LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥131,361

(前週比:+11,561円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥131,361

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥131,361¥131,361 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,300 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥131,361 (前週比:+11,561円↑) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GH5+14-140mm or G8+12-100mm(12-60mm f2.8-4)での4K撮影

2017/02/11 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:130件

4K動画撮影専用機にマイクロフォーサーズのミラーレス一眼を検討しています(動画撮影は初心者です)。

普段は一眼レフでスチルをメインに撮影しているのですが、最近4K動画の撮影を本格的にはじめたいと思うようになり、ミラーレスで4Kを撮るカメラを検討しています。

マイクロフォーサーズはオリンパスのE-M5と14-42mmEZ、パナソニックの12mm f1.4のみ所有しています。
一眼レフの機材を追加してからマイクロフォーサーズの使用頻度が減ってきているので、レンズ資産の活用も含めマイクロフォーサーズのカメラで検討しています。

そこで4Kを撮影するにあたって気になっているのが、表題の件であります。

GH5の製品ページを見ていると、センサー対角フル読み出しとあり、
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/4k_recording.html

『センサーをクロップせずに全域を使用した4K撮影を実現。従来の仕様では、4K記録時にはセンサーがクロップされることで狭い画角での記録となっていましたが、GH5ではより広い画角での4K撮影が可能になり、 (中略) また、従来の仕様に比べセンサーから多くの情報量を伝達することが可能なため、4K記録時だけでなくFHD記録時でも、これまで以上に美しく細部までリアルに描画することが可能となりました。』

との記載があります。(『』は製品ページより引用)


つまり、GH5はG8等のほかのカメラより高精細な4K撮影が期待できそうなのですが、レンズの組み合わせ次第ではどうなるのかと純粋に疑問に感じました。

端的に言うと、GH5(センサー対角フル読み出し)にキットクラスの高倍率ズームを装着した場合とG8(センサークロップされる4K)に解像が良いとされるハイグレードクラスのズーム12-100mm f4(もしくは発売予定の12-60mmf2.8-4)を装着した場合で比較すると、
解像面のみで見た場合、どちらのほうが高精細に撮れそうかという点です。
(一方で、的外れな質問になるかもしれませんが、解像度の点から写真より画素数の小さい動画にここまで高解像を求めるレンズの組み合わせは必要か…という悩みもあります。)


14-140mmを候補に入れている理由として、撮影時に頻繁にレンズ交換はしたくないことと、今は持ってないのですが、知人からこのレンズを譲っていただけるかもしれないとの話があるからです。
また、一眼レフを使っていて焦点距離は1本で換算120mm相当まで撮影できるレンズが欲しいなと思っていたので、12-40や12-35などのf2.8レンズは候補から外しています。
広角側が不足していますが、やむを得ず使用する場合は一眼レフで超広角レンズを持っているのでそちらで4Kを撮るつもりです(基本的にはレフ機はスチル専用を想定しています)。

理想はGH5と高解像のズームレンズの組み合わせですが予算オーバーなので、レンズを優先する場合はG8ボディ+12-100mmf4までが許容範囲かなといったところです…。現オリユーザーの為、E-M1 Uも気になりますが…動画の動体追従を考えてパナソニックのほうが有利かなと思ったりしています。

撮影対象は主に風景撮影、その中を走る車やバイクの撮影といった用途で、高照度下での撮影が多いかと考えているので、ダイナミックレンジや高感度ノイズの影響等はあまり気にしておりません。
動画はYouTube等の動画サイトに作品として仕上げてアップロードしたいといった目的です。

GH5は発売日前なので、比較が難しい質問かもしれませんが、動画の撮影していてなどで気づいた経験談等もあればアドバイスをいただけたら幸いです。以上よろしくお願いします。

書込番号:20648740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/11 14:30(1年以上前)

やはりGH5ですね。
レンズは14-140mmか、キットの12-60mm F3.5-5.6でもいいかと。

広角側の不足は認識されているようですが、具体的な数字はどうでしょうか?
G8だと28mmレンズが34mm相当、 24mmレンズでも29mm相当になってしまいます。
この広角の削られ具合は風景ではかなり無視出来ないと思います。

GH5&12-60mm、12mm F1.4なら24mmそのまま(上下カットされた分の画角は狭くなります)で使えます。

>動画の動体追従を考えてパナソニック

ここが特にG8をおすすめできない理由です。
G8までの4KはAFがまだまだで、動体には使いづらい面がありました。
ではGH5はどうかというと、これはまだ判らないです。
センサー読み出しは間違いなく速くなってるので、それなりに速くはなってるはずですが…。

急ぎでなければ半年位は待った方がいいかも。
GH4は半年でキャッシュバック込みで発売当初から5万くらい下がりましたから…。
ライカズームとの同時購入でキャッシュバックもやるかもしれないので、案外手が届く価格になるかも。

書込番号:20648861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2017/02/11 15:24(1年以上前)

動き物を撮るならやはりGH5しかないと思います。
G8のAFは確認していませんが、YouTubeでGX7iiの4KのAFが遅いのを確認したので、たぶんG8も同じくらいかと。
GH5はまだ4KのAFが分かる動画はありませんが、たぶん劇的に速くなっていると期待していますので、YouTubeでそれを確認してからでよいのではないでしょうか。
どうせ今から予約しても、手に入るのは3月後半以降だと思いますので。

レンズの解像度も少しは影響しますが、4Kモニターか4Kテレビで鑑賞しないとその違いはわからないと思います。それより、コントラスト性能や色とかでも見栄えが違ってきます。
でも14-140mmは良いレンズらしいので、それをもらえるのならそれでいいと思います。

書込番号:20649002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/11 16:43(1年以上前)

>hashiruhitoさん

動画のAFについては...GH5が市場に出てから考えた方がいいと思いますがね...

試作機を少し扱わせてもらった段階では..動画のAF 第一印象として「GH4と変わってないか?」ってのがデフォルトでの感じでした。
 
GH5が明確に変わったのが、動画のAFカスタマイズが追加になったこと。「速度」「感度」の2つのパラメータを変えられます。
これを変えていくとGH4で気になっていた、「4K動画時の落ち着きのなさ」は緩和する感じはありますので..GH4より悪くはなってないだろうと想定はしています。

ただ、現段階ではGH5も4K動画の場合は..MFが主体で、使えるところは部分的にAFになるのかな??? ぐらいに考えてます。

あと 4KとなるとH-FS14140は望遠端で扱いにくくなるかもしれません
最大望遠側にした時にシャッキリしない感じなんですよね..昨年、手持ちのH-FS14140は全て処分しました。
FHDだ問題ないと思いますが..
4K主体で考えるのであれば..実機で確認して納得してからH-FS14140を購入した方が良いかと思いますよ..


書込番号:20649198

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/12 10:07(1年以上前)

GH5が出てませんし評価が少ないのでなんとも言えませんが、G8はVFR(可変フレームレート)は30fpsで、G8はどちらかというとG7がプラボデーで4kが30分しか使えないので4kを制限無しで録画できるようにした物と考えたほうがいいと思います。
GH5からVFRが30fpsから60fpsに変わりますし、クロップ無しで使えることを考えると、4k動画を主とするなら本体は無理してでもGH5ですかね。
レンズですが動画を主にするならパナのレンズで揃えたほうが私はいいと思います。オリの12-100は良いレンズですが動画を考えるとパナの14-140の方が向いている思いますし、バージョンアップでDual I.S.2に対応してますので。
動画をパナのレンズでというのは、Dual I.S.2はオリンパスのレンズは対応してないというのもあります。

書込番号:20651206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2017/02/15 20:50(1年以上前)

質問にお答えいただいた皆様、返信が遅くなり申し訳ございません。


>びゃくだんさん
>広角側の不足は認識されているようですが、具体的な数字はどうでしょうか?
>G8だと28mmレンズが34mm相当、 24mmレンズでも29mm相当になってしまいます。

広角側のレンズについてですが、当初APS-C機にて10-24mmレンズの使用を想定していました(4Kで約22-50mm相当)が、G8の4KのAFがもたつくこと、GH5と標準レンズの組み合わせでほとんどカバーできることを考えるとGH5の選択肢が魅力的に思えてきました。
G8の4K動画のAFに関する情報ありがとうございます。

>急ぎでなければ半年位は待った方がいいかも。
>GH4は半年でキャッシュバック込みで発売当初から5万くらい下がりましたから…。

キャッシュバックがあるかもしれないのですね。パナソニックはレンズしか持っていないので、参考になりました。


>taka0730さん
>G8のAFは確認していませんが、YouTubeでGX7iiの4KのAFが遅いのを確認したので、たぶんG8も同じくらいかと。

コンパクトさを求めてGX7Aも候補としては検討していたので参考になります。やはり現行モデルでも4Kで動体となるとAFはまだ厳しい機種が多そうですかね。

>コントラスト性能や色とかでも見栄えが違ってきます。
写真では編集ありきで考えることも多かったので、動画を撮る際にはこのあたりの点も気にしつつ、レンズの追加や検討もしていきたいと思います。


>東風西野凪さん
試作機を触られた方の意見、大変参考になります。

>GH5が明確に変わったのが、動画のAFカスタマイズが追加になったこと。「速度」「感度」の2つのパラメータを変えられます。

これは非常に興味深い情報です。AFのカスタマイズ性が高そうなので、動画撮影で細かく設定を変えられるのはありがたいですね。

>動画のAFについては...GH5が市場に出てから考えた方がいいと思いますがね...

AF性能の向上が期待できるとはいえ、慎重に考えると実機を触ってから考えたほうがいいかもしれませんね(いかんせん高い買い物なので)。発売後に実機に触れる機会を作ろうと思います。

>あと 4KとなるとH-FS14140は望遠端で扱いにくくなるかもしれません
>最大望遠側にした時にシャッキリしない感じなんですよね..

確かにこのレンズのクチコミを見てみますと、望遠側が甘いと評価しているレビューもありました。
GH5の4K撮影機能を調べていると、本機種では対角フル読み出しと1.5倍にクロップされる読み出しと2種類選べるみたいでした。
状況によっては使い分けが出来そうですので、レンズとボディの相性も確認しておいたほうが良さそうですね。
レンズの情報ありがとうございました。



>しま89さん

>GH5からVFRが30fpsから60fpsに変わりますし、クロップ無しで使えることを考えると、4k動画を主とするなら本体は無理してでもGH5ですかね。

既存の4Kが撮影可能なカメラも30fpsなので最初はこだわっていませんでしたが、FHDの動画を編集しているときに30fpsと60fpsで互換性を作れずやきもきした経験があるので、4K60pはかなり重宝しそうです。

>レンズですが動画を主にするならパナのレンズで揃えたほうが私はいいと思います。オリの12-100は良いレンズですが動画を考えるとパナの14-140の方が向いている思いますし、バージョンアップでDual I.S.2に対応してますので。

12-100mmレンズの評判はかねがね聞いておりましたが、やはりDual.I.S.2や240fps対応のレンズ&ボディの事を考えると、動画撮影ではパナを選んだほうが高い費用対効果を望めそうですね。おかけで動画用のレンズの選択肢をより絞ることが出来そうです。

書込番号:20661494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2017/02/15 20:59(1年以上前)

皆様からのアドバイスを参考にGH5で購入する方向で考えつつ、本機種の動画に関する情報をもっと集まってから購入を決めたいと思います。
パナソニック機に関する貴重なご意見ありがとうございました。

どれも大変参考になる意見だったために皆さんベストアンサーにしたいところですが、人数の制限があるため最初にアドバイスをくださった方をベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:20661533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ358

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

20万以上も出す価値はあるのか

2017/02/06 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

GH4が10万切ってますが、その倍以上もだしてGH5を購入予定の方は何を一番に期待しているのでしょうか。

書込番号:20635761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/02/06 19:27(1年以上前)

>bluesman777さん

まずは業界唯一のボディ内4:2:2 10-bit記録とクロップファクターが2.4から本来の2に改善されたことですかね。その次が4K@60pとボディ内手ぶれ補正、三番目くらいにダブルスロットのメモリーカードと録画時間の制限撤廃、といったところでしょうか。GH4はよくできたカメラだったので、これらが重要でない人には今のGH4はバーゲン的価格だと思います。

私はGH4を発売日に買っているので、GH5は倍額というよりは3割り増しくらいの感覚で、「よく頑張った」と褒めてやりたいくらいです。

書込番号:20635792

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/06 19:27(1年以上前)

当面買う予定はありませんが、ダブルスロットにヒャッハーしています♪

書込番号:20635793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/06 19:33(1年以上前)

GH4が発売された時直ぐに買いました、当時4K動画ではデジ一のカメラ単体で撮れる物が他に無かった。
(SONYは外部レコーダー50万が必要、ビデオカメラはレンズ交換出来ない)
GH5の4K動画を撮るための選択肢が売りでは?

これから4K動画の規格がどうなるか分かりませんが、解像度ではフルハイビジョンがピンボケに見えてしまいます。

書込番号:20635808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/02/06 19:39(1年以上前)

>bluesman777さん

あと、ソニーa7s2と比較するとセンサーサイズからくるボケ味の大きさ以外はほぼ完勝と思われ、そう考えるとa7s2は現在30万円なのでGH5は激安という考え方もアリだと思います。

書込番号:20635831

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/06 19:47(1年以上前)

初値は高いですが、トランプ効果で半額に値下がり
するのを待ちましょう。

先日、ソフトバンクの孫さんがトランプに会いに行きましたが、トランプが『日本のデジカメは高い!』と言えば確実に値下がりするはずです。

書込番号:20635850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/06 20:13(1年以上前)

10bit 4:2:2のALL-I夏のファームアップ待ち)が内部収録できること しかも明示的にレギューラレンジ、フルレンンジのビット深度指定できること。

10bit4:2:2の内部収録と同時に、外部HDMIにも10bit4;2;2が出せること(収録モードで制限あり)

像面位相差センサーによる画素欠損の補完をしないで済むセンサー構造であること

SDカード Vクラス対応でデュアル記録等できること。

24.00pのC4K対応であること、またVFRで48FPSができること..

実機はサービスセンターでちょっと触っただけで、現状はスペックで判断するしかないけど..
まっとうに使えそうな仕様...

実売22−23万円が安いとは言わんけど、買う価値は十分ありと思うよ。


書込番号:20635931

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/06 20:17(1年以上前)

オリンパスのE-M1も同じような価格設定になってしまいましたね。

M4/3以外も高価格化が進んでいます。
多分スマホに市場を奪われ販売数が目減りしているため価格が釣り上がっているんだと思います。

メーカーとしては他社との差別化を図るため、または、追いつくために性能を上げています。
方やユーザー側はこんなに高いのなら1〜2代パスしようかな〜
とか、下のモデルの最新型に変えようかな〜
みたいな感じになってるような気がします。

メーカーもユーザーも実は知っています。
入門機でも十分な画像を撮る事が出来ます。
高級機は撮影しやすい機能が充実しているモノです。

個人的な意見ですけど高性能機=高価格路線は最悪の展開です。他の路線で行かないと・・・
ボクもM4/3ユーザーですがもっと小さいマウントがあって良いのではないかと?
コンデジ並みの大きさのレンズ交換式カメラってダメっすか?
A6サイズくらいの液晶を持ったデジ一ってムリなのかな?

シグマじゃないけど新しい提案があって然るべきだと思います。

書込番号:20635949

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/06 20:32(1年以上前)

価値は自分が決めるもの\(◎o◎)/!    買わなきゃいいのでは?

書込番号:20635995

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2017/02/06 21:14(1年以上前)

皆さんのご意見のとおり、20万円以上の価値は十分にあると思います。
昨年、CP+2016において、動画クリエイターの方は、GH4は百万円以上の
価値があると言ってました。凄いカメラだと絶賛していました。
GH5なら、更に価値は高いと思います。

私の場合、基本は静止画、時々動画ですが、予約しています。
60Pで無制限に熱暴走しないで撮れると言うことは、高い技術で創られた
カメラだと思うからです。センサーとエンジンが動きっぱなしでも壊れない
とは、凄いことだと思いませんか? 
誉めすぎかもしれませんが、静止画中心のカメラとは、次元が違う気が
します。

最終的には、好きか嫌いかの問題かもしれませんが^^

書込番号:20636142

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/06 22:31(1年以上前)

何を期待しているかは、人それぞれだろ。

書込番号:20636404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/06 23:03(1年以上前)

ニトリのコマーシャルではないのですが、必要な人にはお値段以上の物だと思います。

書込番号:20636531

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/06 23:07(1年以上前)

私には…

     無い!!!





貴方には…!?

書込番号:20636544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/06 23:17(1年以上前)

E-M1Uの時はスレ立てしなかったのね?

あっちは出す価値有りますのん!?(・_・;?

書込番号:20636581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/02/06 23:17(1年以上前)

bluesman777さん。

物の価値を決めるのは、そのものを使う人だと思いますが・・・

人それぞれ価値感が違うように、どんな物、どんな仕事、どんな状態でも、その人が自分にとって十分な価値があると思えば、それは価値があると言う事ではないでしょうか。

ただこう言った工業製品は、カタログスペックよりも実際に使ってみて初めて価値が有る無しの判断ができると思いますので、使う前から価値が有るとか無いとか言うのはどうかと思います。

書込番号:20636582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件

2017/02/06 23:18(1年以上前)

>10bit4:2:2の内部収録と同時に、外部HDMIにも10bit4;2;2が出せること

ですよね。私もそこが最も気になります。ただ、それをホントに必要とする人がどれだけいるのか。予約が想定をはるかに上回っているとの発表がありましたが、その方々はホントにその機能を使いこなすつもりなのでしょうか。薬にはプラシーボ効果というのがあって、飲んだということだけで体調が良くなるのです。それと同じように、能書きに満足しているように思えてなりません。

書込番号:20636586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/06 23:23(1年以上前)

私には G8 で事足ります!!!

なので…


私には…

     無い!!!





貴方には…!?

書込番号:20636603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/06 23:33(1年以上前)

4:2:2 10bitの内部記録に、シューマウントできるXLRユニット。
GH4に比べて圧倒的に軽量・コンパクトにシステムが組めます。
十分に値段以上の価値を感じますね。

書込番号:20636636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/06 23:57(1年以上前)

確かに10bit4:2:2がどれだけ必要かはありますが、熱対策の放熱板でおおいすぎて重くなったからそのぶんお値段も高めというわけではないのでしょうが、4k動画、6kフォトでガンガン撮っても、カイロ並に熱くなるけど熱暴走はしないし、画質も良くなってAFも早いと業界さんは言ってますから、ソニーよりはお得かもしれませんね

書込番号:20636712

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2017/02/07 00:05(1年以上前)

私は 10bit4:2:2の意味も分からないし必要ないのですが、4K60pに期待して予約しました。
60pになることで動体の残像も少なくなるだろうし、AFも速くなると予想されるので。

書込番号:20636733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/07 01:51(1年以上前)

100万以下で4K 60Pと4:2:2 10bitに対応してるのはfs7やblackmagic URSA miniのような業務用カメラだけなので、25万は破格でしょうね。

ただ仰る通り本格的なグレーディングや合成をやる人以外は10bitってそんなにメリットあるのかな? と私も思います。

α7s2も30万切ってますし、アマチュアなら暗い場所で撮れることの方がよほど大きなメリットですよね。

でも趣味の世界というのはそういうもので「必要なくても、使ってみたい」というだけで購入動機としては十分なんだと思います。

使いこなせなくても、業務用カメラ並の機能が25万で手に入るなら買いたい人は沢山いるし、この機種に限らずカメラもパソコンも大半の人がオーバースペックなものを使ってるんじゃないでしょうか。

プロも含めて、本当に機材を使いこなしてる人なんてごく一部ですよ^_^

書込番号:20636897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

60Pだろうが、熱暴走しない?

2017/02/03 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:115件

YouTubeで、パナの広報の方?のお話を聞き、GH5を予約だけはしました。
https://youtu.be/7YF9ucQw0Fw
うちのカメラは、熱暴走はないですから、安心してご購入してくださいと言ってるように聞こえました(笑)。ALL-Intra記録でもドンと来いとも聞き取れました(笑)。真夏の炎天下(北海道なので気温は27℃前後)で、アマチュアのイベントを三脚固定で連続撮影(30分〜60分程度)する機会が多いので、熱暴走だけは困るのです。今迄はGX8とFZ1000で、4K30Pで撮影していましたが、一度も熱暴走で撮影が止まったことはありませんでした。パナ機を使う大きな理由のひとつが熱暴走しにくいということです。本州の方にお聞きしたいのですが、真夏の30℃を越えるような条件の中で4K動画を連続撮影すると、さすがに熱暴走もアリなのでしょうか?。パナ機であれば、機種は問いませんので、教えていただければありがたいです。

書込番号:20627607

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/04 00:06(1年以上前)

たぶん4kで大丈夫なのはG8、GX8、GH5だけだと思いますので暑い夏を過ごしたのはGX8だけですかね。それとGH5のセンサーは熱対策しているとどこかのサイトに書かれてましたのでよほど自信が有るのかと思います。
プラボディのGX7Mk2は電池の容量と熱で使い物にならないと書かれてます。同じくプラボディのG7は30分までしかダメとパナソニックは認めてます。

書込番号:20627726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/02/04 00:14(1年以上前)

NEWベルビアさん。

GH4とAtomos SHOGUNとの組み合わせになりますが、昨年の真夏に自宅室内でエアコンをつけずに4:2:2 10bit 4K/30p記録をしていましたが、GH4より先にSHOGUN様がダウンしてしまいました。

その時の室内温度はおそらく37℃を超えていたと思います。
フリーアングルモニターを左に開いた状態で撮影すると更に放熱効果が上がるようです。

これまで屋外では30℃越えの炎天下での撮影でもハングしたことはありませんが、炎天下では必ずカメラにラムダのカメラレインボーをかぶせています。

ちなみに私の住まいは本州でも夏には湿度と気温が高いことで有名な所です。

書込番号:20627742

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/04 02:58(1年以上前)

やや冷たい言い方になってしましますが、撮り逃しの許されない重要なシーンであれば、二台、もしくは、三台態勢で (液晶を広げて、おしぼりやアイスノンを当てながら) 同時撮影するか、交互に撮影するかでしょう。バッテリーやメモリーカード同様、カメラのボディーに関しても、複数台数の準備が、最善のリスク管理になります。飛行機だって落ちますから、録画のスタート/ストップの勘違い・二度押し・接触不良も発生します。

 現状では 4K はテレビ局にとっては迷惑なので、ぼくは AVHCD 60p でしか撮影しません。機材は G7 です。重要な撮影では、サブ機として、E-M5 Mark II と、キャノンの高級コンデジ G7 X の 2台を準備します。動画性能はワンランク下ですが (上記 ↑ のメカトラブルと人為的ミスによる) 最悪の事態を回避するためです。今後 4K が普及して行くのは間違いないでしょうが ...

 動画データは、前のコマとの差分を記録して行きますから、(データ量と) 発熱量は画像の変化の激しさにも依存します。熱暴走カモーン!くらいの感じで、熱暴走の再現性のデータを このような掲示板で公表してやろう!という お気持ちで臨まれると、吉ではないでしょうか (^ ^)

書込番号:20627958

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/04 09:28(1年以上前)

追記です。Uncle SERENAさんも書かれてますがGH4は当たり前だという前提で入れてません。

書込番号:20628410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/04 09:32(1年以上前)

安心してください、
熱暴走しませんよ♪

書込番号:20628419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/04 09:55(1年以上前)

まあしないでしょうね
素人が考えるよなことは当然対策してあるでしょ

書込番号:20628482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/04 09:59(1年以上前)

GH4はAGナンバー含めて 4台

屋外で長時間というと..夏のビーチ(気温は32℃ぐらいでした)でのPVの収録で、断続的に2時間ぐらい回したことありますけど..「温度上昇保護」働いたことないですね..
電源はバッテリ交換以外入れっぱです..

GH4「カメラボディに直射日光を当てない」...レンズ前の「ハレ切り」みたいに「アクリル板で日陰」を作る。
もしくは小さな傘(撮影用のアンブレラ代用)はします。

GH5は公開されてる内部分解写真を見ると、メイン基盤の前側に放熱アルミ板が設置されていてボディ全体に熱を拡散するような構造ですね
熱が頭(ペンタプリズム側と言いましょうか)の方にも拡散するとか言ってましたかな.. そう営業さんからは聞いてます。
ボディが直射日光に当たって加熱しなければ4K60PでもGH4同等の「タフ」な収録を期待できるのではないでしょうか?

実機来てないので、あくまでGH5については想定ですが

書込番号:20628491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2017/02/04 11:06(1年以上前)

おはようございます。皆様方から、早速のお返事を多数いただきありがとうございますm(_ _)m。

>しま89さま
なるほど、機種によって使う目的も違うでしょうから、差があるんでしょうね。実はGX7MK2も持っているのですが、夏場に使ったことがありませんでした。この機種は、連続撮影してもファイルが一つで保存されるので、編集がし易く、時期エースとして期待していたのですが熱対策は慎重にしないとなりませんね。

>Uncle SERENAさま
37℃でのご検証・・・恐ろしい実験をされましたね(笑)。GH4は元気に動いていたとは・・・GH4恐るべし!。北海道ですと、30℃を越えることはめったにないので、余裕のよっちゃんで撮影出来ちゃいますね。う〜ん、自分のやってることを考えるとGH4といいレンズを揃えるのも選択肢としてアリだなあ・・・GH4の画質、メチャ気に入っていますので。

>介護息子さま
確かに!、2台体制で撮影すれば、どちらかが死んでも、もう一台で救われる可能性がありますものね。そのアイデア早速採用させていただきます(笑)。熱対策といえば、日光になるべく当たらない場所を探す程度しかしていませんでした・・・反省。何事も前向きにチャレンジしないとダメですよね。

>☆松下 ルミ子☆さま
いつもお世話になっております!。そうですか、あんまり神経質にならずに、信用して使ってもいいですよね。パナ機は他社よりは熱対策に慎重なメーカーですしね。

>AE84さま
そうですよね、パナソニックさんを信用した方がいいですよね。古い機種ではあるのですが、他社のカメラはHD画質でも20分程度しか動かなかったので、動画というのは相当カメラに負担がかかるものなんだなあという思いがありました。

>東風西野凪さま
プロの方ですか!、2時間も、かなり過酷な条件でのご使用でも落ちなかったんですね・・・GH4恐るべしですねえ。ハレ切りをして直射日光を防ぐと、機器への負担も軽減されて故障リスクも軽減できそうですよね。私は、ズボラ撮影でしたので、面倒臭がらず工夫しないとダメだなあと感じました。パナの販売員さんが研修で聞いた話で、他の家電製品での熱対策技術も応用して取り入れているのがカメラ専門メーカーとの違いともおっしゃっていました。いろんなノウハウが詰め込まれて熱対策をクリア出来たのでしょうね。GH5も信用出来そうですよね。








書込番号:20628663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/02/05 00:23(1年以上前)

皆さん熱暴走した人は今のところいないようですね。
しないと言っても、電子部品が詰まった機械ですから、それなりの最低限の対策は安定性を高めるためにも必要ですね。

個人的な話ですが、先月の寒波が日本列島を襲った日に、2,700mの山の中で撮影していたら、GH4もSHOGUN様も凍り付きました。
GH4は液晶画面がうすくなったと思ったら突然ハング・・・
SHOGUN様もブラックアウトして再起動しても電源はいらず・・・

GH5は使用可能温度が-10〜40 ℃に引き上げられていますので少し安心ですね。

書込番号:20630850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 utlionさん
クチコミ投稿数:16件

とても気に入って、買いたいな。値段がどうなるかな。
GF9も6万円以下になるまで待っていますが。

書込番号:20626529

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/03 17:34(1年以上前)

こんにちは。

まだ未発売です。
3/23発売でさすがに5月に15万はないんじゃないですかね。
ボディのみでも無理な気がしますけど。
GHは多機種より値落ちはゆっくりだと思います。

書込番号:20626553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/03 17:35(1年以上前)

ならない…

書込番号:20626556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/03 17:50(1年以上前)

ならないでしょうね・・・

モデル末期まで待っても、果たしてなるのかどうか(^_^;)

書込番号:20626586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/03 17:53(1年以上前)

>utlionさん

無理だと思います。

一年ぐらいお待ち下さい。

書込番号:20626596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/03 17:58(1年以上前)

無理でしょうな。

書込番号:20626604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 utlionさん
クチコミ投稿数:16件

2017/02/03 18:27(1年以上前)

>BAJA人さん
ご返信ありがとうございます。

価格コムでは2年前までの価格しか見えないですが、gf7とかの値下げを見ると、発売の2-3っヶ月後で、いい値段にはなったそうです。gh4がわからないですが、どう予想したほうがいいでしょう。

書込番号:20626675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/03 19:45(1年以上前)

ふたたびです。

GF系はエントリー層向けで、今後レンズや上級機購入してもらうための
撒き餌的機種でもあると思いますので、値落ちは比較的早く手ごろな
値段に落ち着くのも早いです。

GH系は映像のプロも想定したハイエンド機種で、モデルの開発スパンも
3年前後と長いため価格は高値安定で値落ちはゆっくりの印象がありますね。
価格が高くても欲しい人は買うだろうという想定じゃないかと。

今後の価格推移はだれにも分かりませんが、GH5は発売半年で3〜4万下げて
あとは3年かけてゆっくりじわじわ下がっていく感じじゃないかなと思います。
上の方も書かれていますがGH6の声が聞こえてくるくらい先でも15万まで
下がってるかな〜?と思いますね。

上記あくまで私個人の予想ですが・・・
とりあえず次のキャッシュバックまでは待ちですかね。

書込番号:20626853

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 utlionさん
クチコミ投稿数:16件

2017/02/03 21:43(1年以上前)

>BAJA人さん

親切なご説明ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。
さすがに発売半年は待たないんです。今予約かどうか悩んですいます。

書込番号:20627258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GH5のセンサーはソニー製?

2017/02/01 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 yh472さん
クチコミ投稿数:30件

Panasonicのサイトを見ると新開発のセンサーとあり、読み出し速度も2倍となっていますが、噂通りソニー製のセンサーなのでしょうか性能も上がり真剣に購入したいと考えています、Panasonicのセンサーであるなら高感度が弱いので嫌ですね、ソニー製なら少しですが高感度の性能もいいはずです、誰か詳しい方お教えください。

書込番号:20620444

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/02/01 10:52(1年以上前)

>噂通りソニー製のセンサ
??? 昨年夏の16Mpixの噂でしょうか。

これだけは何とも。一応、例の LIVE MOS となってますけど。

書込番号:20620653

ナイスクチコミ!2


スレ主 yh472さん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/01 11:04(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました、ネットでの噂では4K60Pを処理するのに高速読み出しを実現するためにソニー製のセンサーが使われるらしいと見たので期待していたのですが、Panasonic製の可能性が大きいのですかね?まあマイクロフォーザスに高感度を期待してはいけないんですけどね。

書込番号:20620673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/02/01 11:16(1年以上前)

Sony IMX269 有効20.3Mpix かな ----- ???

書込番号:20620697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/01 12:09(1年以上前)

yh472さん

飽くまで私の空想ですが、パナソニックはかなり前から4/3センサーの開発/設計をペンディングしていると考えられます。(現時点での)最後のパナソニック製センサーはGX7等に採用されたセンサーだと思います。

因みに、以下の機種では、画素数は全く同一です。E-M1ii用は像面位相差が搭載されていますが、GX8/PEN-F用センサー(IMX269)の改良版をベースに、E-M1ii用とGH5用はそれぞれカスタマイズされたのではないでしょうか?コストが下がれば、勿論、他機種にも展開されて行くと思います。

[画素数:5184×3888]
・IMX269: GX8、PEN-F
・E-M1ii
・GH5

[DxOMarkスコア]
まだGH5は未掲載ですが、GH5が掲載され、スコア(詳しくは、タブ「Measurements」で閲覧出来る各特性のグラフ)がE-M1iiとほぼ一致すれば、ソニー製と見做さると思います。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II-versus-Olympus-PEN-F-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GX8___1136_1070_1041

[フレームレート]
幕速や読み出し速度とフレームレートは直接的には結び付かないかもしれませんので、以下はご参考まで。

E-M1iiは「E-M5 Mark IIと比べて幕速が約3倍の速さ」と記載されています。E-M5iiのセンサー(IMX159)のフレームレートは23fpsなので、3倍すると69fps。画素数アップを勘案すると、約55fps。

・ローリングシャッター歪みを抑える性能向上を実現
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/interview/feature1.html

GH5は「ローパスフィルターレス構造とした有効2,030万画素の新センサーは読み出し速度を約1.7倍に高速化」と記載されています。同じ画素数のGX8のセンサー(IMX269)のフレームレートは27fpsなので、1.7倍すると約46fps。

・パナソニック「LUMIX GH5」の新製品発表会が開催
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1040816.html

従って、E-M1iiとGH5のフレームレート/読み出し速度は、凡そですが、同等?と推察されます。

・ソニー製センサー一覧表
http://www.sony-semicon.co.jp/products_en/IS/sensor2/products/index.html

書込番号:20620787

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yh472さん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/01 12:57(1年以上前)

ミスター・スコップさん詳しい回答ありがとうございます、やはりソニー製のセンサーの可能性大ですよね、Panasonicのセンサーで4K60P
は処理的に難しいと思われるので、Panasonicのサイトでも高感度が良くなったとありますのでソニーなのかなと思います、ヴィーナスエンジンが新設計になったので一概にセンサーの能力ばかりではないですけど、とりあえずソニー製なのかなと思っておきます。

書込番号:20620888

ナイスクチコミ!1


misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/01 17:06(1年以上前)

>yh472さん

すでに、結論を出されておられるようですが、
こんなサイトも参考になりそうです。


パナソニックの外販向けデジタルスチルカメラ用イメージセンサ
http://www.semicon.panasonic.co.jp/jp/products/imagesensors/dsc/

マイクロフォーサーズがないことから考えても、ソニー製の可能性が高そうです。

書込番号:20621280

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/01 17:23(1年以上前)

たぶんうさらネットさん書いてるやつなのかな。ソニーのm4/3用センサーで、熱対策していて、ハイスペックだけどパナソニックのカメラしか使えないというのがあるそうです。
E-M1Mk2もソニーですし、フジもソニーで制作という噂が有りますから、4kで動画もだとソニーの方がいいのですかね

書込番号:20621308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/01 17:45(1年以上前)

何れも一緒ですね。

書込番号:20621347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2017/02/01 18:18(1年以上前)

パナセンサーがノイズが多いと言われていたは、M4/3の初期のころです。
E-M1は、ソニー製と言われていたものが、中を開けてみるとパナ製だった事
は有名な話です^^

GH5の公表データとみると、画像サイズは同じ(5184×3888)なのに、E-M1 Mark II
のセンサと微妙にサイズが違うので、一概にソニー製とはいえない気がします。

E-M1 Mark II
17.4 mm x 13.0 mm 2037万画素(有効画素数) / 約2177万画素 (総画素数)

GH5
17.3mm×13.0mm  2033万画素(有効画素数) / 2177万画素(総画素数 )

E-M1 Mark IIのセンサも設計はオリンパス、製造がソニーだと言われているので
パナの設計でソニー製造はあり得ます。あるいは、他の製造メーカかも知れません。

製造が何処であろうと、画質を見て、ご自分の判断でいいのではないでしょうか。
どうしてもソニー製にこだわるなら、ソニーのカメラを買うのが一番ですよ。

書込番号:20621413

ナイスクチコミ!12


misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/01 18:20(1年以上前)

みなさま

訂正します。
Panasonicのセンサーは、おそらくGH4相当のものがパナソニックで生産されています。
http://www.semicon.panasonic.co.jp/ds8/c2/FLY000036_JP.pdf

お詫びして訂正します。

書込番号:20621421

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/01 18:44(1年以上前)

>misaoriさん
GHとGX8以外のGM1からのセンサーですよね。

書込番号:20621482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/01 20:23(1年以上前)

>しま89さん

失礼しました。

http://www.dmaniax.com/2013/11/13/mn34230pl/

これを見て、早とちりしました。

書込番号:20621715

ナイスクチコミ!0


スレ主 yh472さん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/01 23:22(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます、昔のPanasonic製のセンサーのイメージが悪くて、今も高感度やダイナミックレンジが悪いのかなと思い込んでいました、別にソニーのセンサーでなくても性能がいいのならPanasonic製のセンサーでもいいです、GH5も気にいってますし、6K PHOTOにも期待してます、あとAFも早くなったみたいだし、完全に買います、でもどこのセンサーなのか気になるのも事実です。

書込番号:20622343

ナイスクチコミ!5


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/02 23:34(1年以上前)

DJI INSPIRE 2 カメラ部X5S はpanaのGH5がベースという噂です。
http://www.dji.com/jp/inspire-2

センサーSONY それ以外はpana
ほぼ、同じ物ではないかと、、
H.265搭載とか、、
ハッセル買ったdji、、
恐ろしいかも、、、、GH5以上に欲しいカメラです!!

書込番号:20624919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/16 09:35(1年以上前)

>パナソニックフラグシップミラーレスカメラGH5搭載撮像素子はソニー製【確定】
http://imager.no-mania.com/Entry/240/

書込番号:21282218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/21 19:15(1年以上前)

>yh472さん
ソニーセンサーは放熱に問題があるんで長時間の動画撮影は苦手だよ。

書込番号:21296272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥131,361発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング