LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 20 | 2017年3月5日 15:59 |
![]() |
11 | 7 | 2017年2月15日 12:53 |
![]() |
31 | 4 | 2017年1月29日 19:20 |
![]() |
102 | 24 | 2017年1月27日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
フジヤカメラの人がAF追従性能を試しています。すごいですね!!
https://www.youtube.com/watch?v=aNf1KNc_9X0
GH4にもAF追従があったのか・・・。持っているのに知らなかった。
7点

ブログにも書いてますね。
http://www.fujiya-blog.com/info/20170210-2/
これって4K撮影時なんだろうか?
FHDだと早いけど4Kにするといきなり遅くなったら意味がない。
書込番号:20647628
3点

昨日パナの販売の方に聞いて来たのですが、定量的なデータはないものの2K>4K>6Kとオートフォーカスのスピードは落ちると言ってましたね
なので、リンク先の動画がどのモードの時のものなのか気になりますね〜
書込番号:20647652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この撮り方は他のカメラで試しても良さそうですね。よい情報ありがとうございます
書込番号:20648370
1点

フジヤさんはよく利用しています^^
動画を拝見すると、追尾性能はGH4の何倍も進化している
ようですね。凄いです!!
GH4などの追尾AFの問題は、被写体の捕捉です。動体は
特にAFを当てても、捉まえられません。
これがどれほど改善されているのか、気になります。
追尾自体が良さそうなので、動体の補足も進化していると
期待したいですね。
書込番号:20648382
4点

フジヤが公開してるAFの状況を別のカメラで写した動画..
GH5の液晶に表示されてるモニター映像のアスペクト比見ると、動画か、スチルの時か判断つくと思うけどな...
書込番号:20654162
0点

>東風西野凪さん
4Kフォトや6Kフォトだと16:9以外のアスペクトレシオをセレクトできるので静止画のモードか動画なのか確信が持てないんですよね
多分静止画なんでしょうが
書込番号:20656449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごいですね
ただケチをつけるわけではないんですが、この動画の画面を横切ったり画面の上下に動く動きは、画像処理的に考えてもマーカーは追従しやすいのかなと
深度方向にどれだけ追従してくれるのかの検証動画を見たいですね
書込番号:20657123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>niko_ballさん
GH5の実機、動画の追尾AFの動き.. 動画用のAFカスタマイズがデフォルトの場合だと 50歩100歩というのが
試作機触らしてもらった感触(レンズはH-FS12060に限定)
4Kフォト、6KフォトはGH5で試したことないのでわかりかねます。
GH4の4K動画時のAFで困るのが、「粘れない」というか..収録中に「明後日の方向へAFがずれる」というか(〜^^
落ち着きがないAFというところでした..
動画AFのパラメータの2項目をカスタマイズができるようになったので..
調整自由度が出て..安定するセッティングが見つかるのではないか? そういう期待は持っています。
書込番号:20657197
0点

https://www.youtube.com/watch?v=6y_fT3B24eo&t=97s
この動画の 2:34〜3:26までがGH5で撮っている映像のようですが、
もしこれが量産型で同じように不安定なら、考えものです。
4Kの技術については、もう完全にSONYのほうが上を行っているんでしょうか。
書込番号:20658147
0点

ビデオサロンのテスト動画が出ました!!
https://www.youtube.com/watch?v=0ljwI-MKgUQ
かなり速いし安定しています。
顔/瞳認識モードらしいです。
これくらいなら、ほぼ問題ないと思います。
というより、GH4が悪すぎた。
G8はすでにGH5並みになっていたんでしょうか?
書込番号:20666491
1点

https://twitter.com/gizmodojapan/status/834639767950069760/video/1
CP+のデモ映像です。
こんなふうに矢印を表示することできるの?
DFDの仕組みがいまいちよくわからない。
最初に画面全体をスキャンしないと距離情報は得られないと思うのだが。
いきなり被写体にカメラ向けても、どっちが手前でどっちが奥か分からないはず。
いちいち被写体を変えるたびにスキャンするの?
書込番号:20683477
0点

CP+ の技術コーナーだな
展示用の技術機じゃ無いか?
ウオブリング時にも、ボケ量から常に距離を演算してるとか言ってよ。
動画時にも演算してるそうだ。
スチルの最初にも大きく動く動作はDFDの特徴でもあるが、それだけでは無いそうだ
GH4でも動画時にDFDの演算処理は行なっているが、処理能力不足があったんだと
以前、展示会で動画時にはDFDかけてないという話との整合は取れてないが
GH4のAFの謎の挙動とか、動画時のサンプリング間隔とか、腑に落ちる話も有ったから今回の説明の方が現実にちかいんだろう
CP+出向いた甲斐があった。
書込番号:20683612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DFDって、構図が変わるたびに最短距離から無限遠までフルにAFを動かして分析するのかと思ってたけど、よく考えたら、そんなことしたらAFが挙動不審に動いて使い物にならないのに気付いた。
たぶん、被写界深度5cm分くらいAFを動かして、画面全体を瞬時に分析するんだろうね。
書込番号:20684385
1点

本日CPプラスにて6kフォト時のオートフォーカスを試して来ました。
結果としては、やはり通常のスチル時のオートフォーカスに比較するとかなりのパフォーマンスダウンがありました。
GH4の4kフォトよりはマシになってるけど…
というのが私感です。
書込番号:20687976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうみーちゃんさん
AFカスタム設定( 静止画/動画別選択可、設定1〜4(AF追従感度・AFエリア切換感度・被写体の動きのカスタマイズ可))は、どのようにしてテストされましたか?
書込番号:20688428
0点

1ポイント サイズ最小で試しました
レンズはNocticronでした
書込番号:20689535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうみーちゃんさん
返信、有難うございます。
書込番号:20689938
0点

YouTubeにダンサーを追従する動画が出ていますが、4KのAFも明らかに速くなっています。
SONY並みになったでしょうか。
たぶん、顔認識だと思いますが、画面から顔が消えたら背景にピントがあって、また顔が出てきたら、
すぐ顔にピントが合っています。
これだけAFが速ければ十分です。
書込番号:20710930
0点


この動画、4K30p らしいです。
私はGH5のAFは60pは速いくて30pは遅いと思っていたんですが、
どちらも速いんですね。
書込番号:20712420
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
ephotozine に高感度のテスト画像が出ています。
高感度ノイズは明らかにGH4より1段向上しています!
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-gh5-full-size-sample-photos-30571
GH5のISO3200とGH4のISO1600が同じくらい。
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Lumix-GH5-6340/highres/Panasonic-Lumix-GH5-ISO3200-P1022007_1486647263.jpg
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Lumix-DMCGH4-5445/highres/Panasonic-Lumix-GH4-ISO1600-P1060007_1398180203.jpg
GH5のISO1600とGH4のISO800が同じくらい。
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Lumix-GH5-6340/highres/Panasonic-Lumix-GH5-ISO1600-P1022006_1486647246.jpg
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Lumix-DMCGH4-5445/highres/Panasonic-Lumix-GH4-ISO800-P1060006_1398180189.jpg
4点

すみません、G8とほとんど変わりませんでした・・・。
GH4からG8の時点ですでにかなり進化していたんですね。
G8のISO1600
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Lumix-G80-G85-6237/highres/Panasonic-Lumix-G80-ISO1600-P1030095_1474052907.jpg
書込番号:20650579
6点

>taka0730さん
G8を使用しているので、逆にうれしい話です。 高感度の特性は皆さん気になる部分ですね。
書込番号:20651750
0点

私はいつもISO6400で、ディティールの破綻、暗部の
ノイズを見るのですが、明るい所での撮影なので、判断
できないですね。
ただ、6400だと画像の鮮明さが落ちます。期待にはちょと
届いてない気がします。
ただし、まだ試作機でのテストでしょうから、完成機の進化
を期待したいです。
書込番号:20651796
1点

>taka0730さん
デジカメinfoによると現在パナ機トップはGX8。
まぁドングリの・・・
GH5でブレイクスルーを期待します。
買わないけど(GX8後継機期待派)
書込番号:20652616
0点


DxOMarkのLow-Light ISOの値は800万画素相当にリサイズした画像についてなので、高画素機が有利に出ますね。もし等倍比較でG8とGH5が同じレベルなら、画素数の多いGH5のDxOMarkスコアはGX8に近いかその上の数値がでるかもしれませんね。
まぁ・・いずれにしてもフルサイズか富士のAPS-C以外はドングリですが。。
書込番号:20652831
0点

>ひかり屋本舗さん
私もlow light ISO6400 での画質をキーにして、ISO全範囲の画質を色々とチェックしています。
私的には、このePHOTOzineのISOテストは仰られるようにlow light でのものではないと思います。
テスト用のカラーパネル(下半分)が本年の1月から新品に変わったようで、以前との比較は難しいですが、同様のセンサー搭載かも知れないとも憶測されているE-M1UがGH5のと同パネルでしたので、ファイルをダウンロードして調べてみましたら、
私的には、ライティングは背景の白飛び状況などから、あくまでも、もしかしたらですが、E-M1UがGH5より1/2EV位明るいような感じがします。
Exifで観ますと、ISO6400でのテストの露出は、
E-M1Uが F7.1、1/250秒、EV13.7
GH5が F4.0、1/1600秒、EV14.7 となっているようです。
GH5のファームウエアは仰られるように試作機でのVer.0.5のようですし、
YoutubeでのePHOTOzineのGH5メニューシステム紹介画面を観ますと、ISO増感+1EVの状況であることも参考に考え合わせますと、
GH5の高感度性能は相当に改善されているのでは?と期待しています。
書込番号:20660300
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
パナソニックセンターで触って来ました。静止画派の視点になります。
先ず、シャッターは、GX7MK2やG8ほどではないですが軽やかで静かになっていて、SS1/125で連写してもシャッターショックは見られませんでした。いずれにしてもG8と同様に電子先幕シャッターが搭載されているので、G7までのような大きなシャッターショックは無いと思います。スポーツ観戦で観客席から連写しても一眼レフ機のような周囲に迷惑になるような音では無かったです。
気になる重さですが、意外にも同じレンズを付けたG8と持ち比べても、若干重いといった程度でした。おそらく、グリップに重心があることと、グリップが厚く手の平全体で包み込むような感じなので無駄な力が入らないからなのか、片手撮りも楽々できました。携行していたD7200とその場で比べてもホールディングが良くかなり軽いです。
ファインダーはG8比較で大きく、背面液晶画面も大きく見やすいです。ジョスティックはAF枠移動に便利で、測距点が49点から225点に増えたことでAF枠が小さくなっていました。また、UIのデザインが少し洗練されました。
内蔵フラッシュが熱対策で省略されてしまい、旅行や日常撮りで別途大きな外付フラッシュを持ち歩くことの不便さを覚悟していましたが、試しに本体からの給電型の小型フラッシュFL70を付けてみると発光したので取扱説明書を確認してもらったところFL70も対応可となっていました。公式サイトのシステムチャートでは除外されていたので、これは不便だと思っていたのですが、これが一番の収穫でした。
6Kフォトも試しましたが、SDカードを持ち帰れないので、再生画面だけでは何とも・・でした。あと、液晶画面がG8比で赤味・黄味が消えて透明感がありました。
発売日が楽しみです。
25点

>kosuke_chiさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20609545
1点

GH4はメガネをかけているとファインダーが少しケラれるんですが、GH5はどうでしょうか?
比較の写真を見ると、接眼レンズが若干大きくなっているように見えるんですが。
書込番号:20609589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

43でもフルサイズ以上の価格ですね!連続シャッターなどフルサイズをかなりしのぐみたいですが、夜景はどうですか。私は夜景メインですから、ストロボなし手持ち夜景が写せるSonyを選んだのですが。
書込番号:20612674
1点

>taka0730さん
私も眼鏡ですが、四隅は少し目をずらすと見えるため元々あまり気にしないので参考にならないかと思いますが、画面は大きくなっても四隅は少しケラれました(眼鏡にもよると思います)。しかし一眼レフ機のD7200のOVFはもっと大きくケラれますのでGH5は優秀だと思います。
>yezoshimaさん
半分が動画機能の価格かと思っています。フルサイズ機も使っていますが、手持ち夜景撮影はm4/3を使います。ナイタースポーツ等の動体撮影はフルサイズ一択ですが、静止物なら手持ちの場合、m4/3の強みは4段分のボディ内手振れ補正と開放から解像する単焦点レンズの組み合わせで、大概ISO200〜400で撮れてしまいます。
書込番号:20613711
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
>やぁぁさん
その可能性は有りますね!
レンズもあれこれリニューアルされるようです。
書込番号:20601373
5点

発売中のGF9もそうなんですが、型番が「DMC-」から「DC-」になったんですね。
今月発売のカメラ雑誌2月号で、E-M1 mk2はそのバケモノ性能ぶりを発揮してます。(まぁ、ダメな点はとことんダメというのもあるみたいですが(^^;
雑誌でのパナの競合相手はG8だったのですが、mk2と比べると全体的に劣ってたような記事でした。(良いところもあるんですけどね)
これがGH5でどうなるか。
書込番号:20601525
2点

商売で4K動画を撮りたいときは、GH5を選択せざるを得ないです。
理由は、連続撮影時間の制限があるからです。
GH4とGH5以外は、私の知りうる限り30分の制限があります。
使い方にもよると思いますが、どこか場所を借りてまとめて撮影したいとき、この制限があると厳しいです。
また、祭りなどの私的な撮影も制限があると厳しい。
パナソニック以外の他社も、廃熱処理を頑張ってほしい。
あとは、EUの関税率の問題もあるようですが、これは国内向け製品だけでも制限を外してくれないかなあ。
書込番号:20601583
8点

>太郎。 MARKUさん
Mark2より高い。動画性能?
書込番号:20601659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静止画のオリンパス
動画のパナソニック
仲良く共存しましょう (#^.^#)
書込番号:20601810
7点

パナとオリはお互いのレンズとボディをサポートしている関係から、早い段階でお互いのボディとレンズを相手側に提供しているはず。
オリンパスがパナ新ボディ発表日にキャッシュバックの延長をしたのは、パナボディに衝撃を受けたんじゃないか。パナの強気の値段設定が気になるところ。
CP+の目玉商品かな。
書込番号:20602273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナの強気の値段設定・・
暴落商法のインパクトの為じゃね?
2か月もすればいくらになるか・・・
書込番号:20602444
8点

>水溶きカタクリコさん
多分EM-1 MarkU の連写性能・ファインダー性能にみんな驚いたはずです。
かたや、DC-GH5は写真機として普通の性能なのでカメラ雑誌等では大きくあつかわれていません。
EM-1 MarkU ショック の影響をもろに被ってしまってます。
しかし、動画についてはこれホントにデジカメってほど進化してますから・・・
見る人が見たら凄さが解ると思いますよ。
書込番号:20602498
3点

>太郎。 MARKUさん
仕方がありません。
しかし、選択肢が一つしかないのはつらいです。
書込番号:20602567
1点

さすがにここまでてんこ盛りだと高杉ていう言葉があまり出ませんね
>misaoriさん
G8の4kは30分の制限はありませんよ
書込番号:20602706
4点

私は静止画も動画もPanasonic!!!
そんな私の愛機は LUMIX GF7 ッす(>_<)
書込番号:20602721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しま89さん
失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。
そうでしたね。
4K/60pが欲しいですw
書込番号:20602731
2点

OLYMPUSのキャシュバックキャンペーンの延長は、単にOM-D EM1Mark2の供給不足だからだそうです。
書込番号:20607213
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





