LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 36 | 2018年5月14日 11:49 |
![]() |
28 | 9 | 2018年3月31日 15:26 |
![]() |
1502 | 91 | 2018年3月14日 10:42 |
![]() |
259 | 65 | 2017年9月26日 01:44 |
![]() |
88 | 21 | 2017年8月31日 18:10 |
![]() |
15 | 2 | 2017年4月13日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
キャンペーンでもらったSDカードが所定のスピードが出ず、リード、ライトとも90MB/Sくらいしか出ません。
トランセンドのリーダーでUSB3.1接続です。
サポートに連絡して故障と判断され新品に交換になったのですが送られてきたカードも同じような状況です。
東芝のEXCERIA PROだとちゃんとリード、ライト共に200MB/S出るので機器の相性ですかね。
GH5本体のフォーマットも東芝3.5秒、パナ5.5秒。
みなさんの状況はいかがでしょうか。
0点

ビデオスピードクラスV90と書かれている以上は、90MB/sのスピードが出れば問題はありません。
EXCERIA PROの性能がいいだけです。
書込番号:21068351
6点

>ありりん00615さん
GH5のキャンペーンでもらったSDXCIIのカードですよ。
GH5の400Mbps(4:2:2、10bit ALL-I)に対応できるスペックの価格24000円の最新の超高速カードです。
パナはRead 280MB Write250MB、東芝はRead Write とも270MB Writeを表記しています。
どちらもUHS-IIです。
トンセンドのリーダーが200MB/sまでしか出ないので、東芝のカードは機械的な限界値が出ます。
90MBしか出ないのは不良とパナのサポートも認めています。
2つ別々に手配した個体があって、2つとも不良というのは、従来のパナソニックの品質管理レベルでは考えられないのです。
最近気づいたので情報交換したいので書き込みました。
書込番号:21068641
1点

パッケージに記載されている280MB/sは最大転送速度であり、この速度が保証されるわけではありません。特に記載がない限りはV90の90MB/sが保証される転送速度です。
http://robelog.com/2017/gh5-04/
書込番号:21068709
9点

>ありりん00615さん
スペック上は高速になりすぎて表記の方法がないので、そうなります。
ところが、新・元住ブレーメンさんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20961998
ではこのカードで実測、READ 250 WRITE 160が出ているのです。
夏のファームウェアまでは400MB/sの環境が整ってないので、通常の撮影では90MB/sでもそこそこ早いので、なかなか気づかないと思うのです。
Blackmagicのソフトが一番簡単ですが、お持ちでないならフォーマットが4秒以内で終了するか。
GH5キャンペーンのカードをお手持ちの方がいらしたら試していただきたいのです。
書込番号:21068789
1点

上記のリンクがキャンペーンSDカードのベンチマークですが、同じようにギリギリの性能しか出ていませんよ。
カードリーダーは同じTranscend製を使っています。なお、カードリーダーによっては、転送モードにUHS-I/IIを選択できるものもあるようです。
書込番号:21069010
3点

>ありりん00615さん
そう、この人と同じカードリーダー使ってます。
UHSの切り替えはありません。
では新・元住ブレーメンさんのスコアはなんなんでしょう。
もしかして大量に不良がある可能性を感じるのです。
UHS-1のSUNのEXTREAM PRO(95MB)よりちょっと早いくらいで280MB/s表記ってなんなんですかね。
価格半額の270MB/sの東芝に2倍以上の差がつくのって。
おまけのプレゼント品で最大と言ってもいくら何でも。
書込番号:21069047
1点

まずは御自分のカードリーダーの良不良等の環境如何の確認をなさってから、ネガキャンをされた方がよろしいのではないですか。
拝見していますと単に不平等さに対して文句を言っているように聞こえますが、一応は規格に約束された速度も出ているはずです。
因みにですが、ぼくの手持ちの同SDカードはカードリーダーや測定アプリによって、相性もあるのかベンチマークはまちまちです。
書込番号:21069568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メディア周りのトラブルは原因の切り分けが難しいので、今の情報だけで断定はできません。
ご自身でチェック済みの項目もあると思いますが、一応原因となりそうな部分を再度確認してみましょう。
@SDとカードリーダーの相性?
→ほかのUHSII対応リーダーがあればそちらでの速度はどうか
AカードリーダーとPC(計測ソフト)の相性?
→ほかのカードでは速度が出てるようなのでこれはクリアかな
Bカードリーダーのファームウェア・ドライバは最新?
→案外見落としがちです
CSDはカメラ内でフォーマット?PCでフォーマット?
→カメラ内部で生成されたデータが悪さをする可能性も稀にあります。
全部確認したうえでダメであれば初期不良の可能性は高いと思います。
ただ、今まで入手した2枚が両方初期不良というのも結構な低確率ですから、
個人的にはカードリーダー周りに何か原因がある可能性のほうが高いかなと言う気もします。
書き込みが10MB/sの速度しか出ないというならまだしも、90MB/sは出ているわけですから、どこかでUHS-I扱いになってしまっているのではないかと思います。
書込番号:21069722
2点

既に90MB/sのケースが3例見つかっているので、初期不良である可能性は低いと思います。
リーダーとの相性かもしれません。パナに確認済みのリーダーを訊くかトランセンドにパナのV90カードを確認したか訊くといいでしょう。
なお、UHS-IになっているかはUHS-IIに対応していないMicroSDスロットと比較してみるといいでしょう。
書込番号:21069853
2点

>K-tarosさん
>カメとライオンさん
私もカードリーダー不良を一番疑いました。
Panaとだけ相性が悪くUHS-1動作になってしまうのではと。
他のカードでは正常なのとGH5でのフォーマット時間がほぼ倍かかるのです。
ひょっとしてプレゼントカードはみんなそうなのかもと思ってしまったのです。
今の所こちらではプレゼントカードを検証された方がいないので、Hpと合わせても3例しか事例がなく、みんな90Mです。
新・元住ブレーメンさんのカードは購入されたものかと思います。
>ありりん00615さん
UHS-1リーダーではW74/R89、SanのEXTREAM PRO 95MB並みでかなり早いUHS-1カードです。
トランセンドのTS-RDF9KのmicroSDスロットにSanのEXTREAM PRO 64MB(V30と書かれたもの)では
W84/R91でPanaよりやや早いという結果になりました。
このスピードが規格内かどうかですが、確かに最低保証はクリアできています。
これがUHS- IIでも6000円の並みのカードなら文句はないです。
Sanの300M 14000円を買って90Mしか出なければ私は不良品で返品します。
それと同じに考えていましたが、キャンペーンのプレゼントですからね。
400Mbps ALL-Iの最低要求スペックはV60なので、現状でも余裕はあり、止まらずに撮影できるだろうと思います。
プレゼントカードとしてはGH5のすべての機能が問題なく動作するものであればOKでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:21070730
0点

>北野ももんがさん
私のパナV90カードはプレゼント品です。ちなみにリーダーはサンディスクとレキサーのUHS-IIリーダーを使っています。出来たら違うリーダーで試してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:21074656
2点

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
試して見ます。
書込番号:21074670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
のアドバイスでカードリーダーを変えました。
どうせならとカードそのままの速度が出ると言われているSANのSDDR-399です。
結果は。。。。
このカードリーダーとの相性最悪。
トラの方がずっとよかったです。
大人しく秋葉原に持ち込んでみてもらうことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:21077339
0点

>北野ももんがさん
トランセンドのリーダーより10%速かったカードはなんでしょうか?
書込番号:21077585
1点

そのリーダーは多くのUHS-IIカードで問題なく利用できてますね。
https://www.cameramemoryspeed.com/reviews/card-readers/sandisk-extreme-pro-sd-uhs-ii-reader-writer-sddr-399/
但し、パナのV90カードでの実績はありません。
北野ももんがさんは200MB/s以上でていたのでしょうか?
書込番号:21077683
1点

>新・元住ブレーメンさん
東芝 EXCERIA PRO R270 W250のカードです。
R242 W224出ました。
表記の90%のスピードが出てます。
トラのリーダーだとR208 W213でしたので、素晴らしいスコアだと思います。
書込番号:21078033
0点

>ありりん00615さん
東芝は軽く200MB超えます。
SanのmicroSD 95MBもR94.5w86.7とRは表示スペック通りのスコア。
PanaがR41W35とUHSとは言えないようなスコア、もう一度トラで計測するとR85 W70くらいでますので相性が最悪です。
しかもスピードがゆっくり上がって行く感じで、他のカードのように瞬間にMAXまで行きません。
東芝とSANは同じ工場でSD規格の業界標準とも言えるものなので、相性いいのも当たり前ですが、Panasonic悪すぎです。
8月後半になりますがリーダー2つとこのカードを持って秋葉のLUMIX & Let's note修理工房へ行ってきます。
東芝の270は満足できる性能で1万切りそうな勢いなのでもう一枚ポチってしまいました。
書込番号:21078094
0点

>ありりん00615さん
パナのV90カードはないですがMicro P2 32GB UHS-IIはテストされていますね。
このカードだけwが49と異常値で、どんなリーダーでもこんなスコア。
書込番号:21078096
0点

>北野ももんがさん
パナV90カードを一度パソコンで物理フォーマットして見てはいかがでしょうか。それで事態が変わらなければ、複数のカードリーダーで同じ結果が出ているので、不良品の可能性が高いと思われます。
書込番号:21078768
3点

>新・元住ブレーメンさん
今までOS付属のユーティリティーでフォーマットしていたのですが、SDアソシエーションのフォーマッターを使用して、クイックフォーマットでなく上書きフォーマットしたところSANのリーダーで見事に期待するスピードが出ました。
GH5本体でのフォーマット時間は約5秒とあまり変わらないのと、ドラのリーダーでは相変わらずUHS-1のスピードしか出ないのがちょっと気になりますが、これで撮影した動画の転送時間が大幅に短縮できるようになります。
ありがとうございました。
書込番号:21078987
2点

>北野ももんがさん
良かったですね!私も4Kで撮っていると半日で500GBとか行ってしまう(マルチカムですが)ので、転送速度は重要です。
書込番号:21079758
1点

いまさらながら、UHS-2対応リーダーを購入し、
GH5購入時のキャンペーンで頂いたパナのSD64gbを速度測定したところ
私のカードもリードライトともに90mb/s前後しか出ませんでした…
ちなみに同規格のSanDisk製ExtremePRO128gbはぶっちぎりの200mb/s前後はでます
色んなメーカーのソフトでフォーマットし直してもダメでした。
どうみてもUHS-1規格のスピードしか出てないのでは・・・なぜ
他の人はキャンぺーンで頂いたSD、速度出ているのでしょうか?
同じ経験の方がいらしたので投稿いたしました。
書込番号:21696929
1点

>sunmayさん
高速接続できる環境がない方が多いのだと思います。
GH5で静止画しか撮らない方もいるし、
動画でもMP4の150Mbpsだとその状態でもエラーは起こらないし、どなたか言われてましたがV90企画は満たしてる。
i7の7または8000番台以上のそれなりのPCは20万はしますので、なくてもALL-iを使用しないならなんとかなっちゃいます。
今でこそ200Mオーバー、300近いのが当たり前ですが、私がここに書き込んだ当初は否定的な反応の方が多かったです。
解決方法は
https://www.sdcard.org/jp/index.html
でフォーマッターをダウンロードしてPCでフォーマットするだけです。
それでも東芝やSUNのカードよりは遅いです。
書込番号:21696990
0点

>sunmayさん
クイックフォーマットではダメですよ。
完全にフォーマットし直さないと。
それでもダメなら、90Mしか出ないのはメーカーが不具合を認めています。
プレゼント品でもサービスに連絡すれば交換してもらえます。
私も一度交換してもらい、同じ症状でしたが、上記のフォーマッターで完全フォーマットする事で解決しました。
書込番号:21697012
0点

>sunmayさん
私の環境の話になりますが、おまけで送られてきたV90のカードを新調したPCで測定したところsunmayさんと似た結果になり不思議に感じていました。
実際にGH5で400Mbpsを収録中でも全く問題は発生しませんでしたし、PC環境で使用してもSanDiskのExtremePROと何ら劣る気配すらなかったためいろいろ検証してみました。
以下はあくまで私のPC環境下での検証です。
通常新品のSDカードを使用する前にPCにて物理フォーマットを実施してから使用するようにしています。
SDカードのベンチマーク測定する時は、一度カードを測定した後に次のカードを測定する場合はPCを再起動してカードリーダーやUSBシステムをリフレッシュしてから実行します。
この手順でベンチマークを測定すると不可解な数値が出なくなりました。
写真2枚は上記手順で測定したPanasonic V90とSanDiskのExtremePROのベンチマークです。
一度測定環境を見直されてはいかがでしょうか??
又、ある程度データーの記録削除を繰り返した後に定期的にメンテナンスの意味合いで物理フォーマットを実行しています。
書込番号:21697419
0点

>北野ももんがさん
返信ありがとうございます。
SDCardFormatterで上書きフォーマットしても速度は変わりませんでした。
気持ち悪いのでw後日サポートより交換してもらうか検討中です。
>Uncle SERENAさん
ご回答ありがとうございます。
再起動、リーダーのポート変更などしても速度は変わりませんでした。
自分のPCスペックは問題ない思いますので、リーダーの相性かなとおもいました。
差し支えなければ使用しているリーダーのメーカー型番を教えて頂ければ助かります。
書込番号:21697598
1点

>sunmayさん
私が通常使用しているカードリーダーはマウスコンピューターのBTOPCにオプションで付けたUSB3.0接続のカードリーダーですが、Transcend TS-RDF9Kを使用した場合も2回目以降はほぼ確実に低い測定値が出てしまいます。
その時の対策として行っている事は、カードリーダーにSDカードを刺した状態でPCを再起動しています。
そうすることによって確実に高い数値を得ることができています。
張り付けたショットはPanasonic V90とSanDiskのExtremePROをTranscend TS-RDF9KをUSB3.1接続で測定したものです。
もしそれでもV90の速度が出ないようでしたらPanasonicへ連絡したほうが良いと思います。
書込番号:21697948
0点

>Uncle SERENAさん
ありがとうございます。
Transcend TS-RDF9Kのリーダを購入してみようと、Amazonの評価を見たところ
「たまきちさん」という方が、「パナのSDは速度が出ない」との評価がありびくっりしました
ここにも同じ方がいらっしゃるとは…ますますわからないですね。
SDカードに問題があるのか、相性なのか・・・わかりませんね。
書込番号:21698072
0点

>北野ももんがさん
もしかしたらPCのUSB3.0もしくは、USB3.1の接続ポートですが、
マザーボード上のIntel USB-Chipセットに直結のUSB3.0ポートに接続されていますでしょうか?
3.1だとUSB ChipセットがASMedia製のChipセットがマザーボードに比較的多く採用されている様です。
私の方は、添付の通りの速度が出ています。
ちなみにメディアは異なりますが、
XQDで実測した際のUSB-Chipの製造による違いに記載しておりますので、
ご参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000849867/SortID=19904173/#tab
書込番号:21698406
0点

SandiskのSDDR-399でダメなのなら、別のリーダーを買い足しても同じだと思いますよ。
書込番号:21698470
0点

とりあえずPanasonic V90のSDカードは最低90MB/Sの速度を保証しているわけですからそれが出ていなければメーカーにクレームを入れるべきと思います。
しかし、本当に出ていないのかをユーザー側の環境で変わることもこれまでの経験で多々ありましたので一番確実な事はメーカーで調べてもらう事かと存じます。
私の知り合いでも他のメーカーのVクラス保障のSDカードで同様の症状が出ていましたが最終的にはそのVクラスの速度は確実に出ていたとの検証結果を聞いていますので、どうもVクラスという企画その物に何やら有りそうな気がします。
書込番号:21698564
1点

芝の助さん
私のはiMac5Kですのでチップセットは非公開です。
FinalCutProとApple Proresを使用したいので。
4つあるポートを試して一番いいのを使用しています。
Sunでちゃんとスピード出てるので、リーダーは不良では無いです。
接点とかの相性による問題はあるかも知れませんが。
私がサービスに伝えたのは以下の2点です。
GH5本体でフォーマットすると同じ64MBでも、東芝は2.5秒で終わるのに、パナは5秒以上かかる。
PCで計測すると90MBps以下。
動作環境の確認や試しにこうして欲しいというのもなく、即不良認定され交換となりましたので、
他にも同様なケースはあるのだと思います。
一番良いのはアキバに持ち込むのがいいですが、電話でOKです。
書込番号:21698673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「規格」と【品質】は同一ではありません。
電子部品とか不良が少ないのでは?と過信される方が少なくありませんが、
【工業製品】として不良皆無ということはありません。
仮に全数チェックをしたとしても、です。
書込番号:21700393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンチマークツールにWin定番のDiskMarkではなくBlackmagic Disk Speed Testを使われる方が増えてきましたので、もしかすると安定した測定ができるのかと思い私も使ってみました。
しかし、2回目以降の測定値は90MB/Sと低いままでした。
>sunmayさん
SanDiskで正常値が出ている以上、別のカードリーダーを買っても無駄になるだけです。
北野ももんがさんが書かれているとおりPanasonicに連絡したほうが懸命かと思います。
以前から疑問に思っていたのですが、ビデオクラスの最低保証速度とはいったいどのような試験条件下での測定なのでしょうか???
書込番号:21700793
2点

>Uncle SERENAさん
色々と不思議なSDですねw
本日も撮影してきた映像をPCに転送していますが、Sandiskは爆速です(200mb/s超え)
Panaは相変わらず80〜90mb/sをいったりきたりの転送スピードです
一度交換対応依頼をしてみたいと思います。
品質と価格からして、安定した200mb/s超えしてもらいたいですよね。
書込番号:21701436
2点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
動画撮影で使用してるんですが、
色・質感悪くないですか?
GH4と違いすぎて引いてるんです。
GH5は青くて薄っぺらい。
12-35、35-100など同じレンズ使用しているのにこんな違うものかと。
ピントもかなり取りづらい。
ピーキングもハッキリしてないしモニターでもボヤけて映るから撮影しながらだとピント合わせれない。
手ブレ補正も被写体が少し動くと画面がグラグラ。
ノイズが少ないのできれいはきれい。GH5のiso3200がGH4のiso1600くらいかそれ以上の感覚。
購入前に触ってはみたものの、仕事で使ってみないと分からない事が多いのでいざ仕事で使ってみたらホント違いすぎて使いにくい!別のカメラくらいに。
パナに問い合わせてみたら、
センサー変わってるんだから色質感変わって当たり前ですが?
みたいな対応でした。
いや変わりすぎだし悪くなってるから!かなりイラッとしました。笑
せっかく買ったのにメインでも同時にも使えないとゆーサイアクでーす
書込番号:21707959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

-The Laughing Man-さん
そうなんゃ。
書込番号:21709843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「良い」「悪い」
なんて人の感性ですから感じ方は人によって違いますよ。
私は仕事で使っていますが、GH4に比べたら
色も良いし、ピントもかなり取りやすい。
ピーキングも取りやすい
手ぶれ補正もすごい使いやすいですね。
GH4の映像と混ぜて使う必要があるロケもありますが、GH4になった瞬間歩き撮りとか手ブレが無いとガクガクですね。
Fn6にMF時の全画面プレビューが割り当てられるので、ピンを追い込みたいときはそこ使ってますし
ですから使い方なんじゃないですか?
>手ブレ補正も被写体が少し動くと画面がグラグラ。
との事ですが、三脚使用時にはぐらつくことはありますが、当たり前で三脚に乗っけたら手ブレOFFですね。
手持ちではグラつきをあんまり感じたことがありません。
書込番号:21709853
4点

https://e-m-wonderful.com/gh5-event-review2/
色づくりが変わったようですから。
G9ではさらに絵作りを変えたようです
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html
被写体が動くと手ぶれ補正が悪さをする?
モニターがぼやけてピーキングが使いにくい?
ちょっと良く分からないです。
手ぶれ補正ってカメラのブレを補正するもので、被写体ブレ補正ではないですし。
ピーキング使うのはマニュアルフォーカス撮影ですから、ピントが合っていなければモニターに映ってるものはぼやけてるでしょう。
モニターがより高精細になった分、シビアにはなっていますが、より正確に合わせられるようになったとも言えるのでは?
書込番号:21710052
1点

全オートで撮って出しの映像のこと?
そりゃあセンサーもエンジンも映像描写の思想すら違うのに
同じ映像にはならないと思いますけれど
書込番号:21710159
3点

>-The Laughing Man-さん
今なら高く売れますよ^^
書込番号:21710175
1点

全オートてwww
な訳ないです。笑
たぶん元々手振れガクガクがすごい人にはあの補正は合うかも。
仕事でGH4と混ぜて使うとか二度としないですねーまるで違うカメラの様。
スペック上モニターが精細になってるんでしょうけど、ピント合っててもGH4と比べたらハッキリしなすぎってハナシなんですよね。
動画寄りってより写真寄りのカメラになったのかな?と思いましたー
書込番号:21710499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕事でもプライベートでも使用していますがGH5/GH5S/GH4を混在で使用することもあります。
3台とも色味は若干異なりますが予めマクベスチャート撮るなり軽いカラコレすれば色味を合わせるのは簡単に出来ますね。
逆に混在させて仕事に使う場合は仕事内容にもよるでしょうけど同一機種でさえ個体差があるので色補正は必須だと思っています。
私の感覚の話で恐縮ですがGH5がGH4に劣ってる点は電池の持ち位かなと思っています。感覚の話が混じってるので撮って出しの絵が好き嫌いってのはあるのかもですけどね。
あと被写体が動くと手ぶれ補正が動くってのはAFの間違いでしょうかね?被写体は動いても手ぶれ補正は動作しないですが。。
書込番号:21710552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も最初AFのワブリングかと思ったのですけれど
MFでのピーキングしてるならワブリング?って思ってました
挙動がおかしいなら本体不具合でしょうか
書込番号:21710590
2点

https://www.youtube.com/watch?v=K0eAGO969fY
この動画をみたら、色合いはほとんど同じです。
GH4から買い替えたけど、EVFは精細で見やすいです。
ピーキングとかは使ったことないですが。
書込番号:21718120
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

そうですね。動画のAF技術ではパナは完全にSONYに周回遅れにされています。
SONYがすご過ぎるのかもしれませんが。
私もこの動画を見て、GH5はやめてα6500を買うことにしました。
でも、GH5のほうが優れている部分もあります。
まず、色はGH5のほうがきれいだと思います。明るいところでもきれいだけど、暗いところでも色がきれいです。
高ISOになるとα6500は色が薄くなるけど、GH5は色が残ってます。
それと、ボディ内手振れ補正がGH5のほうが優れています。
あと、ローリングシャッター現象がGH5のほうが少ない。
でも、動くものを対象に4K動画を撮るなら、GH5は選択肢にはなりません。
α6500一択ですね。
書込番号:20815677
74点

像面位相差センサーの存在による画質の低下とAFの向上のトレードオフでPanasonicは画質を選んだということでしょうか。
プロはMFで撮るからAF性能はあまり重要じゃないのかもしれませんが、素人にもパナソニックのファンはいると思うのでがんばって欲しいですね。
書込番号:20815685
24点

いろんな作例見ても、像面位相差による画質低下はないですよ。
画質は明るいところは互角で、高感度ではα6500のほうがいい。
プロがMFで着いていけない動きの被写体も、α6500なら合わせてくれるのがすごい。
書込番号:20815715
51点

よく見たらGH5も60pのときはそこそこ速いですね。ただ背景に抜けやすいのが気になる。
書込番号:20815853 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

taka0730さん
色がきれいだとおっしゃってたので画質はGH5>α6500なのかなと思ったのですが、
そういうわけでもないんでしょうか?
私はG6とG7を使っていて、AFが後ろに抜けて困ることがあったのですがα6500はどうでしょうか?
G6やG7ですと、運動会の撮影時に背景のテントにピントを持っていかれることがあって
そのたびにAFをしなおしているんですよね。私はど素人なのでMFは無理です。。。
書込番号:20815867
6点

α6500大勝おめでとうございます。
ところで、普通の 一般のSONYユーザーさん、内心「あっ、(他社批判は) 恥ずかしいから辞めて!」って思っているのでは???
書込番号:20815884 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>ミントジュレップゆなちゃんさん
αって対抗機種になるのですか?
動画では劣ってると思ってしまうのですが…
記録時間とか記録方式とか動画性能を切り捨てられるならαでいいと思うのですが…
確かにAFは爆速ですが、それこそ10何万も出す価値無いように思ってしまいます。
書込番号:20816120 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

やっぱり動画でもAFが命って人が多いのかな。
書込番号:20816135 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちょっと興味が出たので調べてみたらα6500は熱暴走するようなので
MFで動画を撮るようなプロはもちろん、
私のように子供の発表会や運動会に使う素人にも向いてなさそうですね。
書込番号:20816162
36点

動画メインならGH5一択ですね。
少なくとも30分前後の撮影で熱暴走する
α6500は選択肢にも入りません。
AF以前の問題です。
10分くらいの動画撮影なら小さいし魅力的ですが。
と言うかGH5買うような人の大部分は動画時のAFの性能なんて
気にしないでしょうね。
書込番号:20816204
40点

フェラーリと軽自動車を比べて「車庫入れではフェラーリの大敗です」と言っているようなものかと。
書込番号:20816276
57点

仰るとおりですね。
23万も出す必要がありません。
スマホで撮りましょう♪
http://s.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20762262/
書込番号:20816362 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ステハン荒らしのスレ主さんは無視するとして…
α6500 も十二分に良いカメラで、美しい4K映像は撮れますけど、
熱、ボディ内手振れ補正に弱く、ローリングシャッターが酷く、(一般向けだからそうなっているのか)シャープネスがきつすぎてジャギーが出やすい。
すべては、センサーサイズとボディサイズのバランス、小さいところに後先考えず何でもかんでも詰め込んだ影響なんですよね。
あとはAPS-C用の良いレンズも少ないので、結局、高価なフルサイズ用のレンズを使うしかない。
AFだけ良くても、総合的に考えると GH5 ってことになりますね。
おそらく、プロ・ハイアマチュアは同じ意見って方が多いと思います。
逆に、家庭用なら α6500 は結構良いと思いますね。
話は違いますが、
カムコーダーやシネマカメラへのステップアップや連携を考えると、APS-C(super35) で共通のシステムが組める方が効率的なので、GH5 並みのカメラが APS-C であるとベストですね。
ソニーはそれをしそうにないですが、フジがやりそうですね。シネマレンズ出しましたし。
フジの動画は X-T2 で始まったばかりなので、まだまだアラも多く簡単に手を出そうとは思いませんけど、そのうちベストな選択肢を作ってくれるかもしれませんね。
書込番号:20816478
25点

色は好みで私はGH5のほうが好きですが、α6500も渋い色ですきな人もいるでしょう。高感度はGH5のほうが色がよくてα6500の方がノイズが少ないので互角かも。(動画の話ですが)
私は長くても連続10分も撮らないし、不規則に動くものが対象なので、迷ったけどα6500になりました。(まだ買ってません)
じっくり映像作品を作りたい人は、GH5の方が適しているでしょう。
でもαは超望遠がないので、今持っているパナの100-400mmも場合によっては使うつもりです。
書込番号:20816515 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

色って…
何を見てそう思われたのか知りませんけど、カメラの設定(ホワイトバランスやガンマ、フォトスタイルなど)とグレーディングによっていくらでも変わるんで、あんまり関係ないと思いますよ。
(ダイナミックレンジの差があるんで、100% 関係ないとは言いませんけど)
どこかのアホも Log やグレーディングの意味も分からずカメラのせいにしてましたが、そんなもの腕次第ですよ。
言うまでもなく、10bit 4::2:2 の方がグレーディングしたりハードなガンマ設定でも荒れにくいので、当然、GH5 にアドバンテージがあるでしょうね。
書込番号:20816560
19点

GH5が使えないという程悪いとは思えないけど。
これオートじゃなくてジョイスティックやタッチAF動いている物を手動で追尾して合わせたらどうなんですか?
持っている人いたら検証してほしいですけど。それでも合いませんかね?
それで合うならあまりこの動画の結果は関係ないと感じますが。
それに4K動画のAFはファームアップすれば改善するでしょう。
普通に写真で使う時はやたら高速でしかも絞り解放でも暗所でも高精度にAFするし読み出し速度も良好だからプログラムの問題と思いますが。
暗い所で測定したら結果はまた違ってくるでしょうね。
α6500は暗所AFがEOS kissとかエントリークラス一眼レフ並みで夕方とかになって来ると暗いのはちょっと無理かも。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/spec.html
EV-1-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
GH5
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/spec.html
EV -4〜18(ISO100換算)
書込番号:20816623
18点

ところで、
この人の エアーレビュー削除されないな
指摘したレスは削除されたのに
価格の対応も??かな
書込番号:20816762
16点

>トレドマイクロフォーサーズさん
いくつか既出ですが、シャッターボタン半押しやタッチAFで瞬時に合焦しますので、動画テストのようにいつまでも何もせずに待ち続ける人って実際はいないのではないでしょうか。
また、カメラ雑誌の6Kフォトテストも向かって来る乗り物が途中から追随しなくなってxxxxとなっていますが、2、3度半押しするだけでずっと追随します。
これらは動画版iAのようなカメラ任せの場合のテストですね。
α6500もAF感度は調整できるようなので、実際はAFがあちこち飛ばないように感度を落とすなら、同じような気がします。
書込番号:20816917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今週、ようやくGH5を現場持ち込んだ(^^
HIVEのプラズマ照明 + 自然光..
H-ES12060で 動画AFのカスタマイズ AF駆動速度 -2,AF追従感度 -1で様子見したけど
GH4とは全く違うね.. ブリージングも気にならないというか..まあ H-ES12060の制御があってるかも知らんが..
Cinema EOS C300markII+EF Lの16-35markIIより AF 落ち着いた感じという印象もある。
動画専用設計のレンズの「ご利益?」かも知らんがね...(Cinema EOSもレンズ選べば当然、いい感じだけど、お値段がね..値下げしたと言っても高いから)
α6500は今のBIONZだと4Kオーバーが無理らしいんで..パスで次を待つ形になるけど..
AFのみついては動画用のSELP18-105(だったけ?)であれば、ブリージング抑えてあるそうだからいい感じかも知らんな..
GH5 いいね..
あと2台欲しいけどな..4月は追加のHDDアレイやらモニターで予算なくなった..
GH5の追加手配は..5月かな...
書込番号:20817059
16点

αは熱暴走はもちろん、電池の持ち自体か悪いです。
また、寒い場所では電源が切れて、撮影情報もリセットされてしまいます。
さらに、α6500にはバッテリーグリップもないですし、撮影の基盤を放置しています。
さらにさらに、SONYはフルサイズ以外のレンズは数年間出していません。
システムバランスが悪いのでお勧めしません。
書込番号:20817184 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ミントジュレップゆなちゃんさん
これ、なんかGH5の設定おかしくないですかね
自分はGH5まだ購入してませんが、カメラ屋で触ったときはα6500と同等ぐらいの感じでした
っつーか今FZ1000で4Kで似たようなテストしたのですがFZ1000の方が速い(笑)
GH5で、どうやればこれだけのろまになるか撮った本人に聞いてみたい
AF速い動画もUPされてるし、どうなんでしょうか
土日でまたカメラ屋で確認してきます
書込番号:20817334
8点

GH5のライバルは1DCですから♪
その他にライバルはいません!!
バーゲンプライスですよ(笑)
書込番号:20817352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トレドマイクロフォーサーズさん
パナの-4EVのローライトAFを使ったことありますか?
ローライトAFは低照度で合焦しますが、その代わり普通のAFの何倍も遅く、およそ通常のAFと比べられるものではないです。
静止画でストレス溜まるくらい遅いので、動画だと使い物にならないのでは?
もっとも、GH5は持ってないので過去機種からの印象ですが。
あとGH5でMFで撮る人にはAF性能はどうでもいいんでしょうけど、結局下位機種に降りてくるのはGH5以下のモノでしかないわけで。
ライトに動画を撮りたいエントリーユーザーにはこの動画AFはとても不満だと思います。
正直、例え速くなってもコントラストAF特有のウォブリングをどうにかしないと見苦しいです。
動画にはDFDより像面位相差AFの方がいいと思うんですが(位相差の画質低下って一目でわかるんでしょうか?)。
せっかく手ブレ補正がかなり実用的になってきてるのに、AFで損してるのは勿体ないと思います。
書込番号:20817371 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

この動画はMAXさんがGH5のレビュー時にAFについて少し遅いと話していたら多くのユーザーから`絶対設定が間違っている`と指摘されて、彼がもう一度設定などを配慮して作った動画ですね、確かにAFは a6500に劣りますが、用途を見て自分に合った物を買いましょーって言ってるので…気にすることはないでしょう。
書込番号:20817501
8点

>aoimieさん
4K24P = 遅い
4K60P = 速い
はっきりとした違いがあるので、カメラ店でここを確認されるのが良いと思います。
書込番号:20817644
8点

>kosuke_chiさん
ありがとうございます
24pと60p両方でやってみます
で、maxさんのツべで9:00〜9:30あたりでGH5の撮影時の設定について説明してますが、
あれ?と思う点について
@アイセンサーAF**ONにしてますが、動画でのpanaアイセンサーAFは普通使わないでしょう
ちなみに私は中央1点、中央9点、横一線、areaAFを状況に応じて使い分けてます
追尾AFとアイセンサーAFはまず使いません。迷う原因ですから
とにかく迷わせないことが大事だと思います
A動画AF custom settingでAF speedが-5、AF sensitivityが-3と両方最低になってますが、
これ標準設定なんでしょうか?普通真ん中の0が標準だと思いますが
このへんもしっかり検証してきます
書込番号:20817947
4点

>taka0730さん
スレ主さんはただのアラシでしょうが、taka0730さんはあらしではないと思いますので、マジレスしますが、a6500はデメリットも多いカメラです。GHが絶対だとは思いませんが、a6500システムバランスはかなり悪いですよ。自分としてはローリングシャッター歪みの大きさが酷すぎてちょっと使う気になれません。ソニーはライフサイクルが異常に早いので今年の早い段階でおそらく型落ちになる可能性も高いですし、フラグシップでもないa6500は基本ファームアップも期待できません。αシリーズは来週動きがあるかもという話なのでもう少し待たれては、と思います。動画重視でソニーに行くならa7s系かr系を選択したいところです。
書込番号:20818188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kosuke_chiさん
やはりですか。
コメ主ってレビュー書いてるから一応持っているんですよね。
試せば分かる事を何故ネガキャン宣伝のように書いているんでしょうね?
やはりエアーですか?
書込番号:20818235
11点

>びゃくだんさん
ありますよ。遅くてもEV-4の環境でAFするだけまだマシですよ。他のカメラ使ってから使えば感動すら覚えますよ。
EOS kissや6D EOS M系、D3000桁、D5000桁、SONYのAPS-CなどEV2〜EV-1レベルのカメラ持って行って夕方から夜にかけてAFして見てください。Panasonicの優秀さがよくかると思います。
α6500のEV-1ではAFすら出来ませんから。EV-1は夕方でアウトかギリギリってレベルでEV-2位で夜の街中って感じなので。
通常暗所で動画AFするにはまだマシな性能はあります。
星にAF合うレベルがEV-4クラスの性能ですかね。Panasonicのカメラは合いますし。
OM-D E-M1持ってますがこれで星撮る時はLVブースト2で明るさを拡張して更に拡大してMFしてます。
OLYMPUSでLVブーストするとカメラの動作は重くなりますが。
肉眼では全く何も見えないレベルですので動くだけマシなレベルな環境なのです。
一眼レフだとこういうのすらも難しいから最初から無限遠に合わせてテープで固定して来ないといけません。
ただやって見ると分かりますが最初から無限遠とかだと微妙に外れていたりするのですよね。
このレベルでAFが出来るって事自体が常識外レベルの性能ですよ。
書込番号:20818244
13点

こうみーちゃんさん
そうですか?さすがに1年で型落ちにはならないと思いますが。
私が感心したのは、この動画です。それほど明るくないのにAFの速さがすばらしい!
https://www.youtube.com/watch?v=onCwOzdu-pg
確かにローリングシャッター現象は少し気になりますが、見苦しいほどでもないし。
YouTubeの動画を100以上見て熟考して、結局α6500がいま第一候補です。
ただ、今月SONYの新型カメラが発表されるという噂があります。
フルサイズは超望遠が難しいので興味ありませんが、もしα7Riiのようにセンサーの一部を
使ってAPS-Cカメラとして使えるのなら、値段しだいで購入したいです。
でも、貧乏人なので30万越えとかなったら無理です。。。
書込番号:20818256
34点

>DFDより像面位相差AFの方がいいと思うんですが
位相差AFは万能の代物ではありませんよ。絞り解放での精度と暗所AFがきつい。
OLYMPUSのようにコントラストAFとの合わせ技を使えば絞り解放での精度も出ますけど。
CanonもNikonもSONYも富士フィルムもコントラストAFの主要特許をOLYMPUS(ハイスピードイメージャー)とPanasonic(空間認識AF)の二社に取られてしまって対抗出来なくなってしまったので仕方なく像面位相差を使ってます。
Canonなどは初代から像面位相差でもM5に至るまで散々な性能ですし。
書込番号:20818269
10点

>taka0730さん
>私が感心したのは、この動画です。それほど明るくないのにAFの速さがすばらしい!
>https://www.youtube.com/watch?v=onCwOzdu-pg
普通に被写体には照明当たってますね。普通かと。
書込番号:20818272
15点

GH5ユーザーの1人としてお邪魔します。GH1から5代に渡って駆使して使おります。AFは、確実に進化していること感じました。動画のAFは早けりゃいいわけではないですね。
スレ主の指す動画、見て思います。
故障機器など不利な前提を隠して、その上で比較して誘導するマーケティング。よく3流ライターが雑誌でやってますね。ソニーは、直接そんな事しないと思いますから、ただの小銭稼ぎのケースでしょうか?
話題作るだけで儲かる人たちが出ますからね。
スレ主さん、、、(笑)、そしてこの価格コム住民の一部もね。ははは、、、疲れますな。
書込番号:20818852 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>トレドマイクロフォーサーズさん
>通常暗所で動画AFするにはまだマシな性能はあります。
うちのGM5で静止画1、2秒くらいかかるシーン(ローライトAFマークが出るシーン)でFull HD 60p動画回してみましたが、話にならないくらいAFが遅い上に結局合わなかったですよ。
>位相差AFは万能の代物ではありませんよ。絞り解放での精度と暗所AFがきつい。
常識的な明るさでの動画AFを見る限り、速度も精度も全く問題ないように感じます。
少なくともパナの迷う上にウォブリングしまくるAFよりは遥かに良いです。
前述の通り、暗所だと私の実験だと結局遅すぎてパナのローライトAFは使い物にならないですし。
合うだけマシ、というレベルですらない(静止画なら使いどころはありますが)。
GH5だと-4EVのシーンでも明るいところ並に速くなってるなら別ですが。
>CanonもNikonもSONYも富士フィルムもコントラストAFの主要特許をOLYMPUS(ハイスピードイメージャー)とPanasonic(空間認識AF)の二社に取られてしまって対抗出来なくなってしまったので仕方なく像面位相差を使ってます。
動画で遅れを取ってた富士フイルムにあっさりAF性能が追い抜かれたのは情けない限りです。
まー、新規垢でいかにもなHNの人に言っても意味ないかもしれないですけど(´・ω・`)
書込番号:20818873 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>びゃくだんさん
>うちのGM5で静止画1、2秒くらいかかるシーン
>常識的な明るさでの動画AFを見る限り、速度も精度も全く問題ないように感じます。
>動画で遅れを取ってた富士フイルムにあっさりAF性能が追い抜かれた
GM5!?GM5でGH5の実力測られても(呆)
>過去機種からの印象ですが。
とか言っていたけどGH4やG8とかだと思ってたらまさかGM5とは。
あなたの言ってる事もおかしいと思ったんですよね。α6500がAF合うレベルの範囲なら暗くても写真なら物凄くサクッとAF合うけどこの人何言ってんだろ?って思ったけど。人の感じ方はそれぞれだからと流してたけど。
自分の持っているはずのGM5は空間認識AFついてないって事も知らないんですね。
>少なくともパナの迷う上にウォブリングしまくるAFよりは遥かに良いです。
昨日話題に出しましたが。スレ主の動画見て疑問持ちましたが普通動画撮っていてもタッチAFやジョイスティック、半押し使わない人いません。流石にスレ主の動画はネガキャン丸出し。GH4やE-M1でも半押しすればあんなの比べ物にならない位サクッとAF合います。
他人の撮った動画だけ見て知ったかぶってますけど。
スレ主と発言のレベルが同レベルですね。もしかしてスレ主の本アカ?
ニワカ知識のひけらかしと決めつけはやめた方がいいです。
知らないなら知らないで持っている人に聞いた方がいいですよ。
まあいかにもネガキャンに来ているだけの嵐に言っても無意味かも知れませんが。
書込番号:20819154
25点

別に空間認識AF搭載されてようが大して変わらないでしょう。
ローライトAFが発動するような条件ではAF速度は大幅に落ちますから、動画では到底使い物にならないかと。
https://www.youtube.com/watch?v=zMEIZ4-gjao GX7mk2 AFの瞬間画面右上にLOW表示
GH5で-4EVの暗所条件でスパッとAFが合うなら、動画を持ってきてください。
それが出せないなら何言っても説得力ないので。
書込番号:20819264 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>びゃくだんさん
>https://www.youtube.com/watch?v=zMEIZ4-gjao
動画持ってこなくてもあなたの持ってきた動画が暗所AF使える事を証明してますね。
ネガキャンのつもりでその動画持ってきたのでしょうけど。
あなたが物を知らない証明とPanasonicのコントラストAFの凄さの証明にしかなって無いです。
自分の言ってた暗所AFってEV-2レベルである夜の街レベルで話してたんですけど。
まさか肉眼では何も見えないレベルでAFしている物を持ってくるとはご苦労様ですw
分かって無いようですがあなたの持ってきた動画は圧倒的に常識外の高性能っぷりですよ。
E-M1と星のくだりで肉眼では何も見えない環境でのLVブーストの話しましたけど。
空間認識AF以前に他のカメラだったら普通合焦すらしない。LVブースト2でも動作重くなる上にMF出来る事でさえ便利に感じるレベル。肉眼では何も見えないところでMFででもピント合わせられるってだけで常識外な位凄い事なのにその環境でAF合焦している。
本当にこの事の凄さが分からないんですか?それが分からない時点で説得力無いのはあなたの方ですよ。
ネガキャンでムキになってるのは分かりますが。
ニワカ知識のひけらかしはやめた方がいいです。
書込番号:20819326
14点

>GH4やG8とかだと思ってたらまさかGM5とは。
これは驚きましたね。GH5のAF性能自体は別にして、DFDも搭載されていない2世代前のエンジンの機種から想定しても意味ないでしょ。
GH4やG8のエンジンでDFDが搭載されパナ機はAFが速くなっています。GH5のエンジンは、このDFDを更に改良したものが搭載されているとのこと。GM5とは桁違いの性能だと思われます。
>GH5で-4EVの暗所条件でスパッとAFが合うなら、動画を持ってきてください。
これはまっとうな要求ですが、GM5から想定した発言は取り下げた方がよろしいかと。あまりにも意味なさ過ぎる発言です。
書込番号:20819355
15点

>びゃくだんさん
ご参考までに富士フィルム機も持っていますが、4K動画のAF速さという点ではGH5は同等と感じます。それぞれ苦手な被写体が異なるようで、その場合いずれも半押しで補正となります。
書込番号:20819456
7点

>jijiセーtyンさん
>この人の エアーレビュー削除されないな
あの芋掘りさんはレビューとともに本人も削除されたのにね^^
書込番号:20819484
4点

>うーたろう4さん
>GH5のAF性能自体は別にして、DFDも搭載されていない2世代前のエンジンの機種から想定しても意味ないでしょ。
>GH4やG8のエンジンでDFDが搭載されパナ機はAFが速くなっています。GH5のエンジンは、このDFDを更に改良したものが搭載されているとのこと。GM5とは桁違いの性能だと思われます。
動画でローライトAFを効かせているとはっきり判る動画がなかったので、仕方なく手持ちの機種でテストしました。
当然GH5のエンジン性能のほうが何倍も良いのでしょうが、処理情報量(画素混合?のGM5と全画素読み出しのGH5では負荷が段違い)も段違いなので大して差が出ないように思ってます。
GX7mk2比較の時点でも本来エンジン性能には相当差があるんでしょうが、ローライト時のAF速度は対して変わってないように感じますし。
まぁ、でも想像でしか無いので、正確な比較とは程遠いテストではあります。
どなたかテストしてくれると良いんですが…。
>kosuke_chiさん
GH5も60pだとまずまず速いんですが、ウォブリングがやはり気になります。
速度はいずれエンジン性能で何とかなるのでしょうが、こっちはどうなのかなぁと。
あと、60pでないと速度が遅い仕様も問題あると思います。
表現上24pや30pを選択したい時もあるはずで、フレームレートによってAF速度に大幅に差が出るのはよろしくないなと。
書込番号:20819494
23点

>びゃくだんさん
富士フィルム機も大きなウォブリングがでることがあります。これは恐らく像面位相差とコントラストAFのハイブリッドだからかと思いますが、位相差で近くまで寄せてコントラストAFで微調整しにいった時に大きくピントが前後に揺れるのかもしれません。コントラストAFになるとパナソニックが得意みたいです。
>表現上24pや30pを選択したい時もあるはずで、フレームレートによってAF速度に大幅に差が出るのはよろしくないなと。
ここは確かにそうですね。原因は何なのか知りたいのと次のアップデートで改善して欲しいですね。
書込番号:20819530
10点

びゃくだんさんは何も分かって無いですね
何か知ったかぶりで決めつけをしているけど。ローライトAFが云々とか言ってるのにご自分の持ってきた
>https://www.youtube.com/watch?v=zMEIZ4-gjao
これが破格の性能で動作しているのが何故分からない時点でなぁ・・・
これ持って来た時はネガキャンのつもりだっただろうけど完全に墓穴w
ISOとシャッタースピードとF値を見れば分かるけど。
この環境でAF合焦しているからメーカーの仕様表に
「EV-6」
って書いても怒られなレベル。むしろEV-4は控え目な位。
EV-4の時点でも破格なのだけど。
書込番号:20819874
13点

GH5使ってますが 動画は特に凝ってるわけでは無いけど動画のAFは普通の早さじゃないですかね
静止画の−4EVってのは嘘ではないですが 2秒以上はかかるきがしますよ
でもタッチパネル+ジョイスティックって 操作性は良いし このカメラだけだと思うんですよね
びゃくだんさんの様に 検証のために動画を撮る気はないですが
極端な暗所のAFが時間がかかるのは 本当ですよ
だけど ピントが合うからすごいとも言えます
トータルバランスで良いカメラだと思いますよ〜
これにて失礼します
書込番号:20820391
34点

>くろりーさん
データをありがとうございます。
過去機種からの推測でしたが概ね合っていたようで安心しました。
動画AFについてはこれで大体判りました。
ちなみにD5と1DXIIはそれぞれ-4、-3EVまでAF可能ですが、その時の速度(静止画AF)ってGH5のように大幅に遅くなったりはしないのでしょうか?
価格だけ見ると対抗になるD500も-4EVを達成してますね。
書込番号:20821021 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まぁ〜何年か前にパナの誰かのインタビューで、空間認識なんちゃらで十分、像面位相差は必要でないと言ってた時点で今のAFの周回遅れが決定♪
取り戻す体力パナにあるかな?
書込番号:20821274 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>びゃくだんさん
D5も1DX2も遅くは成りません
普通にパッと合います
合うか迷うかのどちらかです
パナのゆっくりだけど合わせるって、珍しい合わせかたでしょうね
D500はどうなんでしょう
量販店で触った位なので、イマイチ分からないです
書込番号:20821343 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>くろりーさん
ありがとうございました。
やはり一眼レフのフラッグシップ級と比べると暗所AFではまだだいぶ差があるのかなと感じました。
>D500はどうなんでしょう
AFモジュールはD5もD500も同じなので、近いスピードは出るのではないかと考えています。
7Dmk2は-3EVまでですが、これも速そうに思いますね。
書込番号:20821496 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さん、こんばんは。
α6500ユーザですが、GH5に23万の価値があるかと問われたら「ある」です。
20万円台で買える他機種で60fps、4:2:2 10bit記録できるカメラありますか?
これと同様、Super35mmフォーマットでクロップ無しで撮影できる10万円台のカメラもα6500だけ(6300なら10万以下)。4Kはまだ過渡期なのでドングリの背比べのスチル機と違って得手不得手がはっきりしてますね。それだけに用途によってどの機種を選ぶべきかはスチル機以上に吟味が必要です。
https://youtu.be/i6N0m_W2o0M
全てSEL16070ZのAF任せですが、00:59秒から01:03あたりのフォーカスの切り替わりは感覚的にはバッチリでMFいらずで楽チンで助かってます。一方、(作例無しですが)Touit12mmはAFのモーターノイズが大きいのと、明るい場所でもすぐ行ったり来たりするので今では100%MFにしてます。なのでレンズによっても違ってくると思います。
自分の場合は風景メインなので24fpsはそれほどマイナスではない。でも、低fpsだとギクシャク感が目立つパン・チルトは極力しないとか撮影方法で対処してます。あと8bit記録だと白トビし易いのでアンダー気味に撮るクセも付きました。要は4K動画の撮影ってのは完璧でない機器の弱点をいかに撮影時の工夫で補うかっていう戦いでもあるわけです。
スチルなら露出もAFもカメラ任せで9割型OKの今の時代、4K動画だと撮影者の技量が問われる世界がまだ残っているということで良しとしましょう。GH5欲しいけど、Eマウントでレンズ揃えちゃってるので我慢してα7000待ちです。
書込番号:20822795
14点

GH5の動画AFは、
https://www.youtube.com/watch?v=C15YidEH5HA
を見た限りでは、明るいところなら、良いと言えそうですね。
これなら一般的なシチュエーションの明るさの場所であれば、問題無いのではないでしょうか。
書込番号:20823230
9点

明るいこともそうですが、背景が単純なことも好影響していると思われます。
書込番号:20823677
19点

>くろりーさん
>パナのゆっくりだけど合わせるって、珍しい合わせかたでしょうね
ビデオカメラ的な合わせ方を意識しているのではと思います。動画であまり「ピッピッ」とAFが動くと見苦しいことがありますが、GH4/5はいい感じです。早ければ良いというものでもなく、設計思想を理解した比較が必要だと思います。
書込番号:20824675
12点

AFに関しては225点にしてる時点で意図的に問題が出るようにしてる動画もありますね
カメラは撮影者の心を読むわけじゃないから画面内の何処にピント合わせれば正解なのかなんてわからないんだから
意図しないところにピントが合うなんて当たり前のこと
フォーカス合わせたい対象がハッキリしてるならエリアや一点使えばいいだけの当たり前の話しなのに
書込番号:20824836
11点

>新・元住ブレーメンさん
>動画であまり「ピッピッ」とAFが動くと見苦しいことがありますが、GH4/5はいい感じです。早ければ良いというものでもなく、設計思想を理解した比較が必要だと思います
上の方でも「動画のAFは早ければいい訳では無い」、とか出てましたけど、早すぎて見苦しいのであれば遅くすればいいだけかと。
その為の速度設定だと思うのですが…。
私は設計思想の違いでなく単に処理が追いつかないだけだと思ってます。
GH5には動体撮りを意識した6Kフォトや4Kフォトもアピールポイントとしてあります。
仮に動画が設計思想で速度を絞られているとしても、これらの動作時には速度リミットを開放するべきなのに、そうなっていない。
だとすると処理の限界と考えるのが一番自然だと思いますよ。
書込番号:20825024 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ミントジュレップゆなちゃんさん
マックスさんのツべがいかにでたらめであるか某カメラ店で1時間かけて検証してきました
ただ、この検証はあくまでmaxのさんテストで最速を目指してるだけで
実写で必ず最速になるとは限りません
マックスさんの設定 工場出荷時 AF最速に向かう設定
-------------------------------------------------------------------------------------
動画AFカスタム 駆動速度 -5 0 +5
-------------------------------------------------------------------------------------
動画AFカスタム 追従感度 -3 0 +3
-------------------------------------------------------------------------------------
4Kモード 24p 30p 60p
-------------------------------------------------------------------------------------
AF連続動作 ON ON ON
-------------------------------------------------------------------------------------
オートフォ―カスモード 顔、瞳認識 エリア225点 1点、大きさ最小
-------------------------------------------------------------------------------------
アイセンサーAF ON OFF OFF
-------------------------------------------------------------------------------------
レンズ 多分昔のキット パナ12-60/ ライカ12-60/
レンズ(12-32?) 3.5-5.6 2.8-4.0
-------------------------------------------------------------------------------------
上はマックスさんがレコメンドで上げた設定についてのみです
windowsの常駐ソフトみたいにOFFで速くなりそうな感じの設定はほかにもありそうです
GH5の4Kフレームレート→常に60pで動いていて24p、30pはそこから再変換しているそうです
だから60pが最速で30p、24pの順(店員に聞いたので間違いないでしょう)
これが最もAF速度UPに効果的。AF速度を気にするなら4Kは常に60pで使うべきでしょう
瞳センサーは顔の正面アップ以外はOFFがいいそうです
AF連続動作はOFFの方がウォブリングしにくい(ONでシャッター半押しはウォブリング出やすい )
一点AFと225点AFとでは意外と差は小さいです。追尾AFもFZ1000よりかなり良くなってます。
上記をいじればmax'sGH5より明らかに速くなります(笑)
要するにこのおじさん、”わざわざ工場出荷時よりAF速度が落ちるように設定を変えて”
α6500と比較しているのです
あとα6500も検証しました。上と同じような項目で設定をいじれますが(α6500の設定については
なにも示されていません)。多分アゲ方向にいじってると思います。設定リセットかけて
テストしたらmaxさんα6500より遅い(笑)
はっきり言って動画は苦しいです(特に4K画像切り出し)
以下GH5に動画で負けてると思われる点
@4K動画のコンニャク現象--はっきり言ってFZ1000よりひどい。
A手振れ補正--これもFZ1000にも負けます。歩きながらの撮影はきついでしょう
B4K動画時の画質(特にホワイトバランス)
C発熱--多分夏になれば正体を現すでしょう
あと、GH5が夏に予定しているファ―ムアップもかなり期待できそうです
以上私がカメラ屋で実機を触った”印象”です。
条件等で変わってくる点もあるかもしれませんのであまり突っ込まないでください。
書込番号:20825409
13点

決定的な所でピントが合わなければ意味がないと思うんですけどねえ
書込番号:20825538 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>aoimieさん
駆動速度と追従感度の設定はどこに書いてありましたか?
スレ主さんが最初に上げた動画だと、冒頭あたりで双方ともデフォルトと書いてあるように思いますが、私の勘違いでしょうか?
双方マイナスにしているというのがどこに書かれていたかご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
あと、使ってるレンズは最新の12-35mm IIですよ。
まぁ何で4K 30p同士で比較しなかったのは謎ですけどね。
書込番号:20825623 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も本日店頭で試してみました。
24pは遅いと感じましたが、60pは早かったです。
あと、何故か合焦した後AF-CからAF-Sに変わってしまいました。
そのような設定だと、冒頭のyoutubeのように、AFが被写体の動きに反応しないような状態になるだろうなあと思いました。
ウォブリングを回避するためでしょうか?謎仕様です。
書込番号:20825659
0点

>aoimieさん
私はα6500を使っています。
4K撮影にはご指摘のような症状が出てる事も確かですし、
「ちょっと待て」と思う所もあるのですが、
素晴らしい所が沢山あるので欠点も含めてα6500を大変気に入って使っています。
私はライバルとして動画性能を比較されるGH5は大変素晴らしいカメラだと
思っています。
4K60P 10bit撮影 ローリングの少なさ、手ブレ補正の効き、実機を
触った事は無いですが、ネット情報や投稿映像を見ての感想としては
4K動画機としてはα6500を上回ってる部分が多いと思います。
AFに関してはソニーの像面位相差AFは速い遅い以前に非常に賢いので
α6500よりは劣るとは思いますが、GH5のAFも欠点とされる程悪いようには
思いません。
6500やRX100M5がAFに関しては凄いだけです。
4K動画機としての総合評価は明らかにGH5が魅力有りだと思います。
実売で10万も違うのだからとも言えますが、それはGH5に対しての言い訳だと
思います。
α6500のユーザーの一人としては20万を超えてもいいので最高の
物を出して欲しかったとは正直思います。
でもね、私はライバル機の欠点やイマイチな点を片っ端から炙り出して
コケ下ろすような事を書こうとは思いませんね。
書込番号:20825662
43点

あ、後半に単独で撮ってるシーンでマイナスになってるのが見れますね。
ただ、これはこの時だけで、最初の比較のはデフォルトのような気もします(英語解らないので…)。
いずれにせよ、速度を比較するならお互い設定を明らかにしないとマズイですね。
仮にGH5側がデフォルトになってたとしても、より速くさせられる余力はあったわけですし、この比較はあまり宜しくないですね。
書込番号:20825671 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>あと、何故か合焦した後AF-CからAF-Sに変わってしまいました。
動画の自動AFはAF-CやAF-Sは関係ありません。それは静止画のみの設定です。パナソニックの場合は、AF連動ONOFFで設定します。
レンズによってAF速度の違いがあるだけではなく、ウォブリングの大小もあります。キットレンズの12-60mm F3.5-5.6や35-100mm F2.8なんかはウォブリングが大きいですね。
書込番号:20825903
13点

何回も動画を見ていると、なんとなく分かってきました。
屋内で男性が突然顔を出したり後ずさりしたりする映像ですけど、最初はバックが木目調のドアで、それが複雑な模様だから顔認識が混乱しているのかなと思っていました。
でも主要被写体ではなく、背景だけずっと見ているとあることに気が付きました。
背景にブラインドの隙間から縦一直線に光が漏れています。その光のすじにピントが合ってしまうと、GH5はピントが合っているんだと安心してAFをやめてしまうようなんです。
つまり、AFが遅いのではなくてAFをやめてしまうんです。
https://www.youtube.com/watch?v=cBt2U-1DcDM
こちらの動画は、同じGH5とは思えないほど速くて正確なAFです。
これは背景が主要被写体より暗くて、単調だからだと思われます。
つまり、背景に主要被写体と明るさが同じくらいかそれより明るい、かつ輪郭のはっきりしたものがあると、それを合わせに行ってしまうクセがあるということです。
https://www.youtube.com/watch?v=AEsSsdTKJs4
こちらの動画の8:38からの映像を見てみると、顔認識をしているにも係わらず、顔にピントが来ないことが多いです。
背景をよく見てみると明るいランプがあって、ランプにピントが合うとAFをやめてしまっています。
顔を認識しているにも係わらずランプにピントが合うと、そこで安心してしまってAFをやめてしまっているようです。
なにかファームウエアのバグのように思えます。
なぜ動画の最後の辺で、AF速度-5、AF感度-3にしているかというと、Maxさんがこう言っています。
「座っている人のような動かないものにロックオンするには、パナソニックは 速度も感度も最も遅い設定がいい、と言ったのにぜんぜん合わないじゃないか」
これは、先ほど言ったようにランプに合ってAFをやめてしまっているからだと思われます。
この症状は、ファームアップで近いうちに改善されるような気もします。
書込番号:20826049
19点

返事遅れてすいません。寝落ちしました。
>びゃくだんさん
この方、-5、-3が推奨(recomended)と勘違いしてるのか、それとも悪意を持ってしてるのかはわかりません。
事実工場出荷設定は0,0ですから。普通わざわざ両方最低設定にするでしょうか
動画設定画面2/5に切り替えたとき-5、-3でしたから、順番に撮影してるならテスト時は-5、-3だったと思います。
カメラ屋のは-5-3、00、+5+3ではっきりと挙動に差が出ました。ツべのは-5-3の挙動だと思います
>maria foriaさん
>私はライバル機の欠点やイマイチな点を片っ端から炙り出してコケ下ろすような事を書こうとは思いませんね
私、確かに、GH5購入を考えているからムカついていて、嫌味な表現になってしまいました
でも実際に実機触って確かめた事実です。はっきりと性能差を示さないとツべだけでは、α6500より10万円も高いのに
馬鹿カメラの印象を持たれてしまうでしょう。それを許せなかったのです。
>taka0730さん
おっしゃる通りだと思います。(実際試したわけではありませんが・・)
以下FZ1000、4Kでの話です
より正確なAFを得るには、できるだけコントラスト差の高い場所を探しておいて撮影時そこを狙い、
合わせてフォーカスモードも切り替えるのがベターです(中央1点など)。
それでもずれたり迷ったりする場合は測光モードもあわせてピンポイントに替える必要があります。
望遠撮影かつのっぺらしたとこだと、まずダメです。
はっきりいってここまでやるくらいなら、ピーキングON、リング操作時拡大表示OFFでMFで撮った方が
楽で正確な場合もあります。
動画の場合静止画ほどシビアなAF必要ありませんし。(切り出し狙いだったら必要ですが・・)
GH5、こういうずれたり迷ったりはFZに比べ起きにくくなってはいますが、改良の余地十分ですね。
ファームアップに期待です
書込番号:20826223
5点

店でAFポイントも絞らずに適当に半押ししただけで意図したところに合わないってでかい声で騒いでた人を思い出した。カスタムマルチAFでAFポイント設定したりジョイスティックや半押し、タッチAFを適時使えばいいだけの話ですね。
画質はEOS 5DWより上かな。
https://www.youtube.com/watch?v=mkDE7rG-AQ0
5DWの初期値42万円だったので。
http://kakaku.com/item/K0000903380/
今は20%も下落してますけど。
フルサイズより圧倒的に軽いし音もXLR使える。
ローリング歪みも出にくいし手振れ補正はボディと連動する。
結論
>ミントジュレップゆなちゃんさん
>23万の価値ありますか?
激安ですね。
書込番号:20826333
4点

>taka0730さん
>ピントが合っているんだと安心してAFをやめてしまうようなんです。
>つまり、AFが遅いのではなくてAFをやめてしまうんです。
その通りです。実際使っているとそんな感じですね。そのような状況になった時、頑張ってAFを合わせにいってるのに合わないのではなくて、仕事が終わったから一休みしている、といった感じです。でもまた動き出すと途端に合わせに行きます。
顔認識だけではなく一点AF枠も同じで、これは静止画でも同様ですが、AF枠が大きいと背景にコントラストが高いものがあれば後ろにピントが合ってしまうので、なるべくAF枠を小さくする等工夫が必要なのは動画も同じかと思います。
録画中も顔認識モード、一点AF枠、枠の大きさが変えられますので、ジョイスティックと併用して工夫すれば良いのではと思います。ただし、静止画もiAのフルオートでしか撮れない人は厳しいかもしれません。
書込番号:20826578
21点

>aoimieさん
>ツべのは-5-3の挙動だと思います
taka0730さんの解説だと「座っている人のような動かないものにロックオンするには、パナソニックは 速度も感度も最も遅い設定がいい」って言ってるようなので、やはり最初の比較と最後の方(MAXさんが座って話してるシーン)では設定が違うと思います。
何しろ冒頭の「Default AF speed and sensitivity」の説明がつきませんから。
そしてα6500との比較より前のテストで、MAXさんは両方とも全部プラスにしてテストしてる動画も上げてます(ちゃんと速くなってるから効果も認識しているはず)から勘違いということもないでしょう。
https://youtu.be/KYqHxlohUSw?t=13m39s
逆に悪意ある比較をするためにあえてGH5が不利になる遅い設定にしてるとしたら、わざわざマイナスにしてある証拠画面を見せるわけがないですし。
書込番号:20826612 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もしかすると、測光モードをスポット測光にして、AFも中央1点にすれば、周りの背景に影響を受けにくくなるかもしれませんね。
(あまり実用的ではありませんが、実験して見る価値はあると思います。)
書込番号:20826944
18点

>びゃくだんさん
とりあえず考えられるのは
@フレームレートが60pではなく最遅の24pになっている
A背景の光源に引っ張られてAFが迷っている。
B光量不足
ですが、それらを考慮しても+5+3の挙動ではないと思います、少なくともカメラ屋のブツはこんなに遅くはなりませんでしたよ。
その時の条件は4K24p〜60p 250〜500/F4.0 ISO400〜800 はっきりとは覚えていませんがかなり明るい店内でした
とりあえずまあこんなもんだろぐらいの例を
https://www.youtube.com/watch?v=O_i0qlqF-ng
ひょっとして個体差がある?この件大事になるかもしれませんね
>座っている人のような動かないものにロックオンするには、パナソニックは 速度も感度も最も遅い設定がいい
panasonicのどこのどなたが言ったのかわかりませんがそりゃ正しくないです
店員さんもしっかり速度感度とも最大が一番早いと言ってましたし(静物動体関係なし)
ただ感度UPは邪魔者に引っ張られやすくなるそうです。速度はそのまんま速度UPにつながる
あと、関係ありませんが、モデル?の凛々しいお兄さんが持ってるカメラ、今はなきSAMSUNGのNX1?
こいつは動画時AF、当時は最速だったらしいですよ
>taka0730さん
そうですね。いろいろ条件変えればよくなるかもしれません
今度は、週末に違うカメラ屋に行って検証しようと考えてます
書込番号:20828243
3点

>aoimieさん
MAXさんが比較動画で感度をマイナスにしてると断定した件はどうなったんです?
「Default AF speed and sensitivity」
これの意味するところは?
レンズも12-32mmではなく12-35mmIIでしたが。
>マックスさんのツべがいかにでたらめであるか
>要するにこのおじさん、”わざわざ工場出荷時よりAF速度が落ちるように設定を変えて”
α6500と比較しているのです
この発言大丈夫なんですかね?
MAXさんが見てないからってあまりにも酷すぎです。
私はこれ以上あなたと会話するつもりはありません。
書込番号:20828385 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>aoimieさん
その人思い込みで実際には使いもせずに決めつけたいだけの人なので^^
スレ主と一緒。気にしない方がいいですよ。
このスレに過去ログも残ってますけど。
ローライトAFが云々とか言っているけどGM5やGX7初代には空間認識AFがついていない事すらも理解してなかったですし。
GH5の仕様表にはEV-4って書いてあるのにGX7がEV-6レベルの環境でAFしている動画持って来て
「ほら、AF遅いでしょ(ドヤ顔」
とかw
その暗さでAF出来るだけでも凄すぎるのが分かって無かったりする。
そもそもGM5やGX7の仕様表には「AF測距検出範囲」の記述すら無し。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GX7_spec.html
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM5_spec.html
ニワカ知識のひけらかしが酷過ぎて唖然としました。
結局のところα6500の仕様表にEV-1って書いてあってGH5がEV-4って事実を述べただけなのにSONYの性能劣る事が気に食わなかっただけなんですよね。
>デフォルトのような気もします(英語解らないので…)
>だと思ってます。
こういうコメントが非常に多いので察し。
根拠がこれなのにSONYだけに都合のいい事だけをピックアップして決めつけた書き込みをする。
思い込みだけで妄想が飛躍するタイプですね。そして実際検証してきたあなたに対して無礼な態度。
実際のところこれが気に食わなくてあなたにケチを付けたかっただけなのは明白。
α6500も検証しました。設定リセットかけてテストしたらmaxさんα6500より遅い(笑)
はっきり言って動画は苦しいです(特に4K画像切り出し)
以下GH5に動画で負けてると思われる点
@4K動画のコンニャク現象--はっきり言ってFZ1000よりひどい。
A手振れ補正--これもFZ1000にも負けます。歩きながらの撮影はきついでしょう
B4K動画時の画質(特にホワイトバランス)
C発熱--多分夏になれば正体を現すでしょう
そして、事実を指摘すると最後は都合が悪くなったら他人に上記のような言葉を浴びせて逃げる。
なのにスレには居続ける。
色んな意味で察してあげてください。
書込番号:20828660
11点

>びゃくだんさん
ついでに思い込みをもう一つ指摘しておきます。
基本的な知識がないあなたの書き込みを見て誤解してしまう人もいるかも知れませんので。
>>くろりーさん
>データをありがとうございます。
>過去機種からの推測でしたが概ね合っていたようで安心しました。
全然その認識何も分かってませんけどね。
(そもそも自分に都合のいい書き込みだけは即信じるのに都合の悪い書き込みはいちゃもんってw)
くろりーさんの参考写真見ましたけど。GH5のは縮小画像でもしっかりピント合ってるのは分かりますけど。
フルサイズの方は高感度過ぎて縮小でも絵が崩れているのかピンボケしているのかがよく分からない。
これで分かった気になっている訳ですか?
EV0でISO100、F1.0、1秒。
EV-4ってのはISO100、F1.0、16秒の暗さ。
つまり
ISO200ならF1.0、8秒
ISO200でF2なら32秒
ISO400ならF2、16秒
ISO800ならF2、8秒
ISO1600ならF2、4秒
ISO3200ならF2、2秒
ISO6400ならF2,、1秒
IOS12800ならF2、0.5秒
つまり約ISO12800でF2だったら1/2秒位で検出出来る暗さがEV-4。
このレベルで人間はもう肉眼では何も見えません。
α6500のEV-1(明るさの単位で言えば1.25 Lux)とは比べ物になりません。
要するにくろりーさんのアップしたこの画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20815568/ImageID=2741240/
はメーカー仕様のEV-4(0.16 Lux)より
「F値で1.3〜4段程度 + シャッタースピードで2段」
程暗い環境で撮影しているのが分かります。
2秒かかろうがAF出来るだけマシなレベル。完全にメーカー仕様の能力を大幅に超えて動いている。
くろりーさんがフルサイズの方は絞ってAFしている理由も分かります。
絞りをF2.8より開けたら精密にAF合わないから。1D X markUのHPにもF2.8右斜め+左斜めと書いてあります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/img/feature-aeaf/ranging-concept.gif
被写界深度は関係ない。80Dでフルサイズより被写界深度深いAPS-CになったらF2とはなっていないから。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/img/forcus/af45sensor.png
光学ファインダーではMFで精密に合わせられる明るさじゃないですし。
実写見ればD5や1DXUのF2.8やF4でも高感度で絵が崩れているのかピント外れているのかよく分からないレベルですし。
空間認識AFならF値開けてもそこそこ合いますけどね。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/img/mobility/image06.jpg
そして重要なのはこのカメラが20万円そこそこでD5や1DXUなどは60万円程度ということ。
書込番号:20829009
7点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20815568/ImageID=2741240/
EV値の理解が足りないので計算機で入れてみました。
http://tsutom.sakura.ne.jp/photographer/evCalculater.html
http://www.geocities.jp/camera_navi/evtikeisan/index.html
画像の数値をそのまま(F値は2.8と4それぞれ試してみました)入れてみたんですが、-6EVどころか0EV(F4の時)と-1EV(F2.8の時)って出てきたんですが2サイトとも計算機壊れてるんですかね?計算通りだとするとGH5の猫の画像は-1と0EVの間くらいという事に…。
1DXIIの方も-4EVとは程遠くてGH5と同じくらい。D5は価格.comだとISO65535超えは表示出来ないので正確な数値はわかりませんが。
いずれにせよ、一眼レフの方で-4EVレベルでの暗所AFの速さを知るには足りない画像かも。
私の引用したGX7mk2の動画はISO3200、SS1.3秒、絞り1.7で、これに近い数字を入れてみると大体-4EVになりますから、-6EVとは程遠いです。
書込番号:20829150 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

すいません。こちらも被写体写っている暗さの環境を見て思い込んでいたのでEVの計算は間違えました。
逆に計算してました。
露出値からはEV-4とは判定できません。
くろりーさんの画像見たら真っ暗ですし動画は肉眼では何も見えないレベルだから適正ならEV-4以下レベルで環境は0.16 Lux以下程度ってのは間違ってないと思いますけど。
EV-1〜ー2位の1.25 〜0.63 Lux程度だったら最初から夜の空港や満月出ている位の明るさでの写り方はするはずなので。
びゃくだんさんはいいけど皆さんに間違った認識を与えてしまう可能性がある事はその部分は陳謝します。
書込番号:20829780
2点

>トレドマイクロフォーサーズさん
お気使いありがとうございます
この方、おいもさんと同じ種類な方なんですね
実は今日、panasonicに電話してしまいました
私、一応FZ1000のユーザーですのでそこから切り込んで長話できました
その方、maxさんのツべの件知ってました(笑
一応、すべての?は解凍できました
また、粘着が収まったころにupしたいと思います
書込番号:20830444
9点

>aoimieさん
お電話お疲れ様です。某氏が消えたらまた検証談や買った時にレビューでお話聞かせてください。
書込番号:20831118
3点

まだ、やってんの
今考えると 芋ちゃんて可愛かったよね
書込番号:20834415
2点

AF性能が悪いので4K60Pも台無しってことですね。
AFは無視できませんよ。MF相当のものでプロ気取りで何撮るんですか。
他社はまだ4K60Pの一眼カメラ発売してませんけど優秀なAFが搭載されたのを待ちたいですね。
書込番号:20889296
3点

GH5も背景に高コントラストのものがなければバシバシ合うみたいですよ。
それと、EOS 1DXmk2 も4K60p撮影できますよ。
書込番号:20889639
2点

>jijiセーtyンさん
>aoimieさん
GH5が高性能で売れてる証拠、「有名税」みたいなものですね^^
書込番号:20890242
1点

>AF性能が悪いので4K60Pも台無しってことですね。
何も設定してない時に自動でAF動きにくいってだけの話でしょ。
4Kフォトや6Kフォトならフォーカスポイント絞ってカスタムAFしたりタッチAFや半押し連打すればいいだけって事で解決している。
普通の動画でもフォーカスポイント設定したりカスタムして半押しすれば問題ない話だから今更な話。
発売当初は買ったばっかりのニワカが使い方よく分かって無くて早とちりしてたってのは分かるけど。
まだAF悪いとか言ってるのは失笑^^
書込番号:20892129
3点


本当にオーナーなのですか?
あなたのレビューにも悪意を感じますが。
不満ならここにネチネチ書かないでさっさとGH5を売られたらいいと思いますよ。
書込番号:20892995
6点

その動画は試作機段階なのであてになりません。
発売後の動画をいろいろ見ましたが、ISO1600以下なら画質は互角です。
カメラ店で両機を較べたんですが、いままでGH4を使ってたので、α6500はボディが小さくてファインダーや操作系などすべてがチマチマしてオモチャのように感じます。
GH5はグリップが浅くて指先がボディにつっかかってしまうのが気になりました。
書込番号:20893055
4点

>トレドマイクロフォーサーズさん
>これオートじゃなくてジョイスティックやタッチAF動いている物を手動で追尾して合わせたらどうなんですか?
タッチAFは使ってませんが(節電節電(^^;)
ジョイスティックで1点AFを動かしている間は、ものすごくフォーカスを外しやすくなるみたいです。
また、カスタムパラメタのAF追従感度はプラスに振れば良いというわけでもなく、1点AF(or 顔認識+1点AF)でAF追従感度をマイナスにしたほうが場合によっては打率が高いように感じてます。
私の場合、ディズニーランドのパレードは一定速度で動いているので、追従感度プラスに、出演者が前後左右に動くステージショーの類は追従感度マイナスに。…というあたりで落ち着いてきました。
書込番号:20917113
3点

>CRYSTANIAさん
そうなんですか。
あれから自分も手持ちのマイクロフォーサーズレンズを持って行きヨドバシカメラで試して見ましたが
「6Kフォトでもサクッと合うもんだなあ」
って印象を持ちました。100-400mmの超望遠でもよく動く店員に対してよく合うものだと感心したのですが。
もしかしたらディズニーと違い店内が明るいからかも知れませんね。
書込番号:20918916
2点

>トレドマイクロフォーサーズさん
ピーカンの屋外ですから、EV値は高いッスよ(^^;
100-400mmは元からAFも速いほうですが、GH5の一発目のAFは本当に速いです。
静止画連写時の食いつきもGH4より良いように感じます。あほみたいに連写してて、ポコっと1コマだけフォーカス外しているような事態が減りました。
実験としてみては、2人すこし間を開けて立ってもらう。(3分割構図線の縦線の上くらいに)背景は遠いほうが良いでしょう。
1点AFで右の人の顔にでもAFを合わせて動画撮影開始。
カメラは固定したまま、ジョイスティックを横に倒して左の人にAF点を移動。
…とかいうのを。
あとマルチAFだと、後から見直したときに意外に背景にピントが抜けてることも。
このあたり、AFカスタマイズ設定で多少は軽減できるんですかねぇ。
書込番号:20919308
1点

gh5のAFの初期設定が遅いだけ!
gh5のAFカスタム設定のAF駆動速度を0から+5にすれば、ソニーとあれ程変わらないです。
おそらく、駆動速度を上げてないです。
ただAFに他の問題が多少感じる瞬間はありますが、
使いこなせばあまり問題にならない事が多いです。
しっかり使いこなしてからコメントして欲しい。
あと、多数が世の中の情報を信じ過ぎ。
gh5はボタンの配置で気に入らないところはあります。ボタンの配置は動かせないですからね。
ただ、gh5は非常に優秀なカメラです。
α6500もまた違う意味で良いカメラです。
gh5の初期設定が何故AFが遅くしてあるのかは分かりませんが…
書込番号:21085080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方使ったことがありますが、AFの癖と言いますか、被写体によって変わってくもので、カメラごとに特異不得意の問題ですね。余談ですがなぜかGH5の個体によって同じ結果が出ないこともありましたね。まあ私としてはいろんな方のレビュー動画を見たり、実機を触って判断するとにしてます。スチールとムービーでもまったく性能変わってきますしね。いろんな方のコメントは参考になりますね。ただ、GH5信者が過多のここであまりGH5のことを悪く言うと大変な目に合うという状況が分かっただけのスレになってますね。これは残念です。
書込番号:21531014
1点

なんだか私の最初のコメントにいいねを付ける人が多いのですが、最初のコメントは撤回します。
実はあのあとα6500を買ったんですが、翌日ヤフオクに出しました。
α6500は動画はいいのですが静止画のAFに問題がありました。
ピントの精度がそのとき持っていたGH4より遥かに悪かったです。
70-300mmも一緒に買ったのですが、室内くらいの明るさでジャスピン率が3割くらいしかありませんでした。
それに、静止画のAF速度もGH4より遅くて、前後に大きく迷う場面もありました。
ボディは小さいので扱いにくいし、ファインダーも見にくかったです。
動画を試す以前に静止画の性能に失望してヤフオクで速攻で売り、GH5を買いました。
GH5はGH4と同様に静止画AFは速くて正確で、動画AFもファームVer2.0になって格段によくなりました。
書込番号:21642176
3点

一ヶ月前くらいにGH5の動画AFが向上するやり方(ハック)がYouTubeに投稿されました。
https://youtu.be/iGMY4YRTk0E
日本でもGH5ユーザーがこのやり方を試したようです。
https://youtu.be/nAgAZCLyB2s
海外では多くのGH5ユーザーがこのやり方の動画AF向上に満足しているようです。
下記の動画はCanonの80Dと較べた動画で、GH5の動画AFの方が速いように見えました。
https://youtu.be/HuoSW_hAhpc
それでも、まだa6500の動画AFの方が速いと思いますが、十分に使える動画AFになったので、GH5の方がボディ内手振れ補正が良く効き、明るいズームレンズが多く、撮影時間も長く、4K60Pもあり、総合的にはGH5の動画性能が上回っていると思います。
書込番号:21674441
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
私もGH5を使っているので、知人から相談で動画の状態のGH5が送られてきました。
購入後すぐの製品にもかかわらず、シャッターを切ったりスマホから操作すると下記状態になることがあるとのこと。
・電源が切れなくなる(=電池を抜くまで切れない)
・シャッターが連続作動するような音がひたすら続く
・ファインダー内の画像が乱れる
さすがに不良以外の何物でもない状態ですよね。私の個体は発売直後から使っていますが上記現象発生せずです。
知人がPanasonicに相談しても初期不良かどうか判断できない、工場に送って判断しないとわからないという回答だったようで困っていました。購入元はヨドバシだったようですが、Panasonicに確認を取りたいとのことでたらい回し状態。(現在P社夏休み)
どう見ても正常ではないでしょう。。。これ。日本企業らしいというのか、さすがにあり得ない対応だと感じました。(ヨドバシにも動画を送っているらしいのですが)
「日本のサービス精神」という言葉はもう過去のものですね。AppleやAmazonの対応がいつの間にか手の届かないような存在になっていることに改めて気が付かされた出来事でした。日本ヤバいですね。
13点

初期不良に当たってしまったのは残念でしたネ。
お怒りな気持ちわかりますが、速く使えるようになると良いですね。
日本のサービスは素晴らしいと思ってます。
書込番号:21117294
8点

通販購入で初期不良に当たった場合には、どこで買ってもそのようになります。パナソニックが電話で初期不良認定をしてくれないのなら、実際にメーカーに送って確認してもらうしか無いでしょう。
あと、SDカードに問題がないことは確認できているのでしょうか?
書込番号:21117320
9点

購入の状況が良くわからないのですが、このような場合普通は購入店に相談するのが最初で、直接メーカーに聞いてもサポート窓口だけでは対応できないし、購入店に確認して下さいと言われるのに自社で対応しようとしているのは珍しいと思いますが。
販売店も店頭でなくネットでの購入なら今回のような対応になるかと思います。
動画見れませんが・・・
書込番号:21117329
3点

動画がアップロード待ちなので確認が取れませんが
暫く夏休みでメーカー修理対応がかかると思われますのでそれまでに下記を試して見てはいかがでしょうか。
動画がまだアップ中とのことですので確認が出来ませんが、この症状は遅いSDカードを使って電子シャッターで高速連写している状態かも?と想像しています。
・とりえずワンショットで同じ症状が出るか確認
・初期設定に戻す
・可能であれば別のカードで症状が緩和しないか確認する
また動画がアップされて気が付いた事があればコメントさせて頂きます。
書込番号:21117359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>ヨドバシにも動画を送っているらしい
ということは、販売店はもちろんUser_Aさんですら現物での現象を確認できていないってことですよね?
(極論とまではいわないが)ネットから拾った動画かもしれないのを見せて初期不良交換して、実際に交換したら破損や水没していた…なんてことが無いように…と思うので、店頭に持ってくるか判断に困るような現象ならメーカー診断が必要と案内されてもしょうがないのでは?
書込番号:21117370
8点

>ありりん00615さん
あと、SDカードに問題がないことは確認できているのでしょうか?
SDカード自体はいくつかの種類で試してみたようですが、速度・メーカー問わず発生しているとのことでした。
書込番号:21117375
2点

こんにちは。
これ、ストロボとレンズは純正なんですかね?
下から出てるコードはなんですか?
書込番号:21117388
2点

>sumizoonさん
お返事ありがとうございます。下記確認結果です。
>動画がまだアップ中とのことですので確認が出来ませんが、この症状は遅いSDカードを使って
>電子シャッターで高速連写している状態かも?と想像しています。
ワンショットしか使っていないようです。
>・初期設定に戻す
初期設定+ファームの最新化も実施し結果変わらずのようです。
>・可能であれば別のカードで症状が緩和しないか確認する
5枚ほど試して変わらずのようです。
エラーコードのようなものが確認できれば良いのですが。
書込番号:21117391
1点

>りょうマーチさん
こんばんはー!
>ということは、販売店はもちろんUser_Aさんですら現物での現象を確認できていないってことですよね?
そういうことにはなります。
>(極論とまではいわないが)ネットから拾った動画かもしれないのを見せて初期不良交換して、実際に交換したら破損や
>水没していた…なんてことが無いように…と思うので、店頭に持ってくるか判断に困るような現象ならメーカー診断が
>必要と案内されてもしょうがないのでは?
実際交換したら。。。という悪いやつもいるのでしょうね。知人はそう言われた時用にシリアルNoも映している動画も準備していましたが(笑)
書込番号:21117406
1点

動画確認出来ました。電子シャッターじゃなくメカシャッターでしたね。失礼いたしました。完全に不良っぽいですねぇ。。。この状態だと初期状態に戻すのも厳しいでしょうか?
ちなみにレンズ無しレリーズを可能な状態にしてレンズを外してシャッター切った時は幕を見た時には開閉してるのでしょうかね。なんかが引っかかってたりして?
しかし長期の休みの時にこういった症状は困りますね。
先ずは販売店への持ち込みでしょうか。
書込番号:21117407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご友人、初期不良は残念でしたね。
自分はヨドバシの対応は良いと思います。
自分はCactusV6を半年使って、電池ボックスの蓋が上手く開かなくなったので、持ち込んだら新品交換してくれましたよ。
初期不良ならパナソニックに先に相談せず、ヨドバシに直接相談したら良かったのではと思います。
また、ヨドバシに行った時に、パナソニックに相談している旨を伝えたのなら、パナソニックに確認しますと言われても仕方ないかなと思いますね。
パナソニックが夏季休暇中なら、ヨドバシに行って現象を確認してもらう方が良いのかなと思います。
書込番号:21117408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
こんばんは(^^)/
>これ、ストロボとレンズは純正なんですかね?
両方とも純正のようですね。
>下から出てるコードはなんですか?
ACアダプターの電源かと思います。初回発生はバッテリ(純正)装着時で、何をやっても解決しないということで諦めてACアダプタで運用しているようですね。
書込番号:21117413
0点

>sumizoonさん
私も動画を見るまではもう少しましな状態かと思っておりました。これで不良じゃないとすると2流以下の製品ですよね。
アドバイスについては転送して試してもらっておきます。
ありがとうございます。
書込番号:21117414
0点

>fuku社長さん
私の書き方がまずかったのかもしれません。
>初期不良ならパナソニックに先に相談せず、ヨドバシに直接相談したら良かったのではと思います。
@ヨドバシに相談した結果、パナへ直接聞いてほしい
Aパナの窓口には不具合判定する能力はないので、販売店経由で工場に送るかヨドで初期不良判定してもらってほしい
BヨドにAを連絡、ヨドで判断できないので連休明けパナに連絡してみる ←今ココ
個人的には電源がOFFできないような現象になる時点でアウトな気がしますが。。。
こういう話はヨドバシに直接持って行ったときに限って再現しないような気もします(笑)
書込番号:21117429
3点

>User_Aさん
>さすがにあり得ない対応だと感じました。
購入店でもメーカーでも、現物の症状を確認
しない限り安易に不具合とは言いません。
これはどのメーカーでも同じです。
購入直後でしたら、まずはメーカーではなく
購入店に現物(GH5)を送って不具合の確認が
取れたら交換してくれるはずです。
連絡をしたときに現物を送ってくださいと
言われませんでしたか?
(他店ですが、私は言われて送りました)
私は過去に3回ほど、購入店で初期不良として
交換してもらったことがありますよ。
書込番号:21117432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヨドバシ.comの初期不良対応は、大きく分けて「弊社にて初期不良と判断できる場合」と「メーカーにて、初期不良と認められた場合」の2種類があり、電子機器の場合は後者の確認が必要なケースが多くなります。
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/return_exchange/index.html?pagetype_smartphone=pc
とりあえず、動画を送って初期不良として認められるのを祈るしか無いですね。
店舗から購入したのなら、直接購入店舗に持っていったほうが早いですよ。
書込番号:21117444
1点

>まるるうさん
>購入店でもメーカーでも、現物の症状を確認しない限り安易に不具合とは言いません。
Amazonにおいては初期不良の申告で同一商品を先に送ってきます。30日以内にもう1つを送り返してねというやり方です。
CANONについても状況説明で同一商品が先に来ました(EOS 5Dクラス)
>これはどのメーカーでも同じです。
私の経験からはそうとも言えないと思います。
>購入直後でしたら、まずはメーカーではなく購入店に現物(GH5)を送って不具合の確認が
>取れたら交換してくれるはずです。
>連絡をしたときに現物を送ってくださいと言われませんでしたか?
販売店に連絡したのにそれを言われていないようです。
書込番号:21117461
0点

動画はどう見ても「不良品」ですが、「初期不良」かどうかはどこで判るのですか?
現物を見ずに初期不良判断するメーカーは普通は無いと思います。
新品でも正式なファームアップの手順を踏まずに壊す可能性とかありますし、まずは現物を見ないと。
確認しないまま初期不良を認めると、自己責任で故障させたものを送り付けて修理を要求してくる輩が出てきますし、そこで「電話の時に不良を認めた or 認めてない」という面倒くさい話になるので、メーカーはそう言ったリスクを事前に回避するために現物確認を要求しています。
書込番号:21117462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>User_Aさん
私の違うメーカーの新品購入時の不具合とみられる個体のヨドバシとメーカーへの対応ですが
>@ヨドバシに相談した結果、パナへ直接聞いてほしい
ヨドバシなどの大手家電量販店でも店員がカメラを見て明らかに不具合と認めた場合や
既に同じ不具合でメーカーも認めている場合はヨドバシの判断で交換してもらえます
それ以外はメーカーが認めないとヨドバシでも交換はしてくれません
>Aパナの窓口には不具合判定する能力はないので、販売店経由で工場に送るかヨドで初期不良判定してもらってほしい
この対応は私も同じでした
サービスセンターに持っていき説明しても工場で送りになる
私は新品で買ったカメラがいきなり故障対応になるのが納得できなかったので断りました
BヨドにAを連絡、ヨドで判断できないので連休明けパナに連絡してみる ←今ココ
やはりこれをまつのが一番かと思います
私も家電量販店経由でメーカーに対応してもらい
メーカーがOKを出したので新品交換になりました
ただ不具合を認めさせるために家電量販店とメーカーにカメラを持ち込んでみて貰ってからです
書込番号:21117466
9点

レスありがとうございます。
レンズもストロボも純正なら初期不良っぽいですね。
動画の状態はいくら贔屓目に見ても正常とは言えないですよね。
パナのメンテサービスは調べてもらえば分かりますがほんと質が低いです。
ヨドバシにメーカー確認を言われたみたいですが、ここはヨドバシに強く言って
返品交換を求めたほうが解決が早い気がしますね。
私ならそうします。
ちゃんと不具合の動画も撮っておられるので、それで強めに(あくまで紳士的に)
交渉することをお勧めします。
書込番号:21117470
4点

>びゃくだんさん
>動画はどう見ても「不良品」ですが、「初期不良」かどうかはどこで判るのですか?
>現物を見ずに初期不良判断するメーカーは普通は無いと思います。
水没・落下などは見ればわかりますが、それ以外は逆に「初期不良でない」証明もできないと思います。
特に、ファームの書き込みミスは解析結果として「ファーム不良」との判断ができても、まともに動く時がある以上
発生に至る原因がユーザーにあるのかメーカーにあるのかまでは解析することは不可能です。
ICのX線検査や各種チェックだけでかなりの費用になりますよね。
書込番号:21117561
1点

>User_Aさん
>Amazonにおいては初期不良の申告で同一商品を先に送ってきます。
Amazonは私も経験があります。翌日に届きますね。これは素晴らしいですが、特殊なサービスで例外ですよ。
こんなことをやるのはAmazonだけです。
ここで愚痴っても何の解決にもなりませんから、
購入店のヨドバシに「現物を送るから不具合を確認して交換してほしい」と
交渉したほうが良いです。
その後のメーカーと相談するかどうかは、
ヨドバシに任せるべきかと。
書込番号:21117567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BAJA人さんの意見と同感です。
>User_Aさん
もしもヨドバシが初期不良交換を拒否したら、
メーカーの対応よりもこちらが問題です。
あくまでも、購入店が窓口ですよ。
書込番号:21117574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>User_Aさん
補足しておきます。
ヨドバシが不具合を判断できない場合、メーカーに確認するのは、
ユーザーではなく販売店(ヨドバシ)がやるべきことです。
ユーザーに確認させるのは、ヨドバシの怠慢です。
書込番号:21117588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのあたりは、通販購入だと違ってくるのですよ。
ヨドバシだけでなくビックカメラも「事前にメーカーサポートにご連絡いただき、初期不良のご確認をお願い致します。」とはっきりと書かれていますが、その分初期不良対応期間が長めに設定されています。
http://qa.biccamera.com/faq/show/37?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=16&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:21117614
2点

通販での購入はこんな時いやですね・・・
買う前に、トラブルがあったときどう対応するかしっかり確認を取って買うべきだったかと。
メーカーの対応をどうこう言っていますが、
販売店の対応の方が問題ありかと。
メーカーは動画を送ったから判断してくれではなく
現物を送っての判断が普通かと
それをやれメーカーとか言うのは何かおかしい気がします。
メーカーは初期不良であっても修理を行うのが基本。
メーカーが工場に送って確認と言うのはまっとうな回答。
初期対応での交換交渉なら販売店。
ヨドバシのどこと連絡したのか・・・
話が進まないのであれば
ヨドバシのお客様相談室とかにしていますか?
>こういう話はヨドバシに直接持って行ったときに限って再現しないような気もします(笑)
そのために証拠の動画が有るのでしよう?
言っていることがおかしいと感じます。
それにしても、ここまでUser_Aさんがやる必要があるのですか?
友人さんからの話が正確にUser_Aさんから伝わって、
さらにこの板に正確に書かれていますかね?
書込番号:21117717
9点

>User_Aさん
確かにAmazonは初期不良などで連絡すると直ぐに交換品が送られてきますね
ですがこれは特殊です。
私人さんはAmazonで購入した訳ではないので今言っても更遅いです
スレ主さんの私人は通販で購入したとのことですがトラブルを避けたいなら実店舗で購入するしかないです。
それとスレ主さんの私人が直接メーカーや販売店に出向かないと電話でのやり取りだけでは伝わらない
こともありますので私人さんに出向いてもらうしかないです。
スレ主さんはメーカーや販売店からすれば他人です
ここで話すよりご本人に対応してもらいましょう
書込番号:21117812
9点

>User_Aさん
BヨドにAを連絡、ヨドで判断できないので連休明けパナに連絡してみる ←今ココ
現物は一度も持って行って無いのですか?
現物無しなら判断できないと思いますが
書込番号:21117870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本ヤバいですね。
どこの国ならいいんでしょうか?アメリカ?
アップル製品って個人的な経験だと良く壊れる。
長期保証が高い。修理代が高い。
融通が利かない。
アマゾンは適当でいい加減。
発送予定はすぐずれる。新商品を予約しても発売日に届かない。
梱包が杜撰な時がある。(大きいダンボールに小さな商品、梱包材わずかで
精密機器がコロコロダンボール箱の中で転がってたりとか)
返品は適当に理由付ければ機械的に受け付ける。確認もろくにしない。
どこかで誰かがその費用を負担してるってことです。
それがそんなにいいことなのか。
両社ともいい部分もあり悪い部分もあります。
ヨドバシの対応は現物で不良が確認できない、または販売からある程度時間が経っているなら、
メーカーに相談して当たり前。メーカーに商品返せなければ返品受け付けられないんだから。
Panasonicは不良確認するのに窓口で判断できなければ、現物を預かり工場で調べるのに時間かかるのだから、
急ぐなら販売店に相談してというのも普通でしょう。
それをたらい回しとは言わない。
ってここまで書いててあれっと思ったんだけど、結局知人の方はどうされたいんでしょうか?
返品、交換? 修理?
返品、交換ならヨドバシに現物を持ち込む。その場で不良が確認できればおそらく返品、交換になる。
確認できなければ、ヨドバシでPanasonicに相談して判断を仰ぎ、返品交換か商品を預かりメーカーで確認になる。
修理ならPanasonicの工場で現物を確認、修理でしょう。
他の方も書いていますが現物確認しないと話が進みません。
少なくてもカメラメーカーに関しては。
世の中には悪い人もいるわけです。
自分で壊して、壊れてたって返品するとか。
現物確認無しだとそういうのがある程度出てきます。
スレ主さんが挙げた動画もそういう連中に利用される可能性もあるわけです。
何でもホイホイ、返品交換できることが素晴らしいとは思いません。
書込番号:21117908
9点

>「日本のサービス精神」という言葉はもう過去のものですね。
まぁ、昔から「理屈信仰」と「実感信仰」が同じレイヤーで同じ人の中に居座ってるんです。
平たく言うと「本音と建前」が同居してんだな。
んで、自分に都合が良い方をその時その時に選んでもっともらしくあーだこーだ言うから、
レスする側はスレの逆を言ってるだけで反論出来ているつもりになるし
そんな虚構の対立構造について議論しても答えなんて無い。
現実を包括的に抽象化するのが理屈なのであって例外はオプションじゃなくその理屈の不完全性の証左。
現実=
理屈に合わなくてもサービスしろと恥ずかしげも無く主張できることも
例外が発生したことに厚顔無恥な理屈の礼賛も空理空論になっちゃうよ。
書込番号:21117943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨドバシだけでなくビックカメラも「事前にメーカーサポートにご連絡いただき、初期不良のご確認をお願い致します。」とはっきりと書かれています
そうですか、知りませんでした。
初期不良の確認を、ユーザーにやらせるのですか。
酷い対応なんですね。販売店に問題ありです。
今後、この2店舗では私は購入しません。
流れとしては、
@ユーザーがメーカーに送って初期不良確認→
Aメーカーからユーザーに返却→
Bユーザーがヨドバシに送る→
Cヨドバシが交換品をユーザーに発送
これじゃ2〜3週間は掛かりますね。
私が他店で初期不良交換をしてもらったときは、
在庫あれば送り返してから3日後には交換品が届いてます。
(AとBが省略可能ならもっと早いかも)
面倒で信じられない対応ですが、これが規定なら仕方ないのかな。
もちろん、持ち主本人がやらないとダメですよ。
書込番号:21117948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>メーカーは初期不良であっても修理を行うのが基本。
>メーカーが工場に送って確認と言うのはまっとうな回答。
>初期対応での交換交渉なら販売店。
おっしゃる通りですね。Panasonicに聞いてほしいというヨドバシはPanasonicが工場で検査しないと判断できないということもさすがに知っていそうですが(笑)Panasonicに聞いてくれというのはテンプレートなんですかね。
>こういう話はヨドバシに直接持って行ったときに限って再現しないような気もします(笑)
>そのために証拠の動画が有るのでしよう?
>言っていることがおかしいと感じます。
そのための動画ではありますが、動画で良いなら現物を見せに行く意味もまた無いかと思いまして。。。
>それにしても、ここまでUser_Aさんがやる必要があるのですか?
>友人さんからの話が正確にUser_Aさんから伝わって、
>さらにこの板に正確に書かれていますかね?
私は価格.comに趣味で書き込んでいるだけですので何もやっていません(笑)
書込みに際しては一連のやり取りの情報をもらった上ですので、本人以上の正確性はないですが問題無いかと思います。
書込番号:21118007
2点

>まるるうさん
>ミッコムさん
いろいろな意味でいろんな人の意見を聞くことができてよい勉強になりました。
Amazonについて取ると「否定的な人」もいて「特別だ」ということをいう人もいますが、その「特別」ができる会社が
他に勝る会社になれるのだと思います。Amazonは24時間ほぼリアルタイムに質問の受け答えができ、その結果
を受け、その窓口で処理をその場で決定する権限もあるということを知らない人もまだいるのではないでしょうか?
このようなサービスは日本の小売りには無理ではないかと思います。
※ちなみに、Amazonのマーケットプレイスは別。素人も入っているので質は良くないです。
もちろんヨドバシにもAmazonにない良いところはあると思っております。
>私が他店で初期不良交換をしてもらったときは、
>在庫あれば送り返してから3日後には交換品が届いてます。
>(AとBが省略可能ならもっと早いかも)
「初期不良」であれば、この日程感であれば理想的な範囲内ですよね。
ヨドバシはPanasonicの対応を知っているはずで、あえてテンプレート的に「メーカーに相談してくれ」結果として
「連休なので待ってくれ」というプロの担当者であれば予測できた結果となってしまっています。
(言い忘れていましたが、初報は8月最初でヨドバシの回答待ちで1週間以上潰しています)
いろいろな意見が聞けて勉強になりました。後は本人が頑張るところですので、陰ながら応援しようと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21118077
4点

>そのための動画ではありますが、動画で良いなら現物を見せに行く意味もまた無いかと思いまして。。。
現物も見せずに、動画で良いならって、誰の判断なのでしようか?
友人さんやUser_Aさんが勝手に判断していませんか?
それともメーカーやヨドバシで現物が無くてもよいと回答を出しているのでしようか?
推測なら、何をいっても始まらないかと思います。
ヨドバシやメーカーとのやりとりがきちんと出来ておらず、理解もしていないのでは?
書込番号:21118173
9点

>購入元はヨドバシだったようですが、Panasonicに確認を取りたいとのことでたらい回し状態。(現在P社夏休み)
店舗なのか、ヨドバシ.comなのか、どちらでしょうか?
いずれにせよ、店舗に現物を持ち込んで「3日後に大事な撮影があるから、そのためにカメラを購入したんです。この場で即交換対応して下さい。出来ないなら返品・返金で」と強く申し出たら対応してくれる筈ですよ。事前に電話確認はしないで、とにかく店舗に行くことが肝心です。最初の店員に断られたら、その上司を呼べば良いんです。
「水没・落下などの落ち度はありません」と、堂々と主張するのは(嘘でないなら)ユーザーとして当たり前の権利でしょう。
書込番号:21118263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

通販の初期不良対応については、Amazon以外はほぼ同じです。また、通販購入の場合は店舗に持ち込んでも断られる可能性が高いです。酷いところは、初期不良交換自体を行わないし、下記のように期間的に厳しいところもあります。
http://www.e-trend.co.jp/guides/service/#sec2
AmazonもAmazon販売以外だと初期不良を認めてくれないことがあります。
なお、初期不良判定のためにメーカーに製品を送ったら修理されてしまったケースもあるので、メーカーに送る際にはしっかり伝えておく必要があります。
書込番号:21118476
4点

おそらく知人さんはヨドバシに相談する際に「パナソニックにも相談した」といったんではないでしょうか。
それでパナの工場送りという流れになってしまったのでは?
普通は店頭で症状が再現できれば即交換、症状が再現できなければメーカーで点検して不良なら交換、という流れです。
書込番号:21118502
4点

>ありりん00615さん
価格コムランク上位の「安い店」はたとえ初期不良があってもメーカーにまる投げ、無料修理という店がありますから注意が必要ですね。
書込番号:21118512
4点

>User_Aさん
ヨドバシ店頭購入だとしたら、まさかヨドバシに現物を持って行ってない、とかないですよね。
yodobashi.comならメールで初期不良だと連絡すれば返金に応じてくれますよ(もちろん現物送付で症状確認後。HDDで経験済み)。
書込番号:21118599
5点


Amazonやアップルが
カメラ業界に参入するとしても、
GH5やα9に追い付くのは
相当先になるでしょう。
金儲けだけでカメラを作るのは
難しいから、アメリカも中国も
なかなか参入しないのだと思います。
書込番号:21118727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゅうかスレ主さんではなくその初期不良と思われるカメラを買った本人にスレを建てて頂いたほうが良いと思うけど。。。
User_Aさんの又聞きじゃあ詳細がわかりませんし、結局ご友人が動かないと話にならないのでね!!
書込番号:21118751
9点

結局の所ご都合主義ですよね。本来ならちょっと前の液晶不良のように不具合報告で十分なのに、都合の良いように解釈している。
ヨドバを擁護するつもりは無いが、建前上はメーカーに確認と言うけど実物持っていってなんとかしろと言えば対応してくれるのが家電量販店のいいところで、それを電話かメールかしらないが実物無しで相談した結果がメーカーに連絡下さいなら、その時点で店頭に持って行って内容を話せばもうう少し早く対応出来た話でしょう。
通販で買ったようですが家電量販店だからの対応ですよ、通販専門店でしたら完全に自分でメーカーに対応するはめになってる話です。
書込番号:21118809
8点

思いもよらず皆さんからコメントいただけていますね。
>okiomaさん
>そのための動画ではありますが、動画で良いなら現物を見せに行く意味もまた無いかと思いまして。。。
>現物も見せずに、動画で良いならって、誰の判断なのでしようか?
これはokiomaさんの下記発言からです。
>こういう話はヨドバシに直接持って行ったときに限って再現しないような気もします(笑)
>そのために証拠の動画が有るのでしよう?
>言っていることがおかしいと感じます。
動画で良いなど申しておりませんよ。逆です。
書込番号:21118874
2点

>HAWAII 5-0さん
Amazonとジョーシン私もです。 ジョーシンは経営に元気がないのがキニナリマス。
書込番号:21118883
0点

>しま89さん
知人はそれを理解した上で家電量販店のヨドバシで購入しております。
「結局の所ご都合主義」「都合の良いように解釈している」ということが何を指しているのか不明ですが、液晶の不良に比べて明確な不具合で判断できないと言われたことはある意味今後他の方にも重要な情報となることもあると思いますよ。
書込番号:21118898
2点

>Are you OK?さん
>ちゅうかスレ主さんではなくその初期不良と思われるカメラを買った本人にスレを建てて頂いたほうが良いと思うけど。。。
>User_Aさんの又聞きじゃあ詳細がわかりませんし、結局ご友人が動かないと話にならないのでね!!
上記ですが、結果としてこれ以上の詳細をここで共有しても状態は変わらないと思います。知人もそのつもりもないでしょうし。
私はいろいろ経験されている方や他の方の考えを伺いたいと思いスレを立てたまでですので、ある意味目的は達成できました。
思いのほか色々コメントをいただきました。皆さんありがとうございます。
私はこれにてこのスレには最後の書き込みと仕様と思います。
ありがとうございました!
書込番号:21118914
1点

>User_Aさん
何を言っているのですか?
何故、私の発言をそのように受け取るのか?
勝手に話を変えて・・・
このようなことだと、
ヨドバシやメーカーの話の流れを勝手に変え、
理解出来なくしているのはUser_Aさん自身では?
書込番号:21118915
9点

横からスンマセン。
> >そのための動画ではありますが、動画で良いなら現物を見せに行く意味もまた無いかと思いまして。。。
>
> 現物も見せずに、動画で良いならって、誰の判断なのでしようか?
> 友人さんやUser_Aさんが勝手に判断していませんか?
これに対して、スレ主さんの回答は、「勝手に判断していません」ですよね。
「動画で良いなら」とは、「仮に動画だけで良いのなら現物を見せに行く必要は無い」
つまり「現物を見せに行く必要がある」というのがスレ主さんの認識です。
現物を見せに行く必要があると言っているスレ主さんに対して、
「現物も見せずに、動画で良いならって・・・」という問いかけがそもそも誤りですよね。
で、仮定の話に突っ込まれたので、その話の出所はどこなのか?の答えが、
「kiomaさんの『そのために証拠の動画が有るのでしよう?』です」
がスレ主さんの答えじゃないかな。
んで、解決が目的なんだよね?だったら動画と現物を持ってヨドバシでゴネるのが正しい選択だと思うなぁ。
このスレって何の解決にも寄与してないね、今んところ。
書込番号:21119154
7点

>ミッコムさん
私の書き込みは最後と言ったのですが。。。下記ALL「YES」です
>これに対して、スレ主さんの回答は、「勝手に判断していません」ですよね。
YES!
>つまり「現物を見せに行く必要がある」というのがスレ主さんの認識です。
YES!
>「kiomaさんの『そのために証拠の動画が有るのでしよう?』です」
YES!
>がスレ主さんの答えじゃないかな。
YES!
そのまま伝えていただいたのでおもわず(笑)
>このスレって何の解決にも寄与してないね、今んところ。
解決という意味では正しいことをしていれば「動画と現物を持ってヨドバシでゴネる」複数の方と共通解にたどり着いています。
ありがとうございました!
書込番号:21119922
5点

>User_Aさん
どもども〜。
その知人にアドバイスしてあげてね。
書込番号:21119996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何がYSE?
話の流れが読めない方ですね。
メーカーにしろヨドバシにしろ現物を見るのが基本。
現物を見てもその時に症状が出ない時に、動画を見せれば、見れば良いのでは?
私のレスの一部を切り取って言われてもね・・・
書込番号:21120177
2点

>User_Aさん
そもそも、スレ主は何を要求したいのかさっぱり解りません。
不具合なら、メーカーに修理依頼すればいいし、
製品交換を要求したいのなら、相手に判定して貰えば良い。
ただ単に、スレ主から一方的に初期不良判定し、メーカーや販売店に押し付けているとしか思えません。
単なる駄々っ子に見えます。
書込番号:21120293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>話の流れが読めない方ですね。
今読めてないのはokiomaさんじゃない?
スレ主さんは同じ意見だよ。
書込番号:21120337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Amazonはすぐに交換してくれるという話について。
なぜ交換してくれるのかという点を考えてみましょう。
A: 販売力が巨大であり、Amazonがメーカーよりも力関係で上に立っているので、むりやり交換させている。
B: 見た目で分からない不具合などの場合、メーカーに返却せずに別のお客様に出荷してしまう。
C: メーカーが初期不良と認めない場合、Amazonが品質コストとして損害を受け入れる。
D: 上記A〜Cをケースバイケースで組み合わせて対処している。
Amazonは素晴らしい会社で、良心に溢れている社員ばかりいるので、間違いなくCだと思います。
皆さんも、Cだと思いませんか?思いますよね?
私はヨドバシ.comが好きです。
書込番号:21121544
3点

下記を見る限り、出品者が泣くことになるみたいですよ。
https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/thread.jspa?messageID=5088&
出品者が発送した場合は、Amazonは直接関わることができなくなります。
書込番号:21121744
0点

>出品者が泣くことになるみたいですよ。
>Amazonは直接関わることができなくなります。
これは、個人出品(マーケットプレイス)の場合ですね。
個人出品だから、Amazonは関わらないのは当然です。
交換も、返品(返金)してからの再注文となります。
Amazonが出品している商品は、即交換してくれます。
書込番号:21122254
2点

>ミッコムさん
スレヌシさんは
書き込み番号 [21117406」
>ということは、販売店はもちろんUser_Aさんですら現物での現象を確認できていないってことですよね?
そういうことにはなります。
書き込み番号 [21118007」
そのための動画ではありますが、動画で良いなら現物を見せに行く意味もまた無いかと思いまして。。。
と書いてますのであとはミッコムさんで判断して下さい
書込番号:21123872
0点

>しま89さん
>そういうことにはなります
「そういう事です」ではなく「そういう事にはなります」つまり
「望んだ結果ではないが、現状そうなってしまっています」という意味に読めます。
次に、
>動画で良いなら現物を見せに行く意味もまた無いかと思いまして。。。
もう少し前から引用しますね。
「>こういう話はヨドバシに直接持って行ったときに限って再現しないような気もします(笑)
>そのために証拠の動画が有るのでしよう?
>言っていることがおかしいと感じます。
そのための動画ではありますが、動画で良いなら現物を見せに行く意味もまた無いかと思いまして。。。」
「その為の動画ではあります『が』、」
↓
「証拠の為に見せる動画だ。しかし・・・」
「が=しかし」というに逆説の接続語を使うなら、
後半で前半と意味が対立しないとおかしい。
つまり「証拠の為に見せる動画だ。しかし、
動画だけを見せれば良いという訳では無い」
と続かないと全体の文意がつながらないです。
「証拠の為に見せる動画だ。○○○、・・・」
「動画を見せれば、現物を見せなくても良い」
しま89さんやokiomaさんの様に、後半にこういう意味をつなげるには○○○は順接「だから」や説明「つまり」を使う必要があります。
ではその後半部分。
「動画で良いなら現物を見せに行く意味もまた無いかと思いまして。。。」
何故「思います。」ではなく「思いまして。。。」と続くか。
何かを言い切っておらず、前半の逆説を受けるにはここに
否定が来ないといけません。
「動画で良いならば、現物を見せに行く意味もまた無い。。。いや、そんな事はない」と反語表現として読むと上手く意味が通りますね。
日本語って難しいね。
書込番号:21124362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国語が苦手な人って多いんですよね。
これも日本の学校教育が悪いのかな(泣)
書込番号:21125093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Amazonはすぐに交換してくれるという話について。
>なぜ交換してくれるのかという点を考えてみましょう。
単純にアマゾンは販売会社だから初期不良交換の責任があるからです!
ユーザーがお金払ったのは販売会社に対してなので、リコール等の特殊な理由がない限り、メーカーは初期不良交換しません! お金もらってないし!
メーカーに頼むと修理になるのが真っ当です!!!
キヤノンが初期不良交換した!?!? のなら実は初期不良じゃなくてリコール級のポカ回収だとおもうのですが!!!!?
書込番号:21126693
1点

>User_Aさん
販売店で「明後日どうしても使いたい。不良品売りつけてこんな対応絶対に許せない!」と言ってください。
その場に在庫があれば即新品交換です。
在庫が無くても即対応となるでしょう。
量販店とはお客様からのクレームが1番怖いもんなんです。
でも脅しちゃだめですよ。
書込番号:21126980
2点

ホントな、世の中ゴネ得だから。マジで。
言い方変えれば交渉力だから。
書込番号:21127021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>User_Aさん
結論出ましたね。
今後通販はAmazonで購入する。
今の不具合カメラは、交渉が面倒な様ですからジャンクで廃棄して、Amazonで買い直す。
これで全て丸く収まります。
書込番号:21229159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
4K60Pビデオカメラや、本格プロユースカメラの
値段と比較すると、4/3インチのミラーレス
だからこそこの低価格で収まっていると思えます。
書込番号:21152325
3点

静止画メインなら、他に選択肢はたくさんある。
この動画性能こそGH5の魅力だ。
書込番号:21152388
4点

>SSJ100さん
例の恥ずかしい「芋堀り」の別アカでは?^^
書込番号:21152403
5点

>静止画はコンデジ以下、SONYのDSC-RX100M5にさえ劣る。
この言い回しだと、RX100M5ってのも、かなり低画質って事だね〜。
延長して想像すると、RX10/RX1ってのも低画質ってことか。ふむふむ。
偉い方の評価を信じよう。
書込番号:21152434
6点

コンデジの絵が好きな人は実際多いですから。
書込番号:21152455
6点

これほどの性能で、現在17万円代です。
正直言って他社と比べて安すぎます。
事業が成り立つようにもっと売れて欲しいです。
書込番号:21152504
5点

間違がっていることを写真で証明しましょう!
書込番号:21152513
4点

量販店で展示機を触ったくらいで、機能を全く理解せずに講釈を垂れるレビュアーも居る価格.comだから、極端な酷評レビューは無視する事が最前だと思いますよ。いちいち気にしていたら身が持ちません。
書込番号:21152519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

べつにこのカメラの存在価値がわからない人達にはそう感じるかもしれませんね
発売以来このカメラを使い続けていた私はこのカメラは玄人志向なカメラで、オートフォーカスやAEなどで簡単に撮影できるような素人思考のカメラではないと言う事ははっきり言えると思う。
そして、これだけのカメラをこの値段で出すパナソニック自体にも問題があったのではないかと私は思う。
はじめから40万円50万円位クラスで値段設定しておいたら、評価する側もそれなりの評価ができる玄人目線の評価になっていた事だろうと思う。
書込番号:21152595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、機材の能力を引き出せないことを自ら暴露しているだけなので、気にする必要はありません。
書込番号:21152709
5点

SSJ100さん
何が?
書込番号:21153101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てか、コンデジてセンサーサイズ関係ないので
定義的には中判コンデジもありうる
現状のハイエンドコンデジであるRX1系を最高とした中での比較なんじゃないかな?
それなら「SONYのDSC-RX100M5にさえ劣る。」もそれほどおかしくはない
根本的にレンズ交換式よりもコンデジの方が高画質狙えるわけだし…
レンズ交換式てのは画質でちょっと妥協したシステムですよ?
書込番号:21153145
5点

あと、レンズキットでの評価でしょうから、このレンズの特徴である広角端の甘さと望遠端の甘さから、レンズとボディ一体で開発されている高級コンデジと比較すると、ということかと。
書込番号:21153343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(誤)広角端→(正)広角端周辺
書込番号:21153351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RX1系を最高とした中での比較なんじゃないかな?
>それなら「SONYのDSC-RX100M5にさえ劣る。」もそれほどおかしくはない
なるほどー。そう言われてみるとその通りかなと思いますね。
まぁRX1には,たとえフルサイズ一眼でも専用レンズというハンデがあるわけで,勝てない気がします。
書込番号:21153809
1点

皆さん冷静な対応で、素晴らしいことです。
まあ、考えてみれば本機をコンデジ以下と表することが、いかに本人の眼力がないかをあらわしているわけで、そういう意味では墓穴を掘りまくってるレビューと言えるわね。
書込番号:21154479
4点

DSC-RX100M5は、AF、連射が良いので、コンデジ以下はわかりますが
静止画の画質がコンデジ以下はどうか?
裏面照射になれば、魅力的なのですが
もう少し安ければ、4K動画用にほしいです
書込番号:21154505
0点

レビューが既に消えているのか確認できていませんが、察すると、低評価だったのでしょうけど、
逆に全部5とか3,4が散見して総合が5もどうかなと思います。
どっちみちレビューなんて気にしてはいけない。
書込番号:21159037
2点

感じ方は人それぞれですからよいのではないでしょうか。
今時GH5の作例も沢山上がっており、それを見て買ったのに期待はずれという事は、
モノを見る目がないか、単にお買い物が下手クソな人ですね。
書込番号:21159253
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
外部HDMI出力を録画したり中継している最中にメニュー設定の確認などを行う場合、メニューセットボタンを一回押して本体モニターに表示される大項目の一番下の緑色の矢印(再生メニュー)で、メニューセットボタンもう一回押しての小項目の中に入ると、勝手にメニュー画面がHDMI出力の方に切り替わってしまいます。
再生メニュー以外の小項目選択中にシャッターボタンの隣の前ダイアルでメニュー項目を移動する場合も同様に、再生関連の小項目メニューに入ったとたん切り替わってしまいます。
こうなってしまうとFn4ボタンでメニューを消すことはできても、再度メニューセットボタンを押すとHDMI側にメニューが表示されてしまい、本体側の表示操作だけでは元に戻す手段がありません。
本体モニター表示に戻すためには、HDMI出力側の表示されているメニューを見ながら再生メニュー以外を選択してからFn4ボタン押すと、次回からメニューセットボタン消したときに本体モニターにメニューが表示されるようになりますが、うっかりまたメニュー操作で再生小項目メニューを選択してしまうと、またHDMI出力に切り替わってしまいます。
メニューを見ながらダイアルを回しているだけで勝手に切り替わってしまい、簡単に元に戻せないのでたちが悪いです。
この件について、パナソニックのサポートへの問合せでは「仕様」であるとの回答で、このまま改善されない可能性が高いです。
またメニューの「Wi-Fiの設定」項目を選択した場合も、同様にHDMI出力に切り替わってしまいます。これについても「仕様」であると言う話ですが、隣の「Bluetoothの設定」では切り替わりませんので、どう考えても不具合以外のなにものでもありません。
本体裏面左上の「再生ボタン」の仕様と混同していそうな感じですが、トラブル防止のため設定操作中はHDMI接続機器の電源が入っていなくてもケーブルは抜いておいたほうが良さそうです。
HDMI出力で4KUHD4:2:2/10bitで録画できるという触れ込みで登場していますが、このような仕様では安心して録画できません。
8点

ア ! 本当だー !!
本日午前中にNINJA INFERNOが届いたので、GH5と接続してテスト撮影をしていましたが、これまでGH4とSHOGUNとの時もそうでしたが、カメラ側での収録はしないので再生もしませんでした。
試しにやってみたところNINJA INFERNOのモニターにメニューが出てGH5側のモニターは黒くなったままでした。
Wi-Fiの設定でも同様な症状になるのは困りましたね〜
しかもNINJA側のモニターはWi-Fiが接続されてリモートモードになると表示は消えますが、GH5側のモニターは黒いまま・・・
タブレット側からは操作可能ですがカメラ側で設定は一切できません。
もちろんカメラ側からのWi-Fiの切断もできません。
カメラの電源を切るしかないのかよ !! と色々試した結果、両方の場合でもシャッター半押しで元に戻りました。
これは仕様ではなくバグですね !
書込番号:20810223
4点

>ネコ33さん
自分なりに納得がいかないので、GH4とSHOGUNを接続して同じように再生メニューとWi-Fiで検証してみました。
結果はGH5と全く同じ症状でした。
バグではなかったようです、大変失礼いたしました。
これはメーカーが言う通り仕様なのか・・・
再生の場合はテレビに映し出すことを前提に考えられていると考えれば納得も行くのですが、Wi-Fiの場合はどうなんでしょうね・・・???
Panasonic Image AppでGH5の設定や操作が全てカバーされていれば問題はないのですがほんの一部だけでは使い物になりませんね。
書込番号:20813288
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





