ジクサー150 のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジクサー150」のクチコミ掲示板に
ジクサー150を新規書き込みジクサー150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

ジクサー150 ED131 ステッカー剥がし

ステッカーを剥がして好みになりました。

2024年7月に納車されました。
純正ステッカーのデザインが好みで無いので直ぐに剥がしたのですが、連日35℃越えの炎天下で、横着してドライヤーを使わずに剥がしたら
糊の跡が殆ど残ってしまい、除去するのに大変でした。
以下が処理に使用した物です。
プラ対応のパーツクリーナー、プラ対応のチェーンクリーナー、シリコンオフスプレー、アルコール除菌ハンドジェル、ガムテープ、消しゴムなど。
パーツクリーナーは溶剤が直ぐに揮発してしまい、全く役に立たず。特に効果が有ったのが、消しゴムとシリコンオフの組み合わせでした。
ステッカーの場所がサイドの縦にかけて部分なので、溶剤止まる事無く直ぐに下に流れてしまいます。
思ったよりも大変な作業でしたので、もっと簡単に除去できる方法が有れば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25886396

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:116件

2024/09/12 02:17(1年以上前)

>shinkei66さん

初めまして。

 バイクのステッカーの糊、残るとしつこいですよね。

 私はウルトラオレンジクリーナー を使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001058861/#tab
 残った糊限定ですが、驚くほど簡単に落ちますよ。

書込番号:25887285

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2024/09/12 11:50(1年以上前)

>shinkei66さん

私が傷をつけたくない際や曲面の場合に糊をとる方法ですが、ある程度しっかりと粘着力があるテープの接着面で、剝がしたい糊を擦る、です。
これは糊同士が絡まり合って、まとまって剥がれてくれるのでよくやります。
個人的には、粘着性も有るのに剥がしやすい、3Mのマスキングテープが使いやすいです。
ただし、強力な糊には向かないと思います。

書込番号:25887754

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/13 12:11(1年以上前)

>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます。
ウルトラオレンジクリーナー初めて知りました。
レビューを読むと、いろいろな用途に使用できそうですね。
まだ糊の跡がしつこく残っているので試してみたいです。

書込番号:25889062

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/13 12:26(1年以上前)

>pmbさん
ご回答ありがとうございます。
当初、糊の跡をガムテープで試してみたのですが、ガムテープの方が糊の跡に
殆ど持って行かれてしまい、無駄に余計な手間になってしまいました。
3Mマスキングテープが良いみたいですね。
先ほど引き出しから、3M製超強力スーパー多用途両面テープが出てきました。
試してみます。

書込番号:25889080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:116件

2024/09/13 12:56(1年以上前)

>shinkei66さん

 今までの苦労は何だったのかと感じるほど簡単に落ちます。

 シュッと人吹き、ソフト系歯ブラシなどで、軽く擦ってやれば傷を付けず面白いほど良く落ちます。

 オートバイ全体をやったとしても30分はかからないでしょう。

 私は、スギ薬局で買いました。

 サイドカバー?エンジンカバーかも、その程度であれば10分くらいでしょう。準備している時間のが長い位です。

 チェーン、ホイールなんかも簡単にピカピカになります。

 パーツクリーナーなんか遥か昔に捨ててしまいました。

 注意事項は剥がしたくないステッカー類には決してかけないこと!隅に付くと後々そこから捲れてきます。
 タンクの塗装類には影響は見られませんでしたが、使用後は良く水洗いしてくさい。

書込番号:25889114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/13 20:09(1年以上前)

>shinkei66さん
シールの上からも使えますが、劣化して取れなくなった超強力両面テープの糊跡剥がしにも使えます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/den-brilliant/20231124165002-00060.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02503&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwxY-3BhAuEiwAu7Y6s5A_OS8tdqfWjCKEMGgkdecUaH_FeRP9GWu9-oB0Flfrdy-KuXpLBhoCTN8QAvD_BwE
使用方法は色んな動画が上がってます。
コツを掴めば簡単です。
SK11のゴムトレーサーのソフトを使ってます。
オレンジクリーナーでもダメでしたら使用してみてください。

書込番号:25889616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/14 19:17(1年以上前)

>せいころ2さん
ご回答ありがとうございます。
色々な剥がしアイテムがあるものですね。
確かにこの組み合わせは完璧そうです。

書込番号:25890805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GSX-S125より安いのは何故ですか?

2023/09/16 04:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

ファミリーバイク特約でカバーできる二輪としてGSX-S125かGSX-R125の新車購入を検討していました。
けど調べている内に125以上の排気量でも価格差が殆ど無い車種が有ることを知りました。
特に気になるのはこのジクサー150です。
150で自動車専用道も通れるということは、それだけしっかり作られているはずですよね?
でもGSX-S125よりだいぶ安いです。
エンジンの性能が全然違ってコストが安いとかそういう感じなのでしょうか?
教えて戴けると嬉しいです。

書込番号:25424376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2023/09/16 06:43(1年以上前)

もともとGSXの方がスポーティーに作られているし、
メインは海外で、高速は関係ないのです。
エンジンは水冷・空冷(更にエンジン形式も)、ミッションは6速・5速と違い 
GSXの方がコストがかかっています。
ちなみにジクサーは海外ではGSXの相性だったのですが
それを車名にしたということで、GSXのお気軽バージョンという位置づけでしょうね

書込番号:25424423

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/16 13:45(1年以上前)

>ニャンニャン倶楽部さん

間違っていたら、突っ込まれるんでしょうけど書きます

ジクサーは輸入車でR125は国産だからじゃなかったかな?

書込番号:25424839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/09/16 14:02(1年以上前)

こんにちは。

ジクサーは150も250もインド製で、S125・R125は共にインドネシア製です。スズキのHPの価格の所に製造国が書かれていました。
Vストローム250SXもインド製なのは、ジクサーと同じエンジンだからなんですね。


書込番号:25424868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/16 19:12(1年以上前)

>暁のスツーカさん

あー、やっぱり間違ってた、情報ありがとうございます

今はSFとかはないんですか?

書込番号:25425225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2023/09/16 19:50(1年以上前)

>ニャンニャン倶楽部さん
フレームはどっちもダイヤモンドフレームなので、強度に差はないかと思います。
125も150もしっかり作られていると思います。
高速については、単に、法規上の問題でしかないと思います。
サーキットで走らせれば、スペック的に、GSX-S125の方が速いとおもいます。
エンジンは
ジグサー150はBGA4・空冷・4サイクル・単気筒 / SOHC・2バルブ
GSX-S125はCFA1 ・ 水冷 ・ 4サイクル ・ 単気筒 / DOHC ・ 4バルブ
で、
>エンジンの性能が全然違ってコストが安いとかそういう感じ
は、エンジンどうしだけを比較するならそうだと思いますが、

ジクサー150は385,000円
GSX-S125は420,200円
この差額は、ヘッドライト、ミニカウル、アンダーカウル、ABSを差し引けば同じぐらい?か、GSX-S125の方が、安くなってしまうという考えもできるわけで、そうなると、
高速を走れるというだけで、むしろジグサー150の方が割高って見方もできると思います。
あれ?ジグサー150、ABSついてない、で間違ってないですよね?

書込番号:25425277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2023/09/17 00:59(1年以上前)

>ジグサー150、ABSついてない、で間違ってないですよね?

現行ジクサーはフロントのみABSですよ。
(今は法規制で日本で販売している126CC以上の中型、大型バイクはABS装着必須なので…)

書込番号:25425707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2023/09/17 02:29(1年以上前)

>kumakeiさん
ですよね。ありがとうございました。
カタログ見た時、125ccの方はデカデカとABS書いてあるのですが、150ccの方にABSの記載見つけられなかったのでした。どこかには書いてあるんでしょうね。
でも、125の方はフロント、リア両方ともなので、まぁ差額は出ますよね。

書込番号:25425747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/09/17 07:19(1年以上前)

おはようございます。

アドレスV125S横浜さん、ジクサーSF250もカタログに載っていますよ。ジグサーという名がつくのはインド製ですね。

まきたろうさん、ジクサー150のABSは、スズキのHP上の商品説明で「主要整備」の「フロントブレーキ」の項目に記載が有りますよ。

書込番号:25425858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/09/18 02:07(1年以上前)

ありがとうございます。
排気量差は海外事情が反映されたもので、関係なかったんですね。
製造コスト差と分かって、再度考える機会になりました。

書込番号:25427112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2023/09/18 06:39(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありましたね、ありがとうございました。

書込番号:25427199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

シートの加工について

2022/08/28 16:15(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

ハンドルアップをしたせいもあり、シートのポジションが気になるようになりました。セパレート型のシートですが運転席側(前側)のシートがもともと前のめり傾斜しているため、長時間運転していると前におしりが滑ってきて痛くなります。
みなさんはあまり気になりませんか?
シート加工で平坦化やアンコ抜きされてる方がいれば教えてください。

書込番号:24897429

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/29 13:34(1年以上前)

この車種ではありませんが、自分も昔からシートの傾斜が気になっておりました。
なんで傾斜させるのですかね?

書込番号:24898721

ナイスクチコミ!2


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/29 16:01(1年以上前)

>なんで傾斜させるのですかね?

かっこいいからです!

書込番号:24898863

ナイスクチコミ!1


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/29 16:08(1年以上前)

今度は真面目に答えます。

ケツ痛と滑り止めは色んな製品が出ています。
コミネのものは安くて一定の効果がありました。

一度試してからアンコ抜きのステップに進めばよろしいかと。

書込番号:24898869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/08/29 16:17(1年以上前)

もしよろしければおすすめの商品(コミネ等)を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24898876

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/08/29 17:46(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
・脚付き良くするため。
・加速の時に少しでもハンドルにしがみつかなくていいように。150ccじゃ意味ないけど。
・加速体制でタンクとおなかがぶつかって邪魔にならんように。
・1次旋回で正しいポジションに座るように。
・コーナリングでポジションが安定するように

こんな感じかな?

トレンドがあって、オフ車は今はほぼフラットですけどね。

書込番号:24898969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/29 18:30(1年以上前)

色々な意見がありますね。
勉強になります。

書込番号:24899029

ナイスクチコミ!0


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/30 15:56(1年以上前)

こんなのです。
http://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000000482/

書込番号:24900316

ナイスクチコミ!2


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/30 15:58(1年以上前)

こっちの方でした。
http://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000000483

書込番号:24900318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/08/30 20:46(1年以上前)

>熊翁さん
情報ありがとうございます。
サイズは2Lですか〜
雨でぬれたときの乾き具合はどんな感じですか?

書込番号:24900658

ナイスクチコミ!2


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/31 21:48(1年以上前)

>tomcatsuperさん

大雨の中走って濡れてしまった場合は、シートから外して部屋干しやドライヤーを当てたりすればよいかと思います。
脱着は多少面倒くさいかもしれません。

私は雨の中は走らない様にしているので、そういうシチュエーションになったことはありませんが。

書込番号:24902209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/08/31 21:59(1年以上前)

>熊翁さん
ありがとうございます。
通勤に使用するので雨の日も乗るのでちょっと気になりました。

今、「うらぬき」と手法に興味を持って調べています。
いろいろな情報ありがとうございます。

書込番号:24902223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/10/23 11:37(1年以上前)

シートを加工しました。裏抜き(穴あけ)と裏側のアンコ抜きでだいぶ感じがよくなりました。
加工作業をYouTubeに上げました。
https://www.youtube.com/watch?v=MOhgV883gfk&t=17s

書込番号:24977022

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

ハンドルアップについて

2022/06/21 12:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2021式のジクサー150のハンドルアップについてです。
ハンドルライザー(ハリケーンパンドルアップスペーサーのバッタ物です)を購入して
ハンドルアップをしようと思ったのですが、ブレーキホース(ABSに接続)がきつそうで作業をやめました。
素人目にはアクセルワイヤーのように通りを変更するのも無理のような感じでした。
ネットを見ていると2017,2019モデルでは同製品ハンドルアップできているようです。

新型ジクサーでハンドルアップされた方がいたらアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24803762

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6件

2022/06/25 12:16(1年以上前)

2021年10月に購入したインド仕様ですけど参考(目安?)にはなると思います。

国内販売仕様との大きな違いは、、排気ガス規制がインドのBS6(EURO5相当で日本仕様はEURO4相当なので比べると0.4馬力ダウン))対応になり触媒が付いている事、フロントナンバープレートを取付ける為のステーが有る事(フレームに溶接されています、私の場合お店の人が気を利かせたのか切断してありました)、タイヤがインドのMRF製タイヤ(国内仕様はダンロップ、性能はよく分からないが一般道なら必要十分?)となります。

ハリケーンパンドルアップスペーサーのバッタ物がどの様な物か解りませんが、私は26mmアップ20mmバックのBruce & Sharkと言う所のパチモノです(笑)

これを付けた処ネット等で見るようにブレーキホース、スロットルワイヤー、クラッチワイヤーの取廻しはキツくなり引っ張る事となります。

私の場合はクラッチワイヤーとスロットルワイヤーは遊び調整でなんとかなったようですが、ブレーキホースは直進時はいいのですがハンドルを左に目一杯切った時はかなり伸びるようです(汗)。

まあ、目一杯切り続ける事はそうないので、見えなかった事にしています(苦笑)。

長年使っていれば影響はあると思いますから、時々点検してブレーキフルードが漏れたりホースにヒビが多々入るようなら交換しようと思っています。

しかし、実際私が問題としていたのは純正ハンドルの絞り角度が少ないせいで右手首の捻りが厳しく少々負担となっていた為で、本当は絞り角度が大きいSP武川製ジクサー用ハンドル(06-01-2524)が欲しかったのですが、残念ながらメーカーですら欠品中でネットを探しても在庫がありません(涙)

大昔ならパイプでも使ってハンドル曲げたかもしれませんが、流石に今は出来ません。

ですからあくまでもこの方法はセカンドチョイスなので、多少はマシになったと思いますがやはりまだ右手首はきついです。

書込番号:24809612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/06/25 14:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。私もインポートと国内仕様で悩みましたが、2年保証とタイヤ、バッテリーで国内仕様にしました。やはりブレーキホースが鬼門のようですね!
確かに手首がしんどいですよね。
私も強引につけてみます。ありがとうございました。

書込番号:24809743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/06/26 20:03(1年以上前)

先日ハンドルアップしました。使用したのはアコサット(ACCOSSATO)の10oハンドルアップスペーサーです。本当は20o挙げたかったのですが、ABSのホースが短いので難しいと思ったからです。結果は、何の問題もなく取り付けられました。しかし、ABSのホースがぎりぎりで、やはり20oは無理だったなーと思いました(特にハンドルを左に曲げた時)。私のジクサーも2021年式(現行型)ですが、ABSがついています。インド仕様についているのでしょうか?そこを確認された方がよいかと思います。

書込番号:24811627

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/06/26 21:07(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
後部シートが分離されているタイプは、インポート(インド)もABSがついているようです。ただ、ブレーキホースの配線や固定金具が同じかどうかは分かりません。
ブレーキホースが短いだけでなく、鉄枠の中を通っていて配線(通し方)を変えることができず、鉄枠を切断しようか悩んでいます。
通りを鉄枠から外すとギリギリ行けそうな感じがします。ただ、他のサイトで2mアップのスペーサーを購入したが取り付けできずオークションで売却している情報もありました。
やはり、2.5Cmアップ、2Cmバックは無理なのかもしれません。ETCを2りんかんで取り付けてもらうときにスペーサーを持ち込んで聞いたらできないと言われました。
1Cmアップは効果を感じますか?

書込番号:24811728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/06/27 19:53(1年以上前)

私の場合もともとチャリダーだったのでミリ単位でポジションの違いを感じていました。10o変更でも大分楽になりました。でも、やはりあと10oアップはほしいです。しかし、理想のポジションは個人個人で違います。一度やってみて、違和感があればオークションなどで売ってしまうという手があります。1回飲み会を欠席すればいいくらいの金額です。(とはいえ財布には痛いですが)チャリダーの頃はそうやって理想のポジションを追求していました。

書込番号:24812943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/06/28 10:57(1年以上前)

確かに2Cmはアップしたいですね。1Cmだと、ハンドルの角度を変えたのとさほど差がないような気がします(少しハンドルの角度をを上にしました)。
今度、新車1か月点検に行くので、購入店でブレーキホースの問題とハンドルアップの可能性を聞いてきます。
ハンドルを左に切ったときにいっぱいいっぱいだと、ハンドルロックして駐車しているときに絶えず負荷がかかっていることになるので実行するのに躊躇してしまいます。

書込番号:24813636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/10 13:54(1年以上前)

お久しぶりです。

え〜と、ジクサーのハンドルの件ですが、どうしても手首の負担が我慢しきれずハンドル自体を交換しました。

SP武川製ジクサー用ハンドルは見つからなかったのですが、よく調べるとグロムの対応ハンドルが寸法的に同じことがわかりましたが(ただしスイッチホルダー固定用の穴の位置が違う)やはり生産中止みたいで見つかりませんでした(涙)

汎用ハンドルは寸法が詳しく表示されないのですが、ハリケーン社の製品は割と詳しく表示されているので、現車の寸法と比べて割と近いBMコンチ3型 を取り付けました。

実物を比べると幅は3pせまく、立ち上がり角度はやや寝ています、絞り角は5度ほど大きく、高さはほぼ同じ、ハンドル端では4.5p程後退しています。

ただし、スイッチホルダーの穴はあいていませんので、実写の穴の位置を測定して開ける必要が有ります(左右で寸法が違います)。

まだ長距離は走っていませんが、近場をぐるっと回ってみた感じでは手首がかなり楽になりました(^o^)。

ハンドルの高さは同じですが、ハンドル端が手前になったので前傾姿勢がやや楽(私自身はやや前傾姿勢が好きです)になったのと、ハンドル幅が狭くなったのも気に入っています(肩のハリが少し減って楽になったような気がする?)。

私の場合ステップもキジマ ステップアップブラケット(ジクサー250用です)でやや後退(約4p)させているので丁度いいです。

クラッチとアクセルワイヤーの遊びは調整出来ましたし、ブレーキホースの伸びはほぼノーマルと変わらないと思います。

ちょっと手間はかかりますが、ご参考までに・・・









書込番号:24829022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/07/10 20:59(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
スペーサーでのハンドルアップは少しあきらめ気味になってきました。
シーソーペダル(Vストローム用)とスクリーン(グロム用)を付けてなんか満足してしまっています。

ハンドル交換を結構気合を入れて作業しなくてはいけない感じですね。
今週末に長距離(500km)を乗るのでそれで手首の状態を見て検討いたします。

書込番号:24829573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/13 16:07(1年以上前)

度々のおせっかいですが・・・

ハンドル交換は気合もいりますが、ある程度の工具と段取りが必要です。

ヘキサゴンレンチやドライバー、スパナやメガネレンチ、カッターナイフにブレーキクリーナースプレー、巻き尺やペン等は大概あるでしょう。

ハンドルが専用品ならコレぐらいの工具でハンドル交換は出来ますが、汎用品のハンドルとなるとさらに工具が必要になります。

ジクサーのハンドル交換自体は「ジクサーハンドル交換」等でググったり、Youtubeで検索すれば多数出てきますけど、ハンドルにスイッチホルダー固定用の穴を開ける所はあまり出てきません(涙)

穴を開けるにはドリル(電動ドリルドライバ等、流石に手動のドリルはキツイ)が必要となりますが、その他5.5〜6o(本穴用)、1.5〜2o(最初に開ける先導穴を開ける為、いきなり大きな穴を開けようとすると刃先が大概ずれる・・・)の鉄工用ドリルの刃、センターポンチとハンマーが必要となります。

また、幸いジクサーの穴はハンドル上方(真上)から開けますので(ホンダは下から開けるのでちょっと難しい・・・)作業自体は簡単なのですが、いかんせんハンドルの固定が難しい(パイプが丸く曲がっている為、片手でしっかり固定がしにくい)。

バイス付きの作業台でもあれば簡単なのですが、いかんせん私は持っていません(涙)

そこでハンドルを先にバイクに取り付けて固定してから(横から見て、グリップ部が水平になるようにする)穴を開ける位置を測ってペンでマーク(左右で寸法が違います)、センターポンチとハンマーで印をつけてドリルで穴を開けます(平ヤスリでバリは削ってね)。

後は、ブレーキレバーを外した後リザーバータンクを出来るだけ水平に保持しておく事、だら〜んとさせておくとブレーキフルードが漏れたり、ブレーキのラインにエアーが噛んでブレーキが効かなくなる恐れがあります。

また、クラッチレバーを外すには左グリップを外さないといけませんが、いかんせん接着剤でしっかり固定されていますのでグリップは切開して取り外しますから、新品のグリップ(貫通タイプ、125o)も購入して下さい。

取り付けはグリップボンドを付けなくても、グリップラバー内とハンドルのグリップ部にたっぷりとブレーキクリーナーをスプレーし、エイヤーっと叩き込めばOKです。

純正のバーエンドもスチール製のハンドルなら使用出来ます(アルミ製は肉厚がちょっと厚いので内径が狭いから無理かも?)が、この際社外品に交換してもいいかな?

もちろん私はとっく交換していましたし、再使用も出来ました。

純正品は単品で売っていますが(送料込みで1000円ぐらい?)、社外品は左右セットが多いです。

私は社外品を購入しましたが、スロット側のグリップも外しにくいし、またジクサーのスロットルホルダーの先がリブ状(純正はそこにグリップラバーを引っ掛けてズレないようになっている)になって出っ張っているので、社外品を取り付ける場合はそこを削らないといけませんから、私は面倒なのでそのままです(苦笑)

もちろん作業する前には、タンクやカウル、フロントフェンダーにはボロ布等でカバーして傷がつかないようにしましょう。

2りんかんで作業を請け負ってくれれば(お金はかかるけど・・・)いいのですが、やっぱり嫌がるかな〜・・・

大昔は結構やってくれる所も多かったけど、最近は特に大きい所はマフラーやアクセサリー、タイヤやETC等は盛んに勧めて取り付けるけど、重要保安部品(ブレーキ、ハンドル等)は純正以外の部品の取付嫌がる所が多くなったからな〜(何かあった時に問題になりやすいし、損害賠償や下手をすると行政処分を食らうことが有るから)

蛇足ですが・・・

私もシールドはデイトナのグロム用です、ヘッドライトカバーとの一体感を狙って前期用を付けましたが、ちょっとカバーに被さってしまいシールド下端がロービームギリギリです(苦笑)

やはり後期用が良かったかな?

シフトペダル(リンケージ)ですが、ジクサーは調整機能が無い(最初乗った時はペダル位置が低すぎてブーツの先が入らなくて焦りました、やむなくエンジン側のアームを一山ずらしましたが今度はちょっと高い・・・、250は有るのにな〜)ので、当時は今ある転用キットや中国製ジクサーSF用シフトリンケージセットが無かったので、色々調べた所隼(GSX1300R)のリンケージが使える事が分かったのでステップホルダーごと中古品をヤフオクで購入して付けています(調整代はあるがギリギリ、きも〜ちロッドが5〜10o長い、ジクサー250のロッドならと思い他部品の購入時安かったので購入したが結局は同じ長さだった(涙)。

まあおかげで私にとってやや低くて前よりだったステップ位置の変更(流石にマジなバックステップは必要ない)がジクサー250用のステップアップブラケットの使用で可能になったのですけどね。
















書込番号:24833155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/07/13 21:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ハンドル穴あけガイドをもっているので穴あけは大丈夫だと思います。
購入する場合、ハンドル色を黒にするかメッキにするか悩みます。
スクリーンはグロム後期型を付けています。私はハンドルの上側で固定しています。いい感じで付けれたと思っています。
シフトのシーソーペダルは、シフトダウン時が少し渋い(固い)です。もともとジクサー(250も含む)はシフトが渋いようでインドのYouTubeではグリスを付ける紹介動画もありました。
純正に比べてかなり渋くなったのでもとに戻すが検討中です。

書込番号:24833523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/10 14:34(1年以上前)

2021年型ジクサー150にハリケーン20mmバック25mmアップを付けてます。グイッと引っ張ればコード類は伸びますが、アクセル側は細いタイバンドが1本とまっていたのを切りました

書込番号:24871644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/08/10 19:35(1年以上前)

ブレーキワイヤー、ハンドルロックで左に切ったとき、大丈夫ですか?
オークションで売ろうかと思ってたんですけど
、行けそうならチャレンジしてみます!

書込番号:24872017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/08/23 11:17(1年以上前)

皆さんの意見を参考にして、ハンドルアップをしました。やはり、ブレーキホースが張ってしまいます。ブレーキレバーを少しセンターよりに移動し、ハンドルも少し傾けてブレーキホースに余裕を持たせるようにしましたが気になります。
取り付け後の動画作りましたので、何か良い助言があれば押してください。
また、このくらいのブレーキホースの張りだと大丈夫なのかも不安なので助言を頂ければ嬉しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=mKLMoB2AATI
※動画はyou tybeです

書込番号:24889889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/28 15:31(1年以上前)

純正ハンドルとの違い

え〜と、ハンドルライザーをセットされたようですね、私は前に書いたようにハンドルライザーは取り外し、代わりにハンドル自体を交換する事によって悩みを解消しました。

そこで、私もハンドルライザーをセットした時は、もちろんハンドルを左いっぱい切った時にブレーキホースはかなり伸びるようでした。

ただ、左いっぱい切る事はハンドルロックを掛ける時以外走行時にはあまり無い事と、ホースはゴム製で多少の伸びには対応するので時々チェックして漏れや亀裂がなければOKと言う事にしていました。

経験上いきなり切れるという事は滅多に無いと思いますので・・・

しかし、確かにあまり良い事ではありませんので、気になるようならブレーキホースの延長パーツ使用や、あるいはブレーキホース自体の全交換しかありません。

この場合ブレーキのエアー抜きが必要となりますが、私は古い人間ですのでABSユニット付きの車両の整備をした事がありませんからそこの所がよく分かりません・・・昔と同じナノかな〜?

一応私もハンドルライザーを付けた時にブレーキホースの交換も考えて、他車種の純正パーツなどで使える物はないかちょっと調べましたが、純正パーツは長さが書いてありませんし形状が似ている物も無かったので頓挫しました。

大雑把に今のブレーキホースの長さを測ったら約400o位でしたから、プラス50〜100oの汎用ブレーキホースとの交換も視野に入れていました。

ただ、汎用品は純正と違ってABSユニット側の位置決め用の角がありませんので取付時に注意が必要です、また汎用品はメッシュホースが多いのですが、メッシュホースはあまり伸びは期待出来ないので少々長めがいいのかな?

まあ結局私は手首の捻りによる痛み解消が主目的だったし、ブレーキホース交換の方が色々面倒くさそうなので、ハンドルライザーは取り外してハンドル自体の交換を選びました。













書込番号:24897352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/08/28 16:06(1年以上前)

ハンドルロックは現在右にハンドルを傾けてロックしてます。少し不安定ではありますが、ホースのことを考えると致し方ありません。ホースの変更も考えたのですが、1か月点検の時にバイク屋さんにエクステンション(延長ユニット)の方が楽だと言われたのでこちらで検討してます。ABSはキーをオンして電源を入れてしまうとアウトですが、電源を入れなければ普通のエアー抜きと同じだと言われました。ただし、完全にエア抜きをせずにキーをオンにすると、ABSにエアが噛んでしまい、ABSの専用機器でしか対応できないそうです。バイク屋にエクステンションを持ち込んでつけてもらうか、自分でするか検討中です。それまでは、ハンドルロックは右側で対処します。

書込番号:24897412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/12/02 15:49(1年以上前)

気になっていたブレーキホースを延長しました。
高速で300Km弱走ってみました。
すごく楽でした。
ブレーキホース延長作業と高速道路ツーリングをyoutubeに上げましたので参考にしてください。

ホース延長:https://www.youtube.com/watch?v=2FnWDKlE7Qw&t=8s
高速道路走行:https://www.youtube.com/watch?v=XEhRxiEFqSc&t=57s

書込番号:25035519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

凄い燃費(笑)

2022/04/27 17:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:77件

12月に買って早4カ月、色々と走って、信号ダッシュなどはしないごく普通の運転で、市街地+高速、山道とか走り回って、特に省エネ運転もせずに、リッター50kmは走る(笑) こんなバイクは産まれて初めてだ(笑)

小さなエンジンだから高速道路で時速80-100キロ巡航が混ざるとリッター50キロ、高速道路だけだとたぶんリッター40-45キロ、高速道路なし信号少ない山道ならたぶんリッター55キロ〜だと思う

ライトはメチャ暗いので、アマゾンで売っているこのタイプのを中華サイトで1200円で購入、今までの中華サイトLEDの中で一番明るい、てか、メチャ明るい(笑)

これに乗ると息子にあげたKTMが暴れん坊すぎて疲れて乗れないね(笑)

願わくば、もう少し足つきが良ければね(笑)

書込番号:24720231

ナイスクチコミ!7


返信する
がばおさん
クチコミ投稿数:81件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度5

2024/06/30 20:53(1年以上前)

私も最近ジクサーに買い替えて、燃費の良さに驚いています。
けっこう信号ダッシュとかしても57.2km/lだったので、凄いエンジンだなと思います。
足つきとやや前傾姿勢はいまいちですが、本当に買って良かったです。

書込番号:25793154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

いいバイクですね〜

2022/02/03 10:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:77件

2018年型、正規品を中古で21万で買いましたが、良いバイクですね〜 久々の国産メーカーですが、首都圏〜箱根ツーリングなら完璧。高速も110キロまでは出るので楽勝です。バイク歴45年〜で、もうデカいのも重いのもいいや、のんびり走ろうの人向けですね


とは言え、非力なパワーに合わせたギヤ比配分は素晴らしく、トルク面でも全く不満は無いですし、きっちり8000回転まで回るので信号ダッシュもできますよ


遅いという方はたぶん常時法定速度+30キロくらいで走る方ね(笑)


難点は、シートがちと滑りやすい生地、スペックだと分からない足つきの悪さで、身長160センチ代前半だと、土踏まずまでは着きません。

しかし軽い車重で跨っても取回しは可能で、この腰高なシートと低くセットされたステップで、かなりゆったりと乗れるのは素晴らしい

但し、これ、体重55キロくらいまでの人の話。それ以上の方は素直に250をお勧めします


強いて言うなら、やっぱ、おとなしすぎますかね、若い方はもっと元気なKTMとかが良いのかもしれないです

書込番号:24577877

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/04 19:19(1年以上前)

>初心者×10さん
>非力なパワーに合わせたギヤ比配分は素晴らしく、トルク面でも全く不満は無いですし、きっちり8000回転まで回るので

突き詰めていくと、これに尽きますね。

書込番号:24580502

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ジクサー150」のクチコミ掲示板に
ジクサー150を新規書き込みジクサー150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ジクサー150
スズキ

ジクサー150

新車価格帯:352000352000

ジクサー150をお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング