LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥131,361

(前週比:+11,561円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥131,361

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥131,361¥131,361 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥131,361 (前週比:+11,561円↑) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

来年は8K&フルサイズ機投入?

2018/09/01 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種

思いの外、柔らか目にもなるart105mm

8Kはまぁ当然&必然のお題だったと思いますが、まさかのフルサイズミラーレス発表のうわさ話♪

ホントかな?
パナソニックは人脈ゼロなので聞きかじりですいません♪
どなたかご存知有りませんか?

とは申せ、自分はGX-1以来お付き合いが無い物で、今年は、SONYとartで手一杯の冷やかしですが、気になります♪

書込番号:22074538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2018/09/01 12:11(1年以上前)

8Kはあるでしょうが、フルサイズはどうなんでしょう。
Panaのコンパクトさが生きないと思うのですが。
フルサイズになれば、価格も上がるだろうし、競合会社も増えますから。
熱もでやすくなって、夏場の動画使用に問題が出てきたりとか。

書込番号:22074621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/01 12:35(1年以上前)

公開マウントなら行きたい\(^^)/
各社から面白いレンズがキチンと使えるだろーし〜

書込番号:22074696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/09/01 12:41(1年以上前)

>MiEVさん
そうですよね、ボディも勿論、8Kフルサイズとなれば、データ量と撮影後のパソコンの性能も大巾に向上させないと行けないわけで‥‥‥

やっぱり今の自分には、あらゆる点で力不足かな♪(笑)

書込番号:22074707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2018/09/01 12:44(1年以上前)

そもそも「8Kは、記録そのものが実用レベルとして問題のまま」なのですが(^^;


記録問題を無視するとして、
4/3型で8K相応の光学解像力を得るためには、
レンズ解像度200本/mm以上が必要になります。
(フルサイズで100本/mm以上)

単に画素数だけ8Kにしても、レンズ解像度が追随していない場合は、フルサイズ原理主義者?から執拗に「解像度不足の物証」を叩き付けられたりとか、
安易に8Kに参入すると、フォーマットの光学的制約を暴れるキッカケになって、
むしろ4/3型の禍になるかもしれません(^^;

【十分な対応策が出来た段階】を待たずに「根拠無しの勢い」で実行しようとすると失敗する可能性が高まるかと(^^;

書込番号:22074718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/09/01 12:51(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうですよね、二コン的に閉鎖すればいずれ出るだろうけど、後回しにされる!

キャノンももうすぐフルサイズミラーレスの発表を控えて、新マウント情報を公開されたら、今後はC社S社のフルサイズミラーレス用が先に発売されそう♪(笑)

でも、mフォーサーズのままの方が良いかな♪
高性能純正レンズも安い方だし♪(笑)

書込番号:22074732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/01 13:35(1年以上前)

ほっておいても、ソニーが8Kフルサイズ動画を手がけるのは分かっていますし、
パナソニックはパナソニックで、2020年までに8Kを製品化すると宣言していました。

マイクロフォーサーズのままか、スーパー35mm以上の新マウントか
考慮に考慮を重ねた上での結果だと思います。

書込番号:22074837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2018/09/01 16:08(1年以上前)

GH5がパナソニックが思っていた方向(ハイブリッド)でなく、片寄った方(動画用)にしか売れて無いという、毎度の誤算からの新型機でしょうし、8k対応はM4/3のフォーマットにこだわらないみたいですが、この時期に8k出しても使える機材が多分無いですよ、6kでもアップアップな現状ですから、フルサイズミラーレス対抗の4k60pフルフレームの廉価版だと思うんですけど

書込番号:22075169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/01 20:37(1年以上前)

9月25日にパナソニックがフルサイズミラーレスを発表する噂がありますね
http://digicame-info.com/2018/08/925-1.html

書込番号:22075829

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/01 23:41(1年以上前)

大歓迎!フルサイズ!!
GH5sのフルサイズ版ミラーレスいいですね。
楽しみです。

書込番号:22076352

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/09/02 01:05(1年以上前)

>K_wingさん
>yusan1さん
>しま89さん
>ポポーノキさん
>ありがとう、世界さん
>ほら男爵さん
>MiEVさん
SONYを火種に、各社の2018年後半はナイスバディの目白押しで、写真好き、カメラ好きのデジカメオジさんにはたまりません!(金銭も‥‥w)

良いカメラ=重いカメラでは無い良い方向へ行って欲しいものです♪
勿論レンズの方も、キャノンの24-70mm/f2や50mm/f1.2が随分とコンパクトに見えるので、写りの良いレンズ=重いレンズの認識を変えてくれれば、オジさんは、嬉しいです♪(笑)

書込番号:22076522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/02 22:55(1年以上前)

今年2月に有機CMOSセンサー(グローバルシャッター)の発表があったので、初号機に載せてくるかは分かりませんが、ほぼ間違いなくそれも視野に入っているのでしょうかね。。

現在グローバルシャッターを開発したと謳っているのはSonyとPanasonicだけ?

Sonyのセンサーに対抗できるという自負があるのではないかと。。

マウントはどうなるんんでしょう。伴さんの動画でも言及されていましたが、まさかLeicaと共通(SL)マウント?

確かに全く新しいマウントではブランド的にアレだし、Liecaと共通ならWin Winになるかも。。

書込番号:22079092

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2018/09/02 23:13(1年以上前)

有機撮像素子ですが、殆ど実験段階では?

例えば、紫外線劣化の克服を含めた【実用化に直結する、具体的な公開情報】とか、
【実用化の場合の月産製造数の予定】とか、
【生産工場は何処か?】などの信頼できる情報はありましたか?

上記全てが企業秘密のような事は今の時代ではそうそうありませんので、
上記の【】内に関する信頼できる情報が見つからないなら、ガセネタとか希望的観測の垂れ流しを見つけているだけかと思います。

書込番号:22079132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/09/03 09:02(1年以上前)

保存に苦労しようが
画質に課題があろうが

出すことに意義がある。
文句は買った人が言えばよい。
期が熟す=中国勢が席巻する
に近いもんがあるからな、どの分野でも。

書込番号:22079677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

MOVファイルのタイムスタンプについて

2018/08/26 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:63件

動画撮影時のタイムスタンプについて、困った現象が発生しています。

年初にGH5を購入し、東芝製のSDカードで4K/60P撮影を行っていましたが、ファイルのタイムスタンプ(作成日時)に
撮影開始時刻が記録されていました。
新たにSanDisk製のSDカードを購入し、先日の撮影では東芝製を使用せずSanDisk製だけで撮影を終えてデータを
確認したところ、東芝製の時とは違い、撮影終了時刻をタイムスタンプ(作成日時)に記録してしまっていました。

試しに、東芝製に戻したところ、撮影開始時刻を記録していたので、本体設定とは関係ないと推測しています。
本体設定は動かしていないですし、スロットも1側しか使用していません。
フォーマットは、東芝製は覚えていませんが、SanDisk製はGH5本体で行いました。試しに、
Windows10でクイックフォーマットして撮影してみましたが、やはり撮影終了時刻を記録しています。

他のカメラと同時撮影している関係で、ファイル名を全て撮影開始日時に書き換えて管理し、同一カットの検索を
しやすくしていたのですが、タイムスタンプからファイル名をリネームできなくなってしまい、大変困っております。

どのSDカードでもタイムスタンプ(作成日時)を撮影開始日時を記録するように揃えたいのですが、
対応方法をご存知の方はおられないでしょうか。

書込番号:22059898

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/26 19:02(1年以上前)

東芝製、SanDisk製SDカードの容量はいくらでしょうか。

容量によってファイルシステムが異なる可能性があり、
ファイルシステムによって時刻の記録方式が違うのかもしれません。

書込番号:22060336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2018/08/27 00:46(1年以上前)

両方共に128GBを使用しています。

書込番号:22061498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/09/02 23:05(1年以上前)

自分なりに少し調べてみましたが、やはりわかりません。

フォーマットは、両方ともにexFATです。

SanDisk製を本体フォーマットとWindows10上からの完全フォーマット(クィックでない)で試しましたが、
改善はありませんでした。

TOSHIBA製は、現状で問題ないのでいろいろ試したくなかったのですが、仕方なく本体でフォーマットを実施、
やはり記録開始時刻をファイル作成日とする動作に変わりはありませんでした。

SDカード依存のようですが、残念ながら原因は全くの不明です。

書込番号:22079116

ナイスクチコミ!0


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/03 20:11(1年以上前)

Lumix GH5を所有していないのでGM1Sで試しました。
SDカードは全てカメラでフォーマットしました。
動画はAVCHD形式です。

FlashAir W-03 8GB FAT32
作成日時=録画開始時刻

Sandisk Extreme Pro 32GB FAT32
作成日時=録画開始時刻

Sandisk 128GB microSD exFAT
作成日時=録画開始時刻

作成日時が撮影終了時刻になるケースはありませんでした。

書込番号:22080928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/09/03 21:19(1年以上前)

蒼駿河さん

お付き合いいただき、ありがとうございます!

やはり当方が使用しているSanDisk製のSDカードが特殊な事例ようですね。
通常、1日で128GB使いきることはないので、予備に買い足したのですが、
この状態では運用が非効率極まりないので、買い換え検討したいと思ってます。(涙)

ただ、買い換えてまた同じ現象が発生してもちょっと困るので、どうしたものか・・・

書込番号:22081136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 16:45(1年以上前)

更新日時ではなく作成日時ですか?
ファイルのタイムスタンプではなく、ファイル名をExif情報に基づいて書き換えてはどうでしょうか?Exiftoolで何とかなると思いますが。

書込番号:22083052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2018/09/24 14:35(1年以上前)

大滝太郎さん

返信が遅くなり、申し訳ありません。

> 更新日時ではなく作成日時ですか?

問題のSDカードは、作成日時、更新日時の両方がREC終了時刻となっています。
もう一方のSDカードは、作成日時、更新日時の両方がREC開始時刻となっています。

理想は、作成日時=REC開始時刻、更新日時=REC終了時刻なのですが。

> ファイルのタイムスタンプではなく、ファイル名をExif情報に基づいて書き換えてはどうでしょうか?

動画のMOVファイルですので、Exif情報は記録されていないようです。

ありがとうございました。

書込番号:22133495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ムービーのAFスイッチにつきまして

2018/08/18 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

皆さんこんばんは

今年の夏は例年になく暑い日が続いていましたがお盆を迎えた頃から少し涼しさを感じるようになりました
そのような中、トレッキングにGH5をお供にいろいろ撮影していましたが、少し困ったことがありましたので皆様のお知恵を拝借させていただきたいと思い質問させていただきました
 
普通にムービーを撮るだけでしたら差ほど気にはなりませんが、移動中にどうしてもピントが思った所から外れてしまい強制AFを起動させるためにシャッターボタンを半押ししたつもりでそのまま撮影を続行していましたの
そしたら半押ししたつもりが奥まで押してしまったようで録画がストップしておりました
モニターの枠を見ていればきずいたとは思いますがその時は全く気が付きませんでした

そこで自宅に戻りましたら確かGH4の時はシャッターボタンに動画撮影の機能の割り当てをする項目があったと記憶しておりましたのでGH5でも同じ設定から動画割り当てを切ればシャッター半押しのつもりでも奥まで押し込んださいに撮影が止まることもなく継続できるのではと思い、説明書とGH5とにらめっこしていましたがそのような項目を見付けることはできませんでした
そこで考えましたの
ジョイスティックの中央にFnでAFオンを割り当てたらどうかなーって
でもFn設定画面ではジョイスティックが何度やってもアクティブにならなくて、仕方なくFn1にAFオンを割り当ててみましたの

動画を主に使われている方々はどのような設定でお使いなのでしょうか ?
何か良い解決策があったら教えていただきませんでしょうか。


書込番号:22040718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/08/18 20:08(1年以上前)

>Atomu267さん
「AF/AE LOCK」 ボタンに、AF-ONを割り当てるのはいかがでしょうか。
そうすれば「Fn」 ボタンを独占することもないですし。

書込番号:22040762

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

2018/08/18 20:54(1年以上前)

まるるうさん 早速ご回答いただきましてありがとうございます
ご回答をお読みして え ! そんな事できるのかしら ? と思いカメラの設定を見ていると[AF/AE LOCK]と言う項目がありましたので覗いてみると[AF-ON]がございましたので試してみました
わ〜 !! これで心配なくAFを使う事ができます
まだまだ私の知らない機能がたくさんあるみたいですね
まるるうさん有難うございました。

書込番号:22040849

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンが反応しない(質問)

2018/08/13 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:76件

パナソニックに質問メールを送ったのですが、同時に他の皆様へも質問させていただきます。
 以下、パナソニックに送ったメールの内容になります。

 「シングルショット撮影時、シャッターボタンを連続で押していた際(1秒に1、2回程度のペース)に、それまで正常に作動していたシャッターが作動しなくなる場合があります。この際、シャッターボタンから一度指を離して再度押す、若しくはシャッターボタンをさらに深く押し込むことによって再びシャッターを作動させることができたのですが、このような不具合が時々認められます。
 シャッターについてはメカシャッター、電子シャッターともに同じ不具合が生じたため、シャッターユニットではなくシャッターボタンに問題があるのではないかと推察しています。(接触不良等でしょうか)
 モードについてはレリーズ優先に設定しています。量販店のデモ機(同一機種)でも試したところ、頻度こそ違ったものの同じ症状が確認できました。保障修理等は可能でしょうか?それとも何か、回路保護等の仕様でしょうか?」

 現在パナソニックからの返答待ちですが、同じ症状が出た方はいらっしゃいますか?

書込番号:22029546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/13 22:34(1年以上前)

バッファ詰まりはないという理解で宜しいでしょうか。
連写と違って、連続単写は電気系タスク的には厳しいかと思います。

例えば、2秒一コマで連続追従するようでしたら、レリーズSW等の不具合ではないと考えられます。

書込番号:22029633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2018/08/13 22:57(1年以上前)

なるほどバッファ詰まりですか。
しかし、撮り始めてすぐに症状が出る時もあれば、かなりの枚数を撮ってから出る時もあります。もちろん、症状を確かめるために通常は使わないような使い方(毎秒3回程のシャッターを繰り返す)をして、あえて症状を出したりもしました。

書込番号:22029691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/14 06:42(1年以上前)

バッファ詰まりがないとして、
連写と違い、単写連続では一通りの撮影行程全てを繰り返すので、
システムビジーになることも考えられます。

従って、レリーズボタンの不具合チェックでしたら、
数秒に一回のゆっくりとしたレリーズで試行されては如何かと思います。

書込番号:22030140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2018/08/14 07:32(1年以上前)

ありがとうござます。
シャッターボタンですが、半押しでAFした後、さらに押し込むとクリック感とともにシャッターが切れるのですが、これが作動しないのです。
イメージとしては、クリック感の後さらに力を入れてシャッターボタンを押し込み作動させる感じです。
かなりゆっくりシャッターボタンを押してみても同じ症状が出ました。
毎回このような症状が出るのであれば迷わず修理なのですが、忘れた頃にポロッと出る症状なので、再現性も低く、かと言って無視もできずな状態です。

書込番号:22030190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2018/08/14 07:44(1年以上前)

故障ではないのではと思いますが、接触不良等の故障は完全に否定出来ませんが。

ワンショットだと基本的に撮影して、指を離すことを想定しているのだと思います。

指をシャッターボタンから離さない場合、完全に戻っていない場合もあり反応しないのではと予想します。

書込番号:22030203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/14 09:11(1年以上前)

>なぴざねさん

私の考えでは、シャッターボタンの圧力にムラが生じた時にシャッターの信号が乱れて問題の事象が発生するのではないかと考えるのですが、なぴざねさんの機体は、何らかの理由によりデモ機の機体よりもシャッターボタンの圧力にムラが生じた場合のシャッターの信号が乱れが大きいのかもしれないですね。
但し、もしそうであったとしても、シャッターを一回一回押して何も問題なく単射が出来る場合は、正常と認められて修理を断られるか、保証範囲外で且つ、結果保証を出来ない対応になる可能性が高いのではないかと思います。

書込番号:22030331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2018/08/14 11:14(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうござます。確かに、被写体が動き回る子供のため、指を離しきらずに小刻みにシャッターを切りました。

書込番号:22030604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2018/08/14 11:18(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、シャッターボタンを指先で押した場合と、 指の腹で押した場合とで反応が異なることがありました。どちらかというと、指の腹で押した場合の方が症状が出やすい傾向にあります。

書込番号:22030616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/14 11:25(1年以上前)

>なぴざねさん

指の腹で押した場合に症状が出やすいのは、シャッターボタンに対する圧力が低めだからかもしれないですね。

書込番号:22030631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2018/08/14 12:34(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます。
確かにその通りかと思います。かなり的を得たご解答をいただき、気持ち的にもすっきりとしました。

書込番号:22030768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2018/08/15 20:07(1年以上前)

もしかしたらシャッター優先ではなくAF優先になっていませんか?
見当違いでしたらすいません。

書込番号:22034053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2018/08/15 20:34(1年以上前)

>Uncle SERENAさん
ありがとうございます。
モードはレリーズ優先にしています。

書込番号:22034100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/08/17 08:37(1年以上前)

再現させてやろうと思ったけど単写ではすぐにメモリーカード書き込み待ちになるのでムリです。
毎秒2回がいいとこ。
もちろんカードはPanasonic純正の1番いいやつ、撮影モードはJPEGの最小サイズ。
シャッターは1/500secくらい。

面白いのはバルブのときはまた挙動が違うね

書込番号:22037401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2018/08/17 09:37(1年以上前)

>はなまがりさん
わざわざ再現までしようとしていただきありがとうございます。パナソニックからも同じ質問をされたため、当方はサンディスクのエクストリームプロカード(UHS-3)を使用し、カード無しレリーズでも同じ症状が出るためバッファ詰まりは考えにくいと返答しています。パナソニックの技術部門がお盆休みのため、週明けに返答が届く予定となっています。

書込番号:22037495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/17 10:59(1年以上前)

>なぴざねさん
その様な撮影なら、親指AFの設定してAF固定で撮影すればいいと思いますが。

書込番号:22037656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2018/08/17 11:26(1年以上前)

>牛と月餅さん
ありがとうございます。動き回る子供を撮るため、毎回ピントを合わせて撮っています。

書込番号:22037707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2018/08/23 22:48(1年以上前)

パナソニックから回答メールが届きましたので、以下に転載いたします。

「〇〇 様

ご連絡が遅くなり、誠に申し訳ございません。
パナソニックお客様ご相談センターの〇〇でございます。

お問い合わせの件につきまして、関連部門から連絡がありましたので
下記のとおりご回答させていただきます。

DC-GH5につきましては、カメラの動作といたしまして、シャッターボタンを
押すと内部処理が働きます。
ボタン操作などの「内部処理中」は他の操作を受け付けられません。

そのため、「内部処理中」に再度、シャッターボタンを押しても
操作ができません。

ボタン操作を受け付けないタイミングは短い時間ではございますが、
連続実行されますと、「内部処理中」の時間が長くなり、ボタン操作を
受け付けなくなるタイミングも長くなります。

また、この時点でさらにシャッターボタンを連打すると、タイミングに
よりましては、途中まで処理が進んで、処理が捨てられ、記録ができず、
次のシャッターボタン操作も同様の状態が発生いたします。

SDカードを挿入していない状態でも、シャッターボタンを押すと、
記録処理自体は実施されますので、同様の現象となります。

内部処理につきましては、できる限りの高速化を図ってはおりますが、
現状では、操作できないタイミングが発生することも事実となり、
お申し出いただきました現象につきましては、恐れ入りますが、
DC-GH5の実力となります。

恐縮ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。」


結果的には内部処理能力の問題であり、故障ではないという返答でした。
また、

>内部処理につきましては、できる限りの高速化を図ってはおりますが、
現状では、操作できないタイミングが発生することも事実となり、
お申し出いただきました現象につきましては、恐れ入りますが、
DC-GH5の実力となります。

との言葉のとおり、これがGH5の実力の限界であり、言い方を変えれば今回GH5を限界まで使い切ってやった(笑)ということにもなります。
さらに、技術者の方にとって限界を悟られてしまうことは、悔しいというかあまり良い思いをしないものではないかと思うのですが、潔く、包み隠さず「これがGH5の限界だ」と教えて下さったパナソニックに、逆に好感が持てました。

最後になりますが、今回の件で色々とご意見を頂けた皆様にも、御礼申し上げさせていただきます。

書込番号:22052760

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:45件

カメラを付属のケーブルを使って、PCのUSB3.1ポートに接続しています。
SDカードは90MB/sの読み込み速度が出るカードを使っています。
Windows10のエクスプローラーで動画などをカメラからPCに転送しているのですが、30MB/s程度の転送速度しか出ません。
カードを別のメーカーの同程度の速度(90MB/s)ものに変えてみたのですが、やはりかわりません。
このようなものなのでしょうか?それとも設定を変えたり、ドライバか何かインストールするともっと速度が出るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22011574

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/08/06 07:04(1年以上前)

 データの転送速度は,USBと云ったインターフェイスばかりで無く,データを送受信して保存するPC側のアクセス速度,OSのオーバーヘッドなどなど様々な要因で決まってきます.その要因の中で一番動作が遅い部分がボトルネックになり,全体のデータ転送速度が決まってしまいます.

 なのでUSB3.1にしたからといって,全体でUSB規格で謳う10GB/sのデータ転送速度が実現出来る訳でもありません.とまあ面倒です.

書込番号:22011602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/06 07:14(1年以上前)

カメラとPCをケーブルで繋ぐよりも、SDをカードリーダーに入れて読ませる方が速かったりします。

書込番号:22011615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/06 07:45(1年以上前)

カードに表記されている転送速度は、最大転送速度です。

平均転送速度だと、その1/3も出れば良い方じゃないでしょうか。

書込番号:22011649

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/06 09:04(1年以上前)

カメラが対応してない
カードを抜いてリーダー

書込番号:22011796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/06 09:40(1年以上前)

>大滝太郎さん

GH5のUSBの仕様が、「Super Speed USB3.1 GEN1 Type C」ですので、
USB3.0レベルの速度にはなるかと思います。

書込番号:22011839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8641件Goodアンサー獲得:1600件

2018/08/06 09:48(1年以上前)

こんにちは。
ユーザーではないので参考まで、ながら。

何となくですが、カメラの設計性能面がネックのような気がします。

カメラ自身内部のカードへの「書き込み」方向の速度性能については、それなりに確保した設計をしている筈ですが(高解像度の連写で不便を感じさせない程度に)、
「読み出し」方向の速度って、さほどメーカーも重要視してはいない筈です(そのカメラで撮った高解像度動画の、本体画面での再生が滞らない程度にしか確保してない?)。

というのも、概して動作速度が速くなるよう設計した電子回路は普段から電気大食いになり、カメラみたく常時バッテリー駆動が前提の機器ではバッテリーの持ちの面で足を引っ張ることになるため、その機器に相応/必要な以上の「速さ」は備えないものなんです。


以下、もやっとした現状を何とかしたいなら、ですが。

現状でカードを同等性能の別銘柄に変えても変わらないと仰っていますから、少なくともカード個体の性能がネックになってはいなさそうですね。

あとはPCの性能がネックなのか、カメラ自体の読み出し/転送性能がネックなのか、ってあたりは、
PCにUSB3.0対応なカードリーダーを繋ぐ→同じUSBカードのデータをPCへ読み込んでみる、で、それがカメラ経由の場合に比べてどうか?から、おおよそ判断できるでしょう。

ご参考で。
USB3.0接続で速くて安いカードリーダーの例↓、実売¥800台〜です。
もしこの類いをお持ちでないなら、お試しあれ。

●Transcend TS-RDF5K
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009D79VH4/
●iBuffalo BSCR27U3BK
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01H00CFLO/

ちなみに前者Transcendのそれは当方も使ってますが、SDカード記載の性能はほぼ引き出せています
(Read性能90MB/s表記のカード使用→ベンチマークソフトSequential Read計測で約86MB/s。PCは10年選手の旧いもの使用)。


もし、カードリーダー経由なら速いがカメラ本体経由だと遅い、ってことがハッキリすれば、上記のごとくカメラの設計上の事情と捉え、そういうものと割りきって使えますね。
急いで読みたいときはカードリーダー経由でやればいい、っことで。

書込番号:22011849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8641件Goodアンサー獲得:1600件

2018/08/06 12:13(1年以上前)

追伸、
我が家の上記環境:Read性能90MB/s表記のSDカード+Transcend製リーダー使用でも、PC(Windows10)のエクスプローラーでの実ファイルの読み出し速度はせいぜい50MB/s前後で、ベンチマークソフトで測った86MB/sなんて速度は出ないです。
まぁこの辺はPCの地力によるのかもしれませんが。。。

書込番号:22012071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/08/06 12:31(1年以上前)

>大滝太郎さん
GH5が安全性重視で転送したデータが壊れてないか一々チェックしてるので遅いのです。
インターフェースは3.1で動作していても、内部処理が遅いのでその程度しか出ません。
大データをサッとコピーするにはリーダーしか無いです。

書込番号:22012100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/06 12:48(1年以上前)

速度が出ない理由はいくつかあります。

1.カメラ側が規格の上限値までの転送速度を持っていない。
2.PC側が規格の上限値までの転送速度を持っていない。
3.小さい容量のファイルが多い。JPEGよりRAWや動画などの大きなファイルサイズの方が転送速度が速い。
4.ウィルス対策ソフトが監視していて遅い。
5.PCがバックグラウンドで(ウィンドウズアップデートなど)何かしている。(HDDへの転送が遅くなる)

*4が原因で3が起きている可能性もあります。

等が考えられます。
確認してみてください。

書込番号:22012142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2018/08/06 21:23(1年以上前)

機種不明

>大滝太郎さん
私はこれまでSDカードをカメラから抜いてリーダーからデーター転送していましたが、少し気になりましたのでGH5とPCをUSB3.1で接続して速度を計測してみました。
計測環境は下記です。
カメラ      GH5
ケーブル    カメラ付属のUSBケーブル
SDカード    SanDisk Extreme PRO 最大読み出し速度300MB/秒、最大書き込み速度260MB/秒
PC        i9-7900X
メモリー     32GB ( PC4-19200 / DDR4-2400 )
チップセット  インテル X299 チップセット

マザーボード直付けのUSB3.1を使用。

上記の環境での測定になります。

同じレベルの値ですね。

書込番号:22013072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/06 22:25(1年以上前)

GH5の板で前に質問したことがあります。

【UHS-IIカードの実力 新・元住ブレーメンさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20961998/#tab

karuchieさんのレス[書込番号:20969113]のリンクページを見ると、カメラからSDカードへのアクセスが遅いことがよく分かるとお思います。

USB3.0時代ならカードリーダーいらないかと思いましたが、やはり必需品ですね。

書込番号:22013256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2018/08/10 15:47(1年以上前)

やはり、カメラ本体の転送性能で頭打ちになっているようですね。
SDカードは2度ほど抜き差し時にカードが壊れたことがあったので、最近はカードの出し入れは極力避けています。
4k/6kで撮っているとどうしてもファイルが巨大化してしまうので、次機種ではもう少し改善してもらいたいところです。

書込番号:22021251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

ハイブリッドログガンマで撮影した動画をYoutubeにアップロードしました。
Youtubeはハイブリッドログガンマに対応しているとのことですが、アップロードした動画を通常(HDRに対応していない)の画面で見ると暗く再生されます。
Youtubeには普通にアップロードしただけで、編集などはしていません。どこか手順が欠けているのでしょうか?

書込番号:21947174

ナイスクチコミ!1


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/07/07 20:22(1年以上前)

パナのレコーダー、モニタでは確認していませんが、手持ちの機材で唯一HDR対応のXperia XZに直接ファイルを転送して再生しても、そのまま撮影したものは、暗めに映ります。HDR非対応ディスプレイの4Kノートパソコンで再生しても同様です。

昼間の屋外撮影の場合ですと、露出補正をプラス1からプラス2くらいにして、Xperiaで再生、YouTubeにアップロードして非対応PCで再生、XperiaでYouTubeを再生のどれも満足できるような明るさになります。

撮影時にEVFや背面液晶で見える明るさ、色合いとはまた別物みたいなので、けっこう出たとこ勝負みたいな感じでやってますかね、

書込番号:21947929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TEST7さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/07 21:28(1年以上前)

そのまま、アップロードしてもダメですよ。
対応するソフトでエンコードする必要があります。

https://support.google.com/youtube/answer/7126552?hl=ja

HDRは結構ややこしいですよ。

書込番号:21948097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2018/07/09 16:39(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
露出補正をプラス1程度にすると、ハイブリッドログガンマを使わない通常の動画とほぼ明るさが同じになりました。ただし、当然のことながら白飛びがあります。
私の環境ではどうやら通常の撮影のほうが白飛びせず、きれいに撮れるみたいです。
しかし理論的にはハイブリッドログガンマの方が白飛びや黒つぶれを防いできれいに撮れるはずなので、もう少し研究してみようと思います。

書込番号:21951980

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/07/22 18:24(1年以上前)

>TEST7さん
古い情報ですね。

いつごろからかはわかりませんが、GH5、GH5SでHDRで撮影したデータ、H.265/HLGのファイルをそのままYouTubeにアップロードして、HDRとYouTube側で認識されるようになってますよ。

書込番号:21980746

ナイスクチコミ!4


TEST7さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/22 18:37(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

GH5はいけますか。
α7V系のHLGは今のところ、対応していませんね。
ま、YouTubeは日々アップデートを繰り返してますから、そのうち、対応するかもしれませんが。



私のアラ探しをするよりも、スレ主さんの悩みを解決する手助けをしてあげたらいかがですか?
どうして暗くなるのですか?



ま、SDRとHDRが混在している環境下ではきっちりした知識をもっていないとややこしいって話ですよ。
単純に明るさを揃えれば良いってものではないですしね。

それに、GH5のHLGにせよ、α7V系のHLGにせよ、あくまでインスタントHLGです。
つまり、ダイナミックレンジを格納していない、なんちゃってHLGですからね。

書込番号:21980783

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/07/23 16:28(1年以上前)

>TEST7さん

は?
ご自身が持っていない機種の掲示板にまで乗り込んできて、誤った情報、古い情報を書き込んだうえに逆切れですか?
ついでに言うと、GH5のHDRでYouTube対応しているというのは今年の3月にGH5のクチコミ掲示板に私が書き込んでますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=21697463/

いくらα7V系がダメダメだからって、所持してもいない、所持する予定もないGH5掲示板に乗り込んできて、何がしたいんですか?

私は最初に「露出補正をプラス1からプラス2」で対応していると書き込んでいますが。
少なくとも、あなたの、まったく役に立たない書き込みよりは有益なんじゃないですかね?

書込番号:21982734

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥131,361発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング