LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
117 | 25 | 2017年2月28日 10:01 |
![]() |
10 | 5 | 2017年2月3日 00:14 |
![]() |
8 | 1 | 2017年2月3日 00:16 |
![]() |
30 | 16 | 2017年2月18日 12:24 |
![]() |
54 | 17 | 2017年1月31日 11:28 |
![]() |
100 | 27 | 2017年2月19日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
>もちろん買いませんが…f(^_^;
☆松下 ルミ子☆ ですって言えば、モックくらいくれるでしょうに。
書込番号:20621147
6点

キタムーに電話入れておきました
「ルミ子 買いま〜す」 と。
店長曰く
「もう、確保してあります」だって
書込番号:20621172
9点

むー(。・_・。)ノ
書込番号:20621265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GX8とGF7を下取りに、GH5とGF9ですね♪
んできっと6Dはmk2を・・・
豪気であります(*`・ω・)ゞ
書込番号:20621466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ルミ子さんの意思とは無関係に、購入計画は着々と進んでいます。 (笑)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20621748
4点

私も今日パンフレットをもらってきました。
ハイレゾ音声収録にはXLRユニットが必要と知って慌てて追加注文しました。ただ、XLRで使える手軽なステレオマイクというと、ソニーのECM-MS2くらいしかないんですよね。ハイレゾ音声収録時はラッパーはMOVになるようです。
4KビデオのラッパーはDCI4Kや例の4:2:2 10-bit All-Iも含めてMOVかMP4、コーデックは明記されていません。6K PhotoはH.265だそうです。アナモルフィックレンズと組み合わせて動画に使う人が出てきそうですね。
書込番号:20621754
5点

>新・元住ブレーメンさん
GH5仕様書に次のように出ていますが、これは、LUMIX流の6Kなのでしょうか。
アナモフィック(6K)
MP4(LPCM)
システム周波数:59.94Hz時
4992x3744, 29.97p記録, 200Mbps(4:2:0,10bit LongGOP(IPB))★★, LPCM
4992x3744, 23.98p記録, 200Mbps(4:2:0,10bit LongGOP(IPB))★★, LPCM
システム周波数:50.00Hz時
4992x3744, 25.00p記録, 200Mbps(4:2:0,10bit LongGOP(IPB))★★, LPCM
システム周波数:24.00Hz時
4992x3744, 24.00p記録, 200Mbps(4:2:0,10bit LongGOP(IPB))★★, LPCM
書込番号:20621851
2点

>lionskingsさん
その仕様書はどこで見られますか?
書込番号:20621891
3点

>新・元住ブレーメンさん
PanasonicのGH5に係るWebの仕様書の、動画記録形式のAVCHD Progressive・AVCHDの次の欄です。
どういう訳か、私も、昨日まで全く気づきませんでしたが、何か、考えてみると、?と思うようになりました。
書込番号:20622251
2点

裏面の定格の表を見てこのカメラは動画専用機だとよく判りました。
カタログつながりでGF9のカタログ、表紙の綾瀬はるかさん以外のカタログの中に掲載されている写真全て、コムロミホさんが撮影してます。
1冊ほぼ全てです。すごい!
書込番号:20622426
5点


とっくにご存知の内容と思いますが、ご参考まで。
「そのため、6K動画に関しては、横情報を圧縮して撮影するアナモルフィックレンズでのサポートを予定しているという。」
・パナソニックの新作ミラーレス一眼カメラ「GH5」をじっくり見る - 7/15
https://japan.cnet.com/article/35095551/
↑には、GH5発表会のハンズオンブースの様子が、全15枚の写真で紹介されていますので、ご興味のある方はご覧になって下さい。
センサーにお詳しい方なら、「7/15」に写っているセンサーと、以下とを見較べると、何かしらの情報が得られるのではないでしょうか?私には、センサー周辺部のパターンは異なる程度の事しか分かりません‥。
[IMX269の画像]
・Panasonic GX8 uses Sony 20MP IMX269 Sensor
http://thenewcamera.com/panasonic-gx8-uses-sony-20mp-imx269-sensor/
・索尼发布三款全新APS-C、4/3传感器
http://www.nphoto.net/news/2015-04/09/7d0c3319d56d92bd.shtml
書込番号:20622613
2点

>GH5仕様書に次のように出ていますが、これは、LUMIX流の6Kなのでしょうか。
アナモフィックって35mmフィルム時代にシネマスコープサイズのアスペクト(時代によって若干変わる 今は2.41:1が多いかな、SMPTEが昔提唱したのは2.39:1とかね)を達成するための撮影レンズと映写システムの流れがデジタル化してきたもんだよね(釈迦せつで申し訳ないけど)
デジタルの今は収録レンズとそれに合わせたワークフローの方が重要で
基準になるのは、最近のレンズではZEISS-ARRI用やAngenieuxが代表格だろうけどAnamorphicのスクイーズ比2倍のレンズを使えることが重要。
デジタルホビーさんが扱ってる SLRマジックのアナモフィックアダプタもあるけど..取り扱いが面倒だったりするわな..
あと、スクイーズして記録された映像を引き伸ばすワークフロー これはカメラメーカーじゃないけど..今は業務用のワークフローはほぼ、皆対応してる。
さて、アナモフィックというと、ARRIとREDがよく使われるけど両社とも、アナモフィックで圧縮されてない縦方向のピクセルを最大限に使うように設定する収録モードがあるだけで「4Kアナモフィック」とか「6Kアナモフィック」とかの呼び方はしてないな
パナはGH4のVer2.2で「4Kアナモフィック」という呼称を使い始めて、GH5は GH4の1.5倍の縦横ピクセルで記録できるから「6Kアナモフィック」って言ってるだけだろう。
ちなみにパナは6Kフォトで6000X3000を6Kと「自社都合で解釈」してる...
4992x3744がアナモフィックで横方向2倍に引き伸ばされると..両端を少し切っても8K相当とも見なせるから,いずれ[8Kアナモフィック]ですって..「強弁」してきちゃいそうな気もするな...
今は、レンズ自社で出してないけど...あんがい2020年までに小型の2倍スクイーズのズームレンズ、さらにAFを達成して.. ボディ内プラットホームで縦方向の展開まで行って...記録..センサー変えずに
8K出来上がりました! なるかもしらんね...
書込番号:20622909
3点

>東風西野凪さん
6K x 3Kなら「6K」で良いと思いますが、GH5の場合、問題はセンサーが4:3なので、「6K Photo」で使われる実際の解像度は4992×3744とか5184×3456であるということです。つまり総画素が18Mピクセル程度あるということだけが「6K」と呼ぶ根拠で、根拠としては甚だ薄く、混乱を招きやすいことは間違いありません。アナモルフィックには有効に使えるので「アナモルフィックモード」と名付ければ素直だったと思いますが、それを理解したり実行したりする人はターゲットユーザーのごく一部と判断して、刺激的な「6K」という言葉を使ったのでしょう。米国で訴えられたりしないことを願います。
書込番号:20624040
2点

>新・元住ブレーメンさん
どもです、確かに...米国での訴訟の危険ありますね... 問題起きなければいいですね
GH5で理解しきれてないところなんですが、アナモフィック6KはスキャンマッピングやめてPixel by Pixelなんでしょうけど
アナモフィック4Kはどうするのか? スキャンマッピングしてるのか、クロップしてるのか?
アナモフィック6Kとアナモフィック4Kでハイレゾができるできないとか、制限あるみたいですし
実機きてからの楽しみでしょうかね^^;;
書込番号:20624362
2点

つうか、パナのカメラって機種名が全部「アルファベット +数字一桁」なんでイマイチ存在感が薄い。
書込番号:20625558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Panaのm4/3では、G10なんてのもありましたが、後継機は出ませんでしたね・・
オリはM10 MarkU、フジはT20で出してますが。
マッチングシミュレーションには、GH5,GF9,G8を一括で載せるのかな・・
書込番号:20625695
1点

GAMMOさん
別々のスレで何回か触れていますが、パナソニック・m4/3機の名称は、以下のようになっています。カテゴリーを数字の桁数で分かりやすくする手法は、キヤノン一眼レフの、特に欧州名称に倣ったモノと推察されます。
この海外名称から分かるように、かつて迷走状態だったパナソニックが、レンジファインダー風、一眼レフ風、レンズ等々のシステム構築において、長期的で緻密な戦略を打ち立て、着実に自ら描いた地図を埋めて行ってように強く感じています。
【日本名称】
従来通り、数字は1桁。(例)G80ではなく、G8。
【海外名称】
・数字が1桁: GH、GX(上位機種)
・数字が2桁: G、GX(下位機種)
・数字が3桁: GF
因みに、GM後継機が出るとしたら、海外名称は数字が2桁かな?と思っていたのですが、GF9がコンパクトさ(、EVF搭載)を除けば、(実は欧米でもユーザーの評価が高かった)GMの後継機の要素を満たしてしまったので、出ない可能性が高まったかも??
書込番号:20625927
2点

マッチングシミュレーション
永らくお待たせでしたが、本日、やっと掲載されています。
GH5,GF9,G8、3機種まとめてでした。
G8も、GH5も、肥大化が進んでいるような・・
GF9のサイズなら、GM系の後継は無いのかな?
GF9の後継は、GF10,GFX,或いは・・・
書込番号:20695753
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
あれっ? M6じゃ?
CP+で触ってきましたが、なかなか良かったですよ(^^♪
書込番号:20695825
2点

キタムラでバッテリーグリップと一緒に予約しました^^
書込番号:20697544
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
GH5開封動画が出ました。
これから、おいおい、DPReview等からのレビュー、GH5取扱いショップ辺りからのレポート、サンプルが等が出てくるとよいのですが・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=pW2aWDwgQ6Y
2点


開封の義!!!
書込番号:20618767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外では新ライカレンズがキットレンズになっているようですね。
国内でもならないのかな〜・・・
書込番号:20618873
2点


グレーディングでのNR処理などが
分からないけれど、、SN向上は
ほどほどという感じなんでしょうね、、、
GH4よりは、少し良くなった程度?なのかな〜
書込番号:20625043
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
Vimeoの動画はオリジナルサイズをダウンロード出来るためよく参考にしていますが、GH5動画が少し増えているように思います。
https://vimeo.com/search?q=lumix+gh5
7点

グレーディングでのNR処理などが
分からないけれど、、SN向上は
ほどほどという感じなんでしょうね、、、
GH4よりは、少し良くなった程度?なのかな〜
(間違って他にスレに、、入れてしまった〜)
書込番号:20625048
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
こんにちは。
ボディーとライカレンズの店舗予約と予約キャンペーンの宣言登録も終わり後は発売日を心待ちにしている所ですが、予約キャンペーンのSDカード、バッテリーパック、V-Log L、と全て2017年5月31日以降の発送なので、カメラと同時に対応できるSDカードとV-Log Lアップグレードソフトウェアキーを購入する必要がでてきました。
ただ、そこで問題なのは現在の所、2月23日発売予定のRP-SDZA64GJKクラスのSDカード以外ではGH5のフルスペックに対応できる現行のSDカードはないのか?
例えば、4K 60P V-Log L収録が問題なく使えるSDカードは最低書込速度はMB/s以上必要なのか?
早ければ早い程良いことは当然ですが、無駄に早くてコストが嵩んでしまってはと思います。
現在、GH4で使用しているSDカードが、SanDisk SDXC 64GB Extreme Pro UHS-I U3 Class10ですが、これで上記4K 60P V-Log L収録が問題なくできれば、わざわざ高いSDカードを買い足す必要がなくなると思っていますが、その辺の検証データーや情報が全くなく、手元にカメラが来てから自分で試すしか方法がないのかな〜・・・
V-Log Lアップグレードソフトウェアキーに関してはダブってしまいますが、Log収録以外は考えていませんのでカメラと同時に購入するつもりでおりますので、キャンペーンのソフトウェアキーは何らかの形を取りたいと考えています。
予約キャンペーンはSDカード、バッテリーパック、V-Log L、とお得感はありますが、レスポンスが悪すぎて直ぐに飛付きたくなるほどの魅力は感じなくなりましたね。
2点

QFHDの59.94fpsはIPB
150Mbpsだったかな
150MbpsはSDカードU3で安定して収録できるからv60やV90ってビデオクラスにこだわる必要は無いと経験上思うよ
夏のアップデートでC4Kの10bit4:2;2 ALL-Iを収録する場合はビデオクラスが必要になると思う。
書込番号:20612883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東風西野凪さん、やはりそうですよね !
SDカードの個体差やブランドにもかなり差がありますので自分で試してみるしか確実とは言えませんが、とりあえず4K 30P V-Log L収録はこれまで同様、Atomos SHOGUNを使用予定でおりますので、ジンバルスタビライザーを組み合わせた移動撮影に4K 60PのGH5の新しい機能がどこまで発揮できるのかが今から楽しみです。
書込番号:20612960
0点

>Uncle SERENAさん
前の書き込み、移動中だったので 簡単になってましたが
150Mbps=およそ18MB/sですからね...U3であれば OKってのは道理かと思います
150Mbpsの書き込みはパナはAG-UX180で先行してますから、そちらの定格PDFに記載されてる注意事項とか参考にされると良いかと
金パナのU3 64Gは150Mbps大丈夫ですよ、もちろんサンディスクもU3のSDXCであれば大丈夫かと思います..
4K60P対応のShogun Infernoを入れるか思案中。
SSD周りの放熱。つまり、あのプラスチック密閉型のキャディが4K60Pの連続収録でOKなのか? 不安がどうしてもつきまとうんですよね
放熱機構がしっかりしてるCD社から次世代のApploが出てくれるのを待つか..
王者Ki Pro Quadの新型を待つか...
最近、地味になっちゃったBMDの一発逆転新型レコーダが出るのを待つのか?
いずれにしろNAB2017の頃には動きがあるだろうと「想定」しています。
書込番号:20613161
4点

東風西野凪さん。
現在使用中のSDカードで行けそうとのソースのはっきりした大変有力な情報ありがとうございます。
確かにSHOGUN様の熱暴走には私も泣かされましたから・・・
SHOGUN INFERNO私も考えていましたが、60Pにもなれば、現在使用しているSSDが何とか使える情報があるものの若干の不安もありますし、夏場はかなり制限がかかりそうですので・・・
やっと最近、SHOGUN様の屋外ロケ地の電源確保の問題が解決したので、この夏までには大容量の超小型バッテリーを有効に使ってSSDと本体の冷却を何とかしたいと考えていたところでした。
SSDの冷却には、PCメモリ用のヒートシンクが使えそうなので値段も安いのでまずはそれから試してみようと思っています。
音声系ではGH5と同時にXLRマイクロホンアダプターが出ますが、現在TASCAM PCMレコーダー DR-40Uを使用していますが、操作系が全てデジタルなため使いずらい所があるものの、別マイクが必要でない事やセッティングが簡単なこともあり迷っています。
今回のGH5で個人的に一番気に入ったところは、GH4でマイクロHDMIソケットだったのが、固定金具付きでType Aになった事と、4K時にクロップが無くなり更に高感度に強くなったことですが、残念なことは無理とはわかっているもののProResやDNxHRでお願いしたかった。
書込番号:20613356
2点

パナソニックセンター大阪だとデータの持ち帰りもOKですよ!
早速、4K30pと4K60pのデータを持ち帰って来ました。
が、4K60pがPCの能力不足で再生出来ず・・・
書込番号:20614495
5点

あやあやあややさん。
場所によって対応が違うのですね。
つい先日大阪に行ったばかりで今のところ行く予定はないのが残念です。
貴重な情報ありがとうございます。
実は地元で3月にデビューイベントがあるそうなので少し覗いてみようと思っています。
>4K60pがPCの能力不足で再生出来ず・・・
PCの性能も左右されますが、Playerや編集ソフトによってもかなり左右されますので、いろいろ試されてはいかがでしょうか。
以外にPlayerがスムーズに再生できるときもあります。
書込番号:20615148
2点

>Uncle SERENAさん
GH5にProresを入れる必要があるのか? 自分は不要と思ってます。
ITU-R 勧告 BT.2100に「正しく準拠」しようとすると、Prores422HQで定義が曖昧なところとか 収録からグレーディングまでの間で「色情報、輝度情報が欠落しないように気を配る」必要があるのと
今のところ自分がやってる限りは... 「ムー、Prores422HQを記録フォーマットとして選ぶのはシンドイぞ」ってのが実態だったりします。
今はLOGで収録しても出しは.709か、 DCIP3に近い状況に準拠させるワークフローが多いかと思いますが。この場合は422HQを入り側に持ってきても、さほど不便を感じないんですよね..
ITU-R 勧告 BT.2100に準拠となると BMD系は圧縮 CineDNG使う、REDは、もともと REDRAWが多様性持ってるで対応は楽ですし
SONYはXAVC(もっと言うとXOCNというのも出してきてます) CanonはXF-AVCもしくは CODEX社のシステム合体。
いずれも色域、輝度範囲とLog定義等々のメタファをちゃんとNLEやグレーディングソフトへ引き渡して、整合性を取ってくれてる。
Panaも先行するVaricamで AVC-Intra4K422か CODEX社合体..で同じ流れでやってますよね..
あえてProresというと...ProRes 4444 XQなら次世代見越してくれてますけど.. 収録ビットレートが現実的ではないので..
デジカメ級のプラットホームの4Kレゾリューションで扱うのが..やはり「しんどい」かな?と...
DNxHRはAVIDを使ってないので判りかねます。
7月のアップデートでALL-Iが追加になるときに AVC-Intra4K422に準拠したメタファを引き継げるようにしてくれてれば良いのですが^^
どうなんでしょうね?
書込番号:20615153
3点

東風西野凪さん。
> 収録からグレーディングまでの間で「色情報、輝度情報が欠落しないように気を配る」必要がある
そうだったんですね !
今、思い出せば「アレレ??」的な不可解な発色の経験がありました。
私自身がこれまでProResにこだわって来たという理由は、たいして大きなものではありませんが、例えばGH4内部収録したものとProResで収録したものと同じ条件にもかかわらず再生してみるとかなりの開きがあると感じていたからです。
私は長く銀塩スチルを撮り続けてきましたが、銀塩で例えるとポジフィルムとネガフィルムの違いとまでは大きく開きはしないもののそれに近いものがあると感じておりました。
デジタルで言えば、グラボのRadeOnとGeForceほどの差が見て取れると感じています。
私はアマチュアなので自分の環境以外に合わせるための標準化の知識がまだ乏しく、今だ自分の環境で現段階での最高と自分目で見える所に重点を置いている段階です。
このような青二才が、ProResを語ること自体不愉快に思う人もいるとは思いますが、ご勘弁くださいませ。
「イヤー」 しかし、東風西野凪さんの書き込みは私にとって大変勉強になります。
書込番号:20615240
0点

>Uncle SERENAさん
UHS-II規格対応のSDカードは比較的安心して使えるのではないでしょうか。
http://jp.lexar.com/products/memory-cards/sd/Professional-2000x-SDHC-SDXC-UHS-II.html#SKU=LSD128CRBJPR2000R
ビデオクラスと異なり、最低速度保証ではありませんが、実測で十分なスピードがでています。
書込番号:20615500
1点

>Uncle SERENAさん
各社の記録フォーマットは、ビット深度がフルレンジなのか、レギュラーレンジなのか そのものはNLEなりグレーディングソフトへ引き継がれるとか。
カメラメーカーがNLEなりグレーディングソフト開発元と調整してちゃんと仕組みを用意してくれてます。これはPanaもSONYもCanonも一緒。
ただ サードパーティのレコーダを使ってProres等を間に入れると、NLEなりグレーディングソフトからはレコーダーに入ってきた映像信号がフルレンジだったのか、レギュラーレンジだったのか明確にはわからないとATOMOSの技術の方から聞いたことはあります。
LOGを入れなければ明るさがちょっと変わるわな...ぐらいで済むかも知らんですがLOGの場合そうはいかない..
レンジの指定をちゃんとNLEなりグレーディングソフトに渡さないと、撮影時に期待した映像にならない..
Panaは実直な設計なんでGH4から8bitのレンジ設定をできるようにしてますし、GH5は8bit,10bitとも切り替えできるようになってますから
実際にATOMOS組み合わせて安定する設定を見出すと良いと思いますよ
どのメーカーが良い悪いじゃなくて、LOGにしろ、BT.2100にしろNHK様が引っ張ってるのか??
「イケイケどんどん」で突っ走っちゃう傾向があるんで...サードパーティ含めて機器やソフト開発側が協議して条件を整えるのが..すっっごく大変ってことなんでしょうね
自分の場合、それが嫌で本番で使う映像は、全てカメラ内部収録に移行しています。
書込番号:20615553
4点

新・元住ブレーメンさん。
レキサーのカードはコストパホーマンスが非常に高そうなため以前どうしようかと考えた時もありましたが、値段が高ければ良いものとは限りませんが、あまりにもリーズナブルな値段に手を出していませんでした。
値段がかなりリーズナブルですので一度試してみる価値はあると思っていますが・・・
東風西野凪さん。
なんか、これまでのグレーティングで「アレ??」と感じていた事の原因が少しずつ分かってきたように思います。
ますます面白くなってきました。
書込番号:20615715
0点

>東風西野凪さん
パナのV90カード、アマゾンで予約受付中になってますが、高ーい!!
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-64GB-UHS-II-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-RP-SDZA64GJK/dp/B01MRD2LWQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1486521888&sr=8-2&keywords=RP-SDZA64GJK
これ(と予備バッテリーやV-log)が予約キャンペーンでもらえるのだと考えると、とっとと買った方が得策ですね。
書込番号:20640286
2点


新・元住ブレーメンさん。HAWAII 5-0さん。
RP-SDZA64GJK って、こんなに高いんですね !
予約キャンペーンで、このSDカードとバッテリー+V-Log Lアップグレードソフトウェアキーが手に入るんですから、(SDカードが発売後安くなったとして\30,000、V-Log Lが現在Amazonで\8,500、バッテリー\5,900 合計\44,400) ボディー価格が\200,000を切ります。これを使わない手はないですよね。
現在つなぎ用にSandisk SDXC Extreme PRO UHS-II 64GB R 300MB/s W 260MB/s U3を使う予定でいます。
書込番号:20640345
1点

>Uncle SERENAさん
こちらのカードはさらに安く、スピードも出ています。900Mbpsあるので、GH5の400Mbpsの4K 4:2:2 10-bitでも使えるかもしれません。
http://amzn.to/2lWP4mX
書込番号:20668474
0点

新・元住ブレーメンさん。
いろいろ貴重な情報大変感謝します。
今、世間を騒がせている東芝さんですが、Amazonのレビュー見ても結構良い数字が出ていますね !
試す価値はありそうです。
しかし、新・元住ブレーメンさんの情報収集力には驚きです。
又、良い情報がございましたらお願いいたします。
書込番号:20668596
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
私は怪我で暫く行けそうにありませんが、パナソニックセンター東京で、GH5に触れるようです。
行かれましたら、レポートをお願いいたします。
パナソニックセンター大阪は未だのようです。
http://www.panasonic.com/jp/corporate/center/tokyo/product/20170126_product_01.html
6点

触りに行かれましたら、大変、厚かましいお願いですが、もし可能でしたら、
ライブビューのリフレッシュレートを60fpsにしてから、
シャッターを押さずにカメラをパンしての表示遅延?の感じ、
ノンライブビュー高速連写12コマ/秒(AFS)でカメラをパンしての表示遅延?の感じ、
ライブビュー連写7コマ/秒(AFC/AFF)でカメラをパンしての表示遅延?の感じと、
AFモードボタンでAFプリセット(4組)へのアクセスができるか?、
メニューシステム中に、各々のカスタムセット類に、ユーザーがラベル付けできるようになっているか?
USB端子で、給電、充電、給充電が可能か?
VFRはAF追従可能か?
ISO増感なる機能があるのか?
カメラ内RAW現像機能でフィルター設定が可能か?
についても、レポートいただければ大変に有り難いです。
宜しくお願い申し上げます。
それと、以上のこととは無関係ですが、GH5のパナのWebでの説明中の各写真はWebで見えるよりも精細度が結構に高いようです。
パソコンに取り込んでから観ると色々割合によく分かりました。
書込番号:20604212
3点

>lionskingsさん
私もレポートが楽しみです。
貴重な情報有難うございます。
書込番号:20604229
4点

もし持参のSDカードに記録できるのなら、
ISO800、1600、3200で撮ってアップしていただければ
非常に参考になります。
書込番号:20604304
2点

試作品なのでDATAの持ち帰りは出来ないそうです。
ちなみに新しいレンズの展示は無いそうです。
GH5に付いているレンズは聞きませんでしたが
キットレンズになる現行の12-60では無いでしょうか?
書込番号:20605157
5点

パワーアップしてるところが多くて見逃してましたが、GX7IIやG8のような電磁駆動の低振動新シャッターは搭載していないっぽい?
シャッターショックがどうなってるか気になりますね。
書込番号:20606561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lionskingsさん
でもこれ発売日以降ですよね?私はてっきり発売前に触れるのかと思ってしまいました。
書込番号:20607246
3点

いいなぁ〜いいなぁ〜
書込番号:20607356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新・元住ブレーメンさん
末尾に、
「パナソニックセンター東京では、発売に先駆けて1月26日よりデジタルカメラLUMIX DC-GH5を1階ルミックスコーナーに展示しました。ぜひお手にとってご覧ください。」
と記されていますので、触れると思うのですが・・・・
書込番号:20607399
3点

今日触ってきましたよ。
どこのメーカーでもそうですが、発売前のカメラの撮影データお持ち帰りはできません。
このスレを事前に見たわけではありませんが覚えている所だけ
>ライブビューのリフレッシュレートを60fps →デフォルトで60
>シャッターを押さずにカメラをパンしての表示遅延? →解像度以外はGH4並み
>USB端子で、給電、充電、給充電が可能か? →試せない
おそらくグリップに重心がくるようにしたかったのでしょう、
想像以上にグリップが太い。そして全体的に重い。
シャッターは軽い音になった。
書込番号:20607483
4点

>lionskingsさん
すみません早とちりでした。来週にでも時間を見つけて見に行って来ます。
書込番号:20608573
2点

どなたか、4K60pのAFが速くなっているか、確認をお願いします。
いままで4K動画のAFは不安定で遅かったので、ついにGH5でそこが改善されたかとても気になります。
書込番号:20608661
2点

>びゃくだんさん
今現在、43Rumorsに、GH5のシャッターに関しての記載が下記のようにあります。
電磁式は1/8000秒には対応できないのでしょうか?、シャッターユニットをフローティング式にして、ショックを1/6にしたようですね。
GH5 has a Shock Reduction Down to 1/6 compared to the GH4
The LUMIX GH5 uses the spring drive system in the same way as the GH4,
but a floating construction for the shutter frame greatly reduces shock to the camera body.
http://www.43rumors.com/
書込番号:20608984
2点

AF性能気になる人は
おとなしく像面位相差にしなよ
GH4よりマシだけどそれは
誉め言葉じゃない
そのためにあの重い放熱板入りのGH5?
ないない。
あくまで動画の神機狙いでしょう
書込番号:20609146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lionskingsさん
ありがとうございますー!
GX7IIほどの低ショックではないかもしれないですが、1/8000秒シャッターでGH4比で1/6なら微ブレはかなり改善されていそうです。
このアピールポイントも公式サイトに載せればいいのになー。
書込番号:20609159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも電子先幕だから微ブレとはサヨナラですよ。
書込番号:20609368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はなまがりさん
確かに電子先幕シャッターありましたね。
ただ、露光ムラ出る事がありますし、ボケ像が欠けることもあります。他社でいうと、単写時に問題なくても連写時にはシャッターショックが軽減出来ていないものもありました。
なので、この辺を気にせずに使える、純粋なメカシャッターのショックが小さくなったのはいいなと思ってます。
書込番号:20609415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナソニックセンター大阪は、29日から展示されたようです。
書込番号:20618063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
>今から仕事さん
同じくですが、海外のように新12-60mm F2.8-4.0とのキットは日本では無かったのがショックです。単品でそれぞれ買うと3万円くらい高くなりそうですね。
初期分を逃すと、欧米での人気が高いので数カ月待つことになりそうです。
書込番号:20601787
6点

>今から仕事さん
>kosuke_chiさん
お二人とも予約されたんですね(#^.^#)!
しかし、キットズームが現行12-60mm
の方とは、意外でした・・(^_^;)。
ライカDG12-60mmズームキットもほしい
ですね・・!
書込番号:20601827
7点

こんばんワン! 今から仕事さん
良いものGetおめでとうございます\(^▽^)
レビュお待ちしとります∠(^_^) あなた
書込番号:20601931
3点

自分もキタムラで予約しました!
どこで予約するか迷いましたが、やっぱり「なんでも下取り」でお値引きが付くのは大きかったです!
それと早速、予約キャンペーンの方も応募しちゃいました!
GH4のV-LOGキーは購入済みでガンガン使ってるので、今回も買わなきゃと思ってたので、キャンペーンでもらえるならば非常にありがたかったので、その辺も早速予約した理由でしょうか。
3月末が楽しみです!GH4をどうしようか、手放そうか悩みますが・・・。
書込番号:20602116
4点

予想以上に進化しているようなので、私も予約&予約宣言しました^^
有明のパナセンターにはいつ頃実機が置かれるかな?
早くお触りしたいですね^^;
書込番号:20602179
6点

予約された方、おめでとうございます。
私は6月くらいに導入予定です。
自動価格比較という Google Chrome の拡張機能を利用すると、各店が早くも火花を散らしていて楽しいですw
http://loumo.jp/wp/archive/20161114120025/
書込番号:20602199
4点

初値は避けますが、年内中ぐらいには導入したいです。
これで本当に100-400O.I.Sが生きるボディが登場しましたね。
書込番号:20602566
3点

>kosuke_chiさん
キットレンズ、てっきり2.8-4と勘違いして、キットで手配してたんですが...
ほんと、情報多謝です!
ボディ単体へ手配し直しました(- -;
危ないなー 3.5-5.6 すでに1本あるんで 無駄になるところでした。
書込番号:20602609
3点

今、予約すると買う前に支払うことになるのでしょうか?
クレジットだとして、、、?
一般的に、確実に、こちらの手元にくる事が確定してからの決済でしょうか?
結局、予約して、支払いのみ発生して、
数ヶ月後に納品というのはいやなのです。
こういう、新発売を予約、速買うという事をあまりしたことがないので
どういう感じなのかと、?
CANONのように、予想を上回る価格ではないので買いたい。
とにかく、注文が殺到しそうで、うかうかしてたら
夏前にも、手に入らないという事に、、、どうなんでしょうか?
書込番号:20602633
2点

>次こそZEISSさん
VLOGが無償で、ついてるのなら、、
尚更欲しいです!!
どこにその情報あるんでしょうか?
勝負しかけますね、pana!
書込番号:20602649
2点

>K_wingさん
V-logの予約特典情報
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/campaign/yoyaku/
GH4用のV-logは、本日(1月25日)現在、Amazonで約8500円だったので、同等品ならその費用が浮くことになります。
書込番号:20602679
7点

キットレンズがチョッピリ残念…( ;´・ω・`)
書込番号:20602711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も予約しました!
GH4は下取に出す予定です。
VLogとメモリーカードとバッテリーが付くならEM1より少し高くても仕方ないかな。
オフィシャルサイトにてよると40度を超える環境では、熱のため自動停止する可能性がある旨書いてますね。
止まらないことがソニーに比べて絶対的なアドバンテージだったので、少し残念です。
書込番号:20602971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K_wingさん
ヨドバシのオンラインショップで「発売日お届け」の状態にある商品は、事前入金ですが..
過去の事例は全て、発売日には届いてます。
カメラ、レンズとも、業務用映像機器もそうでした。
フジヤカメラさんとか、店頭予約で入金後でいいって場合でも予約時に「発売日に間に合わないかも」と言われない限りは発売日に入手できましたね..
前払いしておいた方が確実なのかは忘れました。
入手に困難が伴う可能性が新型機については、ヨドバシか、フジヤカメラさんに依頼するようにしてます。
なお、メーカーが製造、開発の都合で「日本向けの発売を延期」した場合は、どの販売店も当然「遅れる」ので(^^;;
市場規模が大きくて利幅が確保できる地域から各社販売開始しますからね..
日本は、購買力の急速な低下から、カメラ市場が縮退してると言われてますので..
場合によっては、「数が確保できない」という理由でGH5も 1ヶ月ぐらい遅れる? かもしれないとは考えています。
書込番号:20603245
3点

>こうみーちゃんさん
「周囲の温度が40℃を超えるような場合、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。」
本当ですね。
過去に記録がある江川崎とか熊谷では、条件次第で使えない恐れが(笑)
書込番号:20603397
2点

>K_wingさん
>今、予約すると買う前に支払うことになるのでしょうか?
店によりけりなので、なんとも。
私の予約したところは、頭金も手付金も無しですが。(まぁ、GF1、GH2、GX7、GH3、GH4、…と、そこで買ってるのもあるかもしれませんが)
>こうみーちゃんさん
>オフィシャルサイトにてよると40度を超える環境では、熱のため自動停止する可能性がある旨書いてますね。
>止まらないことがソニーに比べて絶対的なアドバンテージだったので、少し残念です。
現行機でも夏の炎天下の屋外放置などからの高温下では停止したり熱暴走したりします。他社よりも「発熱由来で停まりにくい」くらいに考えておくほうが無難でしょう。
それに、こと4K動画になると撮影停止時にファイルのヘッダ情報を書き戻すようなので、電源瞬断などで強制停止した場合には、謎拡張子の巨大ファイルが残るだけです。
(条件が良ければヘッダ情報を他の動画ファイルからコピーしたり、バイナリエディタでいじって修復する術はあるようですが)
自力で検知してセーフランディングできたほうが良いでしょう。
>misaoriさん
>過去に記録がある江川崎とか熊谷では、条件次第で使えない恐れが(笑)
本体に水をぶっかけて強制冷却しながらという手が無いことも…(笑)
内側からの結露にご用心。
書込番号:20603694
2点

>今から仕事さん
良いご購入おめでとうございます。
書込番号:20603870
2点

皆様 返信ありがとうございます。
レンズ付きを購入したわけ、GH3購入時、ボディ購入は納期大幅遅れがあったので
購入しました。
GH5には通常12-35mmF2.8レンズを付け、サッカーでは100-300mmレンズを付ける予定です。
サッカー等動きの速い動画は180pモードで撮影する予定です。
12-60mmはGM5に付ける予定です。
書込番号:20605574
3点

>misaoriさん
VLOGって、、1万程度だったんですね、、、
可愛い金額です!(笑)
GH4は、、感度、暗部SNがな〜と思って見送ったのですが
まあ、キャンペーンは、ありがたい!!
でも、手に入る瞬間にしか、払いたくないんだよな〜
予約販売、どうしようかな〜
書込番号:20605766
2点

> しかし、キットズームが現行12-60mm の方とは、意外でした・・(^_^;)。
これ気付かないで買っちゃう人がいるかも。僕も最初、たった+3万円で新ライカズームがGET出来ると勘違いしちゃいました。
GH5ボディ+新ライカズームでキャッシュバックキャンペーンはしないのかな?
書込番号:20605982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約しても店によっては受取日に支払は普通にできますよ。
例えば、キタムラの店頭受取にすれば大丈夫です。
取引条件は店ごとに違うので確認していけば希望の購入条件があるのではないでしょうか?
書込番号:20605989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pine.さん
GH3のとき、カメラ不足となり、キタムラにはほとんど回ってきませんでした。
新宿のヨドバシカメラに行ったら、他店にレンズ付きならば1台あるというので
翌日取り寄せてもらったことがあります。
書込番号:20608075
1点

こんにちは。
私も昨日予約を入れました。
実は東風西野凪さんと同じ勘違いをしてしまい、キットレンズセットを予約してしまいました。
現在GH5とLEICA DG VARIO-ELMARIT12-60mmへの予約変更が可能かショップに問い合わせいてるところです。
7万以上の差額はありますが、銀塩時代のライカレンズの味を知っている自分にとっては安いと感じています。
ただ気がかりなことは、先日のキット予約の時点で10番目になっていましたので、明日ショップから返事がありその後の再予約で何番目になるのか・・・
書込番号:20608233
2点

>Uncle SERENAさん
レンズキット設定.. H-FS12060のレンズか、H-ES12060のレンズか.勘違いする人がこれ以上でないことを願っています(^^;;
パナの場合、ライカ銘もXブランドも、型式での識別が難しいのがアレなんですよね...
GH5 実機見て来ましたけど 底面の銘板に中国製と明記されてました。
GH3,GH4を製造してる、中国福建省の工場かな? と想定しています。
製造ノウハウの蓄積を期待したいです。
例えばGH3であった「EVFに応力かけた状態で組み立てて、半年もせずに EVFが割れてしまう」
GH4であった「見えないからって、バッテリ室内をドライバで傷だらけにする」とかは改善されてるだろうと..期待したいところです。
また、移転してなければ工場の場所は「海からの穏やかな風で護られた地域」で、PM2.5や黄砂の影響が中国でも少ない地域とか..
実機内、梱包内に「大量のPM2.5、黄砂」が残留した状態で届くということは「 GH4に続いて危惧しなくて良い工場」だろうということで
安堵してます。
書込番号:20612295
2点


>今から仕事さん
>ひかり屋本舗さん
情報ありがとうございました^^
モニター販売には応募してたんですが予約宣言してませんでした。
早速予約宣言しました^^
書込番号:20637651
3点

みなさま
これから購入される方へ
マップカメラでは、株主優待制度があります。
http://www.syuppin.co.jp/ir/stockholder.html
ノジマなどでも株主優待制度があります。
(100株の場合、年間20枚で最大2万円引き+ノジマモバイル会員のポイント)
2月末又は3月末の優待を狙えば、お得に購入できるかも〜
書込番号:20671734
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





