LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 18 | 2018年3月10日 11:19 |
![]() |
23 | 8 | 2018年3月15日 03:06 |
![]() |
10 | 6 | 2018年2月21日 03:08 |
![]() |
12 | 16 | 2018年3月1日 15:41 |
![]() |
23 | 14 | 2018年2月24日 05:00 |
![]() |
10 | 3 | 2018年3月1日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
https://www.youtube.com/watch?v=4ESAjsPzhqY
最近のスマホはすごいですね。
まあ、GH5はキャノンの10-22mmをアダプターを介して付けているので、それがネックになっているようですが、でも GalaxyS9+の画質は単純にすばらしいです。これで十分です。
私も旅行へ行ってスナップ撮るときはスマホ(GalaxyS6)しか使いません。
4点

たしかに!
スマホ写真の画質は確実に上がってますね、 凄いことになってるようです (◎_◎;)
しかし 旅行・記録写真、パンフォーカス写真はスマホで事足りるとして、それで満足しかねるニーズもあるわけで、
そのような " しゃしん " に求めるものが各人違う訳だから、それぞれ好きで選べばよいことですね♪
ちなみにおいらは未だにガラケーであり、SNS とか ラインなんてのには 全く無縁の世界で生きてます (笑)
書込番号:21660612
3点

>taka0730さん
最近のスマホはマイクロ43を超えるかも。
あ、ユーザーの方 スマソ。
書込番号:21660614
1点

taka0730さん
使い方、しだいゃろな。
書込番号:21660749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

S9+ はdxomarkでも高評価、なんと歴代一位の99ポイント。
https://www.dxomark.com/samsung-galaxy-s9-plus-review-premium-specs-top-end-performance/
カメラも呪縛を離れれば、まだまだ進化できるという期待が持てるのでは?
書込番号:21660769
1点

自撮りとかテーブルフォトで料理撮る手軽さはスマホの方が楽だし、場合によるかな
書込番号:21660772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

適材適所!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21660774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もカメラを持ってないときに「とりあえずスマホで…」と撮った写真を後でPCで見て、「あれ?結構イケてるやん」と思うことが多くなりました。
アプリなんかも手軽に編集するならPCより充実してますし…。
一方で、薄っぺらい板状の筐体を構えるのが非常に苦手なことや、バッテリやストレージ温存の観点からも、旅行等撮ることが分かっているときは、私はレフ機なりコンデジなりのカメラを使います。
でも、わざわざカメラを持ち出すなら、それを活かした写真が撮れるようにならないといけませんね(汗)。
「スマホで完全オートの方がいい」と言われないように頑張らないと…。(^^;
書込番号:21660852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
アクセサリーシューに付けるスマホ固定具いいですね。
今更ですが、こんな便利なものがあるんだと気付かされました(^^ゞ
書込番号:21660855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH5がスマホと比べられるとはね・・・
書込番号:21660862
9点

数年前、60DとiPhoneが比べられてたりもしましたよ
そんなものです(笑)
書込番号:21661064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これホントなのかなああ?
ていうよりレンズが解像してないのが原因?
今まで画質が良いといわれるスマホの画質チェックして良いと思ったこと一度も無いのだが…
GH5が実力を発揮できてないだけじゃないのかなあ???
書込番号:21661093
8点

アップルでもサムスンでも
HUAWEIでもよくある宣伝ですが、
プロの手で条件をきっちり整えれば
スマホでデジタル一眼そっくりの
絵を撮ることはできます。
書込番号:21661214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今時のスマホは照度の有る条件の良いシチュエーションではGH5はおろかフルサイズと見紛う映像を撮れるのは間違いないと思います。
あんなレンズではあるけど、ほぼ4Kの解像度は出てるし結構馬鹿に出来ないかと。ただ大概はISO400まででそれ以上感度を上げると途端に映像は劣化しちゃいますけどねぇ。
ちょっと条件が悪くなれば画質は圧倒的な差が出ますがあえてそこを比較してないのはなんだかなぁとは思います。
書込番号:21661849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今時のスマホは照度の有る条件の良いシチュエーションではGH5はおろかフルサイズと見紛う映像を撮れるのは間違いないと思います
ううん
そういう作例を一度も見たことがないのだが…
スマホの作例にはがっかりしたことしかない(´・ω・`)
書込番号:21661957
5点

>あふろべなと〜るさん
まぁ流石にフルサイズやGH5を超えるとは言いませんので
見紛うという表現にさせて頂きましたが
雑にフルサイズやGH5で撮るよりは丁寧に撮ったスマホ映像の方が結果がいい時もあると思いますよ。
手前味噌ですがiPhoneで撮影した作例を貼らせて頂きますが私は結構この画質には満足している方です。
https://youtu.be/71k8yFbr2Ws
https://youtu.be/hynn7vs17Iw
書込番号:21662065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumizoonさん
ああ
動画ならいくらでも見たことあります
見たことないのはあくまで静止画なので
書込番号:21662106
0点

キャノンの10-22mmは価格のレビューを読むと光学性能はかなり悪いみたいです。14年前の当時で評価が悪いのだから今の基準で言えば相当悪いと思います。
GalaxyS9+は可変絞り(F1.5とF2.4)が付いているので、いわゆる解放から少し絞ったおいしいところが使用できてシャープな映像が撮れるようです。
書込番号:21662249
1点

>taka0730さん
確かに最近のスマホの画質は進化しましたね。
それゆえミラーレス、一眼レフが売れなくなるのを案じています。
しかし、スマホで撮った画像はスマホ画面で見るからキレイなのであって、大きな画面で見ると引き伸ばしに耐えられません。
書込番号:21663825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
Lumix DC-GH5S が発売されて暗所での性能が改善されたらしいので今更なんですけど
私がGH5を初めて使った時の印象は
「めちゃノイズ出る、今まで使ってたG8の方がましじゃない?」
だったので遅ればせながら実験してみました。
G8は4/3の大きさに1684万個の画素
GH5は4/3の大きさに2177万個の画素
当然一粒の大きさはG8方が大きいので物理的に優位
エンジンが多少良くてもGH5はG8より4K動画撮影で劣るのでは
G8は画角がクロップされていることは承知しています。
G8はドットバイドット
GH5は約6K取得⇒変換⇒4K記録
でも一粒のサイズはG8の方が大きい=高感度?
GH5やG8よりもさらに画素数を減らしたGH5Sが高感度抜群ってことは
やっぱりG8の方がGH5より同じISOならノイズ少ないってことであってるのかなと思うのですが。
G8も2台、GH5も2台所有していますので不良や故障による問題もありません。
以下実験結果の動画です。
https://youtu.be/ysloPk2aUcY
https://youtu.be/h1FeQmzBRZo
詳しい方のご意見を伺えればうれしいです。
4点

容器の大きさが同じで、その中にたくさん詰め込めば当然一つ一つは小さくなるので、受光面積の低下がノイズになっていると思います。弁当箱に、ご飯を適量とした場合とぎゅう詰めにした場合とでは、前者の方がおいしいのと同じです。
画素数が多いからいい絵だと、うたいたいのだろうけどユーザーはもう騙されないって、メーカーはわからないのでしょう。なめたらあかんです。一画素の大きさの余裕っていうやつですね。もろノイズに跳ね返ります。
書込番号:21638569
3点

確かにやっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが書かれている通りだと私も思います。
普及型デジタルカメラが一千万画素を超えたあたりからプロの間では低画素の方が画質が良いと言われ始めていましたが、メーカーとの事情で大きな声では言えずあまり表ざたにはなりませんでしたが等倍まで拡大しなければ一定の同じ許容錯乱円で見るとはるかに低画素センサーの方が優れた画質であることはすでに証明済みですから。
メーカーや御用写真家に洗脳されていない人達は高画素のカメラに群がる連中を横目に表向きは高画素カメラを使っているふりをしていますが実は低画素カメラをメインで使用している人はたくさんいます。
このGH5より低画素数のGH5Sの方が解像感があり高画質なのが良い証拠だと思います。
書込番号:21639286
8点

ISO3200までならどちらもノイズが見えないし、GH5のほうが解像感が高いです。
ISO6400以上が必要な人はG8のほうがいいかもしれません。
書込番号:21639906
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>Uncle SERENAさん
GH5S と GH5 どちらも同時期に開発されていてどちらを先に発売するか検討されたみたいなインタビューがありましたねそれを聞いたときに、してやられた感がすごくありました。動画しかとらないユーザーはG8またはGH4からGH5Sへ乗り換えるべきところを、無駄にGH5も途中で買わされちゃったって感じです。
>taka0730さん
ISO3200でもそれ以下でも低照度ではG8の方がノイズ少ない気がします。
もう一本ISO3200の夜間の動画UPしました。
https://youtu.be/KFgITuUWuGI
GH5は4K60P や4K30P10bit4:2:2 や 6K10bit4:2:0
それに V-Log L など G8 には出来ないことがいっぱいあるので全くG8の方が良いとは言いませんが
用途を 4K30P CineLike-D 8bit4:2:0 の範囲に限定すれば G8 の方が勝る。(コスパ最高)
それ以上の機能を望む場合は GH5S へ (30万は勇気が要りますけど)
静止画用途の方はG9他へ
こんな感じではないでしょうか
書込番号:21640406
2点

G9とGH5だけ6Kフォト載せてるから
文字通り 動画も写真も撮る人だったらGH5の選択肢が出てくると思うけれど
ノイズの出方が良好なG8やスチル向きのG9だと動画の幅が限定されるし
特化型には敵わなくても、両方行けるというのはアドバンテージがあると思いますけれど。
それにしても今の価格水準だとG8のコストパフォーマンスは良いですね
書込番号:21640497
0点

たしかに、ISO3200以上は少しノイズが出るなと思ったんで、私はISO上限を1600にして使っています。
動画は静止画と違ってシャッター速度が遅いので、ISO1600あれば大抵事足りますし、解像感はすばらしいです。
書込番号:21640641
1点

GH5
https://youtu.be/DdW3kQujQlQ?t=302
G9
https://youtu.be/3BY7VIoEzxs?t=374
G9はG8並みにノイズが少ないようです。
書込番号:21642196
1点

>きりかげさん
画素数が違うので仕方ないかも。
書込番号:21676471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

なので、デイモードで撮影してくださいm(_ _)m
書込番号:21615492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
> デイモードで撮影してくださいm(_ _)m
やだ!
書込番号:21615534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトモードの使用時は、何時ですか?
ナイトモードが有っても、自分でセットするから、ワンテンポ稼げる?
赤外線モードじゃ有るまいし。
ビデオカメラの場合は、スローシャッターになる位。
感度アップとスローシャッターです。
基本は変わらない!
書込番号:21615768
0点

「ナイトモード」は、背面液晶モニターやEVFの表示を赤色表示にするヤツですから、ファームアップで入りそうな気もします。
書込番号:21616005
2点

>CRYSTANIAさん
> 「ナイトモード」は、背面液晶モニターやEVFの表示を赤色表示にするヤツですから、ファームアップで入りそうな気もします。
他社(リコー)では、実際に、ファームアップで対応した実例もあるので、パナソニックにも対応を望みたいと思います。
GH5SとG9の二択(もしくは両方ともお買い上げ)は、いくらなんでも、キツイので…
書込番号:21616281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
メーカーに、電話!
書込番号:21617611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
http://digicame-info.com/2018/02/gx9tz200.html
6Kフォトや4K60Pは
無理そうですが、
イメージセンサーは
20MPローパスレスです。
書込番号:21595621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストリートスナップ用だとしたら
12-60レンズで販売するよりは
12-32の方が良いかもしれない
書込番号:21595781
2点

12-32でもけして20MPの性能を
引き出せないわけではないんですが、
個人的には12-60が妥当ではないか
と思います。ただデザインは
合わないですね。
書込番号:21595880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの軽量化とDualISへの対応までできるからという理由です
確かに12-60のほうが新しいので良いのはわかります
書込番号:21596057
1点

>おっちゃんの夢さん
海外版だと12-60がキット
になっているみたいですね。
国内だと小さくて高級感の
ある12-32と、上手く使い分け
ているなと感じました。(^-^)
書込番号:21597763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売戦略だろうけれど
なんでライカキットあるんだろう
それにGH5Sはライカズームキットあって
GH5の海外もライカズームあるのに
何故日本だけGH5には付けなかったのだろうか
書込番号:21598712
3点

>おっちゃんの夢さん
GH5が発売された当初は、LEICA 12-60単体もバックオーダー大量に抱えてたのと、キットにした際の値段が30万の大台に乗りそうだったので、避けたのでしょう。
まぁ、1年弱経ってボディ単体30万円のGH5Sが出るとは思いもしませんでしたが(^_^;;
>ポポーノキさん
GX7mk3、日本国内も正式発表されましたね。
4Kフォトのオートマーキングは便利かも。
後はG9、GH5Sで搭載された人体認識AFが、顔認識AFに追加で搭載されるか否かでしょうか。
GH5Sで人体認識AFを体験してますが、結構便利で使っていると追尾性も高いように感じます。GH5までは一点AF(もしくは顔認識で一点)の使用が多かったのですが、GH5Sは顔認識AFのマルチが主体になってます。
書込番号:21598824
1点

>ポポーノキさん
G9を買ったのですでにGH5がサブ機です^^
書込番号:21600022
1点

>CRYSTANIAさん
そういう経緯だったのですね。
G9、GH5Sの販売が落ち着いてきてからでもいいので
最新の人体認識AFをファームウェアアップデートしてもらいたい気分です。
書込番号:21600922
0点

>ポポーノキさん
自分はE-M1やE-M1 markUがサブなので(GH5が動画用のサブというのかもw)買わないですけど。
何も持ってない人に対しては勧めやすいですね。
AFが225点だったらE-M10 markVより便利かも。上位機種がそれなのでそれは無いかも知れませんが。
>CRYSTANIAさん
>後はG9、GH5Sで搭載された人体認識AFが、顔認識AFに追加で搭載されるか否かでしょうか。
搭載されるならGH5でファームアップして欲しい。
ファームアップ後GH5は動画でも大分AFよくなりましたけど。
G8は据え置きなので難しいかも知れませんが。
書込番号:21600951
1点


>トレドマイクロフォーサーズさん
49点のほうが、GH5の225点よりも「指の隙間から背景に抜ける」とか発生し難いので、全面マルチとかで撮るぶんには、高ヒット率になるかもしれません。
(GH5が出た当初に、AF合わね〜と騒がれた要因の1つは、この細かすぎるAF点かも)
>おっちゃんの夢さん
人体認識、ファームで乗ると良いですねぇ。心底から。
G9やGH5SそのものにAIが乗っているワケではありませんので、ファームアップで乗るような気もしますが。
GX7mk3だと公式サイトに「人体認識」の文字も無く、49点と関連して人体認識は乗ってないのかも。
ISO1600以下だと、手ぶれ補正のあるぶん、GH5Sよりも、GH5(+人体認識)のほうがアマチュアには使い勝手が良いかもしれません。
(ISO25600とかISO12800だとGH5Sに太刀打ちできん。あれはハード的なものもあるので、ファームアップも無理だし(^_^;;
書込番号:21601891
0点

4Kはもう時代遅れとは言いませんが、パナソニックは8K見据えています。
書込番号:21605325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面白みのない全くそそられないカメラです・・・
60Pがない段階で購入するメリットがほとんどありません。
G8やGX8で十分です。
DC-TZ200にしても、1インチセンサーはありだと思いますが、
24-360mmでは、全く面白みのない凡庸な仕様です。
1インチで画質を妥協するのは利便性のためです。
24-360mm程度では、GH5に14-140mm使うのと大差ありません。
ソニーのRX10M4は、24-600mmだからこそ価値があるんです!
フルサイズでも、マイクロフォーサーズでも実現できない便利な画角
その意味ではオンリーワンなのですよ!
パナソニックでは小型で安価しかこれを購入するメリットがありません。
マイクロフォーサーズのレンズのラインナップにしてもつまらないラインナップだと思いますよ。
12-60mmとか35-100mmとか銀円の焼き直しでしかありません!
銀円になかった画角のレンズを出さなければ、マイクロフォーサーズを選ぶメリットが少なくなるんですよ。
その意味ではオリンパスは攻めたレンズのラインナップで好感がもてます。
12-100mmとか40-150mmF2.8は、どこのメーカーも出したことのない
オンリーワンのレンズ郡です。
パナソニックも小型化だけを重視するのではなく、
新しいものを生み出す努力をして欲しいです。
GX9はいりませんから、G9をその分安く売るべきでしたね。
それか、GH5sの代わりに
GX9の画素数を1000万画素に落として、60Pでこの価格帯で売れば
バカ売れしてました。
サブ機に私も購入したでしょうね。
書込番号:21608312
0点

CRYSTANIAさん
単に12-60mmの価格下落を避けたかっただけでしょう。
セット販売すると単品レンズは売れなくなります。
今12-60mmは、単品だと85000円ほどですが、
キットレンズになればばら売りされて、新品で6万程度で買えるようになるでしょう。
ニコンの24-120mも中々キットレンズ化されなくて
私が購入した途端にD750でキットレンズ化して暴落したので怒りを覚えました。
定価で108000円で購入しましたが、キットレンズになった今では
ばら売りは新品で7万円ほどで買えます。
こういうユーザーから金をできるだけ搾り取ろうとする売り方には
腹立たしさを覚えますよね。キャッシュバックにしてもです。
最初から安く売れと!
書込番号:21608345
1点

>ニッコルパステームさん
ユーザーから金をできるだけ搾り取ろうとする売り方には 腹立たしさを覚えますよね。キャッシュバックにしてもです。 最初から安く売れと!
同感です。
ユーザーに少しくらい還元しろと言いたいですね〜
書込番号:21609880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8K否定している人がいますが、間違いなく8K時代が来ると思っています。
価格も今は高いですが、4Kも同じ最初は高かかったですね〜
高画素機の写真(D850と5DW)を8Kテレビで見ましたが別次元でした。
8K否定の方が損してると思いますね〜
書込番号:21640904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
GH5のAFの精度にお嘆きの方に朗報かもです。先ほどこんなビデオを見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=iGMY4YRTk0E
要は、シャッターアングルを180度から150度へ変更するだけの様です。但し、効果があるのは主に30p及び25pだけとの事。私はマニュアルフォーカス(&置きピン)派なのですが、自撮りやジンバル併用の方には役立つかなと思い書き込みました。
3点

>ココアの父さん
楽しみ!
良い情報ありがとうございます。
書込番号:21575334
3点

>デジカメの歴史。さん
すみません、ちょっとヌカ喜びだったかも・・・。この人の実験はアダプター経由のレンズでの結果でした。ごめんなさい!
"This tests and improvements where seen when using adapter lenses and not proved using native Panasonic Lenses."
書込番号:21575689
0点

う〜ん、このビデオを見るとネイティブレンズでもいけそうな感じですね・・。私も帰宅してからいじってみたいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=PLkXFEpuwvQ&feature=youtu.be
書込番号:21575755
2点

情報共有ありがとうございます。
シャッター開角狭めればモーションブラーが減ってエッジが検出しやすいって事ですかね?
書込番号:21576030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumizoonさん
私には理由は判りませんが、シャッターアングルも上にあげたビデオを見ると必ずしも150度でなくてもよい感じですね(実際、150度だけでなく120度でもAFが改善しているように見えますし)。また、シンクロスキャンを有効にして179度にするだけでも同様の効果がある、と下記のリンク先に書いてあります。(因みに、このdvxuser.comというサイトはGHカメラに精通したプロの方々が集まっている所です。英語ですみませんが。)
http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?358890-Can-anyone-test-and-confirm-these-improved-AF-results-with-GH5
書込番号:21576237
3点

ご参考まで。元投稿者が、更にこちらのビデオで今回の発見(変則シャッターアングルによるGH5のAFの改善)について詳細に自論を説明しています。
https://www.youtube.com/watch?v=2pCgI4ht1Eo
私にはこの説明が正しいのか、にわかに判断できませんが、あちこちでGH5ユーザー達がこの方法でAF精度が改善したと書き込んでいるのも事実ですね。
書込番号:21579309
2点

動画シロートなので、教えてください。
動画撮影におけるシャッター角度を変更するには、どんな操作をするのでしょうか。
書込番号:21586062
1点

>オヤヂ・ビギナーさん
クリエイティブ動画メニューにあります。ダイアルを動画(M)にし、設定メニュー起動 -> SS/ゲイン操作 -> 角度/ISOを選択
設定メニューを終了すると、LCDモニターの左下の辺りに角度が表示されます。後はダイアルをグリグリすれば好きな角度に変更できます。因みに、150度というのはカメラ本体のシステム周波数が50Hz(PAL)になっている場合にのみ選択できるようです。しかし、システム周波数が59.94Hz(NTSC)に設定されいる場合に出てくる120度でも効果があったと他のYouTube動画で報告されてましたので実験の価値はあるかと・・・。
元投稿者以外にも何人かこの変則シャッターアングルによるAF精度の改善を実験した動画が上がっています。下のリンクの人の場合は、シンクロスキャン機能を使用して角度を179度に変更して試したと記載されています。レンズを色々替えて実験しているようですが、AF追尾の精度が増しているように見えます。角度/ISO表示でなく秒/dB等の表示にしている人の場合は、むしろこのシンクロスキャン機能を有効にして変更して実験する方が簡単かも知れないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=c9FKn1wR-r4
書込番号:21586370
3点

> ココアの父さん
ご返事を頂きどうも有難うございます。
さっそく設定変更をして試してみたいと思います。
日本でのTV視聴はPALではなく、NTSCですから、120度にしてやってみればいいのですよね。
書込番号:21587414
0点

>オヤヂ・ビギナーさん
そうですね、取り敢えず120度でお試しされたら宜しいかと・・・。因みに、シャッターアングルを120度に設定するという事は、通常、シャッタースピードをフレームレートの3倍に設定するのと同義になります。
シャッターアングルを変更する以外に、前述のYouTuberの動画を見てると、シャッタースピードは弄らずに、シンクロスキャン機能のみを有効にしても(179度等に調整)AFの改善ができる可能性がありそうですね。今後、どなたかがスイートスポットを発見してくれると良いですが。私は暫くはマニュアルフォーカスを継続すると思いますが・・・。
書込番号:21587583
2点

その後、新たに何人かがYoda Yeoさん発見の"GH5 AFハック"を試して動画をYouTubeにアップしてます。下の人のは具体的な操作が動画中に示されているし、このハック無しの素のGH5のAFとの比較もあって改善状況が良く判る感じがします。
https://www.youtube.com/watch?v=EtBOQp0DVVI&t=223s
書込番号:21588574
1点

試してみましたが、確かに30pでAFが速くなりました。
でも60pでは変わりませんでした。
私は60pしか使わないし60pはもともと速いので、今回の裏技は必要ないかな・・・。
30pを使う人には、とても有益です。
書込番号:21623844
0点

私も試してみました。
シャッター開角度というよりも単純にシャッタースピードの設定の様に感じました。AF速度向上の境目は1/59.9でした。また速度向上は確かに30pでしか効果はないですね。
検証動画を制作してみましたので興味がありましたらご覧くださいませ。
https://youtu.be/PfosPWiyU9Q
書込番号:21624063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局シャッタースピードだったという落ちでしょうか。
もしそうなら、GH5は最初から動画時の最低SSは1/60秒という仕様にして、それ以下にしたい場合は設定でできるようにすればよかったのに。
そうすれば動画AFが遅いとは言われなかっただろう。
書込番号:21625576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

H.265なので結構編集が大変なのとLogが使えなかった記憶があります。前者はトランスコードしてしまえばなんとか我慢できるんですが後者は少なくとも以前のファームでは使えませんでした。Logで6Kフォト撮りたいなぁと。。。
書込番号:21533120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kを越える動画は、一般の人には不要でしょう。
書込番号:21534217
1点

裏技を使わなくても今のファームウエアなら普通に高解像度アナモフィックモードで
6K 4992 x 3744 で 10bit 4:2:0 200Mbps が V-Log L でも撮影できますよ。
書込番号:21639705
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





