LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2017年6月21日 19:42 |
![]() |
32 | 8 | 2018年10月8日 15:39 |
![]() |
23 | 8 | 2017年2月7日 12:21 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2017年2月5日 22:01 |
![]() |
6 | 5 | 2017年2月7日 12:17 |
![]() |
4 | 2 | 2017年2月3日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
>こうみーちゃんさん
>カメラが小さくてカメラマンのハッタリが効かなくなることだけが問題ですが、もしハッタリが必要ならリグで補強できます。
前スレのこのご意見から、本スレを立ち上げて見ました。当初はGH5はGH4と完全共通という噂もありましたが、共用のものもあるものの完全コンパチではないということで、これから出てくるGH5のリグの情報交換をしたいと思います。
ちなみに私はGH4にはVaravonのケージを
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=19025107/#19071202
a7sIIにはスモールリグのケージをつけ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000915716/#20367466
ザハトラーのAceリグシステムに載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19291104/
現在GH5専用(どのカメラでも使えるタイプではないというくらいの意味)のケージとしてはまだスケッチ段階のこちら
http://www.smallrig.com/SMALLRIG-Cage-for-PANASONIC-Lumix-GH5-1965.html
GH4と共用のこちら
http://www.woodencamera.com/panasonic-gh4-gh5-camera-accessory-kit-advanced-guide-s/323.htm
くらいでしょうか。SmallrigのものはXLRシューアダプターを意識しているようですが、どうハンドルがつくか?
7点

>新・元住ブレーメンさん
スレ立てありがとうございます( ̄▽ ̄)
個人使用においては、財力の問題でなかなかリグには投資出来ないので、安くて良いリグはぜひとも紹介していただきたいところです。
お財布的にはブレーメンさんも紹介しているsmallRigかなと思ってるのですが、他にもいいものがありましたら是非ご教授ください
書込番号:20643451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こうみーちゃんさん
こちらこそ、情報交換よろしくお願いします。
さて、GH4用にキックスターターで資金を集めて自分の理想のリグを実現しようとし(て失敗し)たおじさんが、GH5用に取り掛かるようです。
https://www.kickstarter.com/projects/samsielen/true-grip-a-revolutionary-camera-cage-for-the-gh4
私もDR-70Dを使っているので、この手があったか、とささるものがあります。
https://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/229254#Comment_229254
GH4/5共用になり、前作よりずっとセクシーとのこと。ガレージキットのようなものなのでコストが分かりませんが、楽しみにしておきたいと思います。こういう人がいると業界が楽しくなります。
書込番号:20657151
1点

とりあえず、VaravonのGH4用のケージはGH5には使えませんでした。かなりゆるめのケージでもない限り、共用は無理っぽい感じです。ハイレゾが録れるXLRユニットは常用したい人が多いと思われるので、今後その辺を工夫したケージの登場に期待します。
書込番号:20764431
2点

GH5用のケージがいろいろ出てきましたね。
8SINNのはなかなかかっこ良いですが、タイトでエルゴ過ぎ?ケージは四角い方が使いやすいんですよね。
http://www.8sinn.com/index.php/supported-cameras/panasonic-gh5/8sinn-gh5-cage.html
CAME-TVは可もなく不可もなくという感じですが、$300と値段が高い。。。
https://www.came-tv.com/products/came-tv-protective-cage-for-gh5-camera-rig
SmallRigは$89と安く、さらに最初の100台(完売)は半額、現在もプリオーダー中で割安。短所はフレームが薄くてねじ穴が少ないこと。
http://www.smallrig.com/smallrig-dslr-cage-for-panasonic-lumix-gh5-1965.html
VaravonのZEUSは相変わらず独特ですが、手持ちのワンマンオペレーションには良いかも!?
https://varavon.com/products/zeus-gh5-cage?variant=40977115270
その他、Lock Circleからも出てくるようです。GH5は上面ボタンが増えたり、XLRユニットがホットシューについたりと、ケージの設計が難しいのかもしれません。
書込番号:20844540
3点

リグではないのですが、アタッチメントネタを少々。
96KHz/24ビットのハイレゾ音声が録れるアダプターですが、対応マイクがなかなかないのと、マイクホルダーも選択肢に困ります。そこで見つけたのがこのホルダー。サスペンション付きでお手軽です。値段が安い分ヘビーデューティな使用には向きませんが、ケーブルクランプも付いていて良い感じ。
http://amzn.to/2sSVEhV
書込番号:20962054
2点

>新・元住ブレーメンさん
どもです、H-ES12060にSLRのアナモルですか!!!
ルックスがまず良いですね.. まるでCookeミニという風情すらあります。
.母レンズの焦点距離どの辺りが美味しいです?? 20あたりでしょうか?
すいません、スレッド内容と違うところに喰いついてます(^^
書込番号:20962187
1点

>東風西野凪さん
毎度です。このレンズだと40mm以上でないとケラレます。オリの24-40mmではテレ端でもケラレました。独特のボケ味はなかなか楽しいです。6Kアナモが追加される次のアップデートが楽しみです。H.265だそうなので、編集ソフトがついてくるか心配ですが、ストレッチ8Kがみえてきました。
書込番号:20963984
0点

>新・元住ブレーメンさん
貴重な情報多謝です!
オリのF2.8ズームですよね..40mmでも蹴られて、パナライカは40mmぐらいから大丈夫..
光束の関係でしょうか?
母レンズ40mmからでも、表現の範囲は広がりますからね...
アナモのレンズは欲しいと思いつつ、なかなか国内代理店の方が「アレ」な状況で
お手頃なのが、やはりSLRかいなというところで、 今は停滞中です
近々、半蔵門か中野ブロードウエイには出向かないといけないんで 相談して見ます
H.265ですが、MacOS HightSierraで標準対応になるとかHEVC Main, Main10の両プロファイルともサポートすると思いますから
扱いやすくなるかと(^^
書込番号:20964100
1点

>東風西野凪さん
オリのはF2.8ズームです。アナモは半蔵門で買いました。最初は6か月かかる(これもGH5効果!?)と言われましたが、一月半くらいで届きました。アナモは4:3のセンサーで横二倍が正統派と思っているので、これもGH5のアドバンテージと思います。
H.265はインテルCPUがKaby Lakeから10-bit対応なので、その差がMacOSで出るかどうか見極めが必要だと思っています。昨年Sky LakeのMacBook Proを買っちゃったのでナンですが、HWアクセラレーションの差が大きければ買い替えもやむなしかと。
書込番号:20964655
0点

>新・元住ブレーメンさん
アナモアダプターの納期情報多謝です。半年待たなくて済むならいいですね..
流通在庫とかの都合もあるんでしょうが.. 納期確認してから手配しますかね...
Macの方は、自分は黒いiMac or 新MacProの情報待ちです。
黒いiMACはフル装備にすると、高いと言う噂も聞きますし... 経費節減で予算貯めとかないと考えてます...
書込番号:20965101
0点

>東風西野凪さん
SLR Magicのホームページがなくなっちゃったようなので、必要なら急いだ方が良いかもしれません。
Macは私は12コアのMacPro2013も持っていて、東芝の32インチの4Kモニター(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/623105.html)につないでいるのですが、やはり各種編集にはモニター一体型ではない方が使いやすいと思っています。AppleがiPhone並みのペースでMacも新型を出してくれると選択肢が豊富で良いのですが。。。
書込番号:20965145
0点

>新・元住ブレーメンさん
どもです...SLR magicのアナモアダプタ..ディスコンになるんですかね? 早めに対応したほうがいいかもしらんですね...
iMac Proにしろ、MacProにしろ 今後重要になるのが輝度表示能力..
iMAC Proが500ニト(nit)の輝度表示範囲で「27インチのディスプレイパネルとしての強烈に輝度はあがってる」みたいですが..
HDR(2方式の何か)に準拠したキャリブレーション維持機能や、輝度帯域が足りない部分をおぎなう「サポート機能」(Canonのマスモニに実装されてる、HDRの支援機能とか良い出来だと思います)が どうなるのか?
いずれかのサードパーティから「HDRのソリュション」として販売してくると思うんですけど、まだ概要が見えてこない.
これが.MacProになると、TB3接続とは思いますけどAppleは「どのディスプレイを想定した開発」してるのかも見えてこない.
InterBEEの頃までには、このあたりもう少し見えてくるのかな?と..しばらくは「我慢我慢」の状態です
書込番号:20966397
0点

>東風西野凪さん
絶対輝度を規定してしまったHDR10は、業務用機でも完全対応は難しく、民生機ではほぼほぼ無理だと思っています。HLGと同様、ガンマカーブで対応という方向で良いのではないでしょうか。そう考えると、キャリブレーションツールでなんとかなりそうに思います。
アナモは楽しいので、早めの購入をオススメします。
ちなみに本題のリグ/ケージですが、Smallrigをとりあえず発注しました。着荷したら使用感などまたレポートします。
書込番号:20967663
0点

というわけでケージが来たのでリグに組んで見ました。最近マイブームのアナモ優先で、レンズもズーミングで全長が変わらないパナ新35-100mmを購入し、これまでa7sIIを載せていたザハトラーのリグに載せたのですが、フォローフォーカスのギアを反対にしたり、レンズサポートやプラットフォームの高さを変更したり、互換性はかなり低い(どちらで使うか決める必要がある)状況です。ズームレバーは手持ちのものはこのレンズの外径に合わず、とりあえずです。
a7sIIのリグのお話
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19291104/?lid=myp_notice_comm#19291104
まず、このレンズとSLRmagicのアナモレンズの相性は抜群!アナモレンズのリア口径が62mm、レンズのフィルター径が58mmなので、ステップアップリングが必要ですが、ワイド端からテレ端までケラれなく使えます。私はこの35-100mmはアナモ専用で使うつもりです。
SmallRigのケージは相変わらずコスパは良いのですが、GH5はXLRアダプターをつけるとケージのハンドルがつけられません。これは現在思案中。ハンドルがつけられないので、外部モニターやレコーダーもマウントが難しい。ハイレゾを諦める勇気も必要なのか!?
今夏の6Kアナモのアップデートがますます楽しみになって来ました。
書込番号:20985098
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
METABONES製 マイクロフォーサーズ用 電子接点付キャノンEF SpeedBoosterアダプター T XL0.64×
GH5でテストしてます。
https://www.youtube.com/watch?v=_QErdlNq9yM
純正のレンズ内手ぶれ機能は、犠牲になりますが、AFは来てるようです。
これって、どうなんでしょうか?
マイクロフォーサーズユーザーの方はコストパフォーマンス重視だから
あまり、使っている人いないかもしれませんが、、
いざというときに、EF11mmとか12mmあたりとかがつかえたら、、
ワイドはやはり、フルサイズ相当で16mm以下、欲しいですし、、
8点

>K_wingさん
元記事見ると安定動作という段階では無いみたいですが..
GH5のファームの問題とは言い切れないのが、メタボの怖いところかなと
GH4+18-35のシグマで現場で苦労させられた個人的感想です...
シグマが、「リレーレンズ入れた MFTボディ用のマウントアダプター」リリースしてくれるのが一番なんですが..
全てのレンズじゃなくて、18-35とか12-24みたいな広角、20,24,35,50あたりのART限定でも良いと思うんですよね...
書込番号:20635587
5点

>東風西野凪さん
シグマが、「リレーレンズ入れた MFTボディ用のマウントアダプター」リリースしてくれるのが一番なんですが..
たしかに、、広角限定でも、出してほしい。
シグマEF→Eマウントアダプターは、
全てではないけれど、、そこそこ、使えるようですし、、
書込番号:20635717
3点

>東風西野凪さん
>GH4+18-35のシグマ
私も全く同じ組み合わせで、なかなか「リンク」してくれなかったり、途切れたりで非常に苦労しました。EFマウント -> シグマのEマウントアダプター -> ソニーa7s2ではAFの遅さはともかく普通に使えているので、シグマには私も期待したいです。
メタボは工作精度が悪いことがあって、購入したニコン -> MFTアダプターはニコンマウント側にレンズをつけたら最後取り外しができないほどタイトでニコンレンズに傷跡を残した経験があり、また購入する気になかなかなりません。
書込番号:20635718
3点

>新・元住ブレーメンさん
METABONESのEF-Eマウントアダプター
たしかに、通信が不安定で、がたつきも酷く、、
なのに、やたら高い!!
シグマさんがリレーレンズ入れた MFTボディ用のマウントアダプターだして、
&シグマFE-Eアダプターもあれば、シグマレンズもっと、うれるかも、、、
書込番号:20635835
5点

>新・元住ブレーメンさん
18-35+メタボ GH4だけじゃなく、GY-LS300でも動画安定しなかったので..カメラ側のファームとかじゃない要因があると考えてます。
シグマ、MFTのレンズ規格も知ってるわけですしね..仮にリレーレンズが無理にしても
シグマ純正のアダプタMFT用出して欲しいです。 すぐに出来そうですけどね...
書込番号:20635878
1点

残念なことに純正以外のキャノンマウントでまともに動くのはメタボしか無いのが現状です。私もシグマからm4/3アダプター出して欲しいと思ってます
書込番号:20636556
3点

特に海外ではGH5&シグマは人気あるので
充分需要はあるかと、、
シグマのマウントアダプター出る可能性あるかもしれませんね!
書込番号:20637619
4点

GH5 + Speed Booster XL0.64 Tで
Canon EF 50mm F1.4 USMをお使いの方にお聞きします。
モニターに表示される開放F値はいくらになっていますか?
なぜかF1.4と元のままで表示されます。実効F値は0.9程になるはずなんですが。
画面はあるくなってるようですが・・モニター情報表示されるF値も EXIFの記録もF.14
viltrox EF-M2だと計算通り F1.0で表示されます。
この組み合わせをお使いの皆さん同じですか?
Speed Booster XL0.64 Tで似たような経験はありますか?
書込番号:22168455
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
モニター販売応募?
お得なんでしょうか?
どこに、情報が??
書込番号:20635326
0点

http://ec-club.panasonic.jp/Monitor/grpinfo?MogId=1114
メリット? パナの「お買い物ポイント?」持ってる人には良いかも知らんね
書込番号:20635424
1点

別に安いわけでもなく、早く届くわけでもないようなので、意図がよくわかりませんね。
書込番号:20635436
1点

ブルーレイレコーダーのときは、当選後に10%OFFクーポンが届きました^^
書込番号:20635636
4点

高値で当選ていう場合もありますよね。オリンパスみたいにポイントで安くはならないのでどうかと思いますが安く手に入るといいですね。
書込番号:20636590
1点

当選してから購入するかしないか選べますので^^
性能的にはE-M1 mkUよりお買い得に思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938769_K0000920685&pd_ctg=0049
書込番号:20637328
2点

あ、大事なことがありました。
予約殺到で販売店によっては発売日に手に入らないようですが、モニター販売ですと発売日翌日には届くんですよね^^
書込番号:20637601
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
こんなお知らせを見つけました。
既にご存知でしたらすみません。
『2017年2月3日 ミラーレス一眼カメラDC-GH5 お届けに関するお詫び』
http://panasonic.jp/dc/1702_info.html
キタムラやヨドバシのサイトでもほぼ同時期に『発売日にお渡し(お届け)』から『発売日以降のお渡し(お届け)』に表記が変わったようです。
プレスリリースでも月産1500台とのことでしたし、人気が高いと思われる欧米との台数割当調整などで、日本での初回入荷数は抑えられているのかもしれませんね。
最近の新機種発売時にありがちな『想定以上の受注につき十分な供給量を確保するため…』的な発売日の延期は、なんとか避けて欲しいところです…今のところ発売日に変更はないようですが…。
今後予約予定で納期が気になる方にとっては悩ましいところかもしれないですね。。。
書込番号:20631371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他社を含めて最近の新型発売時の内容から、カメラそのものが売れて無いから販売台数の予測を下側に見ていると考えられるのでは
書込番号:20631404
1点

当初予測より上回りそうなら、パナとしては高価格機だけに開発Grはホッとしてるでしょうね。
書込番号:20631729
2点

GH4でも初期に手に入れるのは大変だったので、予想していました。
国内発表日に予約しています^^; 国内分は、しっかり確保して
欲しいですね。
書込番号:20631792
2点

GH3のとき、キタムラに入荷在庫がほとんどなく、走り回り、新宿のヨドバシカメラに行くと
他店で余り1台ありということで、翌日取り寄せてもらいました。
どうしても、欲しい方はヨドバシやビックカメラの方が良いかも。
キタムラ予約は予約開始すぐでしたが、だめでした。
力関係かも。
今回、どうなるか報告します。
書込番号:20632190
3点

発表翌日に電話でビックカメラに予約を入れました。
大丈夫かな・・・。
書込番号:20632647
2点

発売当初は売れて当たり前。
想定以上に売れたとしても、一時期の為に設備投資や労務費をかけていては利益につながらない。
だからどの生産メーカーも新型が出るたびに、先を見据えた生産体制を組む。
増産対応には残業と、いつでも首切れる派遣社員でカバー、これが命取りになりかねない。
しかし蓋を開けてみると案外十分な量が有ったりしてね!
書込番号:20633596
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
new12-60レンズでのテストがありましたので、ご参考まで。
https://youtu.be/VqtLBwvOfnE
プロトタイプだと思いますので、あくまで参考程度なのでしょうが、皆様のご感想お聞かせください。
書込番号:20629435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GH4のユーザーが、なぜ、GH4のAFは使えないと言っているかあまり理解していないようなテストムービーです。
その欠点が出るのか出ないのかを検証してほしい。やりたいけど有明のショールームはデータ持ち帰りできないんですよね・・・
あとは、GH5はGH4に比べて動画時のAF設定、およびAF操作が豊富になったので
デフォルト状態で撮影しただけでは実力がはかりかねるというところもあります。
結論:はやく発売して
書込番号:20630438
3点

返信ありがとうございます。
確かに設定によって大きく変わりますよね。
私が知りたいのは動体追従性能です。
しかし、なかなか良いテストは見つかりません。
発売日以降が楽しみです。
ちなみに、もう少し良いテスト動画を見つけましたのでリンクを貼っておきます。
https://youtu.be/tjSviTxLLqY
書込番号:20631970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
こっちはAFのことよりも5軸補正がすごいですね。
書込番号:20633409
1点

GH4よりは格段にAFが安定しているみたい。
ピントの移動の速さって変えられるんですよね。
もっと、スパスパ移動すればいいんだけど。
それとも、60pで撮ればもっと早くなるのかな。
EOS1DXII の4K60p て画質すごいしAFも速い。
https://www.youtube.com/watch?v=2UIYMLfnKVc#t=78.422604
これくらいならうれしい。
書込番号:20634233
0点

Leica12-60はズーム操作によるピント位置の変化が大きくないのがいいですね
パナの12-60は盛大にズレるので動画撮影の場合ズーム操作したあとはプッシュAFで意図的にAF動作させないんと
長い時間ピンぼけ映像のままになるので。
>https://www.youtube.com/watch?v=2UIYMLfnKVc#t=78.422604
AFが速く正確なのはいいですが、こういう撮影の場合AFに切って絞りピント固定で撮ったほうが遥かにみやすいですね
AFだとフォーカスポイントに常に対象を入れ続けなくてはいけないため対象に動きがあると常にカメラを上下左右に振り続けないといけないので
書込番号:20637591
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
GH5出てました。先週の土曜日からだそうです。触ってみるとグリップの感じも良かったですよ。パナソニック製品は初めてなのでもし買うならレンズをどうしようか迷いますね。
書込番号:20623502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も非常に興味を持っており、発売後しばらく様子みしてから、決断しようかと…
キヤノンでも、この程度の機種を出して欲しかった。
書込番号:20624017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのレンズは現在入替えの時期だから、
ボディのみという事で・・・
中古で12〜32が1万円台であり、構造的に
問題はあるが、実際使ったら軽くて画質も良く
手放す気にならないです
G7で使っていて・・・GH5はカメキタで予約してます
書込番号:20627359
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





