LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥131,361

(前週比:+11,561円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥131,361

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥131,361¥131,361 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥131,361 (前週比:+11,561円↑) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:54件

イベントなどを撮影する時には6Kフォトを使って高精細な映像と
写真データを撮影しているのですが
収録した6Kフォトの動画を気軽に視聴できる環境を構築できたらいいなと考えています

現在はCPU:i7-4710H メモリー8GB グラボ:GTX-860Mの数世代前のPCで
6Kの再生は手に負えないのでyoutubeに搭載して軽い状態で視聴しています。

現在PCの更新を検討していてCPU:i7-8750H メモリ―16GB グラボ:GTX-1060かRTX2060
あたりに更新しようと思ってます。

そこで教えて頂きたいのですがこのくらいのスペックで動画支援機能が付いた
再生ソフト(VLCメディアプレーヤーとか)で6Kフォトの動画が再生できている方は
いらっしゃいますでしょうか?
それとももっとハイエンドな機器が必要でしょうか?
それとも6KH.265の動画をストレスなく再生するのはまだマシンスペック的に難しいでしょうか?

書込番号:22536384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/18 22:55(1年以上前)

>ボーダー@ももさん

誰もレスがありませんが、質問の意味が不明なのかと・・

私はGH5を持っていませんが。

6Kフォトというのは、あくまでスチル(静止画)ですよね。
動画からの1枚。

>6KH.265の動画
というのはないと思いますが。

作ろうと思えばできるとは思いますが(約6000*3375ピクセル)の静止画を用意して、ソフトで動画にするとか・・


いずれにしても、4Kオーバーとなると、モニターが8Kでないと、満足するのは難しいでしょうね。
1〜2年で8Kが「普及」し出すでしょうから、
PCは最低でも
・CPU:i9-9900K
・GPU:RTX2080(i)
・メモリ:32GB
くらいには、しておいた方が良いと思われますが。

書込番号:22542012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/03/18 23:49(1年以上前)

フォトトトさん
コメントありがとうございます

GH5の6K/4Kフォトは本来は静止画を任意のタイミングで切り出せるように
動画を収録してそれをGH5本体やバンドルソフトのPhotofunstudioで切り出せるようにする
機能でGH5やPhotofunstudioから切り出す場合は前後の撮影データから補完して
ノイズリダクションや歪補正を付加して高品位に出せるようになっています。

6Kフォトの6K連写(S/S)モードで収録すると6Kフォトで収録した映像データが
音声付きでコーデックH.265のMP4ファイルがメディアに保存されます。
(解像度は6Kといいつつも 4992×3744 ピクセル もしくは5184×3456ピクセルですが)

今回はこの映像ファイルを扱うのにどのくらいの環境があればいいのかなと
思ったのが質問の主旨です。

書込番号:22542154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/19 23:01(1年以上前)

>ボーダー@ももさん

>6Kフォトの6K連写(S/S)モードで収録すると6Kフォトで収録した映像データが
>音声付きでコーデックH.265のMP4ファイルがメディアに保存されます。

そうでしたか、私は6Kフォトという名称から、単なる数秒間くらいの保存かと思っていましたが、

https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/6k_photo.html

にあるように、V90SDカードを使えばけっこう書き込めるんですね。

ただ、現状ではかなりハードルが高そうですね。
一番はモニターの問題ではないでしょうか。
通常は4Kモニターですから、4:3、3:2では、縮小して表示されてしまうので、画質は4Kよりも悪くなる(小さい)と思います。

8Kモニターで見れば、本来の解像度で表示できそうですから、4Kよりも綺麗でしょうが・・・
これでは、普及しませんよね。
ということで、6K・H.265/HEVCで動画を保存できる、と公に言わなかったんでしょうか・・・

やはりPCスペックは思いきり上げて、最高スペックに近いものにして、8Kでもギリギリ行けそうなところにした方が良いでしょうね。


今回、とても勉強になりました。

ところで、今度のパナのS1Rですが、
「7680 x 4320(HLG PHOTO/8K-Res.)」でHLGフォトが撮れる、とあるんですね。
公式には、S1Rは、H.265/HEVCで録画はできないことはなっているんですが、
これも可能性がたかいですね。

これが10分とか撮影できれば、8Kカメラになってしまいますね・・・

書込番号:22544228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/03/24 09:07(1年以上前)

うちはGTX1050ですが、問題なく再生できています。
GTX-1060かRTX2060なら十分対応できると思います。

書込番号:22554481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/03/26 07:53(1年以上前)

フォトトトさん
コメントありがとうございます
先を見すぎると急に構築金額が上がってしまうので
しばらくは6K GH5で満足しようと思ってます
ありがとうございました

弥の明後日のジョーさん
GTX1050で大丈夫なんですね
今回H.265の支援機能を当て込んでRTX2060 で
マシンを調達したので届いたらいろいろ検証しようと思います
ありがとうございました

書込番号:22558911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/03/31 03:20(1年以上前)

>ボーダー@ももさん
グラフィックカードもそうですが、モニター選びも大事だと思います。
私は、4K60Pが撮れるということで、このカメラを買いましたが、買ってから気づいたのは、HDRで撮った時の美しさです。
特に輝度差の大きい環境で撮ってHDR対応モニタで見ると、明らかに違いが感じられます。
6K撮影も一時はよくやりましたが、最近のテレビやモニタは横長なので再生時に左右に黒帯が入るため、結局やめてしまいました。気軽に使えるアナモフィックレンズが出てくればまた変わるのでしょうが・・・。

書込番号:22569654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

現在GH5とS両方を使っています。
単純に使い分けは、暗い場所はS、それほど暗くない場所や屋外や手振れ補正きいたほうが良さそうな時はGH5使用しています。

Sの発売時、手振れ補正を無くしたのは、特定のシーンでは悪い形に働くこともあるから、といった記事を目にしました。
しかし具体的にどんな場面で起きる、起きやすいのでしょうか?

今の使い分けで、色々な場面を幅広く撮影した場合に、不都合が起きる場面を知らなかったら
現場でいきなりそれに見舞われることがあると思うので、あらかじめ知っておきたいです。

書込番号:22555897

ナイスクチコミ!1


返信する
||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/25 00:29(1年以上前)

ただの口実だと思いますけどね。
デュアルネイティブISOなどリソースやコストをそちらに割くために省いただけでは?


例えば、オフロード車につけてカーアクションを撮影するとか激しい振動がある場合、ボディ内手振れ補正がむしろ仇になるかもしれないって話ですけど。
その場合って、RONIN2みたいな強力なジンバル使うでしょうから、関係ないような気がします。

ま、、耐久性という意味では、フワフワ浮いてるより固定されてた方が良いのでしょうけど。

書込番号:22556473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2019/03/25 18:26(1年以上前)

ビデオ用の三脚にのせて、航空機を追いかけるときは手ぶれ補正は切ります。

カクカクになるので。

プロは三脚にのせてピントも手動で撮るのでは?

書込番号:22557731

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/03/25 23:13(1年以上前)

この機種ではないですが、YouTubeのコンサートの映像で、低音のせいで画面がブルブル揺れているのを見たことがあります。
でもそれって、やろうと思えば、センサーユニットを機械的にロックすれば対応できるんじゃない?と思ってしまいますが。

書込番号:22558420

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2019/03/26 00:40(1年以上前)

GH5sはマルチアスペクトです。センサーがイメージサークルよりはみ出して設けてあります。手ぶれ補正によりセンサーが動くことで周辺部の解像度や収差に影響がでます。動画を主としているGH5sはセンサーが動くことの影響を押さえたかったのと、撮影でジンバルとかドリーを使うことが前提ならあえて手ぶれを設ける必要が無いと判断したと聞いてます。
ということで、使い方としては手ぶれが押さえられる対策を考えてくださいですかね、

参加で
https://www.cameralabs.com/panasonic-lumix-gh5s-review/

書込番号:22558591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/27 19:36(1年以上前)

三脚に乗せてパーンやチルトダウンなんかするときは手ぶれ補正のせいで、なめらかにパーン出来ないですけどね私は…
ある一定まで手ぶれ補正で粘って、ある時から「ガク」って動き出しますから…
手持ちと三脚とって激しく乗せ換えるときは手ぶれ切るのも忘れるときありますし…

はじめから三脚なりジンバルなり乗っけるなら、手ブレ無い方が使いやすいのかもしれませんね。
レンズに手ブレOFFのスイッチがあるレンズならいいですが
そうじゃないレンズ使うときもありますし、その度にメニューの中入るのもいやですからね…

書込番号:22562343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

今さら欲しいのですが…

2019/03/16 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:8件

来月初旬に、愛娘の入学式がございます(高校入学)。キヤノン派でして、5DWで写真撮影となります。勿論、5DWでも十分キレイな動画は撮れるのですが、写真を撮ったり動画に切り替えしたりと、バタバタしそうです。そこで急きょ、三脚立てっぱでGH5を購入検討しているのですが、今さらでしょうか。お持ちの方、これからご検討される方、ご教授くださいませ(ウチの家内はiPhoneでいんじゃねって感じです…↓)。

書込番号:22536299

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2019/03/16 18:01(1年以上前)

iPhoneでいんじゃねって感じでならGH5ではなくG8で十分だと思います

書込番号:22536323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2019/03/16 18:02(1年以上前)

>最高経営責任者さん

三脚に乗せっぱなしなら
ここまで金額出さなくても
SONYのAX60とかAX45で良いのでは?
餅は餅屋ですよ。

書込番号:22536331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/03/16 18:40(1年以上前)

>最高経営責任者さん

ここは、初志貫徹でGH5

書込番号:22536409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2019/03/16 19:34(1年以上前)

どれでもいいのですが、学校によっては式での三脚禁止のとこも。
事前の確認を。

書込番号:22536561

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/16 20:40(1年以上前)

やはり、動画ならGH5と思ってしまいますよねぇ

書込番号:22536707

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/16 21:20(1年以上前)

高校の入学式で親に三脚で撮影されたら、恥ずかしくて嫌な気分になりませんか?
手持ちで撮れる良いカメラを選んだらら?

書込番号:22536819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/16 21:31(1年以上前)

>最高経営責任者さん

パナに良からぬ噂が・・・

デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/03/post-1210.html

その元、L-rumors
https://www.l-rumors.com/strange-rumor-panasonic-to-transfer-all-consumer-imaging-to-be-under-leica-brand/

今のところ、噂話ということですが、
急激に縮小しているカメラ業界ですから、PANAの事実上の撤退、ということも、あり得ない話ではないでしょうね。

安全パイは、α6400あたりでしょうか。

あるいは、FDR-AX45 or 60
等のビデオカメラでも良いのでは・・・

書込番号:22536859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/16 22:11(1年以上前)

皆さま、ご教授ありがとうございました。撮影のマナーやルールはとても大切ですよね。東京オリンピックを背景に、GH6もでるようですし。家内の、(アイフォンでいんじゃね?)に従うべきか…。

書込番号:22536971

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2019/03/25 21:45(1年以上前)

今さら最近購入しましたよ。

iPhoneは強敵だと思います。

GH5で4K60P回しっぱなし。

手持ち5DWでスチルでいいと思います。

書込番号:22558167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDRで撮影した動画のSDRへの変換

2019/03/19 03:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:42件

HLGによるHDR動画のSDRへの変換はどのようにすればよいのでしょうか?

このページを参考に
https://creativityinnovationsuccess.wordpress.com/tag/ffmpeg/
FFmpegで変換しようとしているのですが、変換前と変換後で変化がありません。

作業はSDR用モニタで行っているので、HDR動画を再生すると、カスミがかかったような感じになります。
上記ページでは、SDRに変換するとそれが鮮やかな画像に変換されているのですが、私の環境ではうまくいきません。

他の編集ソフトでもよいので、HDR動画のSDRへの変換方法があれば教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:22542376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/19 06:37(1年以上前)

こちらの解説が解りやすいと思います。
https://is.wowowent.co.jp/help/jp/HDRtoSDR.html

書込番号:22542477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DC-GH5Mの通電時間の調べ方

2019/03/07 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

DC-GH5Mの通電時間の調べ方がありましたら、教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします

書込番号:22514811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/07 11:50(1年以上前)

>OlympusManさん
こちらはどうですか
https://radiolife.com/tips/command/19667/

書込番号:22514862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2019/03/13 12:24(1年以上前)

ありがとうございました。まだ試しておりませんが時間ができたら
調べてみます。

書込番号:22529395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームムービー撮影機の検討

2019/02/26 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:57件

子どもの幼稚園入園を機に、動画撮影機器の購入を検討しています。

【現在の所有機】
・RX100M5…現在のメイン機。コンパクトなのでいつでもどこでも持ち歩いてます。
        写真も動画もこれ一つで記録しています。
        写真撮影時のズームの弱さと動画撮影時の発熱が欠点です。
・オリンパス E420…10年近く前に購入しましたが、今は使っていません。
             レンズは「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」と「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」の2本あります。
             近々手放す予定です。

【検討していること】
・子どもの入園式や運動会の動画撮影のための機器を購入検討しています。
 基本的に手持ち撮影がほとんどだと思います。
 仮にGH5を選んだ場合は片手で撮影できるようジンバルも購入しようかと思っています。

【候補】
・AX700…4K高画質でAFも優秀、手振れ補正が弱い点が気になる
・AX60…画質・AF性能ではAX700に劣るが手振れ補正に強い
・GH5…カメラではあるが、動画撮影にも強く4K60pに対応している

4K60pのなめらかな動画に魅力を感じ、GH5に心が傾いています。
また、GH5であれば、RX100M5でズーム不足を感じるシーンでは写真撮影用としても活躍でき一石二鳥かなと。
ただ、GH5を選ぶとなると、本体が高額であることもそうですし、レンズ、ジンバル等の購入も考えると
かなりの出費になるため、躊躇しています。
いずれズームに強いデジカメを買う可能性があることを考えると、動画と写真を1台でまかなえるので結果安上がりになるのかもとは思うのですが…

すみません。まとまりの無い文章になってしましましたが、
候補としては以下の3つです。

候補1:AX100を購入し、写真のズームについては不満を感じたときに改めて考える
候補2:AX60を購入し、〜以下同上〜
候補3:GH5、レンズ、ジンバルを購入し、動画と写真のズームを一気に解決

以上です。
いずれにしても長く使うことになると思うので、後悔のない選択をしたいと思っております。
アドバイスいただけますようよろしくお願いいたします。

書込番号:22495772

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2019/02/26 20:35(1年以上前)

>たまご王子_716さん

機材の選択の前に、入園式や運動会に持ち込める機材を確認したらいかがでしょうか。大きなレンズや三脚などは規定があることが多いですし、ジンバルのような特殊な機材は理解を得る努力が必要かもしれません。

私はGH5は4K60pに魅力を感じている場合は良い選択肢だと思いますが、ローニンSと組み合わせると結構な重さになり、長時間の手持ち撮影は相当筋力が必要です。レンズとボディの手ぶれ補正を組み合わせて使う方が現実的かもしれません。

AX700は4K60pはありませんが、光学手ぶれ補正や画質のバランスが良く、無理なく使えると思います。

書込番号:22495808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/26 21:29(1年以上前)

カメラ検討もせやけど
動画メインやったら
いいジンバル雲台導入頭に入れといた方がええよー
劇的にエズラ変わりまふ

書込番号:22495950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2019/02/27 00:38(1年以上前)

動画メインの前提で選ぶなら。
AX700(複数台)・AX40を持っています。
手振れは書かれている通りです。
出来ればGH5にしたかった。
手振れは悪くない。
レンズが変えられていい。
でもしなかった理由は、電池が持たないのが最大の理由です。
AX700やAX40なら、純正のFV100を使えば、4時間も録れます。
GH5だと縦グリップを付けて、電池2個入れても3時間は録れません。
車窓を多く録るので、設置と撤収に手間取るのは困るので、外部電源をいつも持っていき、設置するのは嫌です。
AFのAF固定とAF追尾の切り替えがGH5はメニューにいかないと出来ない。
AX700は動画撮影時、AFの切り替えがボタンのカスタムを使えば、わりと簡単に切り換えが出来る。
もちろんセンサーが大きいGH5の方が画像は綺麗ですが、4K動画だとサイズが大きい。
これらの理由でGH5はやめました。
選択肢はその人の使い方や見る環境で変わるでしょうね。

書込番号:22496395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2019/02/27 01:26(1年以上前)

>たまご王子_716さん
動画と静止画で、ソニーのビデオカメラは、静止画をそこそこ撮れます。(出来は、個人の意見)
手振れ補正を考えておられるなら、トータルコストも考えましょう。
体力と腕力が有るのかなら何も言いません。
スルーして下さい。

書込番号:22496454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/02/27 09:32(1年以上前)

GH5はレンズ交換できるので、20mmF1.7、14mmF2.5などのパンケーキレンズでスナップ機としても使用できます。

書込番号:22496875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/02/27 09:51(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
親は座った状態での観覧になり、頭の高さまでの一脚はOKのようですので、恐らくジンバルも可能だとは思いますが、また確認しておこうと思います。
それとたしかにGH5+望遠レンズ+ジンバルですと重量の問題が出てきますね。
ビデオカメラと同等のズームをGH5に求めると、ジンバル適用外のサイズになるでしょうし。
GH5はやはりユーチューバーのように固定しての撮影やあまりズームの必要ない街歩き撮りのようなシーンに向いてるような気がしてきました。

書込番号:22496913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/02/27 09:53(1年以上前)

>パッシブソナーさん
そうですね。
ジンバルも重要ですもんね。
ネットではGH5とRonin-Sを組み合わせてる例が多かったので、そうなるかなぁとは思っていました。

書込番号:22496915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/02/27 10:00(1年以上前)

>MiEVさん
後から見返しやすいように、短い動画を複数撮る撮り方を好んでいるので、長時間の撮影はしないと思うため電池持ちは意識していませんでした。予備バッテリーを1つ持っていけばいいかなってくらいの感覚でした。
操作感はやはりビデオカメラとして作られているAX700のほうが良さそうですね。

AX700とAX40をお持ちとのことですが、やはり空間光学手ブレ補正の有無の差は大きいでしょうか?
歩きながらの撮影はほぼないと思いますが、幼稚園のイベントとなると手持ちでズーム撮影になると思うので、手ブレは気になります。
AX700でもそれほどブレることなく(後から見て見苦しくないレベル)撮れるのであれば、AX60は画質面などから候補から外そうかと思っています。

書込番号:22496925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/02/27 10:02(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
たしかに仰るとおり
RX100M5と同じ1型センサーですから、静止画もそこそこ撮れそうですね。
手ブレ補正のトータルコストとはどのようなことでしょうか?
GH5+レンズ+ジンバルとなると重くなるため手ブレが出やすいということでしょうか。

書込番号:22496931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/02/27 10:09(1年以上前)

>ポポーノキさん
そうなんですよね。
今後子どものイベント撮影が増えることを考えると、いずれRX100M5では力不足になってくると思っており、いずれはレンズ交換式のカメラを購入したくなると思うのです。
であれば、動画撮影にも強く、レンズ交換式のカメラであるGH5はコスパ的にも悪くないかなと思った次第です。
ただ、皆さんの意見をお聞きし、GH5の動画撮影の強さというのが、条件が限られてるように感じ始めました。
私の用途である幼稚園のイベント(入園式、運動会、お遊戯会など)のように、手持ちでズームが必要で被写体がわりと動く となると、やはりビデオカメラのほうが強い気がしてきました。
GH5にAX700と同等のズームを搭載するとなると、とても大きいサイズのレンズになりますものね。。

書込番号:22496944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/27 13:39(1年以上前)

初めまして。4歳の子供の写真と動画をα7 IIIで撮影してます。SONYのRX100M5をお使いとのことですので、操作系統が近いSONYのα6300、6400、6500などはいかがでしょうか。

GH5 + LUMIX G VARIO 12-60mmをPilotfly Adventurerという3軸電動ジンバルに乗せて1年ほど前に運用していた経験でお話しますね。

まずGH5の場合のメリットですが、
・有償で拡張機能でV-Log(フラットな色味で撮影して撮影後に色味を編集)を選択できる。
・4K60fpsが選択できる。
・4K 10bit 4:2:2(最大30fps)内部記録ができる。
・レンズのラインナップが豊富にある。

GH5における「動画に強い」はどちらかというと「絵作り」の方向性でセミプロ、場合によってはプロユースの使用用途に耐えられる映像を収録できますよ、という認識です。素人の私が見てもGH5の4k10bitは色域は編集の幅が広くすごいなと思いました。手ぶれ補正もなかなか具合がよく、手持ちでふわっと撮った映像でも「ブレ全然気にならない!」と思ってました。加えてレンズの選択肢も豊富で、単焦点レンズでボケ味を生かしてみたりなど、写真も動画も今後の可能性が広がることかと思います。私も被写体が子供でなければ今も間違いなく使っていたと思います。

デメリットは以下です。
・バリアングル液晶なので、使用するジンバルによってはモニタが開閉できないか、もしくは可動域に制限がある。
・AFがコントラストAFのみなため、動画を撮影する場合のAFの追従性、応答性は信頼できない。(頻繁にAF関係のファームウェアがアップデートされているみたいですので、店頭で確認できる場合は一度体験してみてください)
・センサーサイズ比でボディが大きく重い。
・ウォブリングが起きる。

電動のジンバルは稼動している最中はモーターが動いているのでカメラに触れることができません。ジンバルにGH5を乗せてカメラ任せのAF(AF-C)を使用した場合、フレームど真ん中に子供がいるにもかからずなかなかピントがこなかったり、一度外すとAFが復帰しないなど、正直もどかしい印象もありました。当然タッチAFなども使えず、帰ってよくみると案の定ピン外し量産で泣きをみました。ジンバルに乗せず、一脚などを使用してタッチAFなどを活用すれば、お遊戯会や運動会、もちろん普段の撮影などでも安心して使える「かも」しれません。

GH5における「動画に強い」はミラーレスカメラとビデオカメラの間で揺れている方に、ちょっとどうでしょうか、と個人的に思います。

α6300、6400、6500がお勧めの理由ですが、AX700同様ファストハイブリッドAFが非常に高性能で、動画撮影時のAFの応答性能、追従性はさすがといったところです。GH5で悩まされたAF問題が一発で解消した嬉しさといったらもう…。いずれもs-logが選択でき将来的には凝った映像編集も可能、FullHDで120fpsまで撮れますからそこまで不足はないかと。4K60fpsの場合、データサイズが大きく映像編集に相応のスペックが要求されますので、バックアップ環境を含めてそれなりに投資が必要です。

α6400は上位機種のα9と同等のAF性能ですから、ボディ内手ブレ補正こそないですが、性能考えたらコスパはいいんじゃないでしょうか。ジンバルに載せる場合でも軽くてコンパクトですからなにかと取り回しが良いと思います。α6500のはボディ内手ブレ補正が搭載されております。

HANDYCAMタイプは使用したことがないのですが、α6500、α7 IIIを使用した経験上、写真をやらないなら素直にホームムービー一直線でAX700。将来的に写真撮影も見据えて…ということであれば、同予算でα6300、6400、6500のいずれかと、用途にあったレンズの組み合わせが、選択肢としていい線いってるかなぁと、勝手ながら想像している次第です。

気がつけばSONYの回し者かのような投稿になってしまいましたが^^;

参考になれば幸いです。

書込番号:22497268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/02/27 18:35(1年以上前)

「ホームムービー」の程度によりますが、取り回しを考慮するとAX700までの体積と重さに抑えるほうがいいかも?

「家庭用ビデオカメラ」としては、片手でも一応撮れるほうが・・・(^^;

書込番号:22497656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/03/01 13:22(1年以上前)

>たまご王子_716さん
こんにちは、私も過去はパナで今はソニーの6500ですが、一眼動画ならではを目指したホームムービーを撮っています。私もホームムービーならソニーのα6400や6500のほうが撮りやすいと思います。GH5はどちらかと言うと映画的な映像作品の撮影に向いたカメラですね。

どうしてソニーがホームムービーに向いているかと言うと、

・動画AFが強力
GH5より動き回る子どもに対するピント追従性能が優秀で、4Kだとわずかなピントのズレも目立つのでさらに差が開きます。絞りを絞って撮ればピントが外れにくくなりますが、そうなると印象的な背景ぼけや暗所での画質などが犠牲になり、一眼動画ならではのメリットが薄れてきます。

・高倍率の電動ズームレンズがある(SELP18105G、SELP18200など)
電動ズームがないとズーム操作時にどうしても画面が揺れたり、なめらかなズームが難しいです。また、後述するリモコン三脚などでもズームができるので、ビデオカメラのように片手だけで主要な操作ができます。

・ハンディカム用の周辺機器が多数流用できる
片手で操作可能なリモコン付きの三脚やシューティンググリップ、配線なしで使える外付けマイクなどが便利です。ジンバルだと撮影中はカメラにさわれない=ズーム操作ができない=全体の引きの映像とわが子のアップが両立できないので、運動会や発表会には不向きです。

ハンディカム用アクセサリー
https://www.sony.jp/handycam/acc/#fragment-225

個人的には、運動会・発表会向け一眼動画スターターキット(笑)としておすすめなのは、
α6300 or 6400 or 6500+SELP18105G+ECM-XYST1M+予備バッテリー
ですね。

ただ、一眼動画ならではのものを撮るには、AFの設定やシャッタースピードとNDフィルターの関係性、手ぶれ対策などといった知識も必要になってきます。何よりも確実に撮りたい、写真用のカメラと役割分担するといった場合は高性能なビデオカメラも悪くないですよ。

書込番号:22501347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/02 16:59(1年以上前)

>ラヴェリー太さん
いろいろな機種を使用されたうえでのアドバイス、大変参考になります。
GH5の動画の強さについても理解が深まりました。それと同時に、私のように素人では持て余してしまうようにも感じました。
逆に、おすすめ頂いたα6500などの機種はAF性能の高さや、手ブレ補正機能など、私のような素人でもそれなりの絵が撮れるように感じました。

実は本日、家電量販店で実機を見てきました。
AX700は思っていたよりも重く大きく、子供のイベント時にAX700とRX100を動画と写真で使い分けられるイメージが湧きませんでした。
AX700で写真も済ませるのはどうかとも考えましたが、動画と写真となら写真を優先したいという気持ちがあり、その案はやめることにしました。

子供のイベント時に私一人で写真と動画を撮る。そして、どちらかと言えば写真をメインとして、動画はあくまでも30秒から1分くらいのものをちょくちょく撮る感じ。
このような条件だと、やはり動画に強い一眼レフカメラで写真と動画をどちらも撮るのがベストのように思いました。

気持ち的にはα6500にかなり傾いているのですが、唯一気になっているのが4K60pに対応していないという点です。
この点だけはGH5が優位かなと思っています。
SONYのAF性能はRX100で体感しており大変魅力を感じているので、できればSONYの一眼レフで4K60pが撮れればなぁと思い、今日のところはお店をあとにしました。
もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:22504056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/02 17:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今日、AX700を持ってみたのですが、私にはあれでも片手では撮影できなさそうでした。
持てはできるのですがブレブレで。
ただ、今回検討している機種は、イベント事での使用がメインになるので、両手でしっかりホールドしての撮影でもよいかなと思っています。

書込番号:22504061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/02 17:21(1年以上前)

>たまご王子_716さん
私も色々と迷ってAX60を購入しました。
AX700も1型センサーということで候補ではありましたが、妻も使うことを想定しつつ、強力な手ぶれ補正の方を取りました。
三脚固定して使う場面ばかりではないのと、センサーサイズが小さい分望遠も効くという判断です。

4K動画を少し撮影してみましたが、やはり30fpsは非力だなと感じます。
特に動きものだと違和感があります。
また、4Kはどうしても容量も大きくなりますし、ビデオカメラから直接パソコンに取り込むという感じにはなりません。
Play Memories Homeで4KのMP4に変換してみましたが、どうも扱いにくいですね。
一応、256GBのSDカードも購入したり、パソコンでの取り込み以外に直接HDDに取り込んでビデオカメラ経由で4K画質を楽しもうかと検討もしていますが、AVCHDで60fpsで撮った方が無難な感じがしています。

60fpsの4Kにしても、動画撮影での容量が半端なくかかりそうな感じがします。
撮影機材以外の部分で大丈夫であれば止めませんけど。

書込番号:22504091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/02 18:06(1年以上前)

>405RSさん
α6500を実際に使われてたうえでのアドバイス、大変参考になります。
電動ズームレンズの利点というのは、たしかにと感じました。

α6500でもハンディカムのオプション品が使えるとのことですが、
実は家族のお下がりで下記ハンディカム用のオプションをすでに持っています。
 ・リモコン三脚 VCT-VPR1
 ・ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M
 ・バッテリーチャージャー BC-QM1
これらも活用できそうなので出費が抑えられ助かります。

他の返信でも書かせていただいおりますとおり
気持ち的にかなりα6500へ傾いてきてはいるのですが、やはり4Kが30pまでという点が気になっています。
60pと30pの動画を見比べたときの60pのなめらかさが忘れられず。。難しいですね。

書込番号:22504165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/02 18:09(1年以上前)

>9464649さん
私も今日実機を見てきてAX700は候補から外そうかと思っています。
あの重さを手ブレさせずに撮る自信が私にはありませんでした。

たしかに4Kにこだわる必要はないのかもしれませんね。
FullHDの60pでもよい・・・となればかなり選択肢は広がりますよね。
ありがとうございます。

書込番号:22504174

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/03/02 18:58(1年以上前)

ベルトの調整をしていないですよね?

さて、
通常のカメラ形状では両手持ちが必要なので、「子どもの手を引きながらの撮影」が出来ないので、
チョイどりも非常に難しくなります(^^;

書込番号:22504265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/02 21:31(1年以上前)

今時2Kはあり得ないでしょう。

動画をどのように鑑賞するか、
ということですね。

記録として残すことも大切な要素でしょうから、8K時代へ進もうとしているときに、2Kってことは・・・

動画の場合、当然編集が前提となると思いますが(最低カット編集)、4K60Pとなると、PCやソフトの能力も重要要因になってくると思います。
4K30Pで撮って、編集後YouTubeにアップしておけば、たいてい4KTVで60P(倍速)表示してくれるので、なめらかに見れます。
動画をやるとなると、ソフトも重要になりますよ。

また、一眼(レフではない)で、撮るとなるとレンズのことも考えなければなりません。

>動画と写真となら写真を優先したいという気持ちがあり
となると、一番のおすすめはα7III(フルサイズ)となるでしょうが、レンズも良いものとなって、はたしてどうかな・・・

α6400+18-105G(電動ズーム)あたりが、適当かもしれません。
6400は、本体に「手ぶれ防止」がついていませんが、レンズと腕で・・

6400の動画AFの例
https://www.youtube.com/watch?v=0td3leYhWy0

書込番号:22504608

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/03/03 01:39(1年以上前)

>たまご王子_716さん
こんにちは。4K60pですが、まだまだ出始めの規格なのでテレビなど対応した再生機器をどれだけ整えられるかですね。

α6500の4K24p/30pですが、カメラを早く横に振るとローリングシャッター歪み(垂直なものが傾いて映る)が目立つのと、4K60pでない他のカメラも同様ですが、フレームレートが低いと撮影環境の明るさに応じてNDフィルターを使い適切なシャッタースピードで撮らないとパラパラ漫画みたいなぎこちない動きの動画になります。
また、手ぶれもガクガクと目立ちやすく、撮影中に素早くズームしたり、カメラをあちこちに振ると画面全体が流れたようになり非常に見にくくなります。α6500の場合、フルHD60pであればこういった問題はかなり解消されます。

フレームレートが低いと事前にロケハンし撮り直しもできる映像作品の撮影ならともかく、ほぼぶっつけ本番・撮り直し不可の子どものイベント撮影にはなかなか難易度が高いです(可変NDフィルターがあればだいぶ楽になりますが高品質のものは高価です)。24pである映画やYoutubeでよくある4K24p/30pの映像作品は、撮影中にほとんどズームせず、またカメラもほぼ固定で撮っていることに注目してみてください。

個人的には、子どもの動画撮影は手持ちでアクティブに撮りやすいこともあり、4Kの鮮明さよりたとえフルHDでも60pのなめらかさを優先してフルHD60pで撮っています。鮮明さは写真で。幼いときの愛らしい仕草は60pの動画で。祖父母たちもそのほうがウケがいいようです。

4K60pで強力なAFのカメラがあれば言うことなしなんですけどね。^^;

書込番号:22505176

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/03/03 15:12(1年以上前)

4KとフルHDでは解像感がぜんぜん違うので、4Kにしたいところです。
α6500は少しさわったことありますが、ローリングシャッター歪(いわゆるこんにゃく現象)が目立った記憶があります。
それと、明るい野外で液晶モニターが反射して見にくいというレポートを見たことがあります。
また、手振れ補正もGH5のほうが優れています。
GH5のAF性能ですが、数回改良されて、α6500にせまる性能になっています。
4K60pの編集は、カットとか簡単なものだけなら、最近の12万円くらいのデスクトップでも十分かと思います。
もし、一回に10分以上撮らないのであれば、パナソニックのG9という選択肢もあります。
G9も4K60pで撮影できますし、画質はGH5と同等、手振れ補正やAFはGH5よりもさらによくなっています。
しかもGH5より軽くて安いのでお勧めです。

書込番号:22506367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/03/04 13:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ベルトは調整してもらったのですが、私の手が小さいというのもあり、片手でのホールドは難しく感じました。
用途ですが、今回購入するものはあくまでもイベント時のみに絞ろうかと思っています。
もちろん、それでハマって普段使いもしたくなる可能性はあると思いますが。

書込番号:22508617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/04 13:16(1年以上前)

>フォトトトさん
たしかに今後のことを考えると4Kで残しておきたいですね。
4K24pの動画サンプルなどをYouTubeで見たのですが、十分綺麗に見えましたので
24pや30pでも問題ないのかもしれません。もちろん60pでも撮れるに越したことはありませんが。

α6400は店頭でも触ってきたのですが、とてもよいと思いました。
SELP18200とSELP18105のレンズを付けて動画を撮らしてもらいましたが
レンズの手振れ補正のおかげでズームしていてもそれほどブレを感じませんでした。
ただ、ボディ内手振れ補正がないとのことで、今後レンズを増やしていくうえで
レンズ側に手振れ補正があるものだけを選ぶことになりそうなので、選択肢が狭まってしまわないかと気になりました。

書込番号:22508630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/04 13:21(1年以上前)

>405RSさん
たしかに4K60pでAF高性能なカメラがあれば、言うことなしですね。
皆さんにおすすめいただいたα6500の後継機を待ってみて
それで4K60p撮影が可能かどうか確認してからにしようか・・・と思い始めています。
ただ、店頭でα6400を触ってみて、AFの速さは体感できましたし
手ブレについてもレンズ側に手振れ補正があれば十分に撮れることがわかったので
あとは私が4K60pにこだわるかどうかなんだなぁ・・・と思っています。

書込番号:22508639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/04 13:23(1年以上前)

>taka0730さん
アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
そういった現象があるのは知らなかったので、また勉強しようと思います。

お下がりでもらったハンディカム用のオプション用品がαシリーズでも使えるとのことなので
できればαシリーズで検討していきたいなぁと思っています。

書込番号:22508647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/04 13:32(1年以上前)

>皆様

たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
皆さんのアドバイスをもとに改めて調べなおし、実際に店頭でいろんな機種(ハンディカムも一眼レフカメラも)触ってみて
今のところ、α6500もしくはα6400にSELP18200を付けて使うのが、私の用途ではベストだと思いました。
コンパクトで軽いにも関わらず、動画を高画質で撮影できるのは大変魅力を感じました。
また、しばらくはイベント時限定で使おうと思いますので、レンズもまずは1本、ズームがよくできるものにしたいと思っています。
手持ちのオプション類を活用できるというのもありがたい点です。

しかし、
それぞれの返信でも書かせていただいておりますとおり
まだ私のなかで4K60pを諦めきれていないということと
α6400のAF性能でかつボディ内手振れ補正があれば言うことないのにな・・・という気持ちがあり
まだ購入を決意できておりません。

当初はまだまだ勉強不足で、ネットで動画に強いと話題とGH5のクチコミ掲示板に書き込ませていただきましたが、
現在はα6500、α6400、もしくはその後継機・・・が第一候補となりましたので
いったんこのクチコミについては閉じさせていただきます。

本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:22508660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36499件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/05 11:37(1年以上前)

>たまご王子_716さん
こんにちは。
ジンバルが視野に入っているなら、フジのX-T3も検討されたらと思います。

GH5以外で動画フィーチャーで最近最も注目を浴びています。APS-Cなので、α6500並みにシステムサイズは小さく軽いです。4K60Pも撮れますし、さらに、GH5では不可能な、4K 60P 10bit(HLG)も内蔵メモリーカードに撮れますので、HLGが映せる4K HDR対応テレビと組み合わせれば、ハイダイナミックレンジ4K60P映像が手軽に撮影できます。

ボディ内手振れ防止がないですが、そこはジンバルの方が格段に効果的でしょう。
XF18-135mmレンズと組み合わせれば、レンズの手振れ補正も5段程度になりますので、スチル撮影の手振れ防止はジンバルなしでも十分です。

X-T3の良い点は、α6500には負けますが、GH5と比べると格段にAFが速い点です。センサー面での位相差検出が行えますし、動画でもAF-Cが位相検出で効きます。動画でも静止画でも威力を発揮します。
画素数が26Mと多少高い点も好感が持てます。
動画撮影も基本的には全画素読み出し(4K 60P 10bitの際のみ1.18xクロップ)なので、精細度も抜群です。ダイナミックレンジも海外のテストですとGH5よりかなり広いようです。

書込番号:22510583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥131,361発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング