LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2017年8月11日 09:49 |
![]() |
14 | 11 | 2017年7月15日 15:40 |
![]() |
7 | 7 | 2017年9月23日 07:01 |
![]() |
24 | 4 | 2017年6月4日 14:38 |
![]() |
24 | 7 | 2017年5月28日 17:18 |
![]() |
28 | 2 | 2017年5月11日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
数日前、ひょんなことで、Olympus 40-150mm F2.8 PROを付けてビデオ撮影をすることになりました。テレ端が150mm(換算300mm相当)なので、手持ちでしたが、この画角なので自分的にはブレはほとんど気にはなりませんでした・・・あくまで自分的にはですが(^^)。夜間の電車ビデオ撮影は初体験でしたが、最初撮影にもたついたものの、少しずつAFを活かすコツが分かってきたような気もしました。
当方はセッカのファンなので、波状に飛ぶセッカに何とか食いつこうとするAFに好印象でしたが、やはり換算300mmなので野鳥撮影には少し物足りなく、テレ端がもう少しあるレンズで試したくなり、その後パナの100-400mmのテレ端でもトライしましたが、さすがに自400mmでは手持ち撮影はちょっと厳しい印象でhした。
アップした動画はMovie Makerで簡単に編集したもので、オリジナル映像は59fpsですが、編集後29fpsでサイズもパソコン用のちょっと小さめのサイズになっています。何はともあれ、台風が居座っている日の、ネタということで(^^)。GH5をお使いの皆さんの楽しさがちょっとは理解できました。
9点

やっぱりこのレンズはシャキーンとしていい映りですね。ところで40-150はプロテクトフィルター付けて撮影してますか?
電車の撮影のゴーストはフィルターが影響してるからですかね
書込番号:21103700
1点

☆しま89さん
どうもです。夜間撮影のゴーストは、フィルターの可能性が十分にありますね。この映像撮影のゴーストについては、すでに別スレに一部アップしたときにビデオ内にちょっと書き込んだのですが、ほろ酔い気分で散歩に出かけ撮ったので、いつにも増してアバウトだったことも原因です(^^)。
メインは40-150mmを付けGH5のボディ内手ぶれ補正で10秒くらいブレずに撮れるのかという話だったので、まっ、いいかだったのですが、駅方面から強い光があるのは判っていたわけですがら、鳥屋だからと居直ることなく(^^)、いくつか原因とおぼしきものをカットする努力くらいはすべきでした。毎度お世話になります。
ちなみにしま89さんが別スレで取り上げています、12-100mm、やっぱりいいですか?鳥屋なのに、使わないかも知れない12-40mm、キャッシュバックキャンペーンの5万円欲しさに(^^)勢いでしまったので、しま89さんのコメントにドキッです。
ネタその2ということで、パナ100-400mの150mm付近と400mmで撮ったビデオもアップします。
書込番号:21103787
2点

◇アナログおじさん2009さん
いつもお世話になっています。<(_ _)>
ひょんな事をお願いした張本人です。(^_^ゞ
この動画の撮影目的は「GH5のボディ内手振れ補正の強さを見る」ためでした。
事の発端は7月にシマフクロウを撮影したことでした。
パナの100-400mmで撮影をしましたが、やはりISO感度が6400では(等倍では)画質的に厳しく・・・
ISO感度を下げるには明るいレンズが必要になります。
OLYMPUSのM.300mmF4を所有していますが、換算600mmだと撮影現場では焦点距離が長すぎて
翼を広げると切れちゃうのです。(推奨焦点距離は換算450〜500mmで翼を広げても切れないらしい)
m4/3で明るい望遠レンズとなると・・・OLYMPUSの40-150mmしかないなと。
(F2.8のレンズだとISO1600で撮影可能、テレコン使用でもF4になるのでISO3200で撮影出来る)
しかしこのレンズは手ブレ補正がないため、普段使いではE-M1MarkII専用になるの?
と思っていたのです。
よく考えてみると、手ブレ補正がないレンズの場合はGH5ではボディ内手振れ補正が使えますよね?
しかし、私の住む地域では対象レンズを店頭に置いているお店がないため、テストが出来ません。(>_<)
そこで、対象機材を所有していたアナログおじさん2009さんを思い出して、
テスト依頼をした・・・という訳でした。<(_ _)>
10秒動画なのは、撮影するまでの動きをイメージして・・・動画なら10秒間の動きが分かるので、
写真をアップして頂くよりもイメージが沸きやすいかな?と考えたのです。
もちろん、私がアナログおじさん2009さん並にカメラをホール出来るというのが
前提条件ですけれど。(^_^ゞ
私的結論:手ブレ補正なしのレンズでも、GH5のボディ内手ブレ補正があれば手持ち写真撮影も可能そう
テスト撮影、本当にありがとうございました。<(_ _)>
大変参考になりました。
あとは軍資金調達と保管場所の確保、場合によってはシマフクロウ撮影のリベンジに
思わずポチるかも?でしょうか。(^_^ゞ
お話ついでに、GH5で撮影したシマフクロウ写真をアップしておきます。
三脚固定でシャッターリモコンを使用して撮影、カメラ撮って出しのjpegのままです。
ISO6400は少しリサイズすれば見られますが、等倍だとやっぱり厳しいですね。
4枚目はM.300mmF4で撮影したものです。
肉眼でもシマフクロウのシルエットが分かる程度の明るさのため、スローシャッターで撮影しています。
このくらいの画質(あくまでもイメージ)で動いている姿が撮れたら・・・嬉しいですね。(^_^ゞ
書込番号:21104543
2点

|
Aモード ISO800ではSS1/10 でした |
同 ISO3200ではSS 1/50・・・動くものにはとても足りませんが |
ISO3200でもSS1/160までは確保ですが、撮影条件に合いませんね(^^) |
☆スモールまんぼうさん
シマフクロウの作例、ありがとうございます。自分ならこれで十分ですが(^^)。
確かに長玉の明るいレンズということになるとマイクロフォーサーズでは選択肢が狭くなりますのね。自分はサンコウチョウの撮影で、オリンパスの150mm F2 +1.4倍テレコンで、換算なんちゃってヨンニッパを使うことがあるので、スモールまんぼうさんほどシビアな環境ではありませんが、了解です。
今更ですが、こちらリサイズ専門でアバウトな性格なのと、暗くなってからの撮影があまりないので、カメラのホールドについては本気で考え抜くこともなく、とても等倍観賞に耐えないものばかりになりますが、SSを落としてのスローシャッターでのシマフクロウの動きの撮影は、腕+奇跡のコラボにあるのでしょうか・・・でも難しそうだからこそ楽しそうですね(^^)。
150mm以上の手持ちのレンズで一番明るいものは、自分の場合、上に書きましたOlympusの150mm F2なので、これを散歩にちょっと持ち出してみました。写真撮影では、自分的にはお気に入りのレンズなので、ちょっと重いけれども今日まで持ち続けて来たこのレンズですが、今日しばらくぶりに使ってみて、動画撮影では特にAFの速度などで昨日アップのセッカの飛翔の撮影などはちょっと厳しいかなという印象を持ちました。ただ、オリンパス機での使い勝手は、今日のような条件では、確認したことはありませんが。
もっとも、自分の場合はちょっとお試しくらいの使用なので、AF操作にも反省が多く、とてもきちんとした評価などは出来ませんから、本格的にビデオ撮影をなさっている方の作例などを何処かで見られることを期待しています。ちなみにこのレンズ、しばらく前に下取り査定価格を見たら60,000円くらいなので、あれこれあってももはや永久保存の雰囲気です(^^)。
本日分は、掛け値なして、ネタ以前なのでご容赦を。
書込番号:21105804
1点

◇アナログおじさん2009さん
シマフクロウ写真も少し縮小すれば十分鑑賞は出来るのですが、使用しているモニターが
4Kということもあって、等倍に近い状態で見ることが多くて気になってしまうのです。(^_^ゞ
また、夫がD500に300mmf2.8をつけて撮っていたので、その写真を見るとやっぱり綺麗だなぁ〜と。
明るいレンズならGH5だって、多少なりと頑張るはず・・・なんて妄想していました。
これがいわゆる・・・レンズ沼なのでしょうか。(^_^ゞ
>SSを落としてのスローシャッターでのシマフクロウの動きの撮影は、腕+奇跡のコラボにあるのでしょうか
先に投稿したシマフクロウのSSが1/80秒の写真は、実は腕も奇跡でもないのです。
生け簀を照らす照明の影響なのです。(^_^ゞ(ネタばらし)
特殊なパルス照明でSSを1/80秒で撮らないと、逆に黒い帯が写ってしまうのです。
でもこの照明のおかげで、シマフクロウの目を痛めることなく、撮影者もフラッシュを使う事なく
撮影する事が出来るのです。
4枚目の枝に止まったシマフクロウだけ、ISO感度を落として撮影をしたかったためSSを故意に下げています。
普通に撮影したら真っ黒になってしまうので。(^_^ゞ
シマフクロウがジッとしていてくれたおかげで撮れた・・・という感じです。
>動画撮影では特にAFの速度などで昨日アップのセッカの飛翔の撮影などはちょっと厳しいかなという印象を持ちました。
他社製のレンズは空間認識AFが一部しか使用出来ないため、動きが早い被写体だと辛くなるかも知れません。
そう言えば、動画撮影時に動画用のAFカスタム設定は設定されましたか?
デフォルトではOFFになっていたような?
GH5から追加された機能なので、この設定によって多少AFの動きが分かるかも知れません。
私は最近動画を撮る機会がなくて、動画の設定を把握していませんが・・・。
どこかでテストしなくては・・・と思ってはいるのですけれど、手つかずのままです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=21103177/ImageID=2820853/
SSが1/10秒なのにしっかり止まっていますね!
流石の腕前です。
書込番号:21107772
1点

悪魔のささやきです、12-100F4 PROいいです。
パナソニック主観の私がいうのもなんですが、自分はオリンパスのPROレンズはシャープすぎて硬い画質がどうも好きになれないのと、M4/3のレンズのくせに重い(12-40はチョット重すぎ)ので毛嫌いしているのですが、かみさんが12-100F4買って来たので使って見たらいいんですこのレンズ、一般的にレンズの最短撮影距離はレンズの焦点距離が目安になりますが高倍率のくせに寄れる、ボケもF4だからやわらかい。GH5ですとレンズの手ブレだけになってしまいますが、重いけど普段のお散歩レンズにいいですよ。
>スモールまんぼうさん
秋にはライカの50-200F2.8-F4が出ますよ。もう少し待ってもいいと思います。私もメインがG8に変わって本体の手ブレ機能というアイテムを手に入れましたが、上に書いたようにPROレンズよりライカのシットリ感が好きなので、期待して待ってます。
書込番号:21108045
1点

◇しま89さん
情報をありがとうございます。
OLYMPUSの40-150mmは今すぐ必要という訳ではないので、秋頃に出るかも?な
パナライカの50-200mmをチェックするとは思います。
焦点距離は理想に近いのですが、ただT端がF4なのですよね。
もっと明るいレンズだったら嬉しいですけれど。
(明るいレンズなら高くて手が出せない可能性がありますが(^_^;)
>PROレンズよりライカのシットリ感が好きなので
この点は好みやシーンによって変わってきますね。(^_^ゞ
私はProレンズもパナライカの写りも、どちらも好きです。
(カリッとすぎるなら、シャープネスを下げればよいので)
書込番号:21108608
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
ようやくGH5を買ったものの予備バッテリーが品薄で手に入らず不安になってましたが、PENTAXがK-5あたりまで採用していた3ピンタイプのD-LI90だと切り欠きの形状が同じなのでGH5に流用出来ました。もちろん容量も電圧も同じです。長時間の使用はまだなのですがちゃんとシャッター切れました。ちなみにK-5U以降の4ピンタイプは端子面を正面上にした時の左上に切り欠きが無く入らないようになっています。K-7からK-5あたりのモデルには3ピンタイプが入ってると思いますので、もしお持ちなら試してみるのも一興です。3ピンも4ピンも型番同じなので単品だと現物見るまで分かりません。
5点

> けざ+αさん、 情報ありがとうございます♪
おいらは K-5Us ユーザーで、また パナ機も持ってないんで直接の恩恵は受けませんが、情報としてはありがたい ( ^ ^ )
しかし、常々思ってることだけど、バッテリーの共用化をメーカーさんもそろそろ考えてもらえないものか・・・・・
容量や大きさで数種類を各社で協議してつくってもらえば、ユーザーとしての恩恵は大きいのにねぇ (´・ω・`)
まぁ・・・・ 現実のハナシとしては ユメものがたりですな (笑)
書込番号:21023955
3点

>syuziicoさん
K-5Uの発売が2012年でGH3と同じ時期なのでバッテリー自体は同じだと思います。切り欠きの有るのがパナで、無いのがペンタックス4ピンなのでK-5UsにはGH3から5のバッテリーが使える可能性があります。パナ機に社外バッテリーが使えないようにしたんでしょうね。ペンタックスの4ピンバッテリーをGH5に使うには、GH5のバッテリー室にある出っ張りを切り落とすか、ペンタックスのバッテリーの角を削り落として切り欠きを作るという暴力的手法になります。
書込番号:21024036
1点

> けざ+αさん、 参考画像、ありがとうございます♪
> ・・・・・削り落として切り欠きを作るという暴力的手法になります。
ハイ、ハイ♪ おいらは むかし 暴力的手法で改造したことがあります
カメラではなく ガラケーの充電ケーブルですが、
ケータイを買い替えるたびに増える充電ケーブルが鬱陶しくなり、部屋・場所ごとに置いておくことを思い付きました
そこで問題になるのが、携帯とケーブル端子の不適合!
ケーブル端子のひっかかる部分の出っ張りをカッターナイフで削り取ったものです (笑)
で、いたるところで思い付いたときに充電できるようになり、便利でしたねぇ〜 ( ^ー゜)b
話が脇道に逸れましたが、本件もバッテリーの電圧仕様、形状が同じなら問題ないと考えます
バッテリーの一部を削り取ることによって入るのであれば、おいらだったらそうしますねぇ
バッテリーの電源性能は内蔵されてるリチウムパックが担っているのであり、外皮ケースの一部を削っても問題ないかと、
もちろん、あくまで自己責任ということにはなりますが ( ^ ^ )
書込番号:21024299
0点

けざ+αさん
チャレンジャー!
書込番号:21024346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のビデオカメラのバッテリーは、共用でした。
ソニーNP-F500と言うリチュームイオンバッテリーです。
当初のHi8ビデオカメラに、ソニー、フジ、サンヨー等。
NP-F510、520、700、710、770、900、950、970等。
此のシリーズは、利用する時間に合わせて、沢山の大きさが有ります。
現在でも、業務用機器に利用されています。
ビデオカメラがコンパクト化で、各社専用バッテリーとして、小型化して、共用出来なくなりました。
安いバッテリーを探して、互換バッテリーに、行き付いた時、
メーカーや型番が違うのに、
一つのバッテリーが、沢山のメーカーのカメラに使える事になっていました。
同一のメーカーでも、カメラ毎に違うのに、基準の端子位置が同じ事にも気が付きました。
大きさが違えば、バッテリー容量が違いますが、中身のバッテリーの電圧は、同じです。
で、容量は少ないですが、緊急用に、スペーサーを入れれば、動く事が有ります。
逆に、同じバッテリーでも、少し電圧の違う物が有ります。
リチュームイオンの特性で、ちょっと表記が違いますが、物によって同じ様に使えます。
バッテリーの形、端子の位置で、専用バッテリーに加工する姑息なメーカー(笑)
互換バッテリーで、有名なメーカーも参入しています。
その商社は、メーカー毎に値段が違います。???
販売店での価格は、把握していません。
お店で、神経衰弱を楽しみますか?
バッテリー事故が多数報告されているので、
皆さん気を付けましょう!
書込番号:21024582
0点

すごいな。
長年、K-5とGH4を使っているのに気が付かなかったよ。
パナバッテリーをK-5へは、ミゾの関係で駄目でした。
書込番号:21024707
0点

シグマのsd QuattroとGH4とか同じバッテリーですので、K-5でも使えるということ?
書込番号:21026302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機を持っていて、ラベルに書いてある容量と電圧、時間あたりの消費量が合えば入るかどうか試す程度が無難です。なお、各々のバッテリーは横にあるカギ溝形状が異なるので各々の充電器にしかセットできません。パナバッテリーの品薄が解消されれば純正増やそうとは思いますが、書き出しスレの通りネットも実店舗も一切無いのは異常事態です。
書込番号:21033061
1点

追伸ですが、ウチにあるペンタックスバッテリー3個のうち1個はパナ対策済みなのか「このバッテリーは使えません」と表示され電源が切れます。残り2個は普通に何時間も使えました。
書込番号:21044943
0点

GH3のバッテリーがそのまま使えるのがお財布に優しいです^^
書込番号:21044991
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
こんばんは、
GH5を購入してやっと購入特典のV-logライセンスが届いたので
友人のGYPSY JAZZデュオのライブ映像撮ってみました!
1カットFIXですが、よかったら見てみてください。
魚眼レンズLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5で狭い空間でも演者の存在感を出して見ました。
https://youtu.be/_2PXrQuFVZE
以下は過去のGH3などで撮った映像がある私のチャンネルです。
https://www.youtube.com/user/KUROMUSI
5点

プロ並みですね。プロの方かもしれませんが。
書込番号:20940328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

熱停止しないGHは長時間録画にはもってこいですよね。60p 10Bitって事はNinja Infernoあたりをご使用でしょうか。当方Ninja Assassinから買い替えを検討しているのですが使い勝手など如何でしょうか?
書込番号:20944164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、4K60p外部収録ではなくFHD10Bitの内部収録の様ですね。早とちりしてたようです。m(_ _)m
書込番号:20944216
1点

ご覧頂きありがとうございます。
彼らはプロです。
書込番号:20955118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね!内部収録でした。
外部収録はやったことないので、わかりませんです。。。(^◇^;)
書込番号:20955120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズだらけに見えますが・・・。
ISOいくつで撮ったんでしょうか?
書込番号:20955147
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
今日、発売の月刊「ビデオSALON」別冊GH5ムービーの活用ガイドブックを買いました。
内容は使い方等が載ってて初心者でも分かりやすくて満足な本です。
これはオススメブックだと思います。
書込番号:20926620 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ご紹介ありがとうございます。お陰様で、手に入れることができました。
開発者のインタビューもあってなかなかいいですね。
知らないこともありました^^;
書込番号:20932289
2点

>ひかり屋本舗さん
おめでとうございます。
初めてGH-5を買った人でもこれを見れば使いこなせますね
書込番号:20932462
0点

個人的には前の別冊付録(4月号でしたっけ?)を持ってたら、技術面では追加購入は不要かな…と。
AFカスタマイズのメニューについては触れられていますが、何をどう設定したら良いのか指針が無いのは変わらず。個人的には最も欲しい情報です。
レンズカタログとしては、同焦点距離のレンズを並べて比較した資料は有用ですね。物欲魔神さまが疼きだすので危険ですが(^^;
書込番号:20935907
3点

>れいちぇるPKCZさん
私も、この本を買いました。良い本ですね。
Amazonでは売り切れ、ヨドバシドットコムで入手できるようです。
ちなみに、本のことではありませんが・・・
初心者でも、GH5が買いたくなるウェブサイト
http://cgtracking.net/archives/32176
「カラーグレーディングって何ぞや?」が数秒でわかります。
初心者向けに、これほどわかりやすいサイトはないのではないでしょうか。
書込番号:20941231
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
|
次回はもっといい条件で・・・ |
同左・・・晴れたらいいねという心境です |
お子さん連れだったので接近遠慮しました(^^) |
鳥のモデルさんが不足なので蝶にも応援依頼です |
昨日GH5が届きましたので、まずはこちらの製品のスレやレビューでのAFの評価が様々で、いったい本当はどうなんだろうと気になっていた動画撮影時のAFの性能を試してみました。
今日は天気予報通り、時折小雨がぱらつく曇天で、光量不足でAFチェックには条件はあまり良くなかったのですが、不意に現れたカワウやアオサギの飛翔撮影では背景が空でも林でも、自分的には余裕の感じでした。まだまだ煩悩がありますので、せっかくならもっと見栄えのする猛禽類が希望ですが、自分は野鳥撮影専門なので、モデルさんはあちら次第で、選択権はありません。
それでもこれだけ速く合焦すると、高速の小さな野鳥は別として、猛禽類でもいけそうな予感です。
なお自分の場合、撮影は100%手持ちでやっていますが、カワウとアオサギの映像はオリジナルのまま、最後のオオルリはオオルリかなと思って狙ってからの部分・・・不鮮明で識別厳しいですが・・・を貼り付けたビデオになっています。
今回は購入翌日ということもあり、ほとんどデフォルト状態での撮影ですが、本日の第一印象では、秋から冬にかけて本格化する猛禽類のビデオ撮影も期待できそうです。このAF性能ならば、もう少し光の回りのいい日に、さらに高速の野鳥を撮影するのが楽しみです。
毎度アバウトな個人的な実践報告ですが、とりあえずこちらの製品に関心をお持ちの方に一応ご報告したいと思います。なお使用レンズはパナの100-400mmです。
12点

買っちゃいましたか、おめでとうございます。
6kフォトはフォースの暗黒面のようにいいみたいですよ(^o^) 100-400との相性もバッチリです。
書込番号:20922922
3点

☆しま89さん
毎度どうもありがとうございます。正確にはGH5は家人に所有権があるのですが、ダース・ベイダーを見習って(^^)、何とか自由に使いたいと画策します・・・・余談ですが、昭和生まれのじいさんなので、オファーをキャンセルしたという噂の、三船敏郎演じるダース・ベイダーを一度は見てみたかったです(^^)。
時々使わせてもらって、自分なりの結論を出したいと思いますが、第一印象では、とてもいい感じで、前にお聞きした評価が正解のようですね(^^)。
書込番号:20923012
2点

>アナログおじさん2009さん
こんばんわ☆彡☆彡
ついに買ったんですかぁー
おめでとうございます!
色々、教えていただく事が沢山ありますので
よろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:20923067
1点

ルークよ。GH5を信じるのだ。
書込番号:20923110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナログおじさん2009さん、今晩は。
ご購入おめでとうございます
書込番号:20923125
1点

遠い昔撮り損ねた一コマ・・・次回はGH5での撮影希望です(他機種失礼) |
慌てて逃げるコチドリの雛・・・なんで畑にいるんだか(^^) |
安心してください、遠くから見ているのを気がついていますから |
昔2枚しか撮れなかったこんなシーンもGH5なら何枚も撮れそうですね(他機種) |
☆ranko.de-suさん
こちらこそ、教えていただきたいことがたくさんあるので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
カワセミが戻ってきたということで、チャンスは大ありだと思いますので、頑張ってください。なんといっても、モデルさんがそこにいるというのは最大の強みです。
余談ですが、遠い昔、アップした写真のように、この時期に子連れのカワセミの訓練風景を撮り損ねたために、ずっと心に引っかかっています。陳腐な表現ですが、やはり野鳥との出逢いは一期一会と痛感しています。気がつくのが遅く、おかげで相変わらず、たらればです。
☆ポポーノキさん
GH5、自分なりに確かめたいことがありますので、時々使わせてもらって、毎度の確認をしたいと思います。借りるのはデススターに侵入するくらい緊張しますが努力します(^^)。
☆haghogさん
どうもありがとうございます。こちらの機種、いったいどんな使い勝手なのか、ビデオ撮影も含め、色々確かめたいことはあるのですが、残念ながらモデルの野鳥さんの方が少なく、なかなか都合よくはゆきません。それでも自分なりに、こちらの製品の色々なスレやレビューを参考に、ぼちぼちやってゆきたいと思います。
上にも書きましたが、昨日は撮影条件が厳しく、おまけにまだGH5のこともよく判っていないので、アバウトな個人的印象をぬぐえませんが、ビデオも広角端の100mmでは手持ちでもかなり安定して撮れる印象でした。
三脚を使用した方が安定した動画が撮れるのは重々承知ですが、昨日のカワウのように予告なく頭上に現れた場合、手持ちの方が有利な場合もあるので、とにかくどの辺まで手持ちで安定して撮れるかも含め、これからもボチボチやってみたいと思います。
まともな写真が撮れていないので、カワセミつながりで、これまでレフ機でなかなか追いつかなかったシーン2枚ほどアップします。相変わらずたらればですが、最近の高速連写機能を持ったカメラを手にしているときに、できればまた出逢いたいと思います。
書込番号:20923361
2点

本日農作業前と昼休み前後、急いでビデオ撮影をしましたが、畑周辺なので写せる野鳥も限定されています。昨日も撮影したコチドリ親子、今日もトラクターで耕された畑で走ったり飛んだりしていました。
コチドリの飛翔、川辺でよく見る岸部に平行移動するパターンでなく、突然のヒバリ浮上とともにAF外しましたが、やはりカメラお任せは厳しい条件のような気がしました。こちらゆるゆるビデオ撮影なので、三脚を使用したきっちり撮影をされる方の作例が、どこかで見られることを期待です。
GH5、2日間のあたふたとした使用でしたが、素人のじいさんが、ゆるゆるモードで、お気楽に写真と同時にビデオも撮るにはとても楽しいカメラという印象でした。
本来なら、詳細にAF設定をしてあれこれ確かめてみたいところですが、野外で野鳥がきちんと撮影できるAFなのかという確認が今回の目的だったので、すでに何人かの方がコメントされているように、十分なAF性能というのが今回の結論でした。
ヒバリのバトルとコチドリの突然の飛び出しでどじりましたが、どんなカメラでも100%AFおまかせとはゆかないので、ここはやっぱりAF+MFかなと反省ですが、これも同じようなシーンがあれば再挑戦したいと思います。
レスを書き込んでいただいた方、覗いていただいた方、どうもありがとうございました。価格コムで評価が錯綜していたGH5のAF性能、たった2日間でしたが、自分なりにGH5に対する疑問点をフィールドで実際に確かめることができて、自己満足の2日間でした。実際にこれをお使いになって、作例をアップしてくださっている皆さんがおっしゃるように、やはり優れたビデオ性能を持つカメラですね。
それでは同好の士の皆さん、これにて失礼いたします。
書込番号:20924670
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
遅ればせながら、お花見の動画を編集しました。
https://www.youtube.com/watch?v=CkeuwePkU1Y
3カットのみ三脚で、あとは全て手持ちです。GH5のボディーないてぶれ補正のおかげで、手振れ補正なしのレンズでも手軽に撮影できて助かります。もともとPana厨ではありますが、本当にGH5は良く作ってくれたと思えるカメラです。
23点

>あわわわ(汗さん
おお!どなたかと思ったら…あわわわ(汗さんってtomohiroさんだったんだ!ビックリです。
以前よっちゃんさんの動画からtomohiroさんを見つけ、この人凄すぎる!と思いながら動画何回も拝見させてもらっています。
グレーディング…溜め息が出るほど素晴らしいです。
私はGH5購入までグレーディングのグの字すら知らなかったので大変勉強させてもらっています。
これからも素晴らしい作品を魅せて下さい!
全体的にもですがスローの所の映画っぽい感じがたまらく好きです。
書込番号:20882847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sP1kEさん
今晩は!
価格.comは、子供産まれる前にSONYのハンディカム買った頃の更に前、学生時代にPC自作を良くしていた頃につくったアカウントで、かなり適当なハンドルネームでした(笑)。
お褒め頂いて光栄です!その頃はその頃で頑張っていたつもりですが、僕の初期の動画見て頂くとわかると思いますが、凄く単調な動画ばかりでした。そこから色々楽しみながら勉強して、色々どっぷり動画にはまっていきました。
グレーディングも試行錯誤しながら、少しずつ勉強している状態です。まだまだ粗が目立ちますし、慣れているかたがいじったらもっと良いものが出来るのは重々自覚していますが、楽しみながら上達していければと思っています。
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
いやでもほんと、GH5いいですよね!ユーザーにこれだけ自由度を与えてくれて、Panaに感謝です。
書込番号:20883071
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





