:21040718

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/13 19:53(1年以上前)

車種違いで同じような質問を繰り返されていますが、
1.・・・
2.・・・
3.・・・
について、Vスト250、GSR250、ジクサーで各々、インプレッションをお願いします。
で済みそうな。

書込番号:21040821

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2017/07/13 20:00(1年以上前)

>fk_7611_kkさん
同じところに違う車種の質問をするのはいけないものかと思って専用のところでしていました
申し訳ございません

出来ればご回答よろしくお願いいたします

書込番号:21040843

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/13 20:08(1年以上前)

>1.高速道路の走行に不安を感じますか?
高速道路はあきらめた方がいいかと。
よほど空いていて、どんな走り方でも他車(四輪)と干渉しない状況でないと苦しいんじゃないでしょうか。

>2.タンデムしてもしっかり加速しますか?
大人のタンデムですよね?
平地でゆっくりならタンデムも出来なくはないでしょうけど、
タンデムでの加速、特に上り坂は、シングルの原二に置いて行かれるでしょう。

>3.大きさはどう感じますか?
自転車・原一しか知らない人は大きいと感じるでしょうけど、
普通自動二輪以上に乗る人からすれば、大きめの自転車程度の印象かな。

書込番号:21040865

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/13 23:09(1年以上前)

土曜に試乗しましたが、GSX-R600の後に乗ったのに意外と小さく感じない車格があり、傍から見ると小さく見えるんですが
跨ると大きく感じるかと思います。 パワフルではありませんが125よりも骨太なエンジンで、低いギアーで思い切り回せば
割と走ります。 ただ、二人乗りするのなら 中小排気量はスクーターにしたほうがいいですよ。
高速道路は小排気量で乗るもんじゃないです。 特に首都高速3号線のような狭い2車線で120q以上で飛ばしてるような
ところは走るとヤバいですよ。 第三京浜ぐらいなら走れるとは思いますが

書込番号:21041384

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件 ジクサー150の満足度5

2017/08/14 19:51(1年以上前)

こんばんは、何回か試乗することが出来ましたのでその時の感想を…
1:高速道路ははっきり言っておまけ程度、するにしてもスクリーンを付けて速度は90km位巡航なら何とかなると思います。ただ軽さゆえ横風に弱いので注意が必要ですね。

2:タンデムは元々インド等の日本より道の状態が悪い所で使われる事を想定しているので足回りは安い輸入バイクよりしっかりしています。
高速道路なら分かりませんが一般道なら可能だと思います。

大きさはサイズ的に250>ジクサー>125
といった感じですね。
エンジンが単気筒なので横幅もスリムですので置き場所には困らないと思いますね。取り回しも140kg無いので兎に角軽くて使い易さは下手な250ccより良いと思いますね。

燃費も回しすぎたりしなければリッター50kmいけるのでツーリングなどには持ってこいだと思いますね。

以上ご参考になれば幸いです。


書込番号:21116857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/08/14 21:35(1年以上前)

mr どんさん
>燃費も回しすぎたりしなければリッター50kmいけるのでツーリングなどには持ってこいだと思いますね。
と言うことは既に購入されたということでしょうか?

書込番号:21117063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件 ジクサー150の満足度5

2017/08/15 06:03(1年以上前)

いえ、購入はしておりません、レンタルで1日乗ったのですがその時に給油してリッター48km(満タン給油測定)でした。
その他のレビューとかをいくつか見てみましたが良い方で50km超え、大半が45〜48km、高速道路でガンガン高回転域で回しても41km位との事ですね。

書込番号:21117713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Rapid R1さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/16 12:23(1年以上前)

ジクサー購入して2か月経ちます。質問の内容と少し離れるかも知れませんが、少し捕捉します。
(昔ヤマハRZ250(50過ぎのオッサンしかわからない)でヤンチャしていたジジイの意見ですのであしからず)

@高速走行ですが、90km/h巡行までが楽勝ラインで、100km/h走行ではエンジンの95%を使い切っているというような感じ。したがって余裕はないが、走って走れないことはない。不安を感じるか感じないかは個人差だと思いますが、私は全く感じません。ただし、早いのが後ろから来て抜き去っても追っかけられないorz....

Aタンデムでも加速します、まったりですが。個人的にはこのバイクは一人で乗ってエンジン性能を使い切る走りをした方が絶対に面白いと思います。もともとインドではタンデム以上?で走るのが常らしく、骨太に作られているのは確か。フロントフォークのΦはGSR250Rより太いです。リア・サスペンションも柔い方から2番目がデフォルトで、その値のまま乗っていますが、それでも結構固く感じます。

B大きさ、はっきり言ってまたがると250ccと間違います。まず171cmの私では両足はべったり付きません。あと、全体的な大きさも見劣りしませんね。ただし、横からみるとエンジンの小ささが気になりますが。

どうでしょうか、非常によくできたバイクだと思います。
高速を主体にしないツーリングなら大型バイクと一緒に走っても全く問題ありません。
普通に発進して、1-2-3...と5速までアッという間にふけあがり、油断していると80km/hを超えてしまったりします。とにかく、一般道が中心の走りならむしろこれで十分すぎます。
ジクサーは日本の公道を制限なく走れるエンジン付きの乗り物の中で、一番燃費の良い乗り物ではないでしょうか。そんな風に思います。購入されてもきっと満足されると思いますよ。

書込番号:21120871

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/08/16 12:39(1年以上前)

そうでしたか mr どんさん思い切り回しても燃費は良さそうですね。

Rapid R1さん 自分も一時期ヤマハRZ250を持っていましたが、6000RPM以上回さないと ジグサーにも負けてしまうので
6000以上回して思い切り加速していかなくてはならず燃費が悪かったですね。
ジグサーも RZ250同様 思い切り回さないといけないのは同じなんですが、RZ250ほどの加速が無い代わりに中間の回転数
でもアクセルにツキが有り走れてしまうのでRZ250よりも迷わなくてよく、ラクできますね。

燃費もRZ250の 4、5倍は走るので日常の移動手段としてはいい選択です。
今はスクーター派ですが、ガソリン高騰 300円の時代が来たら乗るかもしれません。

書込番号:21120922

ナイスクチコミ!9


Rapid R1さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/16 16:08(1年以上前)

自由道さん
こんにちは。自由道さんもRZ250に乗られていたとの事で、何となく嬉しく読ませていただきました。
僕のRZも5000RPM以下では元気の良い原チャリに置いていかれるほど下がスカスカでしたね。
ただ、ひとたび6000を超えた瞬間からエンジンが豹変し、異次元の世界へ誘ってもらいました。
それでもツーリングでは「煙いから後ろ走って!」といつも最後尾を走らされ、欲求不満でした(笑)

話はそれましたが、ジクサーなら街乗りでリッター500km近く走ります。日帰りツーリング位なら無給油でもそこそこOKです。なお、ネットにも出ていますが、純正プラグがChampion製ですが、これを日本製のイリジウム プラグに変えただけでかなり変わります。ジクサー所有の方は是非お試し下さい。

書込番号:21121324

ナイスクチコミ!11


Rapid R1さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/16 16:13(1年以上前)

修正です
× リッター500km近く走ります。
〇 満タンで500km近く走ります。

いくら何でもリッター500kmはムリ。

失礼しました。

書込番号:21121336

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件 ジクサー150の満足度5

2017/08/16 20:20(1年以上前)

>Rapid R1さん
こんばんは、やはりプラグは問題あるみたいですね…(;´Д`)
レビューとかブログみても殆どの方が乗り始めてすぐに交換していますね。

書込番号:21121874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジクサー150」のクチコミ掲示板に
ジクサー150を新規書き込みジクサー150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ジクサー150
スズキ

ジクサー150

新車価格帯:352000352000

ジクサー150をお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング