LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥131,361
(前週比:+11,561円↑)
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2017年4月11日 11:25 |
![]() |
31 | 18 | 2017年4月12日 14:51 |
![]() |
7 | 6 | 2017年5月2日 21:05 |
![]() |
164 | 39 | 2017年4月5日 22:28 |
![]() |
35 | 10 | 2017年3月30日 01:05 |
![]() |
30 | 21 | 2017年3月29日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
皆さん初めまして。初投稿で少しドキドキしています。
仕事で映像撮影・編集(美容院や飲食店、整体院など小さな店舗がほとんどです)を始めるのですが、
映像の撮影にこちらのGH5を導入しようと思っております。
仕事のメインはグラフィックデザインなんですが、
趣味で動画の編集も10年近く行っており
それなりの動画は制作できるようになりました。(編集はPremier Pro CC)
すでに何社かのプロモーション動画を作成させていただきましたが
その際は一眼レフ(CANON 7D)や家庭用のハンディカムで撮影したものを
素材として使用。お客様にも大変満足されました。
一眼レフとハンディカムの二台体制から
こちらのGH5に一本化したいのと、
以前、7Dで撮影したメモリーカードのデータが消えた経験があり
ダブルスロットSDでバックアップが取れるという点で
GH5一択となりました。
ミラーレス機についての知識がほとんどありませんので
レンズをどうしようか迷っています。
●レンズキットの12-60/3.5-5.6を買って、単焦点レンズを購入(予算:10万程度)
●12-60mm/F2.8-4.0を買って、単焦点レンズ(予算:5万程度)
のどちらかで悩んでいます。
12-60/3.5-5.6と12-60mm/F2.8-4.0では、それほどまで画質に差は出るのでしょうか?
また、映像素材としてそこまで高品質な画質も求められるわけではないので
キットレンズや安いレンズでも十分対応できるようであれば、そうしようと思っています。
知識豊富な皆さんから
ご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2点

>ヒロ1212さん
>> 12-60/3.5-5.6と12-60mm/F2.8-4.0では、それほどまで画質に差は出るのでしょうか?
前者はボケずらいし、後者は前者よりボケ易いかと思います。
書込番号:20806779
0点

こんにちは
自分も同じ商売です(笑)
自分の場合素材として撮影を行う場合は専らスチルで、動画は記録撮影程度なんですが、クライアントが住宅メーカーさんだったりするのでモデルハウスを撮るために超広角域のレンズが必要ではありますね。で、自分の場合は必須なんですが、そうでなくても超広角域は何かと重宝しますし、例えばパナのG VARIO 7-14mm/F4.0 とかなら狭めの店舗なんかでもまるっと収めることができます。
なので自分なら12-60と7-14を揃えますかね〜。現場で困るのは「やばい、もう引けない」ってのが標準域のズームなんかだと多かったですね。
動画に関してはヒロ1212さんよりもきっと詳しくないのでアレですが、キットレンズでもまずはいいかなーとは思います。撮影環境やその他の機材状況にもよりますが…
自分の経験&対象のみだけで言わせていただければ、画質より画角のほうがまずは大事ではありました。
書込番号:20806847
1点

キットレンズでも大丈夫じゃないでしょうか?
比較したことないので、YouTubeなどにあがっているものを参考した程度ですが。
12-60mm F3.5-5.6 + GX80
https://www.youtube.com/watch?v=YKgMZOqhNh8
カメラが違うんで完全に比較はできないですけど。
少し甘い気もしますが、写真ならともかく動画で解像感の違いはそこまでないと思います。
まして、納品はHDですよね?4Kで撮ってHDにリサイズですか?
それなら、全く関係ないでしょう。
動画撮影時の大きな違いはズーム時のAFトラッキング性能です。
ただ、これ(ズーム)が必要かって言われると別にいらないような気がします。
(私も仕事で撮影やっていますけど、ズームは使いません)
ま、とは言え、マイクロファーサーズのレンズはLレンズと比べると安いので、私はLEICAの方を買いました。
書込番号:20806999
2点

静止画ではなく、動画でしたらお高くはなりますが、同じ12-60でもLEICA銘のほうをお勧めします。
LUMIX銘の12-60mmはズームするとピント位置がずれる「バリフォーカルレンズ」と呼ばれるモノで、殊、動画撮影の場合はズーム操作するとピントを外しやすくなります。
(っつうか、現時点で販売されているいわゆる「ズームレンズ」は、実際のところほとんどがバリフォーカルです。AF性能が上がったので、問題視されなくなっているだけで)
ただ、問題があるとすれば「購入できるか否か?」です。
海外ではGH5のキットレンズにLEICA12-60を付けていることもあって、GH5本体ともども生産量が追い付いていません。
注文して一か月待つなんてことも。
書込番号:20807464
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
動画製作するのであれば、スムーズにできる・できないは大きいですね。
参考にさせていただきます^^
書込番号:20807525
1点

>どあちゅうさん
同業の方からのご意見、とても参考になります(笑
「画質より画角のほうがまずは大事」というご意見に
とても納得しました。
モデルハウスとかであれば、
広角レンズは外せないですよね!
知らなかったレンズの情報までありがとうございます^^
書込番号:20807536
1点

>ゆ→けさん
納品はHDですよね?4Kで撮ってHDにリサイズですか?
→はい、HDで納品です。4Kで使用されることはありません。
動画撮影時の大きな違いはズーム時のAFトラッキング性能です。
ただ、これ(ズーム)が必要かって言われると別にいらないような気がします。
(私も仕事で撮影やっていますけど、ズームは使いません)
→確かに、冷静に考えるとズームが必要な場面は限られますよね。。
貴重なご意見、ありがとうございます^^
書込番号:20807549
1点

>CRYSTANIAさん
ありがとうございます!
安い方のレンズは、ズームの際にピントがずれやすいんですね〜、全然知りませんでした。
海外ではGH5のキットレンズにLEICA12-60を付けていることもあって、GH5本体ともども生産量が追い付いていません。
注文して一か月待つなんてことも。
→そうなんですね…GH5もまだ在庫切れが解決できていないようですし、気長に待つしかありませんね。。
貴重なご意見、ありがとうございます!
書込番号:20807565
2点

>ヒロ1212さん
LEICA12-60もズームして、まったくズレないってことは無いみたいですが。
静止画だとLEICA12-60は他のLEICA銘レンズと違って、際立った特徴を指摘するのも難しい優等生なので、大きさや値段の観点からLUMIX銘12-60のほうを選択する人もいるようです。
これが、25mm F1.4や42.5mm F1.2だと解像力とかいった性能面では際立ってますし(AF遅めとか欠点もあるんですが)、45mmマクロも撮ったときの色合いが他の45mmとまったく違ってて特徴的なんですけども(こちらもAFは1、2を争うくらいに遅い(^^;。
また、GH5には静止画AFと動画AFにそれぞれAF速度、AF感度といったカスタマイズのパラメータが存在します。
被写体の動く速度、動くランダム性などによって適切なパラメータに設定してやらないと、AFが合わずに悲惨なことになります。
AF速度は速ければ良いってワケでもないようです。AFを合わせるのが速いってことは、目標を見失って背景とかにフォーカス合わせるのも速いってことになります。
感度が高いとランダムに動くような被写体にも追従しやすいですが、立っているだけの人物とかわずかに揺れている(あるいはカメラマンのほうが揺れている)ときに反応してAFが動きまくると、これまたあまり気持ちの良くない動画になります。(特に被写界深度の浅いレンズの場合)
書込番号:20808717
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
現在、Canon6Dにて24-105 f4l、50 f1.2lを使っています。子供が産まれた為、少しでも軽量化したいのと動画の撮影も検討しております。フルサイズからミラーレスなので不安もあります。予算もありませんので全部ドナドナしてからの購入です。皆さんであれば、どう考えますか?
書込番号:20805324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吾輩なら、しません
LX100でも単純に足します(`・ω・´)b
書込番号:20805456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>皆さんであれば、どう考えますか?
私なら6Dは売らずM4/3を買い足します。
書込番号:20805488
2点

少しでも軽量化したいならG8買います。動画も4kも大丈夫です。GH5だと多分パソコンの更新が必要です。
書込番号:20805554
2点

私も G8 くらいが良いのではないかと思います。
GH5 はプロも納得の動画カメラですが、本格的な動画制作にしない方にはオーバースペックですし、なによりマイクロフォーサーズにしては、大きさ重さが 6D とそんなに変わりませんからね。
軽量化を求める方には、どうなのかなってところです。
価格も 6D より上ですし。(レンズはLと比べれば安いですが)
ま、でも、これを機に本格的な映像制作を、ってことなら迷わずGH5をおススメします。
書込番号:20805601
1点

極力お金を掛けないでの機材増強ですが
@まず50mmF1.2Lを売却 約85000〜90000円入手
A50mmF1.8STMを購入 約14000円出費
Bコンデジ或はミラーレスを購入 予算70000円
一例
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
http://kakaku.com/item/K0000856843/
http://kakaku.com/item/J0000015467/
http://kakaku.com/item/J0000014570/
こんな感じですと出費が殆どなしで行ける筈です。
書込番号:20805620
0点

GF7やGF9の買い増しはいかがですかね?
僕は一眼レフやファインダー付きm4/3も使っていますが、先日5歳になった息子の写真を見返してみると小型軽量なGM1で撮った写真が圧倒的に多かったりします(笑)
歩きはじめて一緒に外出したりする頃になるとポッケに入るようなカメラが役立ったりしますよ♪
書込番号:20805658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんなに遅い時間にも関わらず、返信ありがとうございます。デジイチの動画にも興味がありまして、検討してみます。6Dだと、動画向きではないので。。
書込番号:20805659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオカメラ買い足して6D残します。
書込番号:20805807
3点

私も以前6Dを使用していましたが、小さな子どもと二人で出かけるとフルサイズの中では軽量と言われる6Dでも正直重く大きいと思うようになりました。
着替え、おむつ、飲み物等と荷物が多く、さらにチョロチョロ動くので、6Dを持ち出す機会は徐々に減り、最終的にはゼロになりました。
撮った写真を見返して見てください。
本当にフルサイズが必要ですか?
条件の悪い状況、高感度が求められる状況での撮影ってそんなにありますか?
自分の求める画質、使用状況、用途を考えてお考えになった方が良いかと思います。
一眼での動画に興味がある程度なら、GH5は必要ないかと、お高いですし。
書込番号:20805828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は6Dに LUMIX GF7/GX8 を買い足して2歳の娘を撮っています!
サブ機として買ったLUMIXですが今ではメイン機として活躍してます!
どうしても持ち出すことが多くなるLUMIX GF7での撮影が多いのですが、6Dもそれなりに使ってます!
高感度が必要な時、ボケが欲しい時、後はカメラ片手にお散歩する時は6Dが多いです!
買い足し希望p(^^)q
書込番号:20805915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り換え不要・・・・体力強化あるのみ\(^o^)/
書込番号:20806014
3点

ハンディカムとかビデオカメラ追加が良いと思いますね。
50of1.2Lでお子さんの写真を撮るのも良いと思いますね。
書込番号:20806113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1DX2を使っていますが、動画用にSONYハンデイカム・4K機のAX40を買いました。
AX40を買った理由は、30分以上続けて撮るからです。
あと空間手振れ補正が付いているからです。
4Kに拘るなら、60Pが付いているPanasonic機はいいです。
安いのには付いていませんが。
書込番号:20807304
0点

こんばんは。
私も、フルサイズ6Dに24-105Lと50/1.2Lとお組み合わせは、
お子さん生まれて、ますます活躍するので、手放すのは勿体ないと思います。
今後、保育園や幼稚園での園内でのイベント撮影で、
重いですが、70-200L II を加えれば、かなり充実しますね。
ふだんは、iPhoneとかでもいいのではないでしょうか。
あっ、コンデジなら、IXY650が安くておすすめかな。
書込番号:20807327
1点

ソラシドンさんも仰ってる通り、乳児のうちは持ち物が多いですから、車でお出かけするのが多い人は別として、公共交通機関や徒歩が多い人は極力小型のカメラにしたほうがいいですよ。
私は子供が生れた時にE-M5を買いましたが、あの大きさが普段持ち歩くのには限界だと感じました。
今は子供が大きくなって荷物が少なくなり、手もかからなくなったのと、運動会用にE-M1m2を追加しましたが、小型のマイクロフォーサーズを追加して6Dは残しておくのがいいと思いますよ。
書込番号:20808834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影は、GHは最高です。時間制限がないのです。ほかのデジイチは
30分で切れてしまいます。
次に動画を4Kで撮影しておけば、あとからズームやパンができます。
これは4K撮影でないとできません。
ズームパンのやり方は最初わからないでしょうが、そのうちできるように
なります。
子供さんを撮影する際にも、隅に置かせてもらって撮影してあとからパン
ズームをして動画の編集することができます。
Canonを売ってパナにするを推奨します。
書込番号:20809075
0点

canon フルサイズに50デブ装着した絵をGH5で再現出来るとは到底思えないんですし、やはり動画用は別途追加した方が後々後悔しないと思うんですよね。
やっぱり要らなかったらその時売れば良いだけなので、自分が何処まで動画に拘るかにも解らない状態なら、その資産はとりあえず保留して置いた方が良いと思いますよ。
書込番号:20811336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞台撮影していますが、どんなに映像が綺麗でも30分で切れては使えない。
この機種の時間無制限がいい。
バックアップとして使用していますが、4Kで撮影しておけば映像も綺麗だし
パンもズームも編集できて便利。しかし、ただ舞台撮影で実際にズーム等を
やろうとしたらコントローラーでできるビデオカメラが格段にやりやすい。
書込番号:20811518
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
GH5にて撮影した動画を、本体内で再生確認する際フリーズする時があります。
SDの問題でしょうか?
PCに取り込む際は特に不具合はありません。
使用しているSDは、こちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01AXTJZJ4/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
記録フォーマットに関係なく、フリーズしてしまいます・・・
静止画では今の所問題ございません。
※再生できる時もありますが、今の所70%くらい再生時にフリーズします。
あ・・・なんでだろう。
3点

>y_gucchiさん
新品不良の可能性は低いと思いますがメーカーに電話してみるのが一番でしょう。
70%もフリーズとはかなりストレスですね。
書込番号:20803604
2点

サポートセンターに連絡入れてみます・・・
初期不良他の方もなにかございますか?
液晶の状況なのでしょうがないと思いますが、
メニュー画面に切り替えた際に発色が変化することがあるんですよね。
GH4ではそんなことがなかったので不思議でした。
書込番号:20805645
1点

GH5本体のシステム周波数を変更した場合、別の周波数で記録していた動画が再生不可だったことはあります。
例えば、システム周波数24.00Hzにして撮ったC4K 24pは、システム周波数59.94Hzのときは再生できず(再生時のサムネイルに「!」マークと再生できない旨の文言表示)、システム周波数59.94Hzで撮った4K 60pはシステム周波数24.00Hzのときは同様に再生できませんでした。
どちらもWindows PCに付属ソフトを使って取り込む、PCで再生は問題無しでした。
フリーズとは違いますので、この事象ではないとは思いますが。
書込番号:20806133
1点

GW中にパナソニックの持込修理で現象を確認していただくことにしました。
結果わかり次第共有させていただきます。
みなさん特に不具合ないんですね・・・
とほほ・・・
書込番号:20860520
0点

液晶のメニュー切り替わり直後の1秒弱くらい色が色が薄い状態になりますね。
メニューなので気にしなかったけどおそらく同様の症状だと思いますが自分のところもあります。
書込番号:20861981
0点

スチール&ムービー撮影時に操作不可になる事は無いですか?
この現象が一番辛いです...
単純に初期不良なんでしょうか?
書込番号:20862466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
https://youtu.be/JqtyLFgnWi0
びっくりなんですけど...。
これで正常なんでしょうか?
エイプリールフールネタで何か細工してるんじゃないかと疑うくらいクソなんですが...。
15点

アンソニーさんがソニチューバーになることですか(^_^;) α6500じゃないのがいいですね。
アンソニーさんが試した動き物にAFを追従させた撮り方の場合GH5は弱いようですね。要はどのように撮るかだと思います。
書込番号:20785559
6点

真面目に返信すべきものなのかとは思いましたが、この人の顔が稀にある顔認識しないタイプなのかと思って、PCモニターに表示させて顔認識させましたが、普通にAFが働きます。
以前、別のスレで紹介のあったYoutubeと同様の速さになります。
https://www.youtube.com/watch?v=C15YidEH5HA
書込番号:20785608
4点

芋虫、消えたら、次はソニー坊やね
何で、そんなにきになるのかな〜(笑)(笑)
書込番号:20785751
14点

バンバンきている動画も見かけますので、レンズや顔?(メガネかけているとか)、距離(寄り過ぎたらダメとか)によって、精度とスピードが変わるのもしれませんね。
使っているのは、42.5mm F1.7 LUMIX G みたいですけど。
ただ、精度云々別にして、顔認識って個人的にはあんまり使わないかなー
あっちこっち向いたり、顔がたくさんあったりすると、どんな精度の高い顔認識でも不安定になりますからね。
https://youtu.be/0ljwI-MKgUQ
こんな感じで1人で正面から歩いてくる時くらい?
書込番号:20786165
3点

私のGH5と12-35 2.8通しのレンズはこんな感ではないですが.・・・
ひょっとして オリンパスのレンズを使ってのテストではないでしょうかね??
書込番号:20786206
5点

>jijiセーtyンさん
他社ユザーにとって高性能が驚異的なんでしょうね^^
手元に届いてる人からすれば「ふーん」みたいな^^
書込番号:20786209
7点

FZ1000使ってるパナユーザーなんだけど?
パナのカメラも使ってない爺さんや、ネカマからのしょうもない書き込みは不要だわ。
実際にGH5使ってる人たちじゃないと分からない話だし。
FZ1000の顔・瞳認識でもこんなに酷くないんで驚きましたが、
この人の顔の作りのせいなんでしょうかね?これって特殊な例?
チャンネル登録者数が4万人超えてるそこそこ影響力がある人間の動画ですから、
ぶっちゃけこう言うのやめて欲しいです。営業妨害だわ。
書込番号:20787969
17点

>パナのカメラも使ってない爺さんや、ネカマからのしょうもない書き込みは不要だわ。
ハーイ 使ってますよ〜
>実際にGH5使ってる人たちじゃないと分からない話だし。
だから、あなたは間違っているのですよ
書込番号:20788104
6点

>jijiセーtyンさん
無視無視^^
書込番号:20788140
1点

>チャンネル登録者数が4万人超えてるそこそこ影響力がある人間の動画ですから、
>ぶっちゃけこう言うのやめて欲しいです。営業妨害だわ。
ソニーチュバーに変更する為のソニーえの手土産ですね
肌色のバックに肌色のキャプ被って普通撮るか
ところで、FZ1000撮ったカメラDSO−RX100てソニーなんだけど
ヤッパリ、ソニー坊やだ〜
書込番号:20788228
5点

エイプリールフールネタでのご愛敬動画だと思います。
スタートボタンを押していない状態でのオートフォーカスですね。きっと?
●動画ボタンを入れるとフォーカスが機敏に働き始めますねよ
パナチューバーの方なので早くする方法はご存知だと思いますが
他にこんな方法があります。
●4KよりもFHD以下にされた方が速いと思います。
(フレームサイズを大きくするのと比例してAF速度が落ちます。パナの方が言ってました)
●絞って被写界深度を広げる。
(私もFZ1000もってますが、パンフォーカスみたいな感じでしょうか、AF外しが少なく見える)ボケの美しさが無くなりますが・・・
●フォトスタイル シネDより人物にすると良いなど???←噂情報で上がってまして未確認ですが一様。
●パナ純正レンズ、オリでなく、できればパナライカなど装着
●フォーカス設定 その環境でのセッティングを選ぶなど
おこがましいですが、私の思いつく範囲ですがご参考にしていただければ幸いです。
、
書込番号:20788294
3点

https://youtu.be/KYqHxlohUSw?t=13m
最新の12-60mmライカレンズで設定最速でこんな感じです。
これはどうなんでしょうね…。顔認識自体はしてるみたいですが。
書込番号:20788396 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

紛らわしいですが、最初のはデフォルト設定だと思います。
ちょっと待つと動作最速設定でのテストになります。
書込番号:20788499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>びゃくだんさん
>すずめパパさん
ビデオサロンさんのテストで
https://www.youtube.com/watch?v=0ljwI-MKgUQ&t=22s
12-35 F2.8 U の方が被写界深度が広い分AFスピードが楽そうですね
書込番号:20788973
0点

>ぽちたろうですさん
レンズもそうですが、フレームレートも関係あるのかも。
ビデオサロンのは60pですが、私が紹介したのは24pですね。
あと、望遠側になればなるほど、また明るさも関係ありそうです。
書込番号:20789336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
アンソニーさんのも同じ傾向ですが、この2つの動画の特徴として、
照明が比較的弱めで、暗い室内であるという事だと思います。
コントラストAFというのはこういう暗めの室内が凄く苦手ですから。
特にアンソニーさんの照明は、カメラにかなり接近しても彼の顔のコントラストが均一な事から、
かなりフラットに照明を室内全体に廻していると思われます。
こういうフラットな照明環境下では背景も顔も変化があまりなく、コントラストAFは苦手です。
まだ天井から蛍光灯のみの方がまだ顔に影が出来てコントライトAFが作動しやすくなります。
書込番号:20789426
2点

連投ですがすみません。
カメラという物はその人その人の撮影環境で各自が使うものであり、
他人の評価は参考までという事にしかなりません。
私が評価しているFS7や6500/6300へのコメントもまた同様です。
アンソニーさんの動画を少しアレコレ拝見させてもらいましたが、彼は暗めの室内で雰囲気を重視した
撮影が趣味だと思われます。
彼の環境ではGH5のAFはこのように作動したという報告ですので、この報告は他の人が彼と同じ環境で多用するなら
参考にして購入を見送り別の機種にするというのもありだし、俺はMFで行くからいいというなら買うのもありです。
そして、環境がそもそも違うなら、同じ人間被写体であっても結果はまた違ってきて当然です。
カメラの撮影結果の情報は、自分にとっての環境と撮影者の環境とをじっくり比べてから判断材料にされるといいと思います。
極論、カメラマン100人居れば現場も100通りあるのですから、結果は各自で自分のカメラで確認するしかないのです。
爺の余計ですが、、、、、。笑
書込番号:20789447
9点

GH4の最大の不満点が、60P非搭載とAFでしたから、
その一角であるAFがだめならガッカリですね。
アンソニーさんは、AFのゆらぎ?があるみたいなことを書いてますが、
GH4も何度もAFを合わせ直しにいく致命的な欠陥がありました。
AF自体は比較的高速でピントは合うんですが、1分の間に何度も
合わせ直しにいくため、ゆらぎが起こりピントがあったりボケたりを
繰り返すので使いものになりませんでした。
GH4では、MFしか私は使用してません。
一方ソニーもRX10M3はコントラストAFなんですが、
パナソニックのGH4みたいにゆらぎがないんですよね。
AFはそんな速くはないものの、一度合ったら外さないんですよ。
だから動画のAFにはGH4より遥かに使えます
それに加えて、RX100M5とかには、α6500などど同じ位相差AFを
積んでますので、高速で正確になりました。
正直何をやってるんだ!パナソニックという心境ですね・・・
これじゃ60Pや6kがあっても意味がないじゃないですか!
MFで撮影するという苦行を私はもうしたくありませんよ。
ソニーはAPS-CにあそこまでのAFを積んできたんですよ。
23万も出してこんな完成度の低いAFのカメラを買わせる気なんでしょうか?
一国も速く値下げして15万という適正価格で売るべきですね。
書込番号:20789515
7点

>びゃくだんさん
>2石レフレックスさん
びゃくだんさん、お返事ありがとうございます。
確かに24Pでの撮影ですね見逃してました。
https://www.youtube.com/watch?v=KYqHxlohUSw&feature=youtu.be&t=13m
4K24P F4.0 SS50 ISO500 フォトスタイルNAT(ナチュラルモード)
iso感度が500ですから、多少暗い環境で4K24Pモードですね、AF遅いと感じてしまいました。
iso200の環境下で60PならAF早くなるはずですよね。
2石レフレックスさん、
アンソニーさんの動画は、よい雰囲気な映像で味がります。できたらGHに有利な環境にしていただけると嬉しいですね。
被写界深度が浅く、コントラストが控えめな照明と。
帽子、肌、壁が似たような色も影響あるのかな?GH5で苦手な撮影環境ですね。
あと、収録は、動画ボタン押さないで、直接PCキャプチャーだけでしょうかね?
動画ボタン押さないとAF機敏に働いてくれないですから。
GHファンとして誤解を生む悲しい動画ですね。改善したのをアップしていただける事を期待してます。
私のGH5はAFのゆらぎは見当たりませんね。低照度だと出るかも??
書込番号:20789613
0点

近距離で顔にピントが合わない動画はYouTubeにいくつも上がっていますよね。
そもそも、顔認識特有の症状なんでしょうか? 通常の多点AFの場合は、どうなりますか?
GH5所有者のかた、比較実験をお願いいたします。
------------
http://review.kakaku.com/review/K0000869559/#tab
RX10M3のほうがAF性能がいいと上でコメントされていますが、
CaptainJACさんのレビューだと、パナソニックのほうが優れていると書かれています。
書込番号:20790257
1点

>jijiセーtyンさん
そうですか、それは失礼しました。
でもせっかくGH5見せてくれるんだったらもう少しまともに撮って欲しかったですね。
ピントはストラップに合っちゃってるし、背景の机は汚ったないし。
びゃくだんさんと被ったけど、別の動画観ても同様に酷かった。
https://youtu.be/KYqHxlohUSw?t=12m52s
でも同じレンズを使っているのにこっちを観たら悪くない感じ。
https://youtu.be/O_i0qlqF-ng
撮影環境や様々な要素が絡んでくるのかな?ひょっとしたらカメラの個体差もあったりして...。
書込番号:20790323
3点

https://www.youtube.com/watch?v=Mvgpd0taTCQ
こちらの動画の 4:29からのフラダンスの動画でもAFが不安定です。
バックの「Ohanaになろう」の「になろう」の文字をずっと見ていればわかりますが、
ほとんど背景にピントが合っています。
また、05:03からの映像でもバックの右側に掛かっている派手な織物に最初10秒くらいピントが合っています。
https://www.youtube.com/watch?v=jCgkpakWMcc
こちらの 12:46からのギターをかかえた歌手の映像でも、AFが不安定ですね。
背景に抜けたりします。
書込番号:20790389
1点

人によって、顔認識が速い遅いという意見の違いがあるのは、レンズによってAF精度が異なるのではないかと、何本か部屋撮りで実験してみました。結果は以下の通りです。
12-60mm F2.8-4 > 12-35mm > 20mm F1.7 > 15mm F1.7 >> 12-60mm F3.5-5.6 >>> 45-175mm >> 25mm F1.4 > 42.5mm F1.7
なお、12-60mm F3.5-5.6以下では、ピント合わせに焦点の前後の揺らぎが発生します。
静止画ではAFが遅い20mm F1.7ですが4K動画では意外にも速く上品なピント合わせです。45-175mm以下のレンズは4K動画ではAFは使わない方が良いかもしれません。
最初のYoutubeの人は、最も顔認識AF精度の悪いレンズで実験されたようですね。
あと、西洋人がモデルとなっているのは4K24Pですが、4K24Pで試すと顔認識AF速度は4K60Pの10倍遅いです。顔認識AFを使うには4K60Pを使うべし、ということですね。
自分もこの顔認識AFテストと同じように突然画面に現れたり引っ込んだり、決して人には見せられない動きをしましたが(笑)、取り敢えずこれまでの疑問は解決しました。
書込番号:20790447
6点

すいません。上記、12-35mmは12-32mmの間違いでした。
12-60mm F2.8-4 > 12-32mm > 20mm F1.7 > 15mm F1.7 >> 12-60mm F3.5-5.6 >>> 45-175mm >> 25mm F1.4 > 42.5mm F1.7
書込番号:20790457
1点

kosuke_chiさん、テストありがとうございます。レンズによってかなり違うんですね。
でも、私が上で挙げた2例(顔認識ON)は、どちらも最もよいとされる12-60mm F2.8-4 で撮っているんですよね・・・。
んー、やっぱり動画のAFは苦手としているのかもしれません。
書込番号:20790577
0点

>taka0730さん
どちらの動画も4K30Pだからじゃないですか?
顔認識AFが迷っている内に、後ろにピンが行ったと考えられます。
まずは4K60Pの動画だけを探してみたら良いかと思います。
書込番号:20790702
2点

https://www.youtube.com/watch?v=MTMKCmB2Pcg
こちらは 4K60pです・・・。
まるで固定フォーカス?って思うほどずっと外していて迷うことすらしないんですが・・・。
本人によると顔認識ONらしいです。
書込番号:20790930
0点

https://www.youtube.com/watch?v=Lhl0-YHqG1c
https://www.youtube.com/watch?v=sehtlmUuOe0
https://www.youtube.com/watch?v=p_-CiJGc3WY
ボンボンを振り回して難しい被写体だと思いますが、微妙です・・・。
とくに3番目の動画はちょっとストレスたまります。
書込番号:20790952
0点

taka0730さん
AFのレビューを見るときに、静止画のAFに述べているのか?動画のAFについて述べているのか?
そこを見極める必要があります。その人のレビューは恐らく静止画のAFに付いてでしょう。
日本は静止画ユーザーの方が圧倒的に多いので、動画のAFに付いてまともに
レビューしている人が少なすぎます。
GH4の空間AFは静止画には優秀でした。
しかし、動画には使い物になりません。それはピンボケを繰り返すからです。
RX10M3のAFは位相差ではないため、確かに遅いしテレ端は迷いがあります。
しかし、動画のAFは速さを必要としないので。
ピントを合わせ続ける追従性の方が重要なんです。
この性能は圧倒的にソニーの方が上です。
AX100というハンディカムが出たとき、AFに付いて叩かれましたが、
GH4よりはAF性能は実は上だったんですよね・・・
このことに私はかなり後で知りました。
GH4を購入したのは失敗でしたね。
バカみたいに暴落しましたし。AX100は未だに値段も安定してます。
GH5のサンプルを見る限りGH4のAFのゆらぎという難病は完治してませんね!
GH4もそうでしたが、背景に人が多いと、パナソニックのAFは、
後ろや前にピントがあってしまって、ピンボケというゆらぎを繰り返すんですよ。
だから使い物にならない
α6300のAFを見て下さい。
ピント外してないでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=1zt27LXEP9w
RX100M3も外しません。
GH5のAFが完治してないなら、23万はありえません。
欠陥機種です。
書込番号:20791056
4点

RX10M3のレビューは、「シャッタボタン半押しでしかAFが作動しない。」と不満を述べているので、動画のAFについてではないでしょうか?
そればともかく、α6300は安定してますね。これはニッコルパステームさんが撮ったんでしょうか?AFですか?
α6500はさらに動画AFが向上しているらしいので、4K動画のAF性能はα6500が抜きん出ている存在でしょうか。
ただ、動画の手振れ補正とローリングシャッター性能はGH5が優れているんですよね。
だからα6500にも踏み込めません。
書込番号:20791133
0点

>taka0730さん
チアリーダーのような頻繁に顔が隠れたり、後ろを向いたりするケースでは、AF追随感度を粘るにすると簡単に背後にピントが行かないような気がします。
納得いかない例をあげられていますが、逆にこれは良い、という動画も見つかれば紹介してください。
書込番号:20791305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感度を粘る設定にすると、人から人へAF対象が移動しにくくなるのでは?(その辺詳しくありません)
GH5の納得行く動画がないから、不安なのです。
書込番号:20791777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH5+オリ40-150mmプロで撮影した動画がありました。動く人に対してAFは結構安定しているように見えます(動画の最後で小走りに近寄る人に対しても一瞬はずれかけてすぐに戻っています)。撮影者は顔認証AFについては他の設定のようにはうまくいかなかったと言っており、この動画では顔認証は使っていないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=J4qr3TdkT0c&t=24s
書込番号:20791876
2点

taka0730さん
これは私が撮影したものではありません。
APS-CでここまでのAFを搭載したことは私も
驚きましたね。4kでまともにAFできるのは不可能と
思ってましたから。
ましてセンサーが大きいカメラは無理だと。
しかし、GH4と同じ頃に発売されたAX100でもGH4より
AF性能は良かったんですよね・・・
これは私のリサーチ不足でした。
AF性能をまともにレビューしている人って少ないんですよ。
特に一眼動画は静止画のAF基準で話す人が多いので。
日本には静止画愛好家の方が圧倒的多数派なんですよ。
RX100M3の動画のAFはいいです。
これは私が保証します。
普通のビデオカメラと同様に使えます。
これは私が撮影したものではありませんが、
RX100M3で撮影されたものです。
https://www.youtube.com/watch?v=ujadb0bQw2E
AFは完璧でしょう?
センサーが1インチなんで、被写界深度の関係でも
AFは有利なんですよね。
最も同じ大きさのセンサーのFZ1000はここまでのAFできませんが。
30pならベストバイじゃないですか?
オススメしますよ。いいカメラです。
レンズも使い勝手最高だし。
こいつに、位相差AF積んで、60Pになったら
GH5より便利でいいかもしれませんね。
一方α6500系列はいいんですが、熱問題という
最大の欠点を持ってますからね。
上記のGH5のチアの動画は、専用レンズではないようですので、
パナソニック純正レンズだとどこまでAFが良くなるかですね。
顔認識とかには期待してませんが、普通のAFができないと
なると厳しいですね。
かといって、60Pも捨てがたい魅力があります。
書込番号:20791965
2点

日本のちゅーばーは金の匂いがキツすぎて見る気もしないな
製品自体が好きでレビューしてるわけじゃなくて単に再生数稼ぐためのレビューだから
再生数稼げれば何をしても良いと思ってるのかゆーちゅーばー
書込番号:20792129
5点

Max YuryevさんがGH5のAFについての分かりやすい動画出してくれました。
https://youtu.be/PE9SbpVnrss
私はとりあえず4K動画撮影にはFZ1000を使い続けることにしました。
これで一応このスレは閉じさせてもらいます。
書込番号:20794809
3点

これは良くまとまっていますね。レンズ選びを間違わなければ4K60Pは十分速いです。
顔認識は使わず、カスタムマルチかシングルAFポイント、AF追従感度は「0」が標準的にはベストのようですね。
お手軽4K60Pで家族や旅行の記録撮影には申し分ありません。
書込番号:20794942
4点

私もその動画も見て思ったのですが、顔認識ONだと逆に顔にピントが合いにくい(^^;
それと、AF感度が高いと背景抜けしやすいし、ウォブリングも増えて不安定になるようです。
それと、60Pと24PではAFの速度がぜんぜん違う。
よって、通常使うセッティングとしては、(対象が人でも)カスタムで中央にマルチAFポイントを設定して、AF感度はマイナスぎみで、60Pで使うのがよさそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=lBkv_AnT2As
https://www.youtube.com/watch?v=KpdWEmctMKI
こちらの動画は顔認識らしいのですが、結構スムースにピントが合っています。
やっぱり明るさが重要みたいです。
α6500と迷うところですが、画質については、GH5のほうが明るいところでは明らかにキレイでシャープです。
少し暗くなるとα6500のほうがいいみたいです。
AFは完全にα6500の勝ちです。
書込番号:20795098
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
互換バッテリーを試してみたいと思ってます・・・もちろん自己責任で!。
もう既に、互換バッテリーをお使いになっている方いらっしゃいますでしょうか?
いろんなメーカーがありのですが・・・WELLSKY、ロワ・ジャパン、NLC等々。中には、「このバッテリーは使用できません」と拒否されてしまうものもあるらしく・・・。
もし、今現在のカメラのファームで、動いてるよ!という方がいらっしゃいましたら、その互換バッテリーのメーカーを教えていただけませんでしょうか?。
3点

とりあえず言えることは、発売元が同じでも中身まで同じとは言えない・・・
一眼レフ・コンデジとも、キヤノン機ですが色々と使って見てそう感じます。
一番マシなのはロワ物ですかね・・・
ただ同じ物がアマゾンで格安で出てることが有りますね。
この辺り、外見だけでは判断できないので購入しないと
答えは出ない様な気がします。
書込番号:20776230
2点

>NEWベルビアさん
はい、既に使っています。5月までに届くであろうキャンペーンの予備バッテリーへのつなぎとして。
WELLSKYを購入しましたが不具合はありません。純正充電器も使えて、残量表示も特別おかしいとは感じません。
書込番号:20776252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方はペンタックスk-1用にロワジャパンの充電器バッテリーセット使ってますが、GH5用と形も同じで問題無く使えてます。
型番はD-LI90です。
もちろん自己責任ですね。
書込番号:20776397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックは昔から、互換バッテリー対策には熱心で、コンデジも含めて「ファームアップしたら互換バッテリーが使えなくなった」という事態が過去にも多々報告されております。
(もちろん、GH5はまだファームアップが出てないワケですが…大型ファームアップの予告は出てますね)
書込番号:20776418
7点

互換バッテリーは、純正よりもちが悪いですがお安いので、私も使ってます。
ロワ・ジャパンは使えてますが、時々(このバッテリーは使用できません)が出ます。
重要な撮影では使用しほうが良さそうですが、互換でも無いよりは有ったほうが安心です。
書込番号:20776821
4点

たまたま通りがかりました。パナソニックは使ったことがありませんが、ニコン,オリンパス,ソニーのレフ機、ミラーレス機で10台以上使用しております。全く問題ございません。使用時間は純正品よりも若干落ちるかなという気がしますが、僕はあまり枚数を撮らないので、安価のので助かっています。良く、他のサイトのレビュ−で書かれているような、サイズが大きいので抜けない等のトラブルは経験した事がないです。純正品は高すぎますね!
書込番号:20776898
2点

みなさまからの素早い情報提供ありがとうございます!。みなさまの情報を元に、「自己責任」で選びたいと思います。
ファームが変わると使えなくなってしまうかもしれない、同じメーカーでも個体差がある場合もある・・・そのリスクを覚悟して、ダメもとで一度使ってみますね。もし使えなかった等の問題があれば、こちらに情報を提供したいと思います。
書込番号:20776948
1点

このバッテリー、アマゾンで買っても約6500円です。多くてたかだか数千円の節約にしかならないのに、バッテリー自体の不具合はおろか、液漏れや下手したら加熱・発火など本体を壊しかねない互換バッテリーをなぜ使いたがるのか全く理解に苦しみます。
私は互換バッテリーは全くお勧めしませんし、他人の「これが使えた、使えない」情報は、メーカー・型番が同じだとしても自分が購入する個体には当てはまらないことも理解しておくべきです。
書込番号:20777808
3点

予約サービスで純正バッテリを貰えるので、互換バッテリは試していません。
GH3の互換バッテリがあるので試してみます。
書込番号:20777961
2点

GH4で使っていたWELLSKYを入れてみました。今のところ特段の異常はみられません。
書込番号:20778165
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
シネマスコープの映像を制作したいのですが、
アナモフィックレンズを使っている方がいらっしゃったら何を使用しているか教えていただきたいです。
今のところ検討しているのが
SLR Magic Anamorphot 2x 50 Anamorphic
なのですが、17万するのでこれ以下の値段で買えるアナモフィックレンズがあったらどうか教えていただきたいです。
また都内でアナモフィックレンズが置いてあるカメラ屋さんをご存知でしたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
3点

そのレンズで撮られた動画はユーチューブにアップされてますか?
書込番号:20772831
2点

名前からして奇妙だしいったいどんな動画が撮れるのでしょうか?
書込番号:20772858
0点

>piiroさん
月島の「銀一」、半蔵門の「System5」に電話なり、メールなりで「店頭実機」あるか確認してみたら?
ご本家というか輸入元はジュエが一次かな? デジタルホビーさんが実店舗あるんだったら そっちに確認するのもいいかも
http://www.digitalhobby.biz/abouts/index.php
GH5で使う場合、SLR Magic Anamorphot 2x 50 Anamorphicと他に何が必要か?(他に何があるか?)も確認した方がいいかと思う。
夏に予定されてるOpenGateの解放で、GH4とは焦点距離の最適値が変わる「可能性もある」と考えてるので
書込番号:20772987
1点

こんなレンズがあるんですね。
勉強になりました。
アナモフィックスレンズとは
https://www.nacinc.jp/creative/cine-lens/anamorphic-lens/
書込番号:20773160
1点

>東風西野凪さん
12-60mmもHPの4Kラップトップも長納期なので鬱憤はらしにSLRの2xアナモをポチってしまいましたが、これまた長納期。夏の6Kアナモまでには着荷してほしいです。シネスコなら横二倍で8Kいけるかもですね。
書込番号:20773343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>piiroさん
>東風西野凪さん
>まるるうさん
勉強になります。
GH4の時はあまり動画関係の質問は出なかったのが、GH5になって興味のある方が増えていて、専門的な内容に付いていくのが大変です(((^_^;)
しかしGH5の性能はあなどれませんね。
書込番号:20773484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
どもです
SLRの2Xアダプター 納期遅いですか..アチャー.. GH5が起爆剤になったんですかね?
そういえば、ベースとなるレンズ..SLRだとベースのレンズの特性も影響しますよね...
6K OpenGateだと50mmがいいんですかね? それとも35mmで良いのか? どっちなんでしょう???
夏のファームアップ後にならんとアレですけど、様子わかったら教えてください...
RED DRAGONでアナモフィックモードだと一般的にはベースは6K 6:5のフォーマットで記録 つまり 3792x3160 pixelsで記録して
横を計算上は7584まで、引き延ばすので...
その状態でもQFHDを基本とする8Kが 7680x4320 pixelsですから... ほぼほぼ8Kと言える状態かと..
GH5もオープンゲートになれば、そのあたりに来るはずですから(^^ 8Kの領域と呼べるかと思います..
ただ.. 数少ない実写経験からすると...
通常の8K相当のピン当てより、アナモフィックで伸ばした時のピン当ての方が「しんどい」そういう印象はあります。
レンズの特性なのか? ピンの山が「あれ?」という情けない状態だった記憶ありますね..
安定した収録を精神的ストレスなくできるようになるには、相当 修練が必要だなという感じはしてます(自分だけかも知らんですが)
書込番号:20773513
1点

その奇妙なレンズを使うと、
こんな動画が撮れるんです!
って参考動画はないんですかね?
書込番号:20773708
0点

縦長で収録できて、編集で横長にするってだけですよ。
http://www.pronews.jp/column/20141223110008.html
https://youtu.be/eIdaEYkwwlA
ググったら出てくるでしょうに。。笑
横長のフレアとかが特徴的です。
(映画なんかのフレアはほとんど後付ですけど、アナモフィックレンズ様のフレアを好んで使われたりします)
書込番号:20773891
0点

>ゆ→けさん
ありがとうございます。
でも、もっといいのはないんですね?
おじさんが細長くなったりノーマルになったりするだけで高いレンズを買う人はいませんよw
書込番号:20773922
0点


そういうの。
興味があれば、いろいろ探してください。
ボケとかフレアとかには特徴ありますけど、基本は横長が縦長になるだけですよ。
GH4 の 4K 4:3 、GH5 の 6K 4:3 なら、16:9 で撮るより豊富な情報量を収録できるし、シネスコにするのにちょうど良いって感じです。
書込番号:20773960
0点

>犬丸らんど〜さん
アスペクト比4:3のセンサーで撮影した動画をシネマスコープ比の動画にする場合、撮影した動画の上下をカットするのでは、GH5の場合ですとマイクロ4/3でなく1型センサー位の画質に落ちてしまうではないでしょうか。
Wikipediaなどでお調べになればアナモ(ル)フィックのことは良くお分かりになられると思います。
書込番号:20774015
0点

>犬丸らんど〜さん
>おじさんが細長くなったりノーマルになったりするだけで高いレンズを買う人はいませんよw
意味も無くおじさんを細長く撮っているのではありませんよ。
思い出してください。映画館の映像って横長ですよね。(シネマスコープサイズ、通称シネスコ)
あと、DVDで映画見るときも横長で上下に黒幕がありますね。
このシネスコを一般的なレンズ(4:3)で撮る場合は、上下をカットして横長にしています。
従って上下の画角が狭くなってしまうのです。
このアナモフィックレンズを使えば、横幅を1/2に圧縮して撮ったあとに元(2倍)に戻すことで
上下(画素)をカット(トリミング)することなく横長の映像が得られるというわけです。
このアナモフィックレンズで撮った細長い映像を、そのまま使うことはありません。
上の私のリンク先を読んで貰えば分かると思いますよ。
書込番号:20774035
0点

>lionskingsさん
勘違いされまてますよ。
GH5のアナモフィック収録の詳細は夏のアップデートまで分かりませんが。
4:3 のセンサーをフルに使って記録するんで、通常の16:9 で撮影するより、より豊富な情報量をおさめることができるんです。
(詳しくはググるか、他の方の説明を聞いてください)
ま、とは言え、マニア向けの機能なんで、ほとんどの人は関係ないですよ。
仕事でも、いろいろ面倒になるので使わないと思います。
PVとか予算を度外視する作品づくりには良いと思うので、私も夏のアップデートを待ってから挑戦するかもしれませんけどね。
書込番号:20774058
0点

アナモ(ル)フィック・レンズは基本的には横長画面の動画を撮るためのものでしょうが、
独特のボケ味やフレア(ブルー・ストリーク)を演出に用いることもあるようですね。
夜道に車のヘッドライトが出てくると青いフレアが横一線に広がってカッコイイです。
下の動画は冒頭から件の車のヘッドライトのシーンが出てきます。
https://vimeo.com/103624229
自分は16:9以上の横長画面って、そんなに惹かれるところがないので、
本物のアナモ(ル)フィック・レンズに手を出すつもりはありませんが、
あのフレアは面白いので演出に擬似効果を取り入れたりします。
添付画像は「Magic Bullet (Photo)Looks」で疑似アナモ・フレアを加えたものです。
(知らない方も、何となくカッコ良さげに演出できそうなことは想像して頂けると思います)
GH5にワクワクされている皆さん方、羨ましい限りです。(自分は未だにGH3・・・)
写真に写っているもの方面に散財してカメラ方面はしばらく御無沙汰になっています。
(GH4はスキップしてGH5と思っていたのですが、今しばらくは手を出せそうにありません・・・(^^;)
書込番号:20774237
2点

>ゆ→けさん
私は、少し遠回しに書きましたが、ゆ→けさんと同じことを書いたのですが・・・・・
GH5の夏のファームウエアアップ迄は詳細が分からないので、
「上下をカットするのでは、GH5の場合ですとマイクロ4/3でなく1型センサー位の画質に落ちてしまう」
と書いたのですが・・・・・・
専門のお方に対し、失礼いたし申し訳ありません。
書込番号:20774650
0点

>lionskingsさん
あれ、私の方が勘違いしていましたかね?
そうでしたら、失礼しました。
いずれにせよ、アップデートが約束されているっていうのは良いですね。
書込番号:20774815
0点

>Tersolさん
>https://vimeo.com/103624229
たぶんこれはシュミレートじゃないかな?
ぜんぜん、かっこいいと思わないっす。
本物のカッコイイ動画はネット上にはないんですかね?
書込番号:20775056
0点

いや、自分で探しなさいよ。
かっこいいと思えるものを。目指すべきものを。
モノづくりのスタートはリファレンス集めだったりしますからね。
他人任せで、文句だけ一丁前なんて、ちょっと恥ずかしいと思いますよ。
書込番号:20775096
17点

>piiroさん
はじめまして
私はSLR Magic Anamorphot 2x 50 Anamorphicと Rangefinder Cine Adapterで購入しました。
ただ、国内では代理店が株式会社ジュエさんのみで扱っている店舗は銀一さんとSystem5くらいですね。
但し店舗では実機、展示もないようです。すべてお取り寄せ対応になるようです。
銀一さんとSystem5Rangefinder Cine Adapterの扱いがないようなので私はよく利用するB&Hから購入しました。
確かに結構高額でしたね。単体で購入するよりセットの方がお得でした。ちなみにセット価格$1499でした。
送料や税金は別途必要ですが
また、ジュエのHPを見る取引会社の中にヨドバシカメラ等の記載もありましたがこの手のレンズは取り扱い不可の連絡をいただきました。
まだ使い始めたばかりですがレンズはLUMIX G VARIO 14-140mmで装着しました。結構扱いが難しく解像度が出るのは、35〜50mmあたりのみで結構シビアですね。また、装着する場合もレンズの口径が異なります。LUMIX G VARIO 14-140mm 58mm、はSLR Magic Anamorphot 2x 50 Anamorphic 62mmとなりますのでこの場合、ステップアップリング 58-62mmが必要です。
後、SLR Magic Anamorphot 2x 50 Anamorphicを装着するとかなり重たくなりますよ
CP+2017や銀一さんで聞いたお話ですとGH5でSLR Magic Anamorphot 2x 50 AnamorphicとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの組み合わせがよいかもと言ってました。レンズは持ってるのですが時間がなくまだ試していません。
なかなかアナモルフィックに関する情報が海外ではそこそこあるのですが、国内では少ないですがいろいろ調べてみてから購入してください。
書込番号:20775745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





