LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥131,361

(前週比:+11,561円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥131,361

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥131,361¥131,361 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥131,361 (前週比:+11,561円↑) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

曇った曇った

2017/04/10 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

先の週末、東京ディズニーランド周辺地域は雨が降ったり霧雨だったり。
LEICAの12-60と100-400をおともに雨の中で撮ってましたが、なにか白んでいる。
フィルターに雨滴、フィルターが曇る、空気そのものが靄っている。こうなる理由はいろいろありますが、今回は
「後玉が曇ってた」
…でした(^_^;
レンズを外してみたら、しっかり曇ってた。レンズを外したら数秒で曇りは消えましたが。

EVFのほうも内側から曇ってくるという。

雨傘の影とはいえ、外でレンズ交換したのもマズかったですかねぇ。

夏場の炎天下に水をぶっかけるイベントの最中だとフィルターが曇ったり、EVFが内側から曇るのも日常茶飯事でしたが、この季節になるとは。

レンズが冷えていたのと、GH5本体の内部発熱の影響でしょうか。GH5は、EVFのあたり、GH4以前はフラッシュ搭載だったところに放熱のなんか積んだのでしたっけ? それも影響あるかもしれません。

レンズを外したまま、乾燥剤と共にビニール袋に密閉して養生ですかねぇ。

書込番号:20806050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/10 11:24(1年以上前)

>夏場の炎天下に水をぶっかけるイベント

タイの『水かけまつり』ですね。
本場タイでは今週木曜日から始まりますが、既に
勝手に始めるノボセさんが沢山います。

書込番号:20806239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/04/10 23:27(1年以上前)

いくら防塵防滴でも雨中のレンズ交換はまずいでしょう(^_^;) 
GH5は冬場にカイロの代わりのなるからいいよとは聞いてましたが、内部発熱で結露とはどんだけ暖かいんでしょうね。

>モンスターケーブルさん
(^_^;)

書込番号:20807848

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2017/04/11 11:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

バケツに入れた水の直撃はある、ホースからの放水の直噴はある、打ち上げられた水の塊が頭上から降ってくる
…ソンクラーンと似たようなものですかね(笑)
毎年、カメラがぶっ壊れた事例は耳にします(^_^;;


>しま89さん

さすがに降っているさなかには交換しません。(^^;
今なら、降ってない→行けっ…ってな感じで。

4K 150Mbpsの動画撮影中でも、GH5はまだ本体が熱くなるようなことはないですかね。
LX100だとmaxの15分連続撮影でほんのり底面が熱くなる、SONYのアクションカムFDR-X3000は、もうあからさまに側面が熱くなったりしますが、(そして、夏場はよく熱停止するんだわ、FDR-X3000 (^^;
ペンタ部に放熱用ヒートシンクがありますから、熱くなるなら頭が熱くなるんですかね、GH5。

書込番号:20808746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

GH5とAdobe Premiere(プレミア)での不具合

2017/04/08 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:761件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 


https://youtu.be/NpXs130LHe0

本動画作成時(2017年4月)では、GH5の10bit4:2:2 H.264ファイルとAdobe Premiereでの不具合が存在します(8bitファイルは4K60P,30P,24Pともに問題ありません)。その具体的症状と、対処法を動画にしました。PCスペック不足ではないことは確認しておりますので、純粋な不具合とお考え下さい。

書込番号:20800357

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

さくらを撮ってきました

2017/04/05 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:338件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

桜もやっと7分〜8分咲きになったので、地元の植物園に桜を撮りに行ってきました。
平日にもかかわらず、天気予報で午後から崩れる予報の為か、午前中には駐車場も満車になり、大変多くの人でにぎわっていました。

https://www.youtube.com/watch?v=4m-L0zELwW8

書込番号:20794502

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/04/05 19:15(1年以上前)

>Uncle SERENAさん
楽しませて頂きました。ありがとうございます。

桜だけじゃなくって梅も満開でしたね。ユキヤナギも綺麗でした。それから、僕なんかは写真撮ってる人は避けて撮るんですけど、あんな風に右のほう写真撮る人がいて、メインに桜があって、飛行機が飛んでいる、なんかほぉっとしました。平和な感じがしました。勉強になりました。写真撮ってる人も撮りようだなと思いました。

書込番号:20794653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/04/05 19:27(1年以上前)

>コメントキングさん

コメント有難うございます。
私は銀塩をやっている時から自然でありのままを残すのが好きでした。
無理に人を避けながら撮影しても、そこには何らかの人の気配は必ず残っています。
ならばあえて人がいる所には人を入れた構図、流れを作った方が自然に感じると思っています。
ビデオはまだまだド素人でお恥ずかしいです。

書込番号:20794679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2017/04/06 13:31(1年以上前)

おそらく手ぶれ補正に起因するガクガクは、変わっていないんですね。(冒頭の横パンから出でいる)
残念。
ブレ補正のOFFのしどころは、経験を積んで、と、なるのかな。

書込番号:20796357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/04/06 17:45(1年以上前)

>あきらKさん

コメント有難うございます。
万事のあのカクツキは私の撮り方かと思います。
ほとんどが三脚を使用していましたが、よく見るとカクツキがあるカットはVCT-SP2BPを使用してかなり無理な姿勢で撮ったカットでして・・・
お恥ずかしいです。

書込番号:20796767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

悩ましいAFカスタマイズ

2017/04/05 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

GH5のAFは、GH4以前と違って、かなり「癖」があるように感じます。

一例として最短撮影距離の短めのレンズで、225点AFにし、C-AFにした場合。AFカスタムは設定1。
1.遠景にシャッター半押しして、AFでフォーカスを合わせる。
2.シャッター半押しのまま、レンズの前に手をかざす。
→なかなか手にはフォーカスが合いません。むしろ、指の隙間から背景にフォーカスを合わせたままにするよう頑張ります。AF点が小さいものだから、指を広げた隙間にも入る(汗

これが、AFカスタマイズで「AFエリア切換感度」を敏感の+2に設定すると、手にフォーカスが合いやすくなります。
(設定1のデフォルトは切り替え感度±0かな?)

例えば、網や鉄柵越しの動物園とか、被写体の手前をいろいろと横切るようなシーンですと、前者の設定のほうがフォーカスが合いやすい(意図しないところにフォーカスを持っていかれ難い)。
…という利点もあるかと思います。

静止画のほうは、あらかじめ4つの設定がプリセットされており、説明文もありますが、動画AFカスタマイズは設定項目も2種類と減っている上に、プリセットが無い状況。
静止画の設定2「被写体に障害が入らず、一定方向に速い速度(等速)で移動」というのを真似して動画に設定したところ、確かにそういうシーン(まぁ、東京ディズニーランドのパレードですが(^^;)ではあまり外さなくなったようにも感じます。

厳密には、AFカスタイマズを変えた数台並べて同時撮影してみたいと判らないのですけども。
カメラ雑誌かビデオカメラ雑誌とかで、サンプルというか比較やってくれませんかねぇ。

カスタマイズと撮影シーンによって、AFが賢くもなれば、おバカにもなる。

書込番号:20793944

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/04/05 12:21(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
わかります。いきなり本番という環境だと、賭けをするよりか無難に標準でいいや、となりますね。
普段全く使わないiAですが、こういうのをインテリジェントに判定してくれればと思います。

書込番号:20793995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/05 12:28(1年以上前)

「癖」というよりもそういう味付けにしたのですかね。

メーカーのし思惑は
>意図しないところにフォーカスを持っていかれ難い

これでしょうね。

設定変更が出来れば問題ないでしょう。

いずれのボディ・レンズでも本番前のテストは大事だと考えます。

書込番号:20794008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/05 16:23(1年以上前)

こんにちは

CRYSTANIAさん
ソニーα99IIとの比較で良ければご一緒しますよ?

あまりレンズ持ち合わせ無いですが…。

書込番号:20794388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

スロー動画試し撮り

2017/04/02 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

24p動画にし、フレームレートを24fps(1倍)、60fps(2.5倍)、120fps(5倍)、180fps(7.5倍)
スロー撮影がどうなるか見てみました。
SSは1/50,1/100,1/200,1/320です。

5倍スロー(120fps)から、水滴が見えるので、スローは120fps以上と思います。

この機能はスポーツの決定的瞬間撮影に使えます。
https://www.youtube.com/watch?v=q-9rJJLI-L8

書込番号:20787877

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/03 09:05(1年以上前)

せっかくアップしたのにスルーされちゃってますね。なので私がコメントしますが、ズバリ...噴水にピンが合ってません。

GH5のAF問題がここでも露呈しているのか!


https://www.youtube.com/watch?v=jCgkpakWMcc&t=995s

おねーさんがギター弾いて歌ってる21分あたりのシーン。ひどいピンボケですね。これではGH5は買えません。

書込番号:20789175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/04/03 18:35(1年以上前)

 パナの方はGH4で「プロの方からの引きあいも想定外に多く、色々なプロ的な要望にも応えられるように、GH5
を開発した。」といっていました。プロなら動画のフォーカスはマニュアルでとるでしょうから、オートフォーカス云々は
気にならないでしょう。業務用4k一眼動画カメラとしてとして信頼性がおけるか、パナもその辺に力を使ったようなので、
オートフォーカスの効く動画が優先ならビデオカメラのほうがいいのでは?

書込番号:20790117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2017/04/03 19:31(1年以上前)

最初に合わせたあと、設定を変えた時、カメラが動いた可能性があります。それと噴水が白なので、合いにくいと思います。MFにすべきでしたね。

書込番号:20790231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/03 20:58(1年以上前)

>プロなら動画のフォーカスはマニュアルでとるでしょうから

なことはないです。特に4K以上になるとAFがないとやってられない。いちいち大型モニタ持って歩けないから。

書込番号:20790463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/04 07:06(1年以上前)

そうですかねぇ…実際私は仕事で使うときにはカメラをAFなんて使ったことが無いです…
ビデオカメラ含め、取材用の担ぎカメラや一眼もGH4は3年間ずっとMFで使ってました。
仕事上では絶対に失敗しては行けないので、AFよりもMF使うというのは当然だとおもっていました…
4Kになるとたしかにシビアなピン合わせはでかいモニタいるかもしれませんが
GH4からはピーキングが出ていたので、それに頼ってました。

別スレでAF性能について上がっていますが、あまり気にしていないです。
どうせMFで使うので…

書込番号:20791309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2017/04/04 09:18(1年以上前)

バリアブルフレームレートをONに変更するとAFは効かなくなりますね。

これ、カメラ設定中にAFが効かなくなって困って探し出しました(^^;)

書込番号:20791515

ナイスクチコミ!3


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/04 16:15(1年以上前)

私は仕事でAF使いますよ。

ただ、ほとんどワンショットAF(初めにピントを合わせるためだけに使うだけ)で、追従AFを使うところはかなり限られますよね。
カメラマンが合わせたいところを、カメラが勝手に把握してくれるわけではないですし、条件次第では、どんな精度の高いAFでも不安定になりますし。ここらへんはスチルとは違うところ。

GH5は進化しているとは言えコントラストAFなんで、キャノンのデュアルピクセルやソニーの像面位相差と比較すると弱いと思いますが、要は機材にあった使い方をすれば良いだけのことだと思います。
(キャノンやソニーだって完璧ではありません。条件次第でいくらでも不安定になります)

書込番号:20792131

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 
別機種
別機種

ケーブルホルダーが一部マイクのケーブルに対してゆるい

XLR1コールドシューにシューカバーがきっちりハマらない見たい

GH5 様子みてますけど..あと、少し改良して欲しい箇所..
もしかすると、パナソニックアライアンス社に移る担当部門の企画の人、ここ見てくれてるかも知らんので(^^

1 USB3.1からの収録中給電モードの追加は無理ですか?

驚異的とも言える、GH4のバッテリの持ちに対して、30?35%ぐらい実収録時間がGH5短くなった感じです。
それでも CanonのXC10ぐらいかな? SONYのα7s(内部収録なし)やα6300より悪いって感じはないですが..
できれば内部バッテリを生かしつつ、外部給電ができればより使い易くなるということで
USB3.1から収録中の給電ができればありがたいなと..

2 縦2500P前後の4.5K 60FPSモードの追加は無理ですか?
 
GH5 4KPhoto時に60fpsでアスペクト3:2で「3504X2336」、アスペクト4:3で「3328X2496」の収録をさりげなく実装してます。
自分の記憶違いでなければ、縦2500P近くで、60fps収録できるのはRED Digital社のWEAPON,EPICシリーズ(第2、第3世代)の上位側の機種と、BMDのURSA4.6Kの「いずれもRAW収録モード」だったと思います。

しかもH.264で2500P近くで60fps、実装しちゃってるのは..GH5が世界初じゃないかと..

そこで、あとひと頑張りして 例えば C4Kベースに考える4.5kだと4608x2412 pixelsになるんですけど
仮にオーバースキャンするロジックの余力がなければ...Pixel by Pixelのモード(つまり若干はクロップファクターが変わるはず)で追加してくれんかなと..もちろんオーバスキャンできてクロップファクター変わらないのであれば、そちらが良いのですがね..

6KPhotoで実装してるH.265も現時点動いてますし、H.264,H.265どちらでもいいので 世界初のデジイチ4.5K 60FPS実装してほしいなと(^^
編集時に「余白」ある方が便利なことあるんですよね.. 

3 V-LogL の新バージョン追加とか無理ですか?

V-Log L ,VARICAMのV-LOGとカーブをあわせる都合もあってDVX200,GH4共々IRE80で頭切られてしまう、バッサリと..
それは、互換性としては とても良いことなんですが.. できれば、上側を有効に使える方が便利な時もあるんで,ちょい扱いにくい。.

それとLogに関しては..Panaには失礼ながら、VARICAMが世界的に稼働台数多いのか?というと 微妙な段階ではないかと..
追加料金でも良いので、 例えばSONYのS-Log3.cine風やCanonのC-Log3風の  Logバリエーション追加ってできませんかね?(^^というところ

4 DMW-XLR1強化オプションパックとか出ませんかね?

コンパクトにまとまったDMW-XLR1ですが、ちょっとな使いにくいなーってところがチラホラと..

写真貼りますけど、まずマイクケーブルのクリップホルダーが..Panaに合わせたと思うですが、太いケーブル対応なんです
SONYのMS2とかのケーブルだと「ガバガバ」..
また頭の コールドシューが、シンプルといえばシンプルなんですが、形状がGH5と違っていて、GH5のホットシューカバーが完全にははまらない形状です。できれば、GH5のホットシューカバーがきっちりハマって脱落しないようにしてくれるとありがたい。

ケーブルホルダー、コールドシューとも簡単に取り外しできるので、 改良品というか、バリエーションを「強化オプションパック」で出してくれないかなと(^^
ついでにDMW-XLR1を本体から離して使える「オフセットケーブルユニット」みたいのもあれば、それも合わせてパックにしてもらった方が助かるかなと...

まだ様子見の段階です..GH5.凄まじいなっと..  REDがメインなんで
機動的な撮影がまだ苦手なRED..それをサポートする取り回しの良い機材ということで,昨年のGH5の開発発表の後..

順次CanonのXCシリーズ、CinemaEOSシリーズ、1DXmarkIIやSONYの PXWシリーズ、αシリーズの手持ち機材、良い点に後ろ髪を引かれながらも..PanaのGH後継なら、それらの機材を統合しても問題ないという想定から..順次処分してGH5に統一という流れは正しかったと..

ホットしてるところです。

書込番号:20778761

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/30 15:57(1年以上前)

別機種
当機種

GH5底面ネジ穴付近、後ろにずれてる...

AG-YAGHGの底面、小ネジ、大ネジ、ダボ穴が良い配列になってる。

GH5で追加して欲しいパーツが 後1つ。

GH4のAG-YAGHGの底面ネジ構成と同じになるような「チーズプレート」(ベースプレート)でないかなと..

GH5とGH4双方お持ちの方は、気がついたかと思いますが..GH5底面の小ネジ穴がGH4に対して相対的に後ろにずれてますよね
ボディが厚くなったと同時に、ネジ穴がボディ後端側にさらに移動していて位置のバランスが悪くなった感じもあります。

AG-YAGHGの代替えになる底面装着のユニットはDMW-XLR1開発故に、出さないと聞いてますので...
AG- YAGHG同様に小ネジ、大ネジ、ダボ穴のセットが光軸下にくるチーズプレート(ベースプレート)が欲しいなと..
もちろんテーパピンで回りどめ付きでお願いしたいですね、GH4はテーパーピン穴が2箇所あったのが、GH5は1箇所に減らされてるのもちょいと残念なところなんですが..1箇所でもあれば、トラブル回避になるので..テーパーピン付きがよろしいかと。

バッテリグリップがLeicaSL用のグリップみたいに「まっとうなネジ位置で、ダボ穴つき」であれば,それでもよかったんですが
残念ながら GH3用のバッテリグリップの「右側オフセットのネジ穴」の伝統を引き継いでしまったので..動画用途ではつかにくい状態です。

GH5用のゲージも出始めてるので、それを買えということかも知らんですが(^^

http://www.newsshooter.com/2017/03/27/lockcircles-robot-skin-panasonic-gh5/


書込番号:20779382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/30 18:35(1年以上前)

最強動画一眼「GH5」 2台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1488617890/
動画機能への不満ならこのスレに良質な不満が書いてありますよ。

書込番号:20779622

ナイスクチコミ!3


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2017/03/30 19:03(1年以上前)

ジョイスティックでのAFポイントの移動を斜め方向にも動けるようにしてほしいです
上下左右だけだとイライラするのであまり使わないです

書込番号:20779678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/30 21:02(1年以上前)

>niko_ballさん

どもです,スチルにも関係あるところですが、ジョイスティックの動きは「旧態然」としてますよね

GH4までの ダイレクトフォーカス時の「4方向カーソル」操作と一緒というか、改良されてないというか..
ジョイスティックのエンコーダーがXY同時に読めない仕様とかじゃ無いと想定してるので.. 
動画用の細かなところより、先に改良して欲しいところになりますね



書込番号:20779986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/03/31 08:47(1年以上前)

>バッテリグリップの「右側オフセットのネジ穴」

またですか・・・
せっかくカメラ側のネジ位置がレンズ光軸延長上にあるのに、そこが家電メーカーたる所以でしょうね。
実はバッテリーもちが想像以上に悪いので、外部電源やグリップの導入を検討していましたが、またもや奇怪な仕様のままでは後々問題が増えますのでグリップの導入を却下しました。

USB3.1からの外部電源供給は良いアイディアですね。
純正のACアダプターとDCカプラーの組み合わせでは取り回しが悪すぎるしロケでは運用しずらいです。

DMW-XLR1も現在ためらっています。
カメラのアクセサリーシューのみの取り付けでは何かと不便で。
私もケーブルユニットを強く要望します。


書込番号:20781154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/03/31 14:45(1年以上前)

>東風西野凪さん

GH5、まだまだ模索状態ですが、私もGH4からの進化に感激しています。

バッテリーに関しては、USB給電はソニーのα7シリーズができているので、ぜひ実現してほしいところです。
実現されるまで(苦笑)、私はこいつを使います。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1061951-REG/indipro_tools_ghs92_dual_sony_l_converter.html

ソニーのLタイプバッテリー二本でGH4/5をドライブできます。GH4を購入した際に同時に購入したのですが、GH4のバッテリーの持ちがあまりにも良かったので、ほとんど使う機会がありませんでした。ソニーLタイプはAtomosでも使えるので、結構便利かと思います。

あとは細かいことですが、GH4もGH5もバッテリー蓋のロックが、斜めが閉じ、水平が開き、というのがいまだに違和感があります。水平が閉じだろう普通は、と思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:20781871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/01 06:42(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

YAGHはAGナンバー故に業務用機器の企画の方が入っただけにφ15ロッドのプレート、サポート機器と合わせて使いやすい構造でしたが、GH5は民生部門が担当故か一歩後退という感じが若干 現物をいざ組み合わせようとすると出ますね。

なんとかバッテリー+USB給電達成して欲しいものです。

あと
GH5のT/C入力どうするか?
廃止されましたからね
Timecodesystemと協業してB:LinkにWifiでリンク出来ると便利かなとの思いますがね。

書込番号:20783686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/01 07:20(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

どもです。
バッテリー室のロックレバー 言われると
確かに、逆の方が本筋か?
思えてきます。

外部給電GH4用セット 良さげですね。

常々思うんですが、バッテリーカプラーにケーブル外れた時の 瞬断対策のミニUPS機能入らないかなと

電源がXLRやLEMOコネクタのように、堅固で抜け留めがしっかりしてるのであれば、良いのですが
デジイチ用のカプラーはどうも貧弱で不安が残ります。

予期せぬケーブル抜けは収録中避けたいですからね。
バッテリーと併用できる外部給電ポートを用意してもらうか、どちらかの改良はして欲しいものです。

書込番号:20783719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/04/01 08:58(1年以上前)

> 東風西野凪さん

かなり不安はあるもののDMW-XLR1の導入の方向で気持ちが傾いてきました。

がしかし一番気にかかるのが、これまで使用していた録音レコーダーよりひずみやノイズがあれば後悔することになります。
接続マイクとの兼ね合いもあるとは思いますがDMW-XLR1その物の出来栄えはどうなんでしょう??

あと、DMW-BGGH5も手持ちのリグとクイックシューの組み合わせである程度見込みが付いてきました。
リグのベースにマンフロットのクイックシューユニットを通常は縦方向にスライドさせてセットすると思いますが、それをバッテリーグリップのネジのオフセット分クイックシューベースをずらして横向きに固定してDMW-BGGH5を取り付けたカメラを横スライドでセットする方法を、買ってすぐにどこかに捨てていたGH4のバッテリグリップを探し出して試したところ良い感じになりました。
これならば、バッテリーグリップに外部電源を供給しながら撮影していた時に不意に電源が抜けたとしてもカメラ内のバッテリーでリカバリーができますね。

書込番号:20783900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/03 08:22(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

XLR1を使っての収録、まだ使い始めで良い悪いの判断は早いかと思いますが、
初見ではファントム給電の3種類のマイク(いずれもSONY)を使う限り、特に問題は検出できません

感触を他機種と比べると同じマイクを使った時のPXW-FS5、JVC GY-LS300ぐらいですかね。

尚、三脚固定でのスタジオ収録で比較したとした場合です。

書込番号:20789100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/04/03 09:46(1年以上前)

>東風西野凪さん

有難うございます。
>同じマイクを使った時のPXW-FS5、JVC GY-LS300ぐらい
安定していて悪くはないと判断しても良いようですね。

両方とも早速購入しました。
使用マイクは、ちょっと重いですが、RODE NT4を使ってみようと思っています。
このマイクは私が一番気に入っているステレオコンデンサーでファンタム電源/9Vアルカリ電池で使用できて、電源の違いで音質が変わります。
コンサートライブ収録やネイチャーにはとても威力を発揮してくれます。
又、ホットシューカバーですが、確かにロックが効かないのでなくしてしまいそうですね

バッテリーグリップは試しにリグにセットアップしました。
しかし、バッテリーグリップ側のバッテリーを外すと2秒ほど電源が落ちた後復帰しますので収録中の事故のリカバリーにはなりませんね。

明後日は非番なのでテストしてみたいと思っています。

書込番号:20789237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/15 06:57(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

どもです..

PRONEWSに林和哉氏のコラムが掲載されてますが 縦グリと本体バッテリの関係を記載されてましたね...
この林氏の 「設定 と お約束」は興味深い情報で.. 収録とぎれずに交換できるなら 便利だなと 
縦グリ買うかな? っって考えてるところです。

http://www.pronews.jp/column/20170411110004.html


余談ながら 林氏のコラムの中,「発熱問題」の段落に「GH5にファンが内蔵されてる」 そのような下の文言があるんで
CanonXC10,XC15みたいに明示的な吸排気のポートは見えないですけどね.. どうなってるんでしょうね?????

 頭の中に「秘密のファン」いれて内部で空気かき回してるんですかね????




書込番号:20818520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/04/17 23:26(1年以上前)

> 東風西野凪さん

以前気にはなっていましたが確かにグリップ側からモーターかファンが回っている音がしますね。
初め気が付いた時は手ブレ補正のジャイロが回っている音と思っていましたが、あの音はファンの音だったんですか??

しかし、あの狭い密閉された空間で熱を逃がすためのファンを回したところで何処にその温まった空気を逃がして何処から冷えた空気を取り込むのか??
何らかのベンチェリー効果がない限り返って熱がこもるだけで逆効果ではないのかと思うのですが・・・

又、通常の使用では、バッテリーグリップ側を優先に設定しておけばグリップ側のバッテリーが赤点滅になりしばらくすると収録時でも途切れることなく本体側に切り替わることは私も確認いたしました。
私にとっては都合が良い事に、リグを組んでもバッテリーグリップのバッテリーの蓋の周辺には何もないので、本体側のバッテリー交換より素早く交換ができて便利です。
現在のところこのスタイルが一番合理的なのかなと思っています。

書込番号:20825814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/18 06:23(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

どもです、
午前5時ごろ、事務所に人が出て来ない状況でGH5を収録状態にして音を確認すると..確かに「FAN音」のような微細な音伝わって来ますね
バッテリ室の蓋をあけると検知しやすい。

ただ、収録に影響あるか? 直感的で数値を実測したものではないですが Canonの業務用4Kビデオ機XC10と比べて6dBぐらいは小さい音って感じです。
C300MarkIIや SONY PXW-FSシリーズの低速駆動の「高級静音FAN」より格段に静かというのは間違いないですね..

なんでしょうね? FAN突っ込む場所とかなさそうですし..電源モジュールが鳴いてるのか? 
いずれにしろ「そういう音がするモンだ」で認識しておけば良いと思ってます。.

林和哉氏のバッテリグリップの使いこなしの情報はとても貴重な情報でした.
実写経験が豊富な氏らしい.. 実に「役に立つ情報」です...
5月になって、予算確保できたら「縦グリ」手配します...

書込番号:20826258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/04/21 20:40(1年以上前)

>東風西野凪さん

例のわずかな音の件の元が判明しました。
やはり思った通り手振れ補正に関する動作音との事でした。
ファンノイズと聞いた瞬間ありえないと思っていましたが・・・

書込番号:20835093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/21 20:55(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

どもです

手ブレ補正ユニットの動作音..そういえば、手ぶれ補正はきらない状態でした..
バッテリ室の蓋開けると、認識しやすくなるのも道理.

外部に開口しないFANは..どう考えても無理がある設計ですので



書込番号:20835144

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥131,361発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング