LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥119,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥123,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,800¥131,361 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,300 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥119,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズアダプターを使うとどうなりますか

2017/02/19 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:100件

パナ機のレンズが何本かあります
新しいデジ一眼レフを購入しようと思いますが
レンズがそのまま使える機種となると同じメーカーかオリンパスになりますよね
ほかのメーカーのデジカメを使う場合、パナ機のレンズを使うためには
アダプターを使えばいろんなメーカーのカメラを購入しても良いですよね
そこで心配となるのが、アダプターを使っても
基本的には専用のレンズを使っているのと画像は大差ないのかどうか
初心者で恐縮ですがご教示願います

書込番号:20672078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/19 14:37(1年以上前)

>あすなろのおかさん

>> 新しいデジ一眼レフ

日本のデジ一眼レフのメーカーでは、キヤノン・ニコン・ペンタックスの三社になります。

>> パナ機のレンズを使うためには

現状は、オリンパスのミラーレス一眼かパナソニックのミラーレス一眼になります。

書込番号:20672107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2017/02/19 14:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
レンズアダプター使用して、それ以外の機の使用は大丈夫ですか

書込番号:20672132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/19 15:07(1年以上前)

こんにちは♪

>パナ機のレンズを使うためには、アダプターを使えばいろんなメーカーのカメラを購入しても良いですよね
↑ダメです(^^;

実用的に使用するなら・・・ほぼオリンパスのカメラ(μフォーサーズ規格のカメラ)以外に無いです(^^;(^^;(^^;

ニコンや、キヤノン等の・・・いわゆる「一眼レフ」のカメラは・・・バックフォーカスが長い(概ね40〜45o)ので・・・
バックフォーカスの短い・・・ミラーレス一眼カメラ(概ね20o前後)のレンズは、アダプターつけても使い物にならないわけです(^^;

逆なら・・・アダプターを付ければ(かさ上げすれば)・・・撮影を楽しむことができます♪

一眼レフ用レンズ(バックフォーカス40o)=ミラーレス一眼カメラ(バックフォーカス20o)+アダプター(かさ上げ20o)=バックフォーカス40oになって撮影可能♪

ミラーレス用レンズ(バックフォーカス20o)=一眼レフカメラ(バックフォーカス40o)=バックフォーカスが20o足りないので撮影不可orz

↑こー言う事です(^^;

さらに・・・μフォーサーズ規格のレンズは・・・撮像素子の大きさに合わせてイメージサークルも小さくできているので。。。
例えば・・・SONYのEマウント(APS-C)や・・・フジフィルムのXマウントの様なバックフォーカスのさらに短い(16〜18o)カメラにはアダプターを付けて装着が可能になるのですけど。。。
イメージサークルが小さいので・・・撮像素子の大きなフォーマットに使うと・・・画面の4隅がケラレてしまいます(黒い影が写ってしまう)(^^;

と言う事で・・・μフォーサーズ用のレンズを・・・他社マウントのカメラで使用することは考えない方が良いと思います(^^;

ご参考まで♪

書込番号:20672182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2017/02/19 15:11(1年以上前)

>#4001さん
詳しい説明ありがとうございます 参考になります

書込番号:20672195

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/19 15:17(1年以上前)

もともとフランジバック(マウントからセンサーまでの距離)が短いミラーレス用のレンズを
たとえ一眼レフにアダプターを使用して付ける事ができたとしても
センサーに焦点を合わせることは不可能です。

ミラーレスと比べフランジバックが長い一眼レフのレンズを
ミラーレスに使いたいのであれば
それ専用のアダプターを付ける事によって
フランジバック長さを確保出来ますので使用は可能となります。

書込番号:20672212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2017/02/19 15:33(1年以上前)

>okiomaさん
インターネットで検索すると
「オリンパスOMマウントのレンズをキャノンEOS Mマウントのボディに付けるアダプター」
というのがあります
これは使えないのでしょうか


KIPON キポン
OM-EOS M [マウントアダプター レンズ側:オリンパスOM ボディ側:キヤノンEF-M]
オリンパスOMマウントのレンズをキャノンEOS Mマウントのボディに付けるアダプターです。
価格:¥8,100(税込)

書込番号:20672244

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/19 15:39(1年以上前)

オリンパスやパナのミラーレスのマウントはマイクロフォーサーズマウントです。

OMマウントと言うのは一眼レフのマウントを指しています。

質問したいことはミラーレス用のレンズを一眼レフに付けたいのですよね。
一眼レフ用のレンズをミラーレスのボディに付けたいのですか?

書込番号:20672256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2017/02/19 15:44(1年以上前)

>okiomaさん
ミラーレス用のレンズが何本かあります それを
ミラーレス機でない機に付けることができるか知りたいです
それと 付けられたとしても支障があるのかないのか
それも知りたいです

書込番号:20672265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/19 16:01(1年以上前)

再びこんにちは♪

>「オリンパスOMマウントのレンズをキャノンEOS Mマウントのボディに付けるアダプター」

オリンパス「OMマウント」と言うのは・・・今から45年前・・・1972年に発売されたフィルム一眼レフカメラのマウントで。。。
オートフォーカスのカメラが実用化される1980年代後半まで一世風靡したカメラのレンズの事です(^^;(^^;(^^;

現在の「OM-D」用のレンズではありません(^^;(^^;(^^; ⇒現在は「μフォーサーズマウント」です♪

前レスで説明したように・・・
ミラーレスカメラは「バックフォーカス」が短いので・・・
バックフォーカスの短いミラーレス用のレンズを・・・バックフォーカスの長い一眼レフカメラに装着して写真を撮る事は出来ません。

逆にバックフォーカスの長い一眼レフ用のレンズを・・・バックフォーカスの短いミラーレスのカメラには、アダプターで下駄をはかせてバックフォーカスの長さを同じにすることで、装着して撮影する事が可能になります♪

ご参考まで♪

書込番号:20672303

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/19 16:04(1年以上前)

あすなろのおかさん

私の2回のレスを理解していますか?
特に最初の1回目。



横レス失礼します
#4001さん

バックフォーカスはレンズ最後端からの・・・

書込番号:20672311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/19 16:13(1年以上前)

>あすなろのおかさん

横レス失礼します。

>#4001さん

>> バックフォーカス

レンズの後部から像面の部分を示すと思いますが、
ピント合わせると被写体側に繰り出ししたりします。

今回は、「フランジバック」の表現がいいかと思います。
レンズの取付面から像面までなので、一定の距離になるかと思います。

書込番号:20672331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/19 16:14(1年以上前)

以下のページでフランジバックの説明があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html

フランジバックの長いマウントのレンズを短いマウントのレンズに付けることはそのフランジバックの差分のアダプタを作れれば可能です。
例えばNikonのFマウントのレンズをマイクロフォーサーズに付けることは、その差分の26.5mm(46.5 - 20mm)のアダプタを作れば可能です。世の中にはこういったアダプタは沢山あります。このアダプタの中にフォーカス制御やアイリス制御の機能を組み込めればフォーカス制御やアイリス制御も可能になります。よってフランジバックの差が2mmしかないマイクロフォーサーズとSonyEのアダプタはそれほど大した機能は入れれません。また短いフランジバックのレンズを長いフランジバックのカメラに付けることは理論的にできません。
オートアイリス制御、オートフォーカス制御ができるアダプタは、CanonEFをsonyEやマイクロフォーサーズにするものやsigma純正のEマウント用のアダプタなどありますが、Sigma純正のものを除けば基本的に大きな期待はできないと考えてください。
画質はアダプタ工作精度が完璧であれば、基本的にはレンズの持っている性能がそのまま出るはずです。
マニュアル操作でよければ、アダプタを使った運用もそれなりに可能ではあります。
自分は動画の場合、フルマニュアルなので、アダプタ使用で、CanonやNikonのレンズを良く使っています。

書込番号:20672334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/19 16:14(1年以上前)

>okiomaさん
 たはは(^^; すいません。 フランジバックですね(^^;

書込番号:20672335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/19 16:17(1年以上前)

あすなろのおかさん こんにちは

>「オリンパスOMマウントのレンズをキャノンEOS Mマウントのボディに付けるアダプター」

これは フィルムカメラの時の一眼レフ用レンズの事で ミラーレスのレンズの事ではありません 

オリンパスのマイクロフォーサーズのアダプターの中にもOMレンズ用アダプターが有ると思いますが 

これもフィルムカメラ時代のレンズをマイクロフォーサーズに付ける アダプターです。

書込番号:20672344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/19 16:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
入れ違いになりました<(_ _)>

書込番号:20672345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/19 16:26(1年以上前)

不可!!!


一眼レフ機を諦めてパナ機かオリ機を買うか、パナレンズを下取りに一眼レフ機を買いましょう!!!

書込番号:20672376

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/19 16:29(1年以上前)

フランジバックが20mmなら20mm対応のレンズしか付けられません
20mmで合うようにレンズが設計されています。
フランジバック40mmのレンズでしたら20mmの厚みのあるアダプターを付けることによって40mmになりますので使用は可能。


でも元々フランジバックが20mm用に設計されたレンズにアダプターを付けると
実質アダプターの厚みだけ長くなりますので20mmより長くなります。
計算上厚みがマイナスになるようなアダプターが必要となってきます。
物理的にそのようなアダプターは現在のところ存在しません。

ですから無理です。

書込番号:20672384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2017/02/19 16:42(1年以上前)

>okiomaさん
>☆松下 ルミ子☆さん
>#4001さん
>こうみーちゃんさん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さんありがとうございます
μフォーサーズ用のレンズでは ほかのキャノンやニコン・ソニーの一眼レフのデジカメには
アダプターを付けたとしても使えないということですね
残念です

書込番号:20672426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/19 17:46(1年以上前)

>あすなろのおかさん
こんにちは。

ご質問の趣旨は、

>パナ機のレンズが何本かあります
>新しいデジ一眼レフを購入しようと思いますが
>アダプターを使えばいろんなメーカーのカメラを購入しても良いですよね

つまり、

パナのレンズを「デジ一眼レフ」で使用したい。
(前のスレを読ませていただき、何となく意図が分かりました)

>そこで心配となるのが、アダプターを使っても
>基本的には専用のレンズを使っているのと画像は大差ないのかどうか

>ミラーレス機でない機に付けることができるか知りたいです
>それと 付けられたとしても支障があるのかないのか
>それも知りたいです

つまり、
アダプター経由の場合、使用上の問題や制限はあるのか。

でしょうか。。。。

何か、気にいった、あるいは思い入れのある
使い続けたいパナレンズがあるのなら別かもしれませんが、

一眼レフによる新システム構築時に
レンズ導入原資に限りがあるため
現有のパナレンズ資産を使いたい、

ということでしたら、
大変残念なことですが、すっぱり諦めた方がいいと思います。

異なるセンサーフォーマットのレンズシステムを
マウントアダプターで仲介するときの問題は大きくふたつです。

ひとつは、
皆さんが仰る「フランジバック」の問題。

もうひとつは、
レンズの「イメージサークル」の問題です。

フランジバックとは、
カメラのマウント面から撮像面までの距離です。
(つまり、レンズとの接合面からセンサーまでの距離)

これが小さいカメラ(パナのカメラ)に、
これが長いカメラのレンズ(たとえば一眼レフEOSレンズ)を付けるには、
レンズとカメラの間に何かを挟めばEOSレンズの距離になります。

ところが、
フランジの短いレンズ(たとえばM4/3のパナレンズ)を、
フランジの長いカメラ(たとえばEOS系のカメラ)につけると、
(レンズにとって)フランジを適正な距離にすることはできません。

こうなると、
遠い距離に焦点が合わないことになります。
(ピントが合わない訳ではありません)
(エクステンションチューブという「マクロ小道具」使用時と同じ状況です)

もうひとつの
「イメージサークル」とは、
レンズが撮像面(センサー面)で絵を作る範囲(レンズが丸いので円形です)のことです。

大きなセンサー(例えばフルサイズ)にはイメージサークルの大きなレンズ、
小さなセンサー(例えばパナのM4/3)には小さなレンズが用意されます。

大きなセンサーのカメラ(EOS)に
小さなイメージサークルのレンズ(パナ)で絵を作っても
センサーの一部にしか絵を結びません。。。。

逆の場合は、
レンズの真ん中の部分(絵)しか使用しないことになります。
(これがセンサーサイズと焦点距離と画角の関係ですね)

下手な例えですが、
A4の紙に煎餅を置いたのが先の場合、
お盆を被せたのが後の場合、
でしょうか。。。。(;^_^A


次いで、
仮に物理的に接続できた場合の問題もあります。

他の方も仰ってましたが、
今のマウント結合は電気的な接点が不可欠です。
これにより、AFや絞りなどの制御をするには
異なるマウント間の、異なる電気的な接合システムを
繋がなければなりません。

現在のところこの機能は、>こうみーちゃんさんが仰るように
シグマMC-11以外には余り期待できないと思います。

ですんで、
仮に条件が整ってEOS/パナレンズで
マウントアダプターが使用できても、

〇遠い距離では使用できず、
〇AF(レンズ仕様によってはMF)も効かず、
〇殆どの場合(レンズの仕様によっては、ですが)絞りも開放のまま、
〇絵が欠けて画面中央にしか画像が映っていない

というような、非常に制約がある、
というよりも使い物にならないものになってしまいます。。。。。。

ただし、結像した部分の絵については、
当たり前ですが、そのレンズ固有の絵を結びます。

冗談みたいなネタですが、
EOSのマウントキャップとパナのレンズリアキャップを凹型に接合して
何とかマウントアダプター作った人がいますが、
「良ゐこ」は決してマネしてはいけない変態工作です。(;^_^A

ですんで、
大変残念なことですが、今回はあきらめましょう。。。。(;^_^A

書込番号:20672632

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2017/02/19 18:08(1年以上前)

>ロケット小僧さん
>okiomaさん
>☆松下 ルミ子☆さん
>#4001さん
>もとラボマン 2さん
>こうみーちゃんさん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さんありがとうございました

書込番号:20672692

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスとの違いは?

2017/02/19 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

オリンパスのフラッグシップ機との相違点、優劣ポイントなど教えてください
パナ機のレンズマウントです

書込番号:20672048

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2017/02/19 15:16(1年以上前)

(優)
4K60p、6Kフォト

(劣)
大きい、重い

書込番号:20672204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/19 15:23(1年以上前)

olympusは以前からボディ内手ぶれ補正を採用し、かなりのノウハウを蓄積しています。panaのボディ内手ぶれ補正の採用はまだ一部機種に限られており、GH5がだいぶ良くなったとはいえ、その点はオリンパスが上の可能性が高いのではないでしょうか?まだ実機を手にしたわけでないので想像ですが。
絵作りとしてはオリンパスはカリカリの解像度重視な絵作り、パナはもう少しゆるい調整かと思います。ここは好みと被写体対象によってどっちが上とも言い難い部分です。双方がラインナップしているレンズの特性もオリンパスはカリカリ、パナはニュートラルなイメージです。
パナの良いところはスレッドを見ていただけば分かるように圧倒的な動画性能です。オリンパスは動画にそれほど力を入れていません。
もしスチルしか撮らないならGH5は選択する必要があまりないかもしれませんね。
もちろんGH5はスチルでもパナのフラグシップとして高いスペックを持っています。しかし、動画性能の追求のため、オリンパスのフラグシップと比較すると一回り大きなボディになっています。6kフォトと呼ばれる動画からの静止画切り出しが魅力的ですが、昔からの写真ファンには邪道と考える方もいるかもしれません。
個人的な考えですが、写真だけで良いならオリンパス、動画とスチルの両方で考えるならパナソニックではないでしょうか?

書込番号:20672221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/19 16:28(1年以上前)

動画

書込番号:20672383

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/19 16:32(1年以上前)

けやき106さん こんにちは

GHシリーズは 動画性能に拘ったカメラですので 動画性能がとても良いです。

書込番号:20672397

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/02/19 17:05(1年以上前)

家電屋のカメラでもイイならオッケー。

書込番号:20672499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/19 18:02(1年以上前)

優れているところ:動画性能・AF性能

劣っているところ:サービスセンター

書込番号:20672672

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/19 19:52(1年以上前)

マウント自体に優劣はほぼないでしょうが、動画処理などのノウハウはビデをカメラ機器で培ったパナは強そう。

書込番号:20673037

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2017/02/20 11:23(1年以上前)

GH5とE-M1mk2との比較でしたら…

・より動画撮影向きにチューニングされたのがGH5
・より静止画撮影向きにチューニングされたのがE-M1mk2

という考え方で良いかと。

静止画の連写や手ブレ補正はE-M1mk2のほうが強力で
動画撮影回りに関してはGH5のほうが強力です。

書込番号:20674694

ナイスクチコミ!7


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2017/02/20 16:59(1年以上前)

追記

GH4とE-M1の比較でも同じような感じですね。
本当は両社の良いとこ取りした1台があればベストなんでしょうけれど。
(あ。GH4もE-M1も酷使してます。どっちもシャッターユニット耐久超えて交換したくらいには(^_^;;

こっちのこの機能があっちにあれば…というのいくらでも。

E-M1で動画を撮るのはめったにないです。取り始めたら露出補正とか変更できないのとか、けっこう痛い。
静止画でも暗所の撮影はGH4のほうが、個人的にはやりやすい。1点AFが小さめなのと、1点測光がAF点連動なのと。

レンズのほうは、両社混合で使っていることが多いですかね。
LUMIX 12-35mm F2.8、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2、MZUIKO75o F1.8、M.ZUIKO40-150mm F2.8あたりが最近はカメラバッグに入ってます。ボディは両方。共にOLYMPUSのボディキャップレンズ、15mm F8と9mm 魚眼 F8付けて。

書込番号:20675269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/01 15:22(1年以上前)

各回答ありがとうございました
しかし よく考えてみると、本機は回答者の方も誰も使っていない機ですよね

発売前に質問するのは、愚であったと、深く反省しております

以後気をつけたいと思います

書込番号:20700876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/02 07:57(1年以上前)

>ビデをカメラ機器で培ったパナは強そう。
ビデ(=足を含めた下半身や、モップなどを洗浄するための器具)をカメラ機器で培ったのか?意味が解らん!

書込番号:20702644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

下記のアドレスの動画での、GH5の4K動画 LowRight高ISO 画質 に関する感想をお聞かせいただければ幸いです。
YouTubeで、総ビットレート18.2Mbpsですので、私には判断が出来かねています。

https://www.youtube.com/watch?v=z6-g6aqv_f4

書込番号:20668653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/18 13:16(1年以上前)

これはどちらかというとNeatVideoの性能をみせるだけの映像かなと思いますが、NeatVideoでここまでデノイズ出来るなら全く問題ないのではないでしょうか?
NeatVideoのデノイズは非常に優秀なので自分も重宝しています。

書込番号:20668716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/18 19:22(1年以上前)

視聴環境がPC出力フルHD、4KTV(40インチ)、youtube4K設定での鑑賞。

個人的にはパッと見た限りではISO3200までは何もしなくてもギリギリって感じですね。

色味は補正したほうが精彩に見えます。

NeatVideoでのノイズ除去では暗所部分が顕著に差が出てるように感じますね、ISO一段分綺麗に見えます。

素人目で見る限りISO12800でも補正すればギリギリ実用に耐えうる画質?安パイなら6400で補正すれば十分綺麗に見えるかと思いますが、50インチ以上での鑑賞ならばISO6400で補正した場合は厳しいかもしれません。

書込番号:20669562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/02/18 20:08(1年以上前)

lionskingsさん。

NeatVideoはGH4を使用し初めのころに使っていましたが、どうしてもノイズを除去しようとするとディテールが崩れてしまい10bitで撮る意味がなくなると感じて現在は使用していませんが、ビデオ SALONほどの編集能力でさえディテールがこれほど失われてしまうとは・・・

しかし、GH4と比べると1600でもノイズを除去を軽くかけるだけで行けそうな感じですね。
しかし実際、大きな4Kモニターで見ないと何とも???

書込番号:20669702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/02/18 23:53(1年以上前)

>Uncle SERENAさん
>kibunya123さん
>こうみーちゃんさん

どうも有難うございました。
私自身は撮って出ししか使わないと思いますが、エンスーな皆様の評価が、とても参考になりました。

書込番号:20670477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ251

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:100件

新聞やカメラ雑誌のコンテストに使用カメラ機の名称が大半掲載されています。ルミックス機で受賞したのを見たことがありません。大半、ニコンDなんとかやキャノン機です。素人考えですが、ミラーレス機で応募するカメラマンはいない→コンテストに出すような画像は取れない、ということなんでしょうか。連れ合いが同好サークルに入って趣味を高めたい、って思っているみたいなので、サークルで写真展などやると思いますが、ミラーレス機で撮っても、そういうコンクールなどには出品は不適で、やはりレフ機でないとだめなのかな〜、と。レフ機は重いんで、連れ合いは小柄で体力もないのでミラーレスがいいかなと思っていましたが、書き込みを見ると、趣味を高めていくと結局レフ機でないとだめというようなものもありましたので。よろしくお願いいたします。

書込番号:20660634

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/15 15:56(1年以上前)

あすなろのおかさん こんにちは

>ルミックス機で受賞したのを見たことがありません。

数は少ないかもしれませんが フォトコンなどでも 自由作品の部でしたら パナのミラーレスやソニーのミラーレス または コンデジでも入賞しているのが有ると思いますよ。

でも風景の場合 大きくプリントする人が多い為か 大型プリントに強いフルサイズ使う事が多いように見えます。

書込番号:20660654

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:100件

2017/02/15 15:57(1年以上前)

参考になりました ありがとうございます

書込番号:20660659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/15 16:10(1年以上前)

入賞の常連となるとそれなりに経験豊富
ミラーレス登場以前から写真撮り続けてる人が多いわけで
レフ機愛用者が多いのは自明の理

ただそれだけの話じゃないかと。


よく見れば
コンデジで撮ったものも普通に入賞してますし
アンダー15とかミラーレスやエントリ機多いですが
ベテラン撮ったものと遜色ありません

撮る人のレベルの問題、ミラーレスとかレフ機とか関係ないですよ

高めていくのが「カメラ」じゃなく「写真」なら
大事なのはどんな機材を使うかではありませんよ
どう写真に取り組むかです


ただ
同好サークルといえば
うるさ型の機材マニアはつきものなので
「ミラーレスなんか」とかアレコレいわれそうですけど(笑)

そういう人に限って10年前は「デジタルなんかウソだ」とか言っておいて
今は「フィルムはダメだね」なんてD5使ってたりするんですが。

書込番号:20660688

ナイスクチコミ!35


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/15 16:11(1年以上前)

>あすなろのおかさん こんにちは

趣味のサークルならミラーレス機で始めるのもいいと思いますが、購入してからサークルへ入る
のではなく、入って1-2か月して周りの皆さんの使ってるカメラや、リーダー(講師)の方へお聞きになるのがいいでしょう。

書込番号:20660690

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/15 16:12(1年以上前)

こんにちは。

単純にレフ機ユーザーが多いというのが理由かもしれませんね。
ミラーレスにはレンズも含めて小型軽量で持ち運びしやすいという利点が
ありますよね。これはシャッターチャンスをものにするという意味では
とても大きなメリットだと思います。

書込番号:20660693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/02/15 16:14(1年以上前)

自分で気に入っている写真は、非常にプアなD40で撮ったものとか、ミラーレス Lumix GF2のそれだったりとか。
フラグシップ機も使いますが、当たり前の写真画像が撮れているだけで、どうも絵にならないですね。

ミラーレスのほうが軽量・コンパクトな分だけ気軽に使えますが、
レフ機を使い慣れていると、
速写!しにくいとかEVFが見えづらいとか、その他の使い勝手のところで躊躇する場面はありますね。
レフ機は電源を入れつつファインダを覗くと撮影体勢ができていますので。

画質面での優位さは、一般的な条件では殆どないと考えています。

なお、当方連れ合いの場合は、
黒いの (レフ機を指してます) は嫌でGF5を使って貰っていましたが、
最近はそれもお気に召さず、さらに軽いコンパクトLX5を使って貰っております。

書込番号:20660698

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/15 16:16(1年以上前)

書き忘れました

>ミラーレス機はレフ機より相当劣るんですか?
劣る点と優れてる点両方持ち合わせていると思います、要は適材適所です、項目が多岐になりますのでサークルで半年程度学ばれると分かります。

書込番号:20660702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2017/02/15 16:16(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>里いもさん
>BAJA人さん
>うさらネットさん
皆さん 参考になりました ありがとうございます

書込番号:20660704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 16:37(1年以上前)

綺麗な写真だけだとユーザーがたくさんいるカメラが優位。

人間味あふれる写真が大切で経験により左右されます。

大人の事情がある写真コンテストもありますよね。



書込番号:20660742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/02/15 17:06(1年以上前)

『弘法は筆を選ばず』

と言いますが、これは書き手が弘法大師という書の達人だったからです。

弘法大師ではない場合には手段(道具・機材)と結果(作品)に相関関係はありません。

仮に安物コンデジでもパシャッ!と撮って「俺って天才かも・・・」と自己満足が出来ればそれでいいのです。

書込番号:20660803

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 17:16(1年以上前)

自分のレベルをしっかり評価してないと、微妙な満足感では先がすぐ見えてくる。

人はすぐに慣れる。

慣れは怖い。

パナも無料の写真投稿サイトがあるから見て下さい。

書込番号:20660836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 17:21(1年以上前)

サークルも自分に合うサークルを見つければ良いだけ。

気の合う仲間との話し合いは必要不可欠。

書込番号:20660850

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/15 17:58(1年以上前)

時代遅れな大鑑巨砲主義のかたっていますからね

書込番号:20660967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/15 18:14(1年以上前)

私は小さい軽いカメラで 素敵な写真が撮れるってのが 粋だと思いますが、
キヤノンやニコンの大きな一眼レフを周りがみんな持っていると それじゃないといけないような気分になるのもわかります。
どっちもアリですね。

書込番号:20661012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/15 18:16(1年以上前)

写真好きの中でも、フォトコンガチガチなタイプの割合も減ってるんじゃない?
特に若い方々。
フォトコンで知らん人に表彰されるより、Instagramとかで仲良い方々と楽しむ方がおもしろいしねo(^o^)o

書込番号:20661018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2017/02/15 19:24(1年以上前)

カメラサークルの構成メンバー次第だと思うのですが、多くの
場合、中高年の方で構成されていることが多い様に思います。

お金と暇がある方が多いので、フルサイズ高額カメラと高額
レンズで競う傾向があるように思います。全員が50〜60万円
以上の一眼レフカメラ(レンズ)で武装したジイちゃん・バアちゃ
ん軍団をよく見かけます。

スナップ系なら間違いなくミラーレスが良いと思いますが、現在
のところ、確かに風景撮影ではフルサイズ、スポーツ系では一
眼レフに一日の長があると私は思います。

しかしながら、初心者の方なら気軽なミラーレスで十分だと私
は思います。何故なら私の周りに限って言えば、ほとんどの方
が早期に脱落されているからです。

何を撮影するかによるのですが、初心者ならGH-5など全く不要、
CF7のセットレンズで十分で、知識と経験を蓄えた上で、グレー
ドアップされたら如何でしょうか。

書込番号:20661226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/15 19:42(1年以上前)

フォトコンとかサークルとかよくわかんないけど、、、GH5はミラーレスじゃ大きい方だと思う。

書込番号:20661280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/15 20:31(1年以上前)

機材がもしも劣るなら、せめて腕はうんと良くないと
普通の写真は撮れないのかなあ。
大リーグボール養成ギプスみたいで使ってみたいという
人が殺到するかも。

書込番号:20661425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/15 21:07(1年以上前)

一眼レフを使ったからフォトコンで賞を取れるとは限らないし・・・

レフ機でないとダメとかではなく、使いたい機種で撮った方が幸せでは?
レフ機を使ったからと言っていい物が撮れるとは限らないかと。


そもそもカメラで何をしたいのでしょうか?
趣味を高めるために一眼レフ出ないとダメと言う事は聞いたことがありません。
ミサーレス機を見下しているようにしか思えません。


使うのは連れ合いさんでしよう?
なのに、何故スレ主さんが質問するのですか?
質問内容からしてスレ主さんはカメラに詳しいとも思えませんが・・・

書込番号:20661567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2017/02/15 21:25(1年以上前)

質問の趣旨が勘違いされたみたいですね
当方の文章力が足りないですね
でも多くの方のアドバイス、参考になりました
ありがとうございます

書込番号:20661627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

標準

内蔵マイクの音質、悪いですね。

2017/02/14 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

静止画撮る人にはどうでもいいことですが、内蔵マイクの音質が悪いですね。
GH4は音が良くて気に入ってたのに、改悪されているような気が。

GH5
https://www.youtube.com/watch?v=vdN-1aVXfLs
α6500
https://www.youtube.com/watch?v=z2gudHA92ec

ヘッドフォンかイヤホンで聞くとはっきりわかりますが、α6500に完敗です。
雑踏の音でも違いがわかるくらいです。音の広がりも低音も出ない。
私は内蔵マイク派なので、非常に残念です。

書込番号:20656638

ナイスクチコミ!2


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/14 03:56(1年以上前)

私の大分以前、ビデオに凝っていた事がありました。今は写真だけで、当該機種のユーザーでもありません。

1)内蔵マイクではカメラのボタンを操作する音、AF等のモーターの音をかなり拾います。

2)内蔵マイクでは録音の音量調整はデフォルトではAGCだったりして音が小さい時は最大ゲインとなり、増々操作音等をよく拾います。手動設定できない機械もあると思います。

3)GH4/GH5は恐らくかなり動画に振った機械なので、外部マイクの利用が想定されているのではないでしょうか。

4)使う方によってはウザいですが、やはりアクセサリーシュー等に取り付ける、ガンマイク、ステレオマイク等を検討されるしかないと思います。

5)更に音に拘られるならば業務クラスのカムコーダー(GH系も幾らかそれに近いと思いますが)もご検討下さい。

お役に立てず申し訳ございません。

書込番号:20656723

ナイスクチコミ!6


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2017/02/14 04:54(1年以上前)

外部マイクは目立つし重くなるし、MFTのメリットがなくなってしまいます。
1万円くらいのマイクを2機種買ったことがありますが、GH4では内蔵マイクより音が悪かったです。
α6500やGH4の内蔵マイク並みなら十分なのですが、なぜかGH5はそれより悪くなっているような気が・・・。

SONYはいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=lI93XkI8P-Q
この動画の音がよかったので、何のカメラ使ったのか聞いたら、α7RUらしいです。
画像はノイズっぽいのですが、これは高画素の副作用かなと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=bviXNVChnwI
ちなみにこちらはGH5の内蔵マイクです。
広がり感にとぼしく、低音も入っていません。
それを指摘したら、音質まで気を使ってなかったし試作機だから。と言ってましたが、理由になっていないかと・・・。

書込番号:20656735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/02/14 08:08(1年以上前)

>雑踏の音でも違いがわかるくらいです。
かなり、広帯域の音源ですね。

パナは半世紀以上マイクまで作っていますので、音のことは良くわかっていると思います。
6084さんがお書きのように、風切り音とかレンズAF音を嫌っての処理かなと思います。

それでも、内蔵マイクで良好なバランスの取れた音質を確保する技術的工夫はすべきですが。

書込番号:20656949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/14 11:52(1年以上前)

他のカメラとかどーでもよくて、スレ主さんはGH4からGH5でなぜグレードダウンすんのよ!?とゆー点に憤ってるのかと思うのですが、違うのかな?

ここまでの回答者さんの回答見てると、違う何かに回答してるとしか見えないのでちょっと困惑中・・・。




閑話休題!

他はともかく、試作機だから・・・は理由として有りなのではないかと。
開発の段階やメーカーにもよるけど、試作で不具合めっかったら部品メーカーにクレーム入れたりとか、取り付け少しいじってみるとか、ソフトを調整してみるとかはまだありな気がする・・・。
(もちろん、めんどいのでそのままの場合も有りますが ^^;)!

書込番号:20657330

ナイスクチコミ!2


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/14 16:02(1年以上前)

確かGH3の防塵・防滴設計対応から内蔵マイクの音質が落ちました
α6500は防塵・防滴に”配慮”した設計なのでその分有利になっているのではないでしょうか?

書込番号:20657820

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2017/02/14 16:38(1年以上前)

防塵・防滴にしたら、中高音の音質には影響あると思うのですが、低音やステレオ感にはあまり関係ないかなと思うのですが。
それにGH4も防塵・防滴だし・・・。

今年出ると噂されるSONY α77Vを待とうかな・・・。
たぶん4K60pを搭載してくるはず。

書込番号:20657891

ナイスクチコミ!3


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/14 21:51(1年以上前)

>taka0730さん
>1万円くらいのマイクを2機種買ったことがありますが、GH4では内蔵マイクより音が悪かったです。

今までGH4の内蔵マイクの音質が良いと思ったことはありませんが(周辺の音をよく拾うとは思います)、その内蔵マイクより音質が劣る1万円くらいのマイクって?
差し支え無ければメーカー名、品番を教えていただけませんか?少し興味があります。

書込番号:20658764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/14 22:43(1年以上前)

それから、作例の様な駅の雑踏の音なんかですと「リップシンク」なんて不要でしょうから、ステレオ録音出来るICレコーダーで別録して、編集時にはめ込むなんてのはどうでしょう。

音楽物なんかではカメラがパーンして音像が動くと不愉快なのでステレオマイクかマイク2本をアームに付けてそれをマイクスタンドで立てて別置きにしたり、マイクの数が多い場合は小型の音声卓からカメラにラインで送ったり。←コレには業務クラスのENGカメラがラクチンです。

書込番号:20658959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/14 23:58(1年以上前)

>taka0730さん
確かにこのサンプルでは、a6500の方がいい音に聞こえますね。
もしGH5の機能を全部詰め込む上で、音声がないがしろになったのなら少し悲しいですね。自分もホームビデオ撮影ではマイクはつけたくないので。
ただサンプルも少ないのでこれだけでGH4より悪くなったと判断してしまうのは少し時期尚早かなとも思いました。どのような設定でyoutubeにアップされたかも分かりませんし。購入したら自分としても一度テストしてGH4と比較できればご報告いたします。

書込番号:20659242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2017/02/14 23:59(1年以上前)

ifilmさん、
タスカム TM-2X と オーディオテクニカ AT9945CM です。
どちらも12000円くらいだったと思います。

タスカム TM-2X はレンジの狭い音、つまり低音が弱くて高音もあまり伸びてなくて、速攻で売りました。
オーディオテクニカ AT9945CM は低音は内蔵マイクより出ましたが、抜けのよさや音場感は内蔵マイクのほうが少し上でした。
メーカーの周波数特性見ても80〜12,000Hz で高音が伸びてないのが分かります。
内蔵マイクと同等なら、わざわざ付ける必要ないので現在ホコリをかぶってます。

メーカーに「GH4は音質がよいのでGH5はさらに音質を良くして下さい。」とメールしたら「貴重なご意見ありがとうございました。」と返事もらったのに(ToT

書込番号:20659245

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2017/02/15 01:24(1年以上前)

6084さん
私は雑踏の風景を撮るのが趣味ではありませんので (^^;
単に「リップシンク(口パク)」が言いたかったから?
ちなみにα7RUの例に挙げた映像は、コーラス(全員が一斉に歌う)部分のみリップシンクで、ソロ部分は生歌です。

確かに大掛かりな装置を使えばいい音で撮れますが、手軽に高音質を得たい我がままなので。

書込番号:20659424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/15 14:05(1年以上前)

GH5(GH4も)は、風音と内部ノイズ(レンズからのノイズも)の影響を多少でも減らそうとの意図からか、マイクが上面に付いていますが、
α6500は、撮影対象方向からの音を拾い易いようにとの意図からか、マイクが前面に付いています。
この撮影では構内上部からの空調による騒音があり、これと両カメラのマイク位置との取り合いの差が出ているのだと、私は思います。

書込番号:20660452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/15 14:56(1年以上前)

>karuchieさん
音質より安心をとりたいですね^^
もっとも主に撮るのは爆音轟かせてる飛行機なので、内蔵マイクで十分かな?
ここ一番のときは外部マイクを購入します。

書込番号:20660535

ナイスクチコミ!0


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 01:16(1年以上前)

別機種

>taka0730さん

ご丁寧に情報提供いただきありがとうございます。
ひょっとして僕も所有しているAT9941のことかと思い少し期待?していましたがハズレでした。

僕は外付けマイクからすぐにPCMレコーダーに移行したので、カメラ内臓マイクの音質には期待していませんでしたが、GH4の内臓マイクは周囲の音をよく拾ってくれて、後で音合わせしやすいので重宝します。

紹介いただいたYouTubeの音質だと「内蔵マイク派」の方はがっかりでしょうね。
ただちゃんとした比較でもないですし、他の方も言われているように、良否の判定は実機を見てからにしたいですね。

書込番号:20662362

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2017/02/16 02:18(1年以上前)

本当にあの動画のような音質で発売されたら、まじめにSONY α77Vにしようかなと思います。
音質でカメラ決めるのも本末転倒かもしれませんが、ちょっと悪すぎるので。
キャノンのフラッグシップ EOS1DXUの音質はしょぼいモノラル音声ですから、プロは外部マイク使えと言うことでしょうか。
でもGH5はあくまで民生用なので、ちゃんと音質も重視してほしいです。

書込番号:20662430

ナイスクチコミ!1


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 12:21(1年以上前)

>taka0730さん

いまdpreviewでGH5のファーストインプレッション見ましたが、

https://m.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dc-gh5-first-impressions-review/7

内蔵マイクの箇所で
Improved audio capture
とあるので、GH4から仕様が変わっていますね。
ノイズキャンセルの有無を選択できるかどうかにかかっていそうです。

書込番号:20663193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2017/02/16 15:46(1年以上前)

ノイズキャンセリング機構があるようですね。
小さなマイクが内蔵されていて、そのマイクが操作ノイズやAFのノイズを検出して取り除くとあります。
それが逆に音質を悪くしている可能性もありますね。

書込番号:20663630

ナイスクチコミ!2


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/17 08:33(1年以上前)

失礼、日本語の公式サイトにも図解入りで記載がありましたね。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/movie.html

雑音参照マイク内蔵
カメラ内部の動作音の録音を抑える、ノイズキャンセリングマイクを内蔵

気になる機能ですね。

書込番号:20665534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件

2017/02/18 03:40(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=meuoRvcr_Kc

この動画の音を聞いたら、普通にいい音で撮れてますね。
前の動画の音がダメだったのはノイズキャンセルがONになってたからかもしれません。

https://youtu.be/vqdNCgGH7EM?t=2857
メニューの説明をしていますが、風音カットが最初からSTANDARDになっているので、デフォルトでONになっているのかも。
レンズノイズのカットが選択できないのはなぜだろう。

書込番号:20667787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/02/19 19:10(1年以上前)

>taka0730さん

そうかな、と気になったのでGH4とソニーa7s2の内蔵マイクと、所有しているマイクで比較してみました。

https://youtu.be/836fsw6C2AM

告白すると、これまでGH4は内蔵マイクで使ったことがほとんどなかったのですが、たしかに内蔵のイメージを覆す高音質ですね。ソニーはそこからさらに低域やディティールが増す感じ。内蔵マイクをおおいに見直しました。ただ、内蔵マイクは操作ノイズに超弱く、手持ちではほとんど使い物になりません。三脚に載せるとなると、レンジが内蔵より広い外付けマイクを使わない理由はあまりなくなってしまう面もあります。

一方で、GH4との組み合わせではハムノイズが出てしまうマイクもあり、選択がポイントになりますね。

書込番号:20672894

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kは風景撮影に必要な機能ですか

2017/02/13 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:100件

GX7を何年か前に購入し使っています(私専用です)
レンズも計3本あります
それで家人が別のミラーレスのカメラを購入したい(同好会に入り勉強したい)とのこと
同じパナソニックのほうがレンズのストックもあるので検討しています
新しい案内を見ると、GX5やGX4は4Kとかなっていますが
風景写真を中心にとるのに4Kとかの機能はそれなりに効果があるんですか(素人です)
また画素数がGX5が2033万画素、4が1605万画素
かなりの違いがありますが、GX5のほうの購入がベストとなりますか
それと実勢価格でGX5が20万以上となっていますが、私たちのような初心者でも価値はありますか

書込番号:20654875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/13 14:47(1年以上前)

GX4、GX5 ではなく GH4、GH5 ですよね!?

動画を撮らないなら GHシリーズ は不要です!
大きく重く高いだけです!


多分、スレ主様の用途だと GF7 でも問題ないと思います!
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/


GF7 もしくは GF9 辺りが良いと思います!
GX7 の後継機種の GX7マークU も良いと思います!

書込番号:20654904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/02/13 14:50(1年以上前)

4Kは動画の仕様ですので、写真との直接の繋がりはありません。

画素数が20M/16Mの違いは、
レンズに余程の高解像のものを使って好適条件の場合に若干の恩恵はあるでしょう。
若干ではなく、ほどほどの恩恵と感じる方も多少はいるでしょうが。

初心者・経験者にかかわらずGH5に一定の価値は見いだせますが、
価格の割合ほどに価値を見いだせるかどうかは、使う側の必要度に依存します。
贅沢・高度な機能があっても、必要なければ陳腐なだけですから。

私見ですが、写真優先ならGH5は高い買い物と言えます。

書込番号:20654908

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/13 14:58(1年以上前)

>あすなろのおかさん
>風景写真を中心にとるのに4Kとかの機能はそれなりに効果があるんですか
今のところ 風景写真なら 4Kフォトの機能は不要ですね。

風景の動画を撮るなら4K動画はいいかもしれませんが、静止画には不要と思います。

高価なGH5を風景写真を撮るために購入するのはお金がもったいないと思いますよ。凝った動画を撮る人ならGH5を買う意味がありそうですが。

GX7マーク2、GX8、G8、あるいはオリンパスのE-M10mark2, E-M5 mark2などから選ばれるといいと思います。

書込番号:20654923

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/13 15:00(1年以上前)

あすなろのおかさん こんにちは

お持ちのGX7見ても判ると思いますが 動画と静止画判ると思いますし 4Kと言っても動画の事ですので 静止画に対しては 変わらないと思います。

でも 一つだけ 動画からの切り出し静止画の場合は 動画自体の画質が良い為 切り出した静止画の方がよくなります。 

書込番号:20654928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/13 15:09(1年以上前)

こんにちは。
風景をどう撮りたいかにもよると思います。
風景のカテゴリーには入らないかも知れませんが、私的には4Kフォトの機能を活用したフォーカス合成(深度合成)は面白そうです。

フォーカスセレクトも面白そうです。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/4k_photo.html

フォーカスセレクトもフォーカス合成も、静物の撮影向きという気がします。
あったら あったで試したい機能です。

不要な方には不要な機能かも。

書込番号:20654945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/02/13 15:10(1年以上前)

スレ主さんが言っているのは、4K Photo の事だと思いますけど、それはそれで便利だと思いますが、同好会で勉強したい人が、そんな機能の付いてるカメラを使ったら、勉強にならないと思いますよ。

書込番号:20654947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2017/02/13 15:14(1年以上前)

早速の皆さんの返信ありがとうございます
GHシリーズでした GXは私の持っている機種でした 

書込番号:20654951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/13 15:33(1年以上前)

GX7MkII, GX8, GH4, GH5, E-M1MkII, E-M5MkII ・・・・あたりをどれか、旦那さんが自分用に買って

GX7をあげる作戦は無し!? (汗

サクラ舞い散る4kムービー、とか、これからの季節面白そーですよ!?

書込番号:20655001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2017/02/13 15:52(1年以上前)

4Kは動画なんですね^^

書込番号:20655044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/13 16:04(1年以上前)

4Kフォト(静止画) と 4K動画 両方 ありますよ。

普通の動画よりも4K動画の方が 精彩です。

一方、4kフォト(静止画)の方は、普通の静止画よりも画素数が少ないです。
なので、静止画の画素数が多い方が好きな人には 受けが悪いかも。

4Kフォトは動画と似たような感じで撮れますので、瞬間を撮り逃がしにくいんですよ。
だから、鳥が飛び立つところ、とか撮るのには向いているんです。
が、普通の風景だと、あまりメリットがないです。
もちろん、4kフォトで風景を撮ってもいいんですが、、、、

書込番号:20655081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/02/13 16:55(1年以上前)

>あすなろのおかさん

GH5の4Kフォトは1800万画素で秒間30コマ、あるいは800万画素で秒間60コマ撮れる機能です。

で、撮影した後に時間軸方向に複数のコマを合成してHDR的に使えたり、ノイズを減らしたり、ローリングシャッター歪みを減らすことも出来るとパナソニックは主張しています。どれだけの実力があるかは発売されないと分かりません。

書込番号:20655202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/13 18:48(1年以上前)

6Kフォトフォーカス合成で、夕暮れ時から夜景撮影で単焦点レンズF1.4を使ってノイズレスでパンフォーカスな風景写真を撮ってみようと思っています。

書込番号:20655469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/13 23:33(1年以上前)

風景撮影に4kフォトが必要かというと多分そんなに必要はないとおもいます。
ただ4k第3世代のG8、GX7mk2ですと4kフォトの機能を使って各種のブラケット機能、比較明合成機能などの付加価値の機能が付いてます。それとセンサーがローパスレスですので多少画質がよくなってます。GH5はどちらかというと動画の機能に特化してますので、写真を主とするならG8かGX7Mk2がいいとおもいます。
ただGX7Mk2はマーク2と言ってますがGX7の後継機ではありません。GX7と同じ機能を要求するならGX8かG8になります。

書込番号:20656440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/14 10:36(1年以上前)

同好会だと結構本格的な撮影ですかね?
もし、星や夜景も撮る予定があるならGH系、GX8にしておいた方がいいですよ。
オリンパスならE-M5II、E-M10IIあたりでしょうか。

同好会のほかのメンバーは多分ニコンとかキヤノンだらけでしょうし、長秒ノイズが出やすい機種だと比べちゃいそうですから。

書込番号:20657200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/14 12:34(1年以上前)

>あすなろのおかさん
GX'7,8,GH3を使用していてGH5を予約しています。

動かないモノを撮る場合4kの恩恵はあまりないと思います。
ただ、GX8から搭載された4kフォトの機能『フォーカスセレクト(撮影後にピント位置を決定できる機能)』は便利かと思います。
また4kと関係のない静止画はGX7よりアップしてるとは思いますが。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/4k_photo.html

書込番号:20657425

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2017/02/14 14:16(1年以上前)

>あすなろのおかさん

私はカメラの新しい表現方法を見つける工夫をするのが大好きです。
印刷用紙も、既成概念にとらわれずに、和紙やミ・タントなどカラー用紙さえ利用します。
このカメラにも興味があり、動画と静止画を繋げて4Kモニター画面やウエブページで鑑賞しては
どうかと以前から考えていました。
桜が散り行く瞬間を切り取った静止画とハラハラと散り行く動画を繋げて編集したりしては
いかがでしょうか?
色んな表現を若い感性で魅せてくれる新世代のカメラになると思います。

書込番号:20657649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2017/02/14 19:56(1年以上前)

皆さん ご回答ありがとうございました
それぞれ参考にさせていただきます

書込番号:20658363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/15 00:09(1年以上前)

とりあえず、スレ主さんのカメラ貸して上げてそれで様子見すれば?
入って見たら、レフ機主体の同好会で買い直しする羽目になったら二度手間だ。

書込番号:20659292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥119,800発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング