BDR-S11J-BK [ピアノブラック]
Ultra HD Blu-rayの再生に対応したBDドライブ

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2018年3月21日 16:22 |
![]() |
8 | 6 | 2017年11月25日 01:34 |
![]() |
16 | 8 | 2017年3月8日 09:40 |
![]() |
13 | 6 | 2017年2月21日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月19日 16:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S11J-BK [ピアノブラック]
子供の進学に際して、我が家の限られたスペースを有効活用するためデスクトップからノート型に買い換えました。
それに伴いこのドライブを購入しようと考えているのですが、メーカーサイトでこの製品の同梱品について見つけることができなかったので購入された先輩方に教えていただきたく存じます。
同梱されているケーブルはオスメスともSerial ATA Revision 3.0のものでしょうか?
パソコンのインターフェースがUSB3.0だけなので、変換アダプタを買わなければならないなら一緒に注文しようと思いまして。
よろしくお願いします。
0点

これはPC内蔵タイプですけど大丈夫ですか?外付けUSBで繋ぐのはポータブルタイプじゃないと変換が必要かもしれません。
http://pioneer.jp/pcperipherals/bdd/?ref=header
書込番号:21692114
1点

ありがとうございます。
基本的にドライブは机の上に置きっぱなしになるので、ケーブル接続ができるのであればコレにしようかなと考えてます。
書込番号:21692156
0点

ちょっと高いのですが、こういうケースに入れて使うという手もあります。
http://www.ratocsystems.com/products/case.html
ここは>JTB48さんのおすすめのモデルがよろしいのではと・・・・ 思います。
電源ケーブルもつなげて、尚且つ電源のON・OFFもするのは面倒ですよ。
書込番号:21692584
0点

内蔵用ですからケーブルは添付されません。
本体とマニュアルとバンドルソフトのディスクだけです。
普通のSATA HDD用のもの:
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0131ZQJ7S/
とかで接続できると思いますが、ノートで常用するならUSB接続のものの方が使い易いと思います。
書込番号:21692597
1点

PCとの接続ケーブルもありますが、電源ケーブルは別になりますy
そこがクリア出来ても、防振・防音はどうしますか?
常時、机の上に設置するのであれば、5インチドライブケースに入れるか、裸のままなら少し工夫を考えた方が良いです。
安価な5インチドライブケースなら、OPTICAL-CASE525SATA-USB3.0
書込番号:21692761
0点

>JTB48さん
>uechan1さん
>ぜっきさん
>パーシモン1wさん
みなさま、ありがとうございます!
機能やケーブルのことばかり考えていて、電源のことを失念しておりました…
ケースも含めるといい値段になってしまうので、BDR-XD07J-UHDにしようと思います。
相談して良かったです、本当にありがとうございました。
書込番号:21692869
2点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S11J-BK [ピアノブラック]
こんにちは。
こちらの製品を購入して早速取り付けたのですが、イジェクトボタンが動作しません。
電源、sataケーブルは問題なし、Windows10からのドライブの認識も有ります。ボタンを押すとしばらくパイロットランプも着きますが、モーター音らしき音すらしません。尚、電源オフでの強制イジェクトはできました。
おそらく初期不良と考えてますが、もしも何かお気づきの点がありましたらご教示お願いします。
書込番号:21378278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows側からイジェクトできますか?普通なら、エクスプローラー上でアイコンをダブルクリックor右クリック→取り出しでトレイが開くと思います。
いずれにしても、初期不良だと思います。ケーブル類の刺し直しと電源の入れ直しを行って、それでもダメなら、即、交換した方がいいと思います。
書込番号:21378794
3点

こんにちは
商品の当たりが悪かったのでしょうか。
いままで当初のCD-ROM〜現在のBDドライブまで10台以上使ってきていますが、遭遇したことの無い症状ですね。
>イジェクトボタンが動作しません。
電源、sataケーブルは問題なし、Windows10からのドライブの認識も有ります。
本体のイジェクトボタンは、メカで動作しているだけなので、本体が通電されていれば動作します。
それが問題ないなら初期不良です。
書込番号:21378972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
右クリックからのイジェクトもできなかったです。
やはり直動させるモーターのメカニカルな不良品ではないかと考えてます。
書込番号:21379066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もPC商品に限らず、今まで運良く初期不良に出会ったことがなかったため、初期不良と断定するのに力をかしてもらえて感謝いたします。
まずは購入元に確認してみます。
後学のため初期不良だったかどうかも近いうちに報告します。
(それまで「解決済み」にしないで保留とします。)
書込番号:21379083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
本日、イジェクトボタンに関する交換品が届き、早速交換したら問題なく動作しました。
早速使ってみましたが、モーター音なども静かですね。
ただケース側(Fractal design R5)の問題か、ドライブを取り付けたところ以外の箇所が共振して若干耳障りですが、本機よりケース側と思いますので満足してます。
アドバイスいただき感謝してます。ありがとうございました。
書込番号:21382865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みとありますが、
一応似たケースなので書き込んでおきます。。
VMwareとか仮想PCにドライブを割り当てた場合、ロックされるとトレーが開かなくなりました。
(OS上の右クリックでも反応しないし、イジェクトボタンも効かない)
VMwareの終了(ゲストOS終了)させるか、ホストOS再起動で開くようになります。
書込番号:21382921
1点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S11J-BK [ピアノブラック]
OS
WIN10pro
CPU
Corei5 i5-3470
マザーボード
P8Z77-V
グラボ
GF-GTX660-E2GHD/DF/OC/A
メモリ
16GB
モニタ
iiyama GB2888UHSU-B1(28型)4K
3/22発売のシンゴジラの4K Ultra HD Blu-rayを観ようと思っています。
上記の構成にこの商品をつけて再生できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

マザーボードは関係ないんじゃない?
ビデオカードとモニタと処理速度 大丈夫でしょう。
書込番号:20718265
2点

Musa47さん、早速の返信ありがとうございます。
後出しになって申し訳ないです。
本製品のHPの「 Ultra HD Blu-ray再生時の動作環境 」を見てたら(以下転載)
「 マザーボード:Intel SGX 対応intel 200シリーズ マザーボード、HDCP2.2/HDMI2.0a出力対応Intel 内蔵GPU出力対応マザーボード (HDMI出力用) 」と言う表記を見つけてP8Z77-Vが該当するのかスペックの見方がわからなくて質問しました。
書込番号:20718351
1点

無理みたいですね。
チップセットの問題というよりはCPUの問題ですが、Skylake以降に実装された機能なので今のものでは無理ですね。
Skylakeでも無効になっているみたいなので、実質Kabylake以降のものと考えていいです。
ビデオカードの方もHDMI2.0に対応しないのでどうしようもないです。
書込番号:20718372
4点

uPD70116さん、返信ありがとうございます。
今持っているPCで4Kブルーレイ再生環境を整えられればお高いプレーヤー買わずに済むと思いましたが考えが甘かったです。
所持しているPS4(proじゃない)は未対応だし(proも未対応らしい)XBOXが一番安いみたいですがそれでも本製品より1万円くらい高い。
もう少し市場が落ち着いてから考えます。
ありがとうございました。
書込番号:20718404
0点

>s-oraさん
無理です
まず、マザーボードとCPUが「Intel SGX」に対応していないため、
もう無理です。
この「INTEL SGX」に対応するのは、
一部の170シリーズチップセットのマザー
270シリーズチップセットのマザー
一部の第六世代Skylakeプロセッサ(Core ix 6xxx)
第七世代Kabylakeプロセッサ(Core ix 7xxx)
となっている。
そして、
4Kを見るには、
CPU側のデコード支援機能(QSV)がH.265 HEVCに対応している必要がある。
H.265 HEVCの支援が(まともに)できるのは、第七世代kabylakeプロセッサのみ。
パイオニア側も、
ーーーーーーーー
動作環境
CPU Intel 第7世代デスクトップ向けCorei7/i5プロセッサー(kabylake)
GPU Intel HD Graphics 630 第7世代プロセッサー向け内蔵GPU
マザーボード Intel SGX 対応intel 200シリーズ マザーボード
HDCP2.2/HDMI2.0a出力対応Intel 内蔵GPU出力対応マザーボード (HDMI出力用)
Ultra HD Blu-rayの再生には、HDMI2.0a、HDCP2.2、HDR(推奨)規格に対応した機器が別途必要です。Ultra HD Blu-ray再生環境の確認には、後日当社ホームページに掲載する自動判別ツールをご使用ください。
ーーーーーーーー
と、「kabylakeじゃないと見れないよ〜」と言っている。
要は、kabylakeと270マザーの組み合わせじゃないと4Kは見れないよ、ということ。
ついでに、
グラフィックボードも、HDCP2.2に対応していないため無理、
そのグラボは4K出力に対応していないので無理。
べつにCPUの支援があるからあなたが必要としない限りグラボはいらない。
積むならPascal以降のGTX10xxシリーズ。
HDRで見たいなら
4K/HDRのモニターを準備しなきゃいけない。
ついでに、HDMI2.0aに対応したケーブルも準備しなきゃいけない。(たぶん3千円前後くらい)
モニターは、4Kのテレビとかに繋いだほうが無難。
以上。
書込番号:20718428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Youtubeや自分で撮ったただの4Kの動画ならCore i5 3470だけでもスムーズに再生可能です。
4K Ultra HD Blu-rayに関しては他の方の返信通り、制約があり出来ません。
書込番号:20718747
3点

>くぇrちゅいおp様さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
やはり市場もまだ始まったばかりで対応するパーツもハイスペック?なものを求められそうな感じなので
1本の映画が観たいが為だけに用意するにはちょっと大袈裟な気もするので今回は見送ることに決めました。
書込番号:20720205
1点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございました。
youtubeの4K動画は私の環境でも見ることが出来ました。
やはり4Kブルーレイディスクのプレーヤーが高額なだけあって
PCで再生させるとなるとまだまだ敷居が高いのですね。
書込番号:20720212
1点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S11J-BK [ピアノブラック]
2点質問させてください。
1.Ultra HD Blu-ray再生時の条件は下記となっています。
Intel SGX 対応intel 200シリーズ マザーボード
HDCP2.2/HDMI2.0a出力対応Intel 内蔵GPU出力対応マザーボード (HDMI出力用)
これに対応しているマザーボードなどあれば教えてください。
2.自分が撮影した4KをBlu-rayに書き込無場合なら、HDCP2.2は1.4でもよいとか、
HDMIはDP1.2でもよいのならば使いたいのですが、そのような場合の条件についおて教えて
頂けないでしょうか。
1点

いずれも市販のUltra HD Blu-rayを「再生」するために必要な要件ですから、自作ビデオを作る際には考えなくてよいです。
市販ビデオは、コーデックがHEVCなので、再生支援機能に対応した最新のCPUでないとなめらかな再生はできません。
自作ビデオではH.264(mp4)でエンコードしてファイルとして保存すれば、もうすこし要件はゆるやかになります。ただし市販プレイヤーでも再生したければ、HEVCでエンコードする必要があります。この場合、最新CPU(QSV)を使ったハードウェアエンコードを用いなければ、現実的な時間で作成することは無理です。
HDCPは著作権保護の規格で、プロテクトのない自分で撮影したビデオでは使いません。
HDMI2.0aは、4K解像度を60Hzで表示するために必要なデータ転送幅を確保するものです。HDMI1.2だと30Hzまでなので、そもそも画面表示自体ちらつきます。モニタ側の対応も必要です。
ただし、DisplayPortでつなげれば、60Hz/60fpsで表示できます。
いずれにしても4Kビデオ作成はきわめて重たい作業です。ハード、ソフトの対応も始まったばかりで、まだまだ未熟です。それなりの予算と知識と覚悟が必要ですよ。
書込番号:20672602
3点

P577Ph2mさん ありがとうございます。
>いずれも市販のUltra HD Blu-rayを「再生」するために必要な要件ですから、自作ビデオを作る際には考えなくてよいです。
という事は
自分が撮影した4K動画ならwindows7にても普通の25 GB のBlu-rayに、そのまま4Kとして書き込めるのですね。
それならば、今までと同じように使えます。
これでやっと撮影した4K動画がBlu-rayに書き込めることになり助かります。
もちろんHDCP対応のグラフィック機能とディスプレイは使いますが、違うところがあればご指摘願います。
書込番号:20673312
0点

トロッケン2号さん
何か基本的な勘違いがあるように思います。
このドライブは、市販UHD BDを再生出来る初ものですが、UHD BDを作成するインフラは市販オーサリングソフトを含めてまだ存在しません。
近い将来に整備されてくるとは思いますが、4K撮影については現時点HDDに保存しておくしかないです。
書込番号:20674461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色異夢悦彩無さん、ありがとうございます。
自分が撮影した4K動画がBlu-rayに保存できるのでは?と期待していました。
KabyLakeとintel SGX対応intel 200シリーズマザーボードは自作PCには可能なので
BDR-S11J-BK を付けようかと考えていました。
書込番号:20674662
0点

>HDCP2.2/HDMI2.0a出力対応Intel 内蔵GPU出力対応マザーボード (HDMI出力用)
これに対応しているマザーボードなどあれば教えてください。
"現状ですと『GA-Z270X-Gaming9』(7万7000円前後)くらい"だとか・・・
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1702/20/news125.html
書込番号:20675974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シルバーフライさん ありがとうございます。
これもHDMI 2.0対で、HDMI 2.0a対応ではないみたいです。
世界初といっても、マザーボードもない状態でBDR-S11J-BKが発売されるとしたら不思議です。
UHD-Blu-rayについては再生のみ対応しているのに、世界初のことばで、記録にも対応している
と勘違いして思い込んでしまいました。お答えいただいた方々に感謝します。
書込番号:20677241
1点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S11J-BK [ピアノブラック]
【ショップ名】
TSUKUMO 名古屋1号店
【価格】
税込み22032円 ポイント還元1%
【確認日時】
2017/2/19
【その他・コメント】
「Ultra HD Blu-ray」の再生について、かなりの高スペックが必要のようで、情報が少ないとのことです。
低スペックのPCで再生できるかどうか、店側で確認して情報を出していくとの事です。
「BDR-S09J-BK」を買い取っていただき購入いたしました。
買い取り金額:2090円(9の日に買い取っていただきましたので、10%買い取り金額がアップされています。)
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





