LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥119,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥123,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,800¥131,361 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,300 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥119,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

AG-UX180との比較

2017/02/18 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 ilovesallyさん
クチコミ投稿数:26件

GPS、ストロボ、ビデオライトが内蔵されていないのはとても残念です。内蔵マイクもあまり良くないようなので、外付けする機器がふえそうでちょっと面倒。AG-UX180と迷いますが、やっぱりGH-5の方が、センサーも大きく、静止画も撮れて、Logも使えるので当機にしようとは思っていますが、レンズはAG-UX180の方が良さそうですね。
AG-UX180と迷っている人はいますか?

書込番号:20669556

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/18 23:47(1年以上前)

GPSは別としてストロボはこのカメラを使うメインで使う方は外付けで使用すると思うし、それ以外のもほとんど外付けの物使うようなユーザーと考えると熱対策の方を優先したほうがありがたいと思いますし、熱対策でストロボ付けるの止めたという話がどっかで出てたと思います。

書込番号:20670465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/02/19 03:26(1年以上前)

バッテリー消費と動画撮影では、フラッシュは、外付けの方が良いでしょう。
当然動画撮影では、ビデオライトを使いますから。
それに、フラッシュ使用者は、内臓では、光量不足を感じます。

オートフラッシュは、周囲に迷惑です。

書込番号:20670826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/19 06:44(1年以上前)

GH5 GPS内蔵でしたか?  スマホから位置情報とるやり方かもしれませんよ.. 再確認された方がいいと思います

さて..AG-UX180とGH5の比較ということは「動画主体」でしょうから
そこだけ

AG-UX180がGH5より有利と考えられること

1. レンズ一体型の伝統的なハンディスタイルの機動性、操作部
歴史あるハンディスタイル(SONYもパナも甲乙つけがたい工夫がされてます)
EVF,LCDを使って色々な体勢で 安定した動画の撮影を素の状態でするにはUX180の方が良いと思いますよ
また、ハンディスタイルの余裕のあるボディ形状故に、内部の冷却機構がしっかりしてるので、夏場の直射日光下の収録での安定動作が期待できます。
(まだ、夏越えてないので実態は知らんですが)

2. 動画専用パワーズームレンズ一体設計..
レンズとセンサー一体設定のパワーズーム.. 動画の取り扱いはUX180の方が圧倒的有利。
m43のイメージサークルに合わせたレンズ交換型のパワーズーム搭載レンズ.. 今日の「今朝」の段階では発表されてません。
パワーズームとなるとUX180が一択かと

3. 3G-SDI,TC IN/OUTなど補助機能の充実
XLRファンタム対応のマイク端子の他に3G-SDI等の端子が充実してます。伝統的なビデオ出力端子まであります。
色々な現場での対応に向いた設計です。

GH5は ITU-R勧告BT.2100への対応機能(10bit収録、H.265実装済み、V-Log L対応可能など)から派生する特徴がキモになるかと思いますので
それが必要か否かで どちらを購入するか考えたほうが良いかと..

書込番号:20670946

ナイスクチコミ!1


スレ主 ilovesallyさん
クチコミ投稿数:26件

2017/02/19 11:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
確かにビデオライト内蔵はバッテリー容量、熱の点から無理かもしれませんね。ただ、ちょっとした静止画とるときは、ストロボがあるととても便利なことは経験しているので、ストロボぐらいは内蔵でもよかったのではと思います。オーバーヒートでカメラが動作しなくなった経験がないのですが、ビデオを長時間回しっぱなしにする撮り方をする人は熱が気になるのかもしれませんね。GPSは現代では必須機能と思われ、とても残念です。
UX-180は今でも迷いますが、DSLRと両方買うお金がないので、両刀使いのGH5となりそうです。レンズはやはりUXー180の方が遥かによいですよね。GH5のビデオ撮影用の高倍率電動ズームレンズも出して欲しいですね。ちなみにUXー180にもGPSがついていないのは、不満ですよね。

書込番号:20671593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

動体モノ静止画機としても期待

2017/02/17 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1906件

ズーム比率を変えつつ動きモノをガンガン撮りたいと思っています。レフ機と比べ、GX8やGH4じゃダメだなあと使ってみて思っていました。
で、ミラーレスでも像面位相差機のほうが有利なんじゃないかなと思いつつ、今度こそはとGH5に期待しています。
ということで、動体モノ静止画機として期待しているお仲間いらっしゃいますでしょうか(笑)

ついでに4K動画でのスナップ撮影も手振れが少なければベター。

書込番号:20666697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/17 22:33(1年以上前)

ズーム比率を変えつつ??

書込番号:20667294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2017/02/17 22:46(1年以上前)

あー、表現が悪かったかもしれませんね。恐らくお察しのような感じです。

書込番号:20667328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/18 08:57(1年以上前)

おはよーございます♪

未だGH5の静止画撮影(動体撮影)に関するレビューや、GH4の時の様な技術的なレポートが見られませんので・・・あくまでも想像の域を脱しませんけど(^^;(^^;(^^;
G8の延長線上と考えれば・・・「動体撮影」と言う部分においては、最低・・・後2〜3世代は見る必要があるかな??(^^; と思います。

個人的には、パナの技術と言うか?? 考え方??には大きな興味と「期待」を持って見ています♪
多分・・・SONYより面白いと言うか??(^^;(^^;(^^; 先にやってくれそうな気がしてますけど(笑・・・
GH5に関してのトピックは「動画機」としての部分であって・・・静止画(動体撮影)の方では、あまり期待できないかな?? って思ってます(情報が出てないので(^^;(^^;(^^;))。

パナさんは、他の「光学メーカー」とは、生い立ちが違うだけあって・・・全く既存の既成概念にとらわれていない部分が多々あります。
おそらく「ミラーレス」カメラ・・・コレが具現化されたのもパナさんの功績が大だと思います。

まあ・・・トランプ大統領では無いですけど(笑・・・玄人受けする方向では無くて・・・「大衆迎合」的な方向を向いてるところが面白いわけです(^^;

おそらく・・・全国のママが失敗無く・・・子供の運動会を撮影できる様になるカメラは・・・パナソニックさんが出してくれると思います(^^;

ハンディカムみたいに・・・スイッチを入れて、カメラを子供に向ければ・・・後は自動的にベストショットを10枚くらい選んで静止画にしてくれるようなカメラが出ると思います(^^;(^^;(^^;
4Kでも十分だとは思いますけど・・・6Kなら商業用でも十分な解像度だと思います(^^;

↑多分・・・像面位相差では無くて・・・「DFD]の技術の延長線上に実現できると・・・空想してます(^^;(^^;(^^;(笑

書込番号:20668091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/18 10:40(1年以上前)

>さんてんさん

すぐ下のスレッドの「これ、マジ?」と、下記を合わせて考えて、私は、オッケーかなと思っています。


日経トレンディネット LUMIX GH5の6Kフォトは一眼レフの高速連写を超えた!?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/020500762/

書込番号:20668370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2017/02/18 10:55(1年以上前)

>#4001さん
そうですね。今回DFDがスピードアップされているようで期待しています。
特にレフ機との差は、構図を変えた最初の一発目。
ズーム途中でシャッターを連写で切り続けた時(被写体が一時的にフレームアウトしたり)にどれくらい食いつくかが気になります。
犬の撮影なんかそうですね。
GH4やGX8でも額面どおりにはAF追従ができないことが多々あり、ローエンドのレフ機より使いづらいので、頑張って欲しいです。

あと、撮影後の仕上がり(明るさ)がボタンを割り当てて押さないとシミュレートできないしフレームレートが落ちるのですよね。EOS Mのように半押しで対処できて遅くならなければ便利なのですが...。土壇場の設定変更に強くなって欲しいです。

6Kフォトはローリングシャッターの影響がどれくらい少なくなっているかが興味あるところです。

書込番号:20668398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2017/02/18 10:59(1年以上前)

>lionskingsさん
ありがとうございます。

この手のレビューって、ズームリングを弄りながらの撮影例って少ないのですよねー。
スポーツとか、犬とかで一瞬を狙うとしたら、その辺が重要だと思うのですが。

書込番号:20668411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

これ、マジ?

2017/02/17 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:115件

動画のフォーカス精度、かなりいい感じに思えるのですが・・・どうなんでしょうかね?。
参考:https://youtu.be/0ljwI-MKgUQ

書込番号:20665676

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/17 09:58(1年以上前)

まじ!!!

書込番号:20665696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/02/17 10:22(1年以上前)

違うものなんですね。

これ見て思ったのですが、一眼動画は運動会の徒競走やリレーなどでは使えないのですかね?
知識不足ですみません。

書込番号:20665740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/17 10:24(1年以上前)

レンズも同じにして欲しかったですね。
12-35mm初期型だとどうなるんでしょう?

書込番号:20665743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/17 10:39(1年以上前)

230,000円ですから・・・ね

書込番号:20665781

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 14:47(1年以上前)

この通りだとすると、かなりなんてもんじゃないですね。
まるでフォーカスのオペレーターがついているプロの現場みたい。
フォローフォーカスも無しでオートで、
カメラだけでいける、ありがたい機能ですね。

苦労したのが夢のようです。

書込番号:20666225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/17 17:39(1年以上前)

AFは半分諦めぎみでしたが、ここまで追尾してくれてれま満足ですね
しかも60Pで負担のかかるフォーカスですがら、かなり進化したんじゃないんでしょうか
予約して良かったです。

書込番号:20666547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/17 17:53(1年以上前)

>NEWベルビアさん

リンク多謝です..24Pで 同じレンズだとどうなるのかな^^;;  というのもありますが..
ビデオサロンさんは編集ディスクがしっかりしてるので、情報としてはすごく信頼性が高いだろうと..

60Pであれば+H-HSA12035なら、 PXW-FS7markII+SELP18110G同等ぐらいには動きそうなんで..
ジンバル、スタビで 被写体との距離が大きく短時間に変化する撮影でもワイヤレスフォーロフォーカス使わずにいけそうですね...

H-HSA12035も追加手配しますか(^^

いい情報ありがとうございました。

書込番号:20666571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2017/02/17 21:19(1年以上前)

こんばんは。多数のコメントをいただきありがとうございました・・・_(._.)_
GH5、期待が膨らみますよね。

>☆松下 ルミ子☆さま
ルミ子さまに、太鼓判を押されると安心します(笑)。ですよね、期待しちゃっていいですよね!。

>写真は光さま
どうでしょうか?・・・似たような条件で、よさこいソーランの激しい動きの動体を、しかも望遠を使用した場合は、オートフォーカスは使いモノになりませんでした(GX8、キヤノン70D)。基本マニュアルでの撮影になるかと。GH5でも望遠側を使うと厳しいかと?。

>びゃくだんさんさま
ああ!気が付いてませんでした(笑)。確かにGH5は新しいモデルのレンズを使用していますね。GH4に新モデルをくっつけた場合はどうなるんでしょうかね?。

>生まれた時からNikonさま
一応パナのフラッグシップモデルですからね・・期待はしちゃいますよね。ただ23万といっても、機能てんこ盛りでの価格ですので・・・これをキヤノンが同性能の新製品を出したらおいくらになるのか・・・(^o^;)。ちょっと不安は、ありますよね。

>PaloAltoさま
ですよね。それだけに、「ホンマかいな?」という疑いが晴れません(笑)。実際使ってみるまでは、何とも言えないというのが本音ですね。性能が上がっているのは間違いないと思いますが。

>ぽちたろうですさま
私も、パナ機のAF、動画撮影ではほとんど使いません。基本はマニュアル操作です。それで、特に不便とは思ったことがないのですが・・・追尾だけは、マニュアル操作は難しい。ジンバルを使うとフォーカスがいじれないというジレンマがありました。ちょっと期待しちゃいますよね。

>東風西野凪さま
いえいえ、どういたしまして・・・ただリンクを貼っ付けただけです(^_^;)。ジンバル使った時にフォローしてくれる精度が上がってくれると大助かりです。少しでも、AFを信頼して使う場面が増えるといいですよね。

書込番号:20667084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/17 22:05(1年以上前)

超期待してください(o^-')b !

書込番号:20667217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/18 03:52(1年以上前)

>NEWベルビアさん
テストで使っている方から「AFも手ブレもいいですよ」とは言われてましたが。いいですね、同じ方が撮られているDual I.S.2の手ブレ動画のテスト動画もすごいです。

書込番号:20667791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/18 09:02(1年以上前)

>NEWベルビアさん

有明でGH5+H-FS12060をQFHD(4K) 24P(システム周波数はNTSC)で 持って行ったGH4+H-FS12060と比べてみると
動画AFの前後の動きの食いつきとか 動画パラメータがデフォルトの状態では.. あまり差がないなというのが感じたところで

まあ、動画時のAFパラメータが追加になっただけでもよしとするか(^^;; と..割り切っていたのですが

大いに期待が持てそうです。

あとはGH5,よくありがちな「ご好評につき、生産が追いつかず1ヶ月..云々」ってやつ..がCP+の後に出てこない事をねがっています...

書込番号:20668100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2017/02/18 18:45(1年以上前)

今日は寒い一日で、外出しませんでした・・・ゴロ寝。

>☆松下 ルミ子☆さま
夢がどんどん膨らんできています(笑)。

>しま89さま
そうですか。肌で感じられる進化は成し遂げているようですね?。手振れ補正は確かに良くなってますよね。パナ機のスチル撮影って、絞り優先にすると挑戦的なシャッタースピードを要求してくるので(笑)、少しでも進化してくれると助かりますよね。

>東風西野凪さま
なるほど、そうでしたか。デフォルトの状態で、EOSのデュアルピクセルAFくらいの食いつきがあれば大満足なのですがね。パナ機のAFって不思議ちゃんで、異常に食いつく時とおバカちゃんが同居してるというか、勝手にフォーカスを探し過ぎるというか・・・(笑)。まあ4Kという条件を考慮すれば厳しいのは仕方がないですよね。発売日延期はないと見ていますが・・・桜の開花時期には手に入れたいですよね。幸い北海道は開花時期が5月連休前後なので、1ヶ月遅れ迄はギリギリセーフです(笑)。

書込番号:20669448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/18 22:55(1年以上前)

夢ではないです(ヾノ・∀・`)

現実です(^_^ゞ

書込番号:20670279

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2017/02/18 23:25(1年以上前)

東風西野凪さん
GH4と大差なかったのは24Pで撮ったからでは?
YouTubeのテストでは60Pで撮っているから、AFが速いのかも。

書込番号:20670388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/19 06:56(1年以上前)

>taka0730さん

24Pで安定するか否か..それが確認したくて 出かけて行ったんですが(^^;;
その時の状況では なんとも..微妙な状態でした。

説明員の方の話で「まだ動画のAF機能は調整中」(その時点)..「製品で判断してください」とのことでした。
その辺り、ショールームの機体と、ビデオサロンのテスト映像機体のファームが同一なのか? 

考え始めるとキリがないので
実機の到着を待つことにしてます。

GH5に対する撮影要件をもう一度整理して考えると. 今更24PでGH5を使う理由もないかなと^^
そういうところに落ち着きつつあります..
 .
移動撮影でPOVとして使うの用途、持ち込む機材を軽量化したい時のスライダー、小型簡易クレーンに搭載した状態での撮影を主な用途と考えると QFHDの60Pで「相対的に動き回る」収録で扱い安ければ良いだろうってことで

今の状態でも十分かなと思ってますよ

書込番号:20670960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/19 09:14(1年以上前)

>NEWベルビアさん

GH4の プラットホーム(SoC)の開発担当の方がとある展示会に来られてた時の話..
一昨年の秋になりますかね..GH4の動画時のAFではDFDの類の制御はしてないと言う事でした。

じゃ 手慣れたコントラスト検出で...GH4のVer2以前のQFHD24P(NTSCのシステム周波数)が..なぜに..NEWベルビアさんがお書きになるように「挙動不審になるというか、不安定な時があるのか?」

ここについては、当時の開発の方は「次は頑張ります」みたいな話で終わってたと記憶しています。

ここからは勝手な妄想..

GH4,世界初のデジイチ系4KAF搭載という事で、4K収録に必要な許容錯乱円に動画時のAFを押さえ込もうとパナソニック極めて真面目に作っちゃったんじゃないかと..

業務機でも当時は4KのAF対応が真っ当に動くのは、ほぼほぼ無い状態。
SONYのFS系でレンズを限定するなり、特定の条件が重なれば..なんとか80割ぐらいは使えるシーンもあるかな?ぐらいでした。

コントラスト検出の場合、「まさしくコントラストのピーク」を見つけないといけないですよね..スチルの時はXVGAあたりにシュリンクしたAF用の映像を高速で取得して、それでコントラストピーク見てるそうですが..

動画時には収録する映像を分岐して縮小した映像を構成しないといけないですよね.. GH4では センサーの読み出しの遅さも出てましたし
何より ロジック(プラットホーム)の能力が当時の限界だったというのもあるかと..
そこへ、4K対応の許容錯乱円に抑えこむためにコントラスト検出の閾値というか..色々設定を「無理」をしてしまったのかなと...

その後のG8とか GH4ほど頓珍漢な感じはしてないのも徐々にパナの中で技術蓄積が進んで改善してきてるのかな?という妄想はしています。

さらに、GH5はロジックのパワーが一気に上がってますし、センサーも GH3から使い続けていたGH4のセンサーじゃな
一新された高速読み出しセンサーに置き換わってますし..
コントラスト検出で精度上げるとなるとレンズ側の方も重要ですけど.設計が古めで4KのAF動作で厳しいAF駆動部を持つ主要レンズはリニューアルかかってきてますよね..

そういう積み上げで だいぶGH5は落ち着くんじゃないかって(^^ そういう期待はあります。

書込番号:20671235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/19 12:55(1年以上前)

>東風西野凪さん

下記の資料(プレゼンテーション用?)の54頁に、4K動画・6/4KPHPTO撮影時のCAFでの合焦率が出ていますよね。
このとおりだと素晴らしいと思います。
東風西野凪さんはこの資料はご存じでしょうが、素人の私にも知識として大変に役立ちます。

https://drive.google.com/file/d/0BzXpNy2MdkE6X3RxLTh1MksxTXM/view?pageId=118080032360881467262
(4/3RUMORSからのリンクです)

書込番号:20671867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/19 14:00(1年以上前)

>lionskingsさん

当該のレジュメの存在は知ってます。 最初に、このレジュメで矛盾を感じたのが、GH4では少なくとも「4KMovie時にはDFDは機能してないよ」という開発の方のお話との整合性。

この時期にAG-GH4側の営業の方のセールストーク聞いた時は [動画でもDFDの技術は使ってる]..ってことでしたが
スチルのDFDの時のレンズの挙動と動画の時の挙動の違いで..どうやってるのか?と質問すると「ウニャウニャ」になってました(^^ 

営業部門と開発部門で「認識の違い」(勘違い含む)ってのは他社もありますし、ましてや発表用の資料の「間違い」は、どこのメーカーも結構あるんで... このレジュメだけでは実態はわからないという印象はあります。

もし動画AFで新DFD、モーションベクトルを動画でも採用して画期的にAFを改善してるのであれば、国内のWeb特徴に「もっと明確に記載」があっても良いだろうと.. 思うんですけどね..どうでしょう?
像面位相差陣営に対しての、対案として売り文句になるはずですよね...
それどころか、動画カスタマイズに専用に用意されてる「動画AFのカスタマイズ項目」の内容の紹介もWebから外されてる..
不思議なんですよ。

CP+に期待するところは このあたりのモヤモヤ感(実際は4K動画のAFの仕様はどうなのよ!)ってのがすっきりしてくれるであろうと(^^

もちろん現状GH5に期待するところは大きいので、発注してある1台をキャンセルとかするつもりもなく、今は2台目の GH5をどこから買うか...
定番安心のフジヤさんか.. オギサクさん? それともAGナンバーじゃなくて売る気満々のSyste5か(^^ 
思案中です...

書込番号:20672008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/19 16:15(1年以上前)

>東風西野凪さん

カスタマーサポートに電話照会して、Webに記載していないが、フォーカスのAFカスタム設定は、静止画・動画別に設定でき、6/4KPHTOは静止画の方の適用だと確認済みではあります。
LUMIIXカメラは、海外版と国内版で仕様が異なることがあり、例えば、G8では海外版はAF追従感度設定とは別にAF感度設定が可能だが国内版はこの機能がないとか、GH5では海外版にはISO増感(1/3EV、1EV、OFF)があるが国内版にはこの機能はない(カスタマーサポートに電話照会して確認しました)、という具合で、多少、?と思っています。

私は、素人ですので、極力、カメラ操作をシンプルにしたのです。
ですから、例えば、6/4KPHOTOのポストリファイン処理の活用はしても、市販ソフトでのRAW処理類はなるべくしたくない、というように考えています。
それで、6/4KPHOTOのポストリファイン処理した後の(切出したJPEG画像でなく)6/4KPHOTO連写ファイル保存が可能なら助かるななどの希望ももっています。

どうも、購入後にならないと分からないことが多そうですね。

書込番号:20672336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

CP+ 銀一ブース ATOMOS大炎上(^^

2017/02/16 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

CP+ 銀一ブースで  GH5の4K60P 10bitと「ATOMOS大炎上」の接続を展示する「予定」だと...
2月頭に ATOMOS大炎上用の AtomOS 8.11がリリースされてGH5対応に「なった筈..」..CP+にはGH5大量展示されるみたいだから..
量産仕様に近い状態での状況が確認できそう

https://ja-jp.facebook.com/AtomosJapan/

10bit4:2:2の60P..HDMIのケーブルの相性と SSDの「連続収録安定性」が「GH5でやってみて..実際のところは どうよ!」ってのがね..気になるんだわ..

日本側の 戒能社長 頑張ってブースに立ってると思うから、気さくにおしえてくれるんじゃないかな?

書込番号:20662223

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/02/16 11:36(1年以上前)

>東風西野凪さん

おっ、私も戒能さんに会いに行きます。Atomos買ったことないけど。

書込番号:20663083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/16 15:29(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

どもです..

SHOGUN INFERNO.. SONYの NP-F970で収録止まる?落ちる? 癖があるとかアナウンスありますよね..
ATOMOS純正のバッテリじゃないとダメとか(NPシリーズそっくりではありますが 苦笑)..
ファームの仕上りゆえか、電源管理のICに起因するのかわかりませんけど... 
その辺りもGH5との相性含めて確認できればと思ってます。

あとは、CP+記念で 銀一さんの方でディスカウント販売してくれるといいんですがね..

現時点、比較的お手頃価格で外に持ち出してHDMI接続で4K60PのProres収録ができるるのはSHOGUN INFERNOだけって感じですから..
ファームアップで改善できるのであれば、追加で1台入れようか?とも思っています。

書込番号:20663612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/16 17:30(1年以上前)

SONYの法人部門! いい製品出してきましたね

ATOMOS大炎上対応の「高耐久コネクター」採用のSSD!

http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20170216.html

これは良いな... ATOMOSに限らず、汎用SSD採用の収録デバイスのウイークポイントの一つが「コネクター抜き差し」の信頼性にあったからね..
ATOMOSのMasterCady2のバリエーションでアルミ性とか出てくれたら..ATOMOS大炎上..最強収録デバイスになるかも..

GH5にATOMOS大炎上+ SONY業務用SSDが定番になるかな..

書込番号:20663815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/02/16 18:15(1年以上前)

>東風西野凪さん

「大炎上」は何か他の名称を考えた方が良いかもしれませんね(苦笑)。

書込番号:20663923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/17 08:24(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

どもです..大炎上は.. 仲間内のスラングになってしまってて(^^; こちらの板では避けるべきかも..
すいませんでした。

元の商品名 INFERNO は.. 日本語にしてしまうと,映画の題材をイメージしたにしても  あまり良くないかなとも..
いずれ後継機は出てくるんでしょうけど..FRAME INFERNOときてますから  ..次は「穏やかな名称」が良いかとは思っています..

余談ですが

PRONEWSの方にGH5の180FPSのHFRの内部収録のサンプル映像が公開されましたね

https://www.youtube.com/watch?v=KhNKl7OJmiw

Pronewsの方はこちら

http://www.pronews.jp/column/20170216170029.html

映像の開始6秒ぐらいYoutubeへの再エンコの影響かわかりませんが、ボーダーさんの左襟あたり、もぞもぞした映像になってますが
それ以外だと 意外としっかりした映像になってます..
コラムを書かれた方は「Twixtor」でさらに良くなる可能性を示唆されてますが.. 商用NLEのみでも十分使えるかなって感じです..
さすがにHDMI経由でHFRは..なかなか出しにくいところかと思いますが..

GH5..HFRもバンバン制限なしで外部収録できると ビットレート稼げる分 さらに良いのかなと(^^ 

3GーSDIの上で圧縮RAW通すやり方だと120FPSとか2KのPRORESS連続収録は CDのODYSSEYシリーズと SONYの FS系でやってましたが..
HDMIってどうなんですかね? 


書込番号:20665515

ナイスクチコミ!0


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 10:27(1年以上前)

180fpsに関してはこの動画がよくわかると思います。
https://youtu.be/txemT1fezsA?t=3m
ラインスキップの影響で180fpsなどは偽色が発生しやすくなってるみたいです。
件の襟の部分もそのせいではないでしょうか?

この方はビデオサロン用に他にもAFや手ぶれ補正にグレーディング耐性など幾つか動画がありとても参考になります。

書込番号:20665753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/17 12:29(1年以上前)

>karuchieさん

どもです リンク紹介ありがとうございます


幕張メッセ正面入り口 連絡ブリッジからホテル群と幕張ベイタウンのマンション群を写した映像ですね

400%の180FPSで 幕張ベイタウンのマンションのベランダ外壁に若干色づきが強めに出る時がありますね..
120FPSと180FPSの間で何か処理が変わってる感じも 、紹介いただいた映像からします


OLPFレスの動画でのモアレ低減、ラインスキップにHFRで切り替わっていくとすれば..(^^; 
処理が間に合わなくて段階的に外してるか、搭載してるアルゴリズムが対応できないか  どっちなんでしょうかね?

いずれにしろ、重箱隅突起で「どうかな?程度の感じ」なので  十分180FPS使えるんじゃないでしょうかね. GH5楽しみです。

書込番号:20665975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/02/17 20:49(1年以上前)

>東風西野凪さん

そういえば、かつてのDiscreet Logicも、インフェルノ、フレーム、スモークなど炎上系でしたね(苦笑)。。。

書込番号:20667005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信27

お気に入りに追加

標準

ちょっと残念に思うこと。。。

2017/02/14 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

どうしてGH5はMade In CHINAでなくてはいけないのか?
技術的には充分なのでしょうが、なにかとても残念、、。

Japanだと高くなる?? ボクはそれでも買うけど、、。
Youtubeで12mm F1.2を開封して、日本製を喜ぶ海外ユーザーの映像がうれしいのです。

書込番号:20658388

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/02/14 20:09(1年以上前)

失礼しました。12mmは1.4でしたね。

再編集する欄が見つからなくて、補足です。

書込番号:20658406

ナイスクチコミ!4


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/14 20:55(1年以上前)

“Made in Japan” は、これぐらいじゃぁまだまだ…ってそう考えましょうよ!!
もっとスンゴイのが出てくる…かもしれない、その時こそ日本の職人魂の出番です。そうでしょ?

…もういい加減うンザリです、こういう書き込み。

書込番号:20658550

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/14 21:06(1年以上前)

組み立てが日本製であって、
中身の部品は海外製でもいいのかな・・・

それに、日本は製造部門の職人が減っているしね・・・

書込番号:20658590

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/02/14 21:27(1年以上前)

値段ばかりにこだわり、日本製品を作らなくさせたのは
当の日本人だと思いますし、私もその張本人だと少なからず思っています
値段にこだわるあまり、日本の製造業や雇用を減少させたのです

書込番号:20658659

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2017/02/14 21:38(1年以上前)

>PaloAltoさん

> Youtubeで12mm F1.2を開封して、日本製を喜ぶ海外ユーザーの映像がうれしいのです。

そのレンズが『Made in Japan』なのは、要するにシグマ謹製だからだと思いますが…。
パナソニックがGH5を中国で生産できるのは、それだけの生産力(金だけではなく人を仕込む力とか…)があるだけの話だと思います。それでも日本製になるのは、何らかの人に言えない事情がある場合だと思った方が良いです。

人に言えないとは、生産設備に特別なノウハウがある、生産手順が属人的過ぎて現地の雇用環境に適さない、何らかの軍事技術に関係する、などなど。

書込番号:20658705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/14 22:22(1年以上前)

Made in Japan信者さんってことは、中年以上の年齢の方ですかね?
今、中国というのは世界的に多国籍の企業が集まっており部品調達もしやすい環境が整ってます。
日本の比ではありません。シャープを買収した台湾のホンハイも中国を拠点に製造してますし、iphoneやmacを作っているアップル社も中国で生産されてます。
設計は日本で行い、製造は人が多く集められる中国というのが今の世の中の流れです。
中国の悪い面ばかりニュースの記事等でみますが一流企業で働く中国人の人たちは日本人と変わらないレベルの人を採用しているところがほとんどで人件費も格安というわけではなくそれなりの人材を雇えば日本人並みに給料を払っている企業もあります。
グローバルに商品を展開しているパナソニックなどは中国で作る方が人材確保、部品調達、世界各国への配送など中国の方が都合がよいわけです。製造方法なども途中に厳格な検査工程を入れていけば質は高まります。
今の日本だとGH5のような人気機種だと製造台数も多くなるでしょうから製造や設計の人材確保が即できない事情もあるのだと思います。
色々な製品をパナソニックは作っており、企業全体で見れば従業員数もすごい数なのでしょうが洗濯機を作っている製造ラインの従業員に突然GH5の製造ラインに入って作れと言っても難しいわけで、新たにGH5の人材確保に数千人規模の雇用をするためには今の日本ではなかなか人が集まらないという深刻な問題があります。
ところが中国では1週間もあれば人材が集まるという人口の多さがあります。
製造の工程で厳しい品質チェックが入れば良い質も生まれるわけです。
GH5が23万円というのは性能から見ればかなり安いと思います。
もしGH5をライカのように職人が手作りみたいになれば100万円超えるんじゃないでしょうか?
日本製というブランドにこだわりすぎてGH5が高額になり売れにくいということになっては商売が成り立たなくなるので
商売の王道である、良いものが安い!ということを徹底的に追求してるのだと思います。
本当にこだわって採算度外視したようなものは業務用ラインナップにあると思いますし、コンシューマー向け商品で国産にこだわって高額になるというのは本末転倒ですからもう少しそういう面を理解されてみてはどうでしょう?

書込番号:20658889

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/02/14 23:34(1年以上前)

>PaloAltoさん
>Japanだと高くなる?? ボクはそれでも買うけど、、。

中国人の方ですか?

大丈夫です。自信を持ってください。DJI、Anker、Oppoなど、製造以前に設計段階から優れた製品を輩出する中国企業が増えています。私はここに挙げた全ての製品のユーザーで、製品の品質に非常に満足しています。

書込番号:20659154

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/14 23:56(1年以上前)

12mmライカは山形だったと思うけど。
きちんと作ってあればいいんじゃない。ナゲットとか餃子じゃ無いし。
この手の話はあきるし。

書込番号:20659230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/02/15 00:16(1年以上前)

信奉はないが、国内に雇用を作った方が
巡り巡っては、いいよなー、というのは思う。

書込番号:20659309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2017/02/15 01:03(1年以上前)

ならいっその事、日本企業すべて中韓に売り渡せば?
揃いも揃って日本人(経営者)の無能さがわかったんだから。
日本製を否定することは自分自身を否定することになるんだよ。

書込番号:20659395

ナイスクチコミ!5


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/02/15 01:12(1年以上前)

ありがとうございます。
私のグチ?に
みなさん、参考になるご意見ばかり、、、。

海外のお相撲さんに相撲の上手い人が多いのに、
日本人に横綱になって欲しい、みたいな気持ちかもしれません。

世界をリードしていたアメリカが、テレビもカメラも例外を除いて作らなくなり、
経営者ばかり大金持ちになって労働者は職がない、のも困るし、
どこかでそうならない工夫が欲しいです。
スミマセン、カメラの話から脱線してはいけませんね。
100万円もしては困るけど、数万円アップなら日本製と言いたかったのです。

確かにMade in Chinaでも優秀、いくつも使ってきました。
キカイは日本仕様で優秀なのに、袋とじのビニールテープが雑で違いがわかる、
なんていう経験もあります。
JAPANだと言って海外の方が喜ぶなんて、うれしいではありませんか。

書込番号:20659407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/15 06:34(1年以上前)

PaloAltoさん
勤労力不足

書込番号:20659618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/15 06:49(1年以上前)

高ければ文句を言うし、
外国製はと文句を言うし・・・
このような方は
自分勝手かな・・・

書込番号:20659635

ナイスクチコミ!12


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/15 07:47(1年以上前)

多くの皆さんが、お使いのIphoneは、ほぼ中国製です。
CPUは、台湾製で(中華系)ですね。
そんな事を気にしていたら、何も使えなくなると思います。

書込番号:20659709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/15 08:13(1年以上前)

GH5がMade in japanだったら3万円くらい高くなるのですか?

書込番号:20659761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 08:26(1年以上前)

海外仕様?を買えば日本製になるはずですよね。

日本語仕様あるかな?出るかな??

海外仕様品→http://panasonic.jp/tourist/jp/dc/

書込番号:20659781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 08:33(1年以上前)

レンズは日本製ですよね。

フラグシップ機は「日本製」で良いと思います!!!

書込番号:20659799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/15 08:44(1年以上前)

製造は中国だったとしても
まぎれもなく「ニッポンのカメラ」です

それでいいじゃないですか

書込番号:20659814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 09:13(1年以上前)

>製造は中国だったとしても

海外仕様に日本製がある以上、日本でも日本製を欲しがっても良いのでは。

書込番号:20659881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/15 09:45(1年以上前)

>いつもニコニコ人間でさん
>okiomaさん

おっしゃるとおりですね。
国内限定販売モデルでない限り難しいでしょう。

レノボやボルボ、MINI(日本向け)も中国製ですし、昨年末に購入したMacBook Proの最上級モデルも上海から届きました^^

書込番号:20659928

ナイスクチコミ!4


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 10:02(1年以上前)

中国製が絶対に嫌だと言うのではなく、日本製がより好ましいということですよね。
同感です。

書込番号:20662920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/16 22:13(1年以上前)

コストパフォーパンスが優れていて、優れた製品であれば国は問わんぞ(笑)!。パナソニックという会社を信頼しているので、パナソニックが企画・製造・管理しているのであれば、中国で作られようが心配ないかと思いますが、どんなもんでしょう?。仮に製造が、メイド・イン・ジャパンと言えども、それを企画・製造・管理している会社が、コスト重視でいい加減なものを安く作らせていれば、ダメ製品でしょうから。

書込番号:20664680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/17 14:53(1年以上前)

日本人が日本製を買えない日は遠くないのかもしれない。

国内産業を保護するトランプ大統領がまともなのかも。

書込番号:20666237

ナイスクチコミ!1


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/02/17 15:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

いつもニコニコ人間で さん
私メ、中年以上もいいところです。古い脳みその持ち主なのですね。
ぜんぶがおっしゃる通りなのです。でもそれで良いの?と問うたまでです。
トランプさんじゃなくても国内産業の保護は大切なので。

私も認知症にならぬよう、4K撮影をFinulCutProで編集、5台のHDDを12TBで保存しています。
GH5の高性能は重たいビデオカメラを使わなくて済む場合が多なので年寄り向きでもあり、期待しているのです。

1960年代まで日本製の評価は低く、アメリカ製は夢のように高性能で高価でした。
ソニーのトランジスターが登場する以前、アメリカの親戚が見せてくれたGEのポータブルラジオは
小さなケースに真空管を見事に収めた美しいAMラジオでした。
RCAのカラーテレビは独壇場で26インチはせいぜい12インチだった日本のモノクロテレビからは別世界。
価格も別世界。
軍事用や航空機搭載の無線機もはるかに追いつけない高性能でした。

Kai-Yumi さん
の言われる通り、iPhoneはほぼ中国製、CPUは台湾製かもしれません。
Appleの発表によれば、なんと数百点もの部品に日本製が使われているというので、
隠れたところにJAPANの技術がしっかり根付いているのですね。

そうなるとMade In JapanとかChinaの表記はやめて、
単に「Panasonic」「Made by Panasonic」などにするべきかもしれません。
組み立てた国名を表記するのはヤメたらとも思いました。
日本製が無くなるのではない、という現代の事情ならありかもしれませんね。
だって、恐らく日本が誇る精密部品がいっぱい入っているから、、。
みなさんのご意見、ほんとうにありがとう。

書込番号:20666329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/18 11:13(1年以上前)

価格コム自体が、1番安い店を探させるサイトですよね。
そう言う安いものを他社と比較するような風潮が日本で作らせない。
たかくてもいい!なんて、価格コムでいうのはナンセンスです。

書込番号:20668448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2017/02/18 11:46(1年以上前)

>価格コム自体が、1番安い店を探させるサイトですよね。

>たかくてもいい!なんて、価格コムでいうのはナンセンスです。<

  ここの価格様の店内でなく、量販店等の価格情報を書き込むのはどうなんでしょう?
あっ、「量販店で製品を確かめ、買うのは価格様で」ってのもありますから、お相子か!

書込番号:20668517

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/02/18 11:50(1年以上前)

>俺の名は。さん

ほんとですよね、反省です。
このサイトを頼りにしてたもんで、、。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20668526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

GH5の次世代機は有機センサ?

2017/02/09 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:135件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

有機センサの開発も順調に進んでいるみたいですね!

http://www.43rumors.com/panasonic-announces-the-worlds-first-organic-cmos-image-sensor-with-electrically-controllable-near-infrared-light-sensitivity/

GH5が出る前に非常に気の早い話で申し訳ありませんが、グローバルシャッター、ダイナミックレンジの拡大などまだまだ進化しそうでワクワクします。
マイクロフォーサーズ、センサーサイズ的に限界なのではと言われることが多いですが、まだまだ発展の余地は残されていそうで期待大です。

書込番号:20644922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/02/10 02:12(1年以上前)

>こうみーちゃんさん
4/3センサーの画素数的には、現段階で、8000万画素は、可能です。
技術は進歩しますから、来年の事でも解りません。
メーカーとしては、8Kカメラは、必然ですから。
コスト度外視のNHK(笑)

書込番号:20645114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/10 02:52(1年以上前)

こうみーちゃんさん

以下のニュースリリースを元にした記事ですよね。

別スレでもコメントしましたが、有機薄膜イメージセンサーは、製品化されるにしても、多分、写真愛好家が望んでいるデジタルカメラ向けではなく、B2B製品向け(監視・車載用、産業検査用等)に主眼が置かれているように思われます。パナソニックのイメージセンサー部門が、デジタルカメラ用は止め、B2B向けに特化するのは、ビジネス的には十分あり得る選択です。8Kビデオカメラも、現時点での試作機に搭載されているのは、Super35mmの他社製センサーです。

「本技術により、これまで可視光域と近赤外線域の撮像を切り替える際に用いていた、赤外線カットフィルターと、フィルターの挿抜を行う可動部が不要となります。これにより、イメージセンサーをモジュール化した際の小型化や堅牢性向上が可能となります。加えて、有機CMOSセンサーの特長であるグローバルシャッター[1]の機能※3も有しているため、『マシンビジョンやITS監視』など高速かつ高解像度な可視光/近赤外線域撮像が求められる分野への活用が期待されます。」
・積層型有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサーによる−近赤外線域撮像を可能とする電子制御技術を開発
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/02/jn170209-1/jn170209-1.html

以下は、以前のニュースリリースです。

「今後、この有機CMOSイメージセンサ技術を、監視・車載用カメラ、業務放送用カメラ、産業検査用カメラ、デジタルカメラなど幅広い用途に提案し、高速・高精度なイメージング、センシング機能の実現に貢献していきます。」←『例で用いられている画像は、対向車のヘッドライトが画像内に入っても、人やモノを識別可能と言う例なので、車載用を念頭に置いています。』
・業界初*1、ダイナミックレンジ123dBの明暗差を鮮明かつ時間ずれなく撮影が可能に−有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサによる広ダイナミックレンジ化技術を開発−
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/02/jn160203-3/jn160203-3.html

「感度可変多重露光: 本技術の開発により、1回の撮像で動体速度に合わせた最適露光が得られることによる動体・文字認識や、時間に応じた感度濃淡を付けた撮像を行うことにより動き検出時の進行方向情報の取得が可能になります。本技術は、『動体検知や動き方向のセンシング』を可能とします。」
・従来比約10倍*1の明るさまで忠実に画像を撮像できる有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサ向け高機能グローバルシャッタ技術を開発
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/02/jn160203-2/jn160203-2.html

書込番号:20645142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/10 07:25(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
日本語のソースありがとうございます。
英語だったのでやや飛ばし読みだったのですが、日本語でしっかりと読むと確かに写真を撮るデジカメ用って感じの技術ではないのかも知れませんね。
有機センサ期待してるんですが、GHに搭載される可能性は低いんですかね〜

書込番号:20645298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/10 16:25(1年以上前)

>4/3センサーの画素数的には、現段階で、8000万画素は、可能です。
技術は進歩しますから、来年の事でも解りません。

技術進歩しても販売価格次第ですよね。

オリとパナの生産台数を合わせても、高額になったら売れないのでは??

書込番号:20646289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/02/11 04:09(1年以上前)

>FourThirdsChristSuperstarさん
8Kカメラを買う人は、益々限定されると思います。
しかし、それなりの需要は有ると思います。
それが、GHには、載らないかもしれません。
8Kカメラを求める人(企業)は、います。

書込番号:20647690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2017/02/11 11:39(1年以上前)

一時、有機センサーは、FUJIFILMと共同開発していましたが、
FUJIはこの開発には、関与していないのかな?
FUJIはあまり見通しが立たないので、以前、後退気味の発言も
あったので共同開発を止めたのかもしれませんね。

我々が使うカメラとは、別のセンサーのようですが、実用化されると
いいですね。やがて、通常カメラにも反映されるでしょう。

4/3で8kを実現するには、センサーのウルトラC級の進化が必要
だと思います。これが足がかりになればと思います。

書込番号:20648412

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/02/12 00:39(1年以上前)

>4/3センサーの画素数的には、現段階で、8000万画素は、可能です。

画面比4:3として、画素ピッチ≒1.676ミクロンですから、コンデジやビデオカメラの画素数より僅かに大きいぐらいですから、可能と言えば可能ですが、
感度もダイナミックレンジもコンデジ並みでどうなんでしょう?

その前に、レンズ解像度の壁があります。
要求されるレンズ解像度は約300本/mmです。

現状の良さげなズームレンズの倍ぐらいでは?

レンズ解像度を超えて狭小画素化を進めても、コンデジの二の舞いになって、結果的に4/3型の価値が暴落するだけかと思います。


また、
2K=1920*1080≒207万
4K=3840*2160≒829万
8K=7680*4320≒3318万
なんですが、
単に8000万を例示されたのか、
それとも8K→8000万と思われているのか、どちらなんでしょうか?

※画面比16:9で8000万なら、上記の延長で約12.4K

書込番号:20650541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/12 08:06(1年以上前)

画質は、解像度、色域、ダイナミックレンジといった要素をバランスよくまとめることが大事かと思います。解像度は一般ユーザにわかりやすい要素なのですぐアピールされますが、本当に今GHシリーズで改善してほしいのはダイナミックレンジですね。これが有機センサみたいな技術で改善されるといいんですけどね。
GH6は社命なので開発チームが嫌でも8kを実現してくるんでしょうが、それはスペック上の8kであって本当に意味のある8kが実現されるのはきっとGH7くらいの時なんじゃないでしょうか。
その頃にはレンズもだいぶ良くなっているんじゃないでしょうか?

書込番号:20650948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/12 09:28(1年以上前)

フルハイビジョン・テレビ(1920×1080)の真の解像感を楽しむためには、ビデオカメラがフルハイビジョンでは全然足りていなかった事を、GH4の4K映像を見た時に初めて気づきました。(うちのテレビは4Kだったのか?と一瞬思いました)

ならば4Kテレビの真の解像感を楽しむためには、ビデオカメラが4Kでは全然足りていないだろうと推測できます。かといって8Kカメラでは、DRやレンズ解像度の問題を無視できないようですね。

4Kテレビユーザーにとっては、有機センサーで6KのGH6が出てくれると良いのかもしれませんね。

書込番号:20651121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/12 09:53(1年以上前)

モノクロの撮像素子の画素数と
RGBそれぞれの画素数とを並べて比較しても微妙かも。

書込番号:20651176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/12 13:12(1年以上前)

>こうみーちゃんさん

GH4のセンサーはGH3と「ほぼほぼ同じもの流用」って数年前の展示会で教えてもらいました
PXW-FS7MarkIIのセンサーがPMW-F5や NEX-FS700シリーズから周辺を改良しながら使い続けてるのと同じで
生産数が少ないGH形としては妥当なやり方かと思いますが..
やはりそろそろ センサーそのもののSNRがイマイチ.. 古めかしくなった感はあります。
GH5のセンサーのSNRがどこまで改善してるのかは.. 気になるところです。

さて、昨年末からRED Helium S35 8K搭載のカメラを使い始めてます。

ワークフローの方が、いずれIPP2に準拠したものにしないと能力を出し切れないらしいですが
既存のDragonセンサーのワークフローでも 2段ー3段のデジタル増感時のノイズ感の改善と
スキントーン含め色再現性の向上ははっきり伝わってきます。

Helium S35 8K..QFHDのクロップファクターはx2.69 までセルは微細化してます。
このクロップファクター..GH4のQFHDのクロップファクターと大差ないんですよね..

もちろん、センサー周りの取り回しや冷却。処理ロジックが異なるので GH4がHeliumと同等に16.5STOP級のダイナミックレンジを出すというのは無理かも知らんですが...
すでに、このクラスの高SNRのセンサーを量産できるファブが存在する(ファブが日本かどうかは知りません)のも事実であり.

パナの次世代センサーも 同等のファブを使えるのであれば、GH4のQFHDで14-15STOPぐらいは温度補償をちゃんと取れればできる可能性あるかと想定はしています。

15STOPあればV-Log LじゃなくてV-Logを実装できますので....暗部の使い勝手の向上と合わせて、仕様上もダイナミックレンジ確保には有利になるのか..

m43のマウントですが... JVCのGY-LS300で センサーサイズをSuper35準拠まで上げて収録可能なマウントサイズであることが実証されてます。
レンズの方は、Super35通せるもの、通せないもの混在してますが、これは現状致し方ない..とは思います。

Heliumと同等のセンサー構造で7KHDがx1.54とSuper35のクロップファクターでm43のマウント使える範囲になるかと..
7Kから8Kへの出力フォーマット合わせはARRI AMIRAお得意のアップコンバート(つまりスキャンマッピングの一種)で十分じゃないかって思っています(^^;;

カタログスペック見比べて、勝った負けたって右往左往する ごく一部のペーパーユーザーは騒ぐかも知らんですが
実務優先であれば、十分使えるかなって思ってますよ

理想はm43のセンサーサイズでスッキリと8KHD対応なんでしょうけど.. m43の枠組みで8Kと言うと ..
12-13STOPあたりで止まるんじゃないかって考えてますので、 もしやるなら、 踏ん張って有機センサーに行ってもらうかですね..


8K実機を自分で保有して、収録、ポスプロをこちらの板でやってる方は まだ少ないかと思いましたので..
妄想書かせてもらいました。






書込番号:20651715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/02/13 23:07(1年以上前)

>東風西野凪さん
8K実機を自分で保有して、収録、ポスプロをこちらの板でやってる方は まだ少ないかと思いましたので..
妄想書かせてもらいました。

そんな人皆無でっす!(>人<;)
個人所有ですか?すごすぎです!

redはあまり使う機会がないので詳しくはないんですが、red8kの4k切り出しでも16.5stopという怪物なダイナミックレンジが維持されてるんでしょうか?
引き換えにSNが極めて悪くなったりということはないんでしょうか?
確かにred8kの4kクロップはGH4と同程度のクロップファクターということになるので、これが十分にいけてるのであれば少なくとも4k時のダイナミックレンジはまだまだいけるんですかねー!
今後も期待ですね!

書込番号:20656364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/02/13 23:37(1年以上前)

>東風西野凪さん

Redが本当の意味でメジャーになったのは2010年公開で、Red Oneを使って撮影され、アカデミー賞で撮影賞含む8部門にノミネートされて3部門で受賞した、Facebookの誕生を描いた映画「Social Network」あたりからでしょうか。当時の私は、まだまだデジタルくさい絵だとは思いながら暗部の階調はブルーレイで観てさえフィルムに大きく差をつけており、可能性を感じました。

それから7年、撮像素子の進歩は眼を見張るもので、さらに次が楽しみになります。キヤノンがフルサイズで一億画素が超えられるなら、MFTで3200万画素も可能でしょう。インテルは8000億円を投資して、7nmプロセスの工場を建設するそうです(CMOSとは関係ありませんが)。世の中の微細化技術は当面は進歩し続けるようです。

書込番号:20656452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥119,800発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング