LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥119,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,800¥131,361 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥119,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

動画をしたくて GH5を購入と思っています
オリンパスさんが「ED150-400mm F4.5 TC1.25x IS Pro」の開発を発表
とありますが 
LUMIXさんにも今からこのレンズの仕様の提供があるのでしょうか?

次のカメラGH6がE-M1Xみたいなつくりで 動画も写真もバッチリ 30万なら発売までまとーかなーと

LUMIXさんはED150-400mm F4.5 TC1.25x IS Proが発売されてから購入して
いろいろ検証するのですか? 
それだとすごーーく先の事になりますよね
それとも情報交換はあるのですか?

LUMIXさんとOlympusさんは仲良くやっているのですか?

E-M1Xは当然ED150-400mm F4.5 TC1.25x IS Proを考えての作りでしょ?






書込番号:22732550

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2019/06/13 19:02(1年以上前)

>ピッカピッカのーいちねんせーさん
レンズの補正データはオリ、パナ両社で共有されており、相互に補正が効きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960170/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21573166

マイクロフォーサースは基本的に歪曲歪みの電子補正込みでレンズ設計されていますので、最近のものはどのカメラでも補正が効きます。
ただ写りがいいか、相性がいいかは別のお話ですので、レンズの性能を完全に活かすには同じ会社がいいと思います。

また動画はフォーカス駆動や手ぶれ補正動作などで写真とは別の性能が求められますので、このレンズが動画に向いているかも疑問です。
GHシリーズはビデオカメラですので、静止画より動画を優先して設計されています。
後継機も動画はバッチリでしょうが、写真もバッチリにはならないと思いますよ。


書込番号:22732801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/06/14 11:49(1年以上前)

>北野ももんがさん
返答ありがとうございます

案内された去年の書き込みで
「オリンパス社製・Panasonic社製のどちらのレンズを装着しても、RAWとJPEGに問わず最適な処理を施しますので、どうぞご安心くださいませ。」
とありますね 安心しました

私の腕はまだ未熟ですので 他社のレンズが使えるのならそれで安心です

GH6が楽しみです

書込番号:22734240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/07/01 21:23(1年以上前)

>ピッカピッカのーいちねんせーさん
他社レンズについてはファームアップで対応することが多いです。

書込番号:22771482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

10 bit 動画はどうやって?

2019/05/05 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

CPUが非力なため(i 5-4460 3.2G)10 bit 動画をPhotoFunStudioで再生するとカクカクです。

ところが、DVDFabプレイヤーやMPC-BEではスムーズに再生されます。

これは本当に10bitで再生されているのでしょうか?(自動的に変換再生されてるとか?)

モニターとグラフィックボードは一応、10bit 対応です。

高度な編集作業をしなければ10bit 記録は無意味でしょうか?

画質には非常に満足しています。

書込番号:22647261

ナイスクチコミ!2


返信する
Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/13 10:10(1年以上前)

河猫さん こんにちは。
こちらの人達に10bitの事をお聞きしたりすると10bit不要と言ったり 一部の人と思いますけど10bitが云々と言う前に腕をお上げ なさい と言われる方もお見えですので皆さんあまり触れたくないようですね。
でも私事ではございますが 私も同様10bitで撮って10bit環境で再生しておりますがとてもPCスペックを上げないとカクカクになりますの でもある程度圧縮してレンダーリングをすると全く普通のPCでも問題なく再生されますのよ。
多分ですがスムースに再生できるプレーヤーは圧縮されて再生しているのではないのでしょうか ?
全く素人の考えでごめんなさいませ。

書込番号:22663141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2019/05/13 20:48(1年以上前)

ありがとうございます。

私もそう思ったのですが、MPC-BEx64などはタイムラグなく、即再生します。

重たいデーターを変換するだけでタイムラグが大きく発生すると思うのですが。

なんちゃって10bitだとしても、より色が綺麗な感じがして満足はしております。


書込番号:22664282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2019/05/25 00:25(1年以上前)

>河猫さん

PhotoFunStudioはデコーダー(圧縮された動画を紐解くもの)が駄目駄目なので、いくら性能の高いPCでもカクカク再生になります。PCへの取り込み+管理ソフトとしてお考えになったほうが良いです。

既にお使いになっている、その他のメディアプレイヤーを使うのが吉です。そのプレイヤーが10bit対応しているかで、10bit出力されているかが変わってくると思います。因みにモニターやグラフィックボードが10bit対応でなくても10bitファイルは再生できますが、当然8bitでの表示になります。

編集しない場合は、8bitでも10bitでも、再生してほとんど違いは分からないと思います。編集で色を変えたり階調を変えたりした場合には、元が10bitファイルの方が破綻が出にくく、滑らかな階調の絵になります。

編集しなくても、せっかく10bitで撮れるのですから、素材をなるべく良いもので残すというという意味があると思います。ただ、一部のメディアプレイヤーだとGH5/GH5sの10bitファイルが正常に再生できないので(画面真っ暗で音だけとか)、そこは注意点です。

書込番号:22689248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2019/05/26 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。

今のところ、このプレイヤーでの再生がベストのようです。

将来、イジル可能性もあるので、大切なものは10bit撮影しておこうと思います。

しかしながら、8bitにはなりますが手ぶれ補正とAF性能からG9に戻すかもしれません。

書込番号:22693555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

カメラを動かしながら(カメラを持ってぐるっとまわったり、歩きながら横を撮ったり)動画を撮る場合、fpsが遅い場合やシャッター速度が遅い場合ぼやけた感じが強くなります。

180度ルールだで2倍のシャッター速度がいいと言われていますが、夜間や室内である程度光源のある環境で撮る場合ISOを上げずにできるだけシャッター速度を低くして撮っています。
30fpsで1/30だとぼやけ感が強いので最低1/60で撮ろうと思っていますが、1/60で撮る場合30fpsか60fpsどちらで撮った方がぼやけ感が少なくなるのでしょうか? 

実際の使用例は
15mmf1.7でMモード 絞り:2.8〜(明るさにより変更)、シャッター速度:1/60、ISO:Auto (Limit1600)、AFC

書込番号:22631658

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/29 05:56(1年以上前)

ボヤけ感はシャッター速度によるので、30pでも60pでもほとんど変わらないと思います。
60pが効果的なのは、シャッター速度が1/100秒以上で撮るときパラパラ感が出ないことだと思います。

書込番号:22631724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/29 06:37(1年以上前)

>taka0730さん
早速のご返答ありがとうございます。
そうなんですか。やはりシャッター速度を上げるのがいいんですね。 

ただ、シャッター速度を上げるとISOを上げる(LimitをISO3200)かまたは絞りを開放していくしかなく、ISOを上げるとノイズが増え、絞りを開放に近づけると15mmf1.7の場合AFが遅くなりより迷うようになります。

ぼやけ気味を我慢するか、AFの迷いを我慢するか、ノイズを受け入れるかしかないのでしょうか?
皆さんは夜間や暗い室内で15mmf1.7で動画を撮る場合どのような設定で撮られているのでしょうか?

書込番号:22631780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/29 07:14(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

>>皆さんは夜間や暗い室内で15mmf1.7で動画を撮る場合どのような設定で撮られているのでしょうか?

設定うんぬんではどうすることも出来ないので綺麗に撮影するにはライトが必要です。

デジカメって何でも撮影出来ると思っている人が多いですが一番重要なのは撮影環境を作る事なんですよ。

ミラーレスカメラでの動画撮影って結構難しいんですよ。

正直アマチュアが動画を撮影する場合センサーサイズの大きなミラーレスカメラよりも高性能なスマホやハンディカムの方が良い結果を残せます。

書込番号:22631817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/29 10:42(1年以上前)

>餃子定食さん
>設定うんぬんではどうすることも出来ないので綺麗に撮影するにはライトが必要です。

返信どうもありがとうございます。 
真っ暗な環境でなく夜市など結構光があるがISOがあがる環境です。 もちろんライトとか使うと奇麗に撮れますが、夜市とか目で見たそのままの明るさ(少し明るくなる)で撮りたい時、フルサイズならISO6400まで平気で使えるので全く問題ないのですが、パナのM4/3だとf値が小さい時の動画AFの遅さと少し劣る高感度性能の為少し困難な状況です。

>アマチュアが動画を撮影する場合センサーサイズの大きなミラーレスカメラよりも高性能なスマホやハンディカムの方が良い結果を残せます。

ミラーレスでいろいろと設定を変えたりして撮影するのは苦になりません。 高性能なスマホのGalaxy S9+で夜市など暗い所で動画撮影をしたことがありますが、ノイズが多いかまたはノイズリダクションが強すぎて仔細感がなくなります。音声もS9+のマイクはほとんど環境音が拾えなく外付けマイクを付けると一脚とでかなり大きなシステムになります。
それなら、M4/3で高ISOで撮った方が画も音も奇麗に撮れます。
 
それと、パナのミラーレスを使うのは動画がスマホより奇麗に撮れるだけでなく、12-60mmf2.8-4など旅行に最適なレンズで静止画も奇麗に撮れるからです。

書込番号:22632123

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/29 11:21(1年以上前)

15mmf1.7で 絞り:2.8で撮るのなら、12-60mmの開放ではどうでしょうか?
AFの速さは同じくらいでしょうか?

GH5は1/60秒以下だとAFがとても遅かったのですが、去年のファームアップでそれも改善されました。
でも、少しは差があるかもしれません。1/60秒でAFは改善されないでしょうか?

GH5よりG9のほうが高感度画質が少し向上している可能性があります。
私は比較せずに買い替えてしまったので、よくわかりませんが、そんな気がします。

書込番号:22632198

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/29 11:22(1年以上前)

間違えました、訂正します。

GH5は1/60秒以下だとAFがとても遅かったのですが、

GH5は1/50秒以下だとAFがとても遅かったのですが、

書込番号:22632202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/29 11:31(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

>>30fpsで1/30だとぼやけ感が強いので最低1/60で撮ろうと思っていますが、1/60で撮る場合30fpsか60fpsどちらで撮った方がぼやけ感が少なくなるのでしょうか?

実はここの意味がよく理解出来ないんですよねー。

暗いばしょで高感度を使うとどうしてもノイズリダクションが掛かり1/60秒で撮影すると1/30秒で撮影するより1段感度が上がりぼやけ感は強くなるんですがねー。

書込番号:22632218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/29 11:41(1年以上前)

>taka0730さん
1/30でも1/60でもf値が小さいほど動画AFは遅くより迷います。f2.8くらいからましになりf4くらいからまあまあでf5.6で良くなります。

>15mmf1.7で 絞り:2.8で撮るのなら、12-60mmの開放ではどうでしょうか?
AFの速さは同じくらいでしょうか?

12-60mmの開放の方が速いですが夜市や屋内などでは小さな15mmf1.7レンズを付けたいのです。昼間の観光地などは12-60mmでいきます。

書込番号:22632236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/29 12:22(1年以上前)

再生する15mmf1.7 f2.8 1/30 AF-C 225点モード

再生する15mmf1.7 f2.8 1/60 AF-C 225点モード

その他
15mmf1.7 f2.8 1/30 AF-C 225点モード

その他
15mmf1.7 f2.8 1/60 AF-C 225点モード

>餃子定食さん

それほど暗い所でなく夜市など明かりがある所で、カメラを動かして撮った映像のことです。
室内の電灯で夜市と同じくらいの明るさにしてFHD1080 30pで1/30と1/60で撮ってみました。f2.8、ISOAuto(Limit1600) AF-C 225点モードです。

書込番号:22632291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/29 12:48(1年以上前)

単純にピンボケですねー。

それと動画のフレームレートに対するパンのスピードが速すぎです。

書込番号:22632339

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/04/29 12:48(1年以上前)


スマホ再生、PC再生、小型TV再生~大型TV再生
でも評価がかなり別れますから、
せいぜい相対評価まで、絶対評価は出来ません。

書込番号:22632340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/04/29 13:05(1年以上前)

>『SS1/60で動いて撮影は30fpspか60fpsかどちらがいいでしょうか?』

動体視力の差や、残像の許容範囲が「個人毎に結構違う」ので、まずは
欧米よりアジアさんがどう見えるかをハッキリしてください。

※私の場合は本来「約60フィールド・約30フレーム」の60iテレビ放送において、
「わざわざ24~30pで、出来の悪いフィルム撮影のようにしている場合」は不快を感じます。


あと、全撮影条件において、
1/60sと1/30sの選択で、ISO感度差によって質感に影響が出るような条件は、ごく一部ですよね?

同じ条件で何カットも、あるいは何時間も「撮れるほど一定条件」なんですか?


その条件であれば、家庭用ビデオカメラの絶対多数は、適切な露出を優先するとノイズが悲惨になる状態ですので、
「高望みし過ぎ」かと思います(^^;

書込番号:22632386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/29 13:07(1年以上前)

作例の1/60秒のほうはぜんぜん問題ないと思いますが。
AFもそこそこ速いし、ブレも最小限です。
12-60mmならAFもより速くなって、完璧ではないでしょうか。
(念のため、AF速度の設定は最大でしょうか。)

YouTubeで 12mmF1.4を使って夜の街を歩きながら撮っている人がいましたが、とてもきれいな映像でした。
もし予算があるのなら、そちらも考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:22632394

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/29 13:29(1年以上前)

作例を何回も比較して見たんですが、やはり1/30秒はAFが遅いです。
最後に観葉植物にピントがきていないし。。。
ブレも相まって、1/30秒のほうは全く実用になりません。

書込番号:22632440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/29 14:26(1年以上前)

>taka0730さん
やはり1/30だとAFが遅いようですね。

>餃子定食さん
>それと動画のフレームレートに対するパンのスピードが速すぎです。
ということは。。。 最初の質問に戻りますが、パンのスピードが速い場合、SS1/60で撮る時、フレームレートが高い60fpsか180度ルールのシャッター速度になるフレームレート30fpsより理論的にはぼやけないのでしょうか?


書込番号:22632538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/29 14:32(1年以上前)

>パンのスピードが速い場合、SS1/60で撮る時、フレームレートが高い60fpsか180度ルールのシャッター速度になるフレームレート30fpsより理論的にはぼやけないのでしょうか?

ぼやける現象はこのカメラ特有のピント検出が原因だと考えられます。

たしかピント精度に関してはさんざん叩かれたカメラですのでファームアップでかなり改善されています。
それこそモフルモデルチェンジレベルです。

ちなみにカメラのファームは最新版ですか?

書込番号:22632548

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/29 14:41(1年以上前)

180度ルールってなんでしょうか?
ぼやけるのは静止画と同じで、シャッター速度が遅いとブレるというだけだと思いますが。

書込番号:22632565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/29 16:00(1年以上前)

>taka0730さん
180-degree shutter ruleと呼ばれていて動画を撮る時はフレームレートの2倍のシャッター速度にするということです。 30fpsなら1/60, 60fpsなら1/120が普通の動画撮影に適しているということです。

>餃子定食さん
最新のファームウェアです。

書込番号:22632712

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/04/29 17:10(1年以上前)

>60fpsなら1/120が普通の動画撮影に適しているということです。

秒60コマでも1/120秒だとチラツキますよ(^^;

多々の撮影条件で、秒60コマで1/60秒と比べてみてください。

書込番号:22632849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/04/29 19:48(1年以上前)

餃子定食さんが書かれているのに同意です。最初は意味がいまいち取れてなかったのですが、動き早く無いですか

参考で
https://pixta.jp/channel/?p=15795

書込番号:22633181

ナイスクチコミ!2


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/29 20:01(1年以上前)

サンプル動画を拝見しました。

どちらの映像もフォーカスがあってない秒数が多いため、見ていて気持ち悪いです。
30fpsの方が、コマ数が少ない分、気持ち悪いですね。

ISO値が不明ですが、画面サイズが小さいせいか、高ISOによるぼやけた感じは気になりませんでした。これがGH5のISO1600なら使えますね。(私のm43機はISO400が限界)

15mmf1.7は所有していませんが、「ぼやけた感じ」対策としては、
1.欧米よりアジアさんがノイズを我慢できる限界のISO値より上には設定しない(ノイズもぼやけた感じの要因かと)
2.MFでパンフォーカス気味に撮る(主要被写体との距離を保つ)

照明が使えないのであれば、あとは我慢するしかないかと。

> 動いて撮影は30fpspか60fpsか

については、滑らかな動きを重視するか、ノイズの出方を重視するかで決められればと思います。

書込番号:22633211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/30 02:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます。

書込番号:22633993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/30 02:23(1年以上前)

>しま89さん

サイトの紹介ありがとうございました。とても参考になります。

書込番号:22633996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/30 02:28(1年以上前)

>iBoxさん
>については、滑らかな動きを重視するか、ノイズの出方を重視するかで決められればと思います。

返信ありがとうございます。

同じシャッター速度1/60で撮る場合、30fps(フレームレート)か60fps(フレームレート)かどちらで撮る方が滑らかな動きになるでしょうか?
ちなみに、シャッター速度1/60が同じなのでISOも同じになりノイズの出方は同じです。

書込番号:22633999

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/04/30 09:55(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
taka0730さんが書かれているようにAFの速度はフレームレートの速度になります。見た目に近いのが30p、細かく撮れているのが60pです。
なめらかにこだわるならFHD24pもありですよ

書込番号:22634583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/30 09:58(1年以上前)

>同じシャッター速度1/60で撮る場合、30fps(フレームレート)か60fps(フレームレート)かどちらで撮る方が滑らかな動きになるでしょうか?

そりゃ秒間60コマの方がスムーズになります。

書込番号:22634592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/30 11:16(1年以上前)

しま89さん
見た目に近いのは60pのほうではないですか?
30pは(シャッター速度にもよりますが)パラパラするし、24pなら尚更パラパラしますよね。

書込番号:22634795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/30 11:19(1年以上前)

再生する30fps 1/60 15mmf1.7 f5.6 AF-C 225点モード

再生する60fps 1/60 15mmf1.7 f5.6 AF-C 225点モード

その他
30fps 1/60 15mmf1.7 f5.6 AF-C 225点モード

その他
60fps 1/60 15mmf1.7 f5.6 AF-C 225点モード

>しま89さん
>餃子定食さん
ありがとうございました。

やはりパンのスピードが少し速い場合は60fpsの方がぼやけが少なくスムーズに撮れるのですね。

AFが遅くないf5.6で同じようなテストをして確認しました。

シャッター速度を1/60に設定した時は間違いなく60fpsの方が30fpsよりパンして撮った場合スムーズでした。
シャッター速度を1/30に設定して30fpsでパンして撮った場合は酔うような感じで、SS1/30はカメラを少し早く動かして動画を撮るのには向いていないようです。

書込番号:22634801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/30 11:23(1年以上前)

>taka0730さん
taka0730さんの言われるように見た目に近いのは60fpsの方でした。

書込番号:22634808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/30 11:45(1年以上前)

ちなみに地上デジタルのテレビ放送は30pですよ。

書込番号:22634869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/30 11:51(1年以上前)

>iBoxさん
>ISO値が不明ですが、画面サイズが小さいせいか、高ISOによるぼやけた感じは気になりませんでした。これがGH5のISO1600なら使えますね。(私のm43機はISO400が限界)

動画Mモードを使いAuto ISO(Max 1600)でテストした時液晶にISOの表示はありませんでした。
それで、静止画のMモードを使ってISOをチェックしました。

今日のテストは昨日より少し明るめの時間帯でしたがf5.6でしたのでISOは1250〜1600(静止画のMモードでチェックするとISO1250〜2000でしたがMaxがISO1600なので)でした。
昨日のテストはf2.8でしてISO640〜1000でした。 

書込番号:22634886

ナイスクチコミ!0


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/30 13:15(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

2回目の投稿動画拝見しました。
60fps、パンのスピードを落とすことでAFも追従し、とても見やすい映像になりましたね。
検証動画のアップ、お疲れさまでした。

> AFが遅くないf5.6

これはf5.6まで絞ることで被写界深度が深くなるため、フォーカス合わせのスピードが気にならなくなる効果かもしれませんね。
(GH5Sだと余裕で絞れそう)

書込番号:22635064

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/30 14:21(1年以上前)

2回目の動画を見ました。
なんとなく60pのほうがブレが少ないような気がします。
でも、価格の動画って全部30pに変換されてしまうんじゃないでしょうか (^^;
それに、価格にアップすると画質ももやっとしてしまうし、価格の動画は画質検証には適してないです。
スレ主さんは、自分のPCのモニターで素の映像を見ているので、違いがよくわかると思います。

できれば、YouTubeにアップしてほしいです。
せっかくGH5を持っているので、4K30pと4K60pで。
ただ、YouTubeもアップロードのときに圧縮されるので、動いている部分は素の映像より画質が落ちます。
(残像のようににじみます。)

私の撮った動画です。(説明に撮影データが書いてあります)
https://youtu.be/BMBDzoKLiZ8
ファームアップ前ですが結構AFが速いと思いました。(夜市よりずっと明るいですが。)
60pだと残像も少なく見えるような気がします。
手振れがひどいのは、脇にかかえるよう構えて液晶モニターも見にくい姿勢で撮っていたからです(^^;

書込番号:22635186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/30 16:54(1年以上前)

>iBoxさん
>これはf5.6まで絞ることで被写界深度が深くなるため、フォーカス合わせのスピードが気にならなくなる効果かもしれませんね。

それもありますが、F5.6だと実際少し速いです。 f1.7だとかなり遅いことがしばしばです。
なので、シャッター優先モードはできるだけ使わないようにしています。

シャッター優先モードを使うと
まず、できるだけ低いISOが第一に選ばれ、その次にf値が選ばれるようなので、夜間などはほとんどf1.7になってしまうようです。 例:ISO200とf1.7より暗くなるとf1.7が動かずISOだけがあがります。
30fps動画でも60fps動画でも絞り優先モードを使うと最低のシャッター速度は1/60のようです。

>taka0730さん
>スレ主さんは、自分のPCのモニターで素の映像を見ているので、違いがよくわかると思います。
その通りです。違いがハッキリわかります。

動画見ました。歌手のIUを見たことがなかったですが、以前ドラマに出ているの見たことがありますよ。
100-400mmだと三脚を使わないとゆれは仕方がないと思います。

書込番号:22635544

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/30 18:04(1年以上前)

IUを知っているなんて通ですね。
本職は歌手なんですが、ドラマも5本くらい主演で出てますね。

この時は換算400mm相当くらいで撮ったんですが、本当はもっと安定します。
無茶な姿勢で撮っていたのと、それに加えて、動くものに対して手振れロックをONにしたので、逆効果になってしまいました。

書込番号:22635722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/30 22:08(1年以上前)

>taka0730さん

ユーチューブを拝見しましたがこれは著作権侵害の違法動画ではないですか?

書込番号:22636349

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/30 22:40(1年以上前)

そうかもしれません。
事務所から抗議があれば動画を取り下げます。

書込番号:22636420

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/04/30 23:01(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
30 fpsはテレビっぽく自然な表現をしたい時につかうと言われてます。YouTuberやWeb上の映像も30fpsを使っている方が多い印象です。最近は映画みたいにシネマティックな映像ということで24fpsも使われてます。
60 fpsはサクサク動く、最近はヌルヌル動くと言われてるそうです。

書込番号:22636472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/04/30 23:47(1年以上前)

>しま89さん
いろいろと説明していただいてありがとうございます。
24fps、30fps、60fpsの特性によって使いわけたいと思います。 

皆さんありがとうございました。スレを解決済みにします。

書込番号:22636557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/01 15:30(1年以上前)

地デジは30pではなく、60i/30フレームです。
夜の露店や看板など蛍光灯のフリッカーが気になるのでssは1/100に設定した方が良いです。
その分、ISOは3200以上になります。
フリッカーがチカチカするより、高感度によるノイズが入る方がはるかにクオリティが高い作品になります。

書込番号:22637890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/05/01 16:18(1年以上前)

なるほど。SS1/50ではだめですか?

書込番号:22637980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2019/05/02 23:53(1年以上前)

>おちけん2408さん

どうもありがとうございます。 いろいろ調べてみたら国によって周波数が違うんですね。 シャッター速度は周波数の2倍がいいということですね。

50Hz:日本(関東)、タイ、インドネシア、シンガポール
60Hz:日本(関西)、台湾、韓国、アメリカ

今住んでいる所が60Hzで、シャッター速度1/120が選べないので1/125でいいのでしょうか?

書込番号:22641502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/05/03 00:44(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

シャッタースピードと電源周波数の倍数が同じに成るとフリッカーが発生しますので
1/125だとどちらの倍数に成りませんので大丈夫です。

書込番号:22641597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/05/03 00:59(1年以上前)

>50Hz:日本(関東)、タイ、インドネシア、シンガポール

もっと代表的なのは「欧州」です。

関東の50Hzは、明治初期にドイツ(AEG)製の50Hz発電機を導入し、関東大震災以降は50Hzで統一したとの事です。

(富士川が境界)

富士川以西の中部を含めて、
関西の60Hzも明治初期ですが、米国(GE)製の60Hz発電機の導入がキッカケになっているようです(^^;

書込番号:22641613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2019/05/03 01:41(1年以上前)

>よこchinさん
>シャッタースピードと電源周波数の倍数が同じに成るとフリッカーが発生しますので

反対に動画フリッカーはシャッタースピードと電源周波数がシンクロしない時発生するのではないでしょうか?

周波数が60Hzの所では1/120にすると動画フリッカーは発生しない。1/60でもいいみたいですが、周波数が60Hzで蛍光灯の場合一秒間120回光るので1/120の方がいいというのをYouTube動画で見ました。(LEDの場合60回光るのもあるらしい)

1/125は60の倍数でないのでどうなんでしょうか?

書込番号:22641651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/05/03 06:24(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

おはようございます。
なんか理屈はそうらしいのですが
http://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2018/01/24/182243

実体験として関西の60Hz関東の50Hz下で
私はデフォルトで1/125で撮影しますが今だにフリッカーに出会った事が有りません。
なので倍数から外れた方が良いと思っています。

動画はアマチュアですのでたいした数では有りませんが4K30p1/125で今まで関西で20回関東で30回程屋内で撮影しての結果です。

書込番号:22641800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/05/03 11:15(1年以上前)

倍数と一致すると理論的にフリッカーは出ません。
メーカーによって微妙にシャッター速度が違うかもしれません。
スレ主さんもご自分のGH5で試されてはどうでしょう。

http://panproduct.com/blog/?p=49434
こちらのサイトで実験しているのを見つけました。

α7RIIはセンサーのスキャン速度が遅いので横線がものすごく多いです。
これでは、動画だとこんにゃく現象出まくりですね。
GH5は4本くらいだと思います。

書込番号:22642235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/03 14:15(1年以上前)

SSの設定ですが、スレ主さんは西日本の方なんですね。
それでしたら、1/60で大丈夫です。
1/125にすると、少なからずフリッカーが発生することがあります。
また、1/100より早く設定するとパラパラとした映像になってしまいます。
東日本で1/50に設定しない理由は、逆に遅すぎで残像が残ってしまいます。
パンすると一見滑らかな動きに見えますが、カメラをフィックスした中で、被写体が左右に動くと、気持ち悪いです。

基本は1/60
東日本で蛍光灯やLEDのフリッカーが気になるなら1/100にすると、クオリティーの高い映像を作ることができます。

対談等の撮影で動きがなく、光量が少ない場合は1/30または、1/50でも大丈夫です。

書込番号:22642602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2019/05/03 15:50(1年以上前)

>おちけん2408さん

いろいろ教えていただきありがとうございました。

状況によって変わるかもしれませんが、基本的には次のように設定しようかなと思っています。

自然光で十分明るい場合: 1/125 (日中屋外ならNDフィルター)
暗めでフリッカーのない、またはフリッカーを気にしない場合: 1/60

室内の蛍光灯、夜の街や露店や看板など蛍光灯のフリッカーを出したくない場合
50Hz: 1/100
60Hz: 1/60 

書込番号:22642764

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/05/03 16:25(1年以上前)

正確には、
59.94フィールドで
29.97フレームですから、ほぼ正確な電源周波数の60Hzに対して少しズレがあります。

また、60Hz圏で59.94フィールド・29.97フレーム撮影を行うにあたって、1/60秒で問題無い事は過去半世紀以上において実証されまくっています(^^;

書込番号:22642828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2019/05/04 12:16(1年以上前)

再生するss1/500

再生する正常

その他
ss1/500

その他
正常

ちょっとイタズラ。
動画でssを速くしてワザとフリッカーを発生させてみた。

書込番号:22644668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

再生・編集が出来ない

2019/04/24 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 YOUSAI08さん
クチコミ投稿数:2件

使用しているPCです、

Windows 10 Pro
Intel core i9 9900K
GTX 970
メモリ 16GB
M.2 SSD 500GB
HD 4TB

こんな感じです、
GH5で撮影した動画が再生、編集出来ないので、変換したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
形式は
[FHD] 1920×1080, 59.94p記録, / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)
[FHD] 1920×1080, 29.97p記録, / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)

です、Quicktime、VLC等のプレイヤーでもダメでした、

Panasonicのアプリ「PHOTO fun STUDIO 10.0 XE」で再生は出来ましたが、変換が出来ません、どう扱えばいいのか分かりません、どうしても必要なデータですので、お金がかかっても使えるようにしたいです、よろしくお願いします。

ちなみに、Premiereの具合が悪く、使用する予定のソフトはEDIOS NEO 3.5 になります、

書込番号:22623715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2019/04/25 00:39(1年以上前)

>YOUSAI08さん
PCスペックは十分です。
4:2:2 10bitは通常の動画プレーヤーでは再生できません。
GOMで再生できたという報告がありますが、完全ではないようです。
いずれにしろグラボの支援も効かないので、通常動画よりかなり重い処理になります。
まずEDIUS NEOですが、家庭用の廉価版ですので、ハードルの高い10bit動画に対応していません。
EDIUS PRO8が対応していますが高価です。
バグがあるらしいですがPremiere Pro CCをお持ちなら、それをなんとかするのが一番近道です。
あと使えるのはDavincの有償版、TMPGEnc Authoring Works 6
この中ではTMが一番安いですが、こちらもバグの報告は多いです。
いずれにしろ、これらのソフトで編集しても最終的に4:2:0 8bitに書き出さないと再生できる先がありませんので、
画質メリットも無くなってしまいます。
多重合成を何度も行なってエンコードが重なるとかの場合にはメリットは大きいです。

書込番号:22623947

ナイスクチコミ!3


スレ主 YOUSAI08さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/25 11:37(1年以上前)

なるほどなるほど、、かなり勉強になりました、
そうするとこの形式は本当にプロ仕様なのですね....😭
分かりました、今の所EDIUSが使い慣れているのでアップグレードを検討してみます。
丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます!

書込番号:22624499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2019/04/25 13:48(1年以上前)

>北野ももんがさん
オーサリングだと用途違うのでは、、

でもべカシスの
TMPGEnc Video Mastering Works 7
(自分は5と6買って、さらにPremiumPro使ってます)
は一本持っておいて損はないかと。

お金があるなら、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
もあると重宝すると思います。

書込番号:22624716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:31件

スローモーション撮影をFnキーなどでワンタッチで切り替えている、と海外のYouTuberが言ってました。

具体的に割り当てても切り替わりません。買ったばかりなので教えて下さい。。。

GH5Sでも書き込んだのですが、写真⇔動画⇔スロモという切り替え、
もしくは4K(6K?)フォトなどの各切り替えは皆さん、ワンボタンで切り替えていないのでしょうか。

書込番号:22619813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

今からほしいときは買い時は?

2019/03/21 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

はじめまして。この機種を買おうと考えてるのですが、何月頃が値段が下がりやすいのでしょうか?

書込番号:22548052

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/21 16:57(1年以上前)

昭和の頃なら決算月とか賞与月と決まってましたが、今は価格が毎日株式相場みたいに上下しています。ここぞと決めたお店で毎日価格を見てないと買い時を逃します。あまり欲張ると上がってしまいますのでよーく考えてください。

5月の10連休明けまではそれほど上下しないと思いますよ。

書込番号:22548070

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/21 17:38(1年以上前)

>welseさん

こんにちは。
過去のGHモデルの価格推移から推測するに、4月末日と判断します。
あくまで参考として下さい。

書込番号:22548168

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/03/21 18:09(1年以上前)

値段が下がるのを待って買うなら止めといた方が良いと思います。
欲しい時が買い時だと思います。

自論になりますが・・・
半年後に1万円、2万円それ以上?下がりました。
今、買って思い出を残しました。
じゃあ、その半年間の思い出は、1万円、2万円それ以上の価値
を見出す事が出来るのでしょうか?

時間・・・時の流れは待ってくれないんですよ!
カメラ(写真)は時間軸の流れの中の一瞬を切り取る作業だと考えます。

型落ちしても安く手に入れたいってのであれば別ですけどね。

書込番号:22548245

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/03/22 00:09(1年以上前)

GH5はメーカーから価格調整がはいっているようであまり下がらないようです。本気で動画を撮らないならG9の方がいいですよ。

書込番号:22549172

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2019/03/22 12:10(1年以上前)

桜の時期、運動会の時期、連休前など品薄で高いのでは?

マップの中古在庫を毎日見ていると、何となく見えてきます。

Winkの179000円は高くない、良い値だと思います。(私は何度も利用してます)

書込番号:22549860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/22 18:00(1年以上前)

>じゃあ、その半年間の思い出は、1万円、2万円それ以上の価値
を見出す事が出来るのでしょうか?

こういうスレ立てる人は、大抵他にカメラ持ってる
から、それで撮れば良いんじゃないの?
無かったら無かったで、その半年はカメラの事忘れて
美味しいモノ食べに行くのも良いし、他の趣味に没頭してリフレッシュするのも良い。

書込番号:22550466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/23 00:02(1年以上前)

価格推移グラフはずっと横ばいですから、欲しいなら今買って早く使い始めるのがベストだと思います。

安く買いたいなら、半年〜1年くらい気長に待ったほうがいいと思います。

書込番号:22551299

ナイスクチコミ!5


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2019/04/07 23:56(1年以上前)

お礼の方遅れました、みなさんどうもありがとうございます!! 

なぜか哀アイコンになっておりました。

なかなか下がらないのでG9のほうも視野に入れたいと思います。10分制限が気がかりですが、、、

書込番号:22587231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥119,800発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング