LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2017年4月10日 22:16 |
![]() |
25 | 4 | 2017年4月6日 10:58 |
![]() |
65 | 11 | 2017年4月3日 20:40 |
![]() |
12 | 2 | 2017年3月28日 19:38 |
![]() |
83 | 20 | 2017年3月25日 22:28 |
![]() |
11 | 0 | 2017年3月24日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
https://youtu.be/cteaIfcIaCY
3年間待ちに待ったGH5。機能が多くて、ユーザーが困ってしまうくらいですね。
今回、動画でのフォーカストランジションがとても有用な機能だったので、使い方や実際の効果など、動画にしてみました。アイデア次第で、色々なことができる可能性を秘めた機能だと思います。
よろしければ御覧ください。
17点

ジンバルでの利用方法、目からウロコでした。なるほどタイマー機能を使えば、準備しておいて落ち着いてスライド出来ますよね。等速でジワ〜とフォーカス移動しピタリとピントが合うこの機能、まるでプロが操作しているような感じですよね。非常に分かり易い使い方の動画ありがとうございました。
書込番号:20794268
1点

>NEWベルビアさん こんにちは
プロが操作しているような→あわわわさんはほとんどプロです。
書込番号:20794549
2点

>禁忌痴呆さま
ご指摘ありがとうございました。私の文章表現がお粗末で申し訳ありません。誤解のない文章に訂正いたしますね。
訂正文→GH5に搭載されている「フォーカストランジョン」機能は、多くの愛好家にプロが撮影したかのような思いをさせてくれる素晴らしい機能だと思います・・・ということを言いたかったのです。
書込番号:20794626
2点

>NEWベルビアさん
いままでは、特にスライドしながらのピン送りは、何カットか撮影して編集時に良いのを選ぶ(ピン送り失敗があるので)って感じでした。それが、GH5が滑らかにじわーと正確にやってくれます!!本当に嬉しい機能です。
>禁忌痴呆さん
自分では頑張っているつもりですが、色々な事を鑑みても、プロとの差はとても大きいですよ。でも楽しみながら、上達できるようにやってゆきたいです。
書込番号:20796036
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
カメラ誌に6Kフォトのテストが出ていましたが、向かってくるものに対しての
成績が芳しくなかったので、自分でテストしてみました。
まず、向かってくる電車を、一点AFで中央を捉え、6K連写(S/S)で撮影したものをアップ
します。
手持ち撮影です。全体のうち少しピン甘のものがありましたが、9割以上ジャスピン
でした。アップ写真は、縦横比は同じで、サイズダウンをしていますが、拡大可能です。
3回連続でアップします。
12点

今度はプロペラ機です。
プロペラの軌跡を見られるように、やや低速で撮影しました。
これは、手持ちで、追尾AF+6K連写(S/S)です。
追尾AFは、機体内で若干ポイント位置がズレましたが、機体から
外れることなく、9割以上の確率でジャスピンかと思います。
書込番号:20787541
14点

最後にハクセキレイの飛び立ちです。
1脚を使い、追尾AF+6K連写(S/S)で撮りました。
何処まで、追尾AFが効いているのかは判りませんが、
効果はあると思います^^
書込番号:20787552
20点

>ひかり屋本舗さん
これは使えますね!
何コマ/秒連写とかいう宣伝文句はもう過去のものに^^
書込番号:20787663
3点

>ひかり屋本舗さん
6Kフォトテストお疲れ様です。
使えますね。フォーカスも正確そうです。
電車は西武多摩川線、飛行機は調布飛行場、
鳥は多摩川ですかね。
今日は天気も良く、暖かかったので撮影日和でしたね。
私は、家でゴロゴロしてしまいました(笑
書込番号:20787712
1点

>HAWAII 5-0さん
どう〜も^^
確か、GH4の追尾AFは動体の捕捉があまりうまくいかなかった記憶が
ありますが、GH5は、ある程度の速度のものでも捉えます。
静止画にとっても、撮影範囲が確実に広がります。
>まるるうさん
ど〜も^^
まるで、私が撮影している所を、見ておられたかのようですね^^;
撮影箇所は、全部正解です(笑)
ただし、撮影日は今日ではなくて、24日からです^^
メニューが変わったので、いろいろセットするに手間取っています。
※6Kフォトを多用すると、電池の消耗が早いです。30枚/秒なので
やむを得ないですが、予備は必須です。
書込番号:20788181
4点

>ひかり屋本舗さん
GH3,4のバッテリーがそのまま使えて良かったです^^
GH5が届けば手持ちのと合わせてバッテリーが3個ですから。
書込番号:20788200
0点

>ひかり屋本舗さん
私も同じ市内に住んでいるので分かっちゃいました。
今日ではなかったですね。撮影日は見てなかったです(汗
6Kフォトは6K動画撮っているのと同じですから、
バッテリーの消耗も早いのでしょう。
6Kフォトを多用するなら、予備バッテリーは必須ですね。
書込番号:20788238
0点

>ひかり屋本舗さん
ありがとうございました。とても参考になりました。
これからの新しい写真スタイルの時を感じます。
書込番号:20788597
1点

電車の写真はかなり深度が深いから別に電車にAF合わせてなくてもピンがくると思うよこれ。
書込番号:20788765
9点

>HAWAII 5-0さん
ヘビーユーザーなら2個では不安ですが、3個あれば大丈夫だと思います。
4K動画を長く撮るなら、外部電源とか考慮する必要があるかもです。
>まるるうさん
やはり同じか、近辺ですね^^; 私はM市です。
きっと何処かでお会いしている可能性が高いですね。近辺でGH5を持って
ウロウロしていたら、多分私です(笑)
>★Bluesさん
4Kフォトの時は、トリミング耐性が低かったですが、6Kフォトなら、少々の
トリミングでもOKかと思います。
偏見も多いので、4K/6Kフォトが定着するには、もう少し時間が必要かと
思っています。
>星名美怜さん
ピント位置は、電車の正面です。拡大して見ていただければ、判りやすい
です。ピン外れなら、正面ボディにこの質感は出ないと思います。
あとは、信用していただくしかないです(笑)
※追尾AFについて
シャッター半押しで、被写体にピントが固定されますが、この時AFは反応しま
せん。望遠レンズで撮る場合は、AF/AELOCKボタンかFnボタンに、AF-ON
を割り付け、ボタンを押しAFを合わせ、被写体を鮮明に見えるようにしてから、
使う必要があります。
クックAFとか、アイセンサーAFもありますが、作動が遅いので早く動くものには、
使えないかと思います。電池の消耗も早いです。
書込番号:20790396
1点

すみません、記載ミスをしました。下記は間違いです(_ _)
※追尾AFについて
シャッター半押しで、被写体にピントが固定されますが、この時AFは反応しま
せん。
修正:AFは反応します。ただ、合わせるのに被写体が鮮明に見えている必要があるので、
AF-ONを一度使います。
書込番号:20790414
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
予約キャンペーンと発売キャンペーンについて、メールで問い合わせた結果
メーカーから下記回答頂きました。
----------
LUMIX GH5予約キャンペーン事務局でございます。
この度は商品ご購入及びキャンペーンお申込み頂き、ありがとうございます。
お客様センターにお問い合わせ頂いた件につきまして、ご案内いたします。
ご連絡が遅くなり、申し訳ございません。
キャンペーンお申し込みの際、WEB表示とお知らせメールにて、
「発売記念キャンペーン」とご案内しておりましたが、
事前に「予約宣言」されているお客様につきましては、
間違いなく、「予約キャンペーン」にてお申込み受付完了しております。
ご案内表記につきましては、お客様に誤解を与えてしまい、
大変申し訳ございませんでした。
文章については、既に修正させて頂いております。
なお、プレゼント品の発送につきましてはご応募期間終了後の
発送予定となります。
また、ご応募内容につきまして改めて事務局よりご案内差し上げる場合も
ございますので、ご了承ください。
今後とも、パナソニック製品のご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。
-------------
予約宣言されていいれば、問題なく予約キャンペーンに入るようです。
10点

>Movie staffさん
ご報告ありがとうございます!
安心しました。
書込番号:20774132
1点

>Movie staffさん
よかったですー
書込番号:20774415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
なぜか通勤カバンの中にLEICA銘レンズ×2、満充電のバッテリー、V90のSDXCが入ってたので(笑)
仕事帰りに予約していたGH5を引き取って、そのまま東京ディズニーランドへ。
写真のほうは撮って出しと、6K切り出しです。
持っているadobe Lightroomが5なので、CCを買わないとなぁ。
シャッター音がGH4とだいぶん変わりました。
……が、シャッターショックが無くなったワケではなく、1/4秒とかだと電子シャッターにしないと手ぶれします。この辺りは、まだOLYMPUSのほうが強いですかね。
動画のほうもYouTubeに
MOVのC4Kの150M 24pで撮ってます。
https://youtu.be/X0G8bkrumhA 夜の花火 AモードのMFです。LEICA DG 12-60mm
https://youtu.be/nSUZEcFph4Y エレクトリカルパレード AモードのAF。LEICA NOCTICRON 42.5mm
エレクトリカルパレードのほうは、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5を使って2本ぶんを結合してます。
25点

やっぱり、撮って出しのJPEGを価格.comにアップロードすると使用しているレンズ銘が出ませんね。
GH4以前も同じで、Lightroom現像したJPEGをアップロードするとレンズ銘も出るんですけど。
6Kはプリ連写モードにしてました。4K動画はMOV記録設定にしてましたが、6Kはちゃんと(?)、2秒のMP4動画に。AVCHDと違って通常のファイルですから、パソコンのファイルエクスプローラーなどで移動やコピーも問題ありません。うちのWindows10.1環境では動画サムネイルも表示できてます。
C4K動画からのカメラ内切り出しは、GH4の非4Kフォトからの切り出しと同じく、Exifは空です。
操作系についてはマニュアル類を読まずにやってますので(^_^;;
以下の記述は「こうしたらできる」というのがあるかもしれません。
カメラ内RAW現像は、露出補正の幅が±2に拡張されたのが嬉しいところ。ただ、設定値は記録しないので、「複数のRAWをすべて露出補正+2で現像」とかいうのには手間がかかります。(なんかやり方があるのかな?)
RAW現像については、まだOLYMPUS機のほうが使いやすいかな。
AF点、AFグループはスティック操作で移動できますが、スティックをプッシュで中央に戻り、もう1度プッシュで中央に戻る前の場所に戻ります。中央以外との任意の2か所切り替えは…いまのところできていません。
また、1点AFのサイズをダイヤルで拡大/縮小できるのは従前ですが、グループターゲットも大きさが変えられるようになってました。
バッテリーグリップ。突起が小さくなったので、取り付けるのがちょっと手間取るようになったかも。
GH5側の端子カバーは収納スペースがありますが、グリップ側の端子カバーは収納スペースが無い? GH3/GH4のも収納スペースはありましたが、取り外したときとかに、よく落ちて行方不明になったもので…(^^;
ボタン位置がGH3/GH4と微妙に異なっているので、指が慣れるまでは、少し大変そうです。
SDカードを2枚つっこむと、振り分け設定ができます。
JPEG、RAW、動画、4K/6Kフォトみたいに種別ごとにどちらのスロットに書き出すか設定することができます。
UHS-II U3のカードにRAW、動画。もう1つの書き込み遅めのにJPEGなんてのも。
NFCは無くなったんですね。(確かに仕様を見たら○がついてなかった(^^;
Bluetoothは搭載ですが、私のスマホではアプリ側で「このスマートフォンではBluetoothは使用できません」とか言ってくるので使えてません。アプリでGH5内の一覧から指定画像(JPEG)をスマホにWi-Fi転送するのはできてます。
AFのカスタマイズとか、まだまだ自分に合わせるカスタマイズ項目は多いようなので、試行錯誤はまだまだ続くか。
書込番号:20762792
2点

>CRYSTANIAさん
6Kからカメラ本体で切り出しの画像いいですね^^
これなら常用できそうです。
書込番号:20762817
1点

>CRYSTANIAさん
>AF点、AFグループはスティック操作で移動できますが、スティックをプッシュで中央に戻り、もう1度プッシュで中央に戻る前の場所に戻ります。中央以外との任意の2か所切り替えは…いまのところできていません。
また、1点AFのサイズをダイヤルで拡大/縮小できるのは従前ですが、グループターゲットも大きさが変えられるようになってました。
これは地味に便利ですね^^
書込番号:20762821
2点

6Kphotoでの切り出し これいいですね。
1800万画素なら 普通に使えますね。
この機能だけでも 自分は欲しいって思います。
値段は高いけど ... 欲しいなぁ
書込番号:20762840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CRYSTANIAさん
「6Kからカメラ本体で切り出し」写真はポストリファイン処理(6K/4Kフォトノイズ低減)済みでしょうか。
もし、未処理でしたら、処理した写真をアップしていただけると大変に有り難いのですが。
もし、差し支えなければ、宜しくお願い致します。
書込番号:20762883
0点

>CRYSTANIAさん
なんつ〜作例だしてるんですか、、、、
こんなの見せられたら、E-M1 mk2辞めて、GH5がほしくなっちゃうじゃないですか。
てか、欲しいから調べてるんですが。
強烈に背中を蹴飛ばされた気分です。
書込番号:20763136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かめ吉32Rさん
>こんなの見せられたら、E-M1 mk2辞めて、GH5がほしくなっちゃうじゃないですか。
1800万画素の静止画切り出しができるので、E-M1mkUをスルーしてメイン機E-M1をGH5に置き換えるため予約注文済みです^^
書込番号:20763187
3点

GX7、GH3、GH4はISO上限を800に押さえておいてRAWで記録。adobe Lightroom 5による増感現像のほうがノイズも少なく綺麗な印象がありました。(E-M5、E-M1も同様ですが、上限値が刻めるので、ISO1000上限)
手持ちのadobe Lightroom5ではGH5に対応しないのもありましたので、昨夜は実験も兼ねてISO上限をいじりたおしてやってましたが、ISO高めでも意外とノイズが少なく、解像感が残っている気もします。
>lionskingsさん
>「6Kからカメラ本体で切り出し」写真はポストリファイン処理(6K/4Kフォトノイズ低減)済みでしょうか。
その辺りの設定/メニューはよくわからん状態なので(^^;、たぶん出荷時の状態のままかと。
>かめ吉32Rさん
>こんなの見せられたら、E-M1 mk2辞めて、GH5がほしくなっちゃうじゃないですか。
たとえば手ぶれ補正であったり、アートフィルターであったり、鬼のようなRAW連写であったり。
E-M1 mk2の利点もあるかと思いますよ。昼間だと位相差AFが十分に働きますから、AFの速度、精度ともにE-M1 mk2に利があるかもしれません。(AFの図式は、E-M1とGH4の関係も同じかと)
書込番号:20763423
1点

こう言ってしまえば失礼かもしれませんがスマホのカメラより少しマシ程度ですね。
書込番号:20763536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミントジュレップゆなちゃんさん
そうですね。
ミントジュレップゆなちゃんさんがスマホで撮った写真をサンプルとして提示してもらえると説得力が増すと思いますよ。
書込番号:20763570
24点

6K切り出しかなりいいですね
これで3200ですか
書込番号:20763577
2点

>CRYSTANIAさん
返信、有難うございます。
再生メニューの「6K/4Kフォトノイズ低減」の設定を「AUTO」にしていただいた後で、
(6K/連写ファイルから(一括保存でなく))
1枚ずつ6K/4Kフォトを切出していただければ、
ポストリファイン(6K/4Kフォトノイズ低減)された写真になるようです。
書込番号:20763603
1点

>lionskingsさん
お手数をおかけします。
確認したところ、AUTOになっていました。
書込番号:20764133
1点

こちらが、SONY α6500
https://www.youtube.com/watch?v=7VT7xaQGJi0&t=300s
SONYのほうがAFが安定しているような。。。
でも画質はGH5のほうがいいかも。
書込番号:20764386
2点

>CRYSTANIAさん
素敵な作例ありがとうございます。
ところで、4K60PがPCで再生できるかどうかテストしてみました。CPU使用率2-3%で全く問題ありませんでした。CPUはi7−3770です。
4KのAFをカスタムで最速にすると、めちゃくちゃ速いですね。G8の10倍くらい速い感じです。
書込番号:20764622
3点

AFのセッティングの違いがYouTubeにアップされていました。
4K60p 高速
https://www.youtube.com/watch?v=cXk4xzuaUsI
4K60p 標準
https://www.youtube.com/watch?v=zIfB-PkgsnM
4K60p 低速
https://www.youtube.com/watch?v=cXk4xzuaUsI
4K24p 高速
https://www.youtube.com/watch?v=Pp9MNIyXc6w
かなり違いますね。やはり4K60p高速が一番速いようです。
同じ高速でも、24pになると若干遅くなるようです。
明るいところではいいけど、エレクトリカルパレードは、AFにとってとても難しい対象なんですよね。
60pの高速で撮ったらもっとビシビシ合っていたかもしれません。
AF速度ともう一つのセッティング項目はなんでしたでしょうか?
それにしても、画質がすばらしいですね。GH4より精細感も色の透明度も格段に上がった気がします。
書込番号:20764841
1点


>taka0730さん
AF駆動速度 +5
AF追従感度 -3
でした。
書込番号:20764945
1点

>taka0730さん
YouTubeありがとうございます。わかりやすいですね。
AF追従感度は、被写体との距離が大きく変わった時に、すぐにピントを合わせ直す感度ですが、YouTubeのは+3になっているのではと思います。実用ではどっちが良いのか被写体によって撮り比べないといけませんね。
富士フィルムのX-T2/T20の4K動画のAFの速さに驚きましたが、GH5も同等な感じです。G8の4K動画は動きものにはもう使えなくなりました。
書込番号:20765121
4点

今夜は東京ディズニーシーで夜の水上ショー「ファンタズミック!」を撮ってみました。
設定間違って4Kではなく、FHDですが(^^;
使用レンズは、LEICA DG 100-400mm
https://youtu.be/8YStRsGw3V4
AF駆動速度 +5、AF追従感度 +3に変えてみました。
書込番号:20766934
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
GH5購入と同時にv-logオプションも購入し遊んでいます。
GH5になって良くなったところは、log収録時にGH5本体のビューアーでLutを適用してモニタリングできることがかなりイケてる機能なんですが、対応しているのがvltというPanasonicのVaricam用のLutフォーマットのみです。あまり自分がこれに馴染みがなかったために自分がグレーディング時に使用しているLutが使えずに困っていましたがDavinciを使うと自分の既存のViewLutをvltフォーマットに変換できることが分かりました。もし同様のことでお困りの方がいましたら使ってみてください。
ただDavinciから出力したVLT Lutはステップ数が17になってしまうようで、モニタリングには良くても、実際のグレーディングに使うのは少し精度が悪そうです。そこは別途Vlt以外のLutなり、グレーディングプロジェクトを残しておいて作業するのが良さそうに思われます。
ご存知の方も多いかと思いますが、参考情報でした。
書込番号:20764279 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





