LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年3月24日 19:26 |
![]() |
132 | 85 | 2019年3月16日 19:14 |
![]() |
8 | 3 | 2019年1月1日 23:11 |
![]() |
26 | 13 | 2018年11月13日 11:08 |
![]() |
16 | 5 | 2018年10月3日 12:56 |
![]() |
15 | 4 | 2018年9月27日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
私のGH5個体の問題なのかもしれませんが
動画撮影時に起こりうる故障について紹介します。
内容は手持ち動画撮影時のノイズ発生。
メーカーから原因の回答はなかったのですが
メイン基板の品質面に不具合もしくは故障があった
ようです。
因みに2017年3月に購入して約2年、使用頻度は週末に
野鳥撮影に使う程度で、粗暴に扱ってたつもりも無いんですが。
参考まで 事象を動画に、修理報告書を投稿画像にUPします
2点

最近、GH5購入したので気になります。
これで、36000円も請求されたら。。。。
症状はいつごろから?
デジタル化してからは、保証が切れる前に買い換えを繰り返していますが。
書込番号:22554521
1点

症状が出たのはこの2月で、それまでは問題無く
使えてました。ネットで探す限り同じ事例は
見つかりませんし偶々悪い個体が当たってしまった
のかもしれません
修理費用は「カメラのキタムラ」さんの5年保証に
入ってましたので実費負担はありませんでしたが
この内容でも請求されるものと知ると、
やはり不安になりますね。他のメーカーも同じ
対応なのでしょうけど。
書込番号:22555694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
http://digicame-info.com/2019/01/ces8k43.html
マイクロフォーサーズで8Kは難しいという説もありましたが、
CESでの正式発表によりその疑念は払拭されましたね。
発売されれば、民生機として世界初でしょうか。
14点

センサーは外注でしょうから、したがって、他のメーカーも出そうと思えば出せることに
なります。
問題は、データの書き込みでしょうが、それは時間で解決する問題。
NHKは、3Dテレビをやめた理由に、8Kがあれば、3Dカメラの必要なしとしています。
また、テレビは8Kで打ち止めだそうです。
私は、8Kを見たことないので、完全な受け売りです。
動画をいじっていて思うのですが、今後写真の世界は動画に移っていくと考えています。
静止画は一部のマニアのための特殊な領域になっていくでしょう。
1.ネットが高速になる。
2.すでにパソコンやテレビで画像を鑑賞するのが普通になっている。
3.動画はデータも膨大ですが、情報量も膨大です。人間を撮った場合、
ちょっとした仕草なんかは、とても静止画では撮りきれません。
シャープは、8Kモニターの開発にも熱心です。その流れと思われます。
被写界深度の深さを考えると、マイクロフォーサーズの選択は合理的と
思います。静止画と違って、画面全体にフォーカスがあったほうがいい
です。
シャープのカメラには期待していませんが、これをきっかけとして、
他のメーカーが8Kカメラの開発をしてくれることを期待します。
書込番号:22383907
8点

>マイクロフォーサーズで8Kは難しいという説もありましたが、
電子機器関連以外の要素としては、
「現実の(量産された)レンズ解像度から、小さな撮像素子では 8K相応が難しい
(特にズームレンズ)」
ということ「も」挙げられますね。
※画素数だけあれば、レンズなんてどうでもいい!!と思う方は、1/2.3型の「等倍表示の結果」が再現されても不都合なれば問題無いでしょう(^^;
書込番号:22384026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FOVEONの画像を見ていると、まだまだレンズのほうが、センサーに勝っていると
思います。
8K実現のための問題はセンサーでしょう。もうひとつはデータが大きいための
画像処理能力の問題。
でも、世の中の流れはこれ。
パナソニックの態度には正直、非常にがっかりしました。社長が8Kなんて必要
なし、なんて言っているのでは、開発されるはずがありません。
パナ以外だと、ソニー、フジあたりですかね。もちろん、そのうち、キャノニコ
もでてくるでしょうが・・・
でも、それだったら、パナがフルサイズに進出する理由はなんなの?
書込番号:22384154
4点

フルサイズやAPS-C用のズームレンズの多くは、100本/mmに満たないものが多いようです。
また、フルサイズのローパスレス(多くは4000万画素以上)は、レンズ解像度自体がローパスフィルタの役割を代用する事を当て込んでいるようなので、
単焦点の一部を除けば、せいぜい110~120本/mmまでなら、ローパスフィルタの役割を代用するのでは?とも思ったりしています(^^;
書込番号:22384175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Kまでは普通に対応できるので、テレビ側のアップコンバートで8K相当にまでは解像感が上がるかもしれませんね。
書込番号:22384215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般家庭のTVサイズでは、アプコンの効果が「視覚できない」かもしれませんね。
むしろ、輪郭線を太めにするなど昔ながらの解像「感」アップが横行するようになってしまうかも?(^^;
書込番号:22384331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8Kなんていらないというか、あまり意味がないですよね。
もう見分けがつかないってデータがでていますし、あれだけ大きなスクリーンで見る映画館もいまだに2K上映が主流だったりします。
日本は国をあげて 「オリンピックを8Kで」 ってやっていますが、それが過ぎたら完全にコンテンツがなくなるでしょうね。
4Kですら、まともなコンテンツないですから。
そして、2Kソースを4Kや8Kテレビで見ることになります。
当たり前ですが、超解像技術なんて付け焼き刃で、本来、ドットバイドット(2Kなら2K)で見る方がきれいです。
うちも大型4Kテレビを仕方なく買いましたが、高画質で大画面の2Kテレビがあるならそれが欲しかったです。
ただ、一眼などの民生機で 8K Raw で記録できるようになれば、再サンプリングなしでダイナミックレンジを保ったまま写真と動画が撮れることになりますので、それは非常に有益なことですね。
本当の意味でスチルカメラとビデオカメラが融合するということに。
書込番号:22384421
9点

解像度についてはあまり気にならない。
低消費電力の大画面薄型テレビが欲しくて買った。
まだまだDVDも好んで観てる。
今のところ、8Kに求心力を感じていないなぁ( =^ω^)
書込番号:22384609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープが8Kって。
業務用も開発していますが、あちらは実績のあるアストロデザインなどと共同開発になっているからあり得るけど。
民生用はビューカムなどあまり良いイメージはないので、どんなものでしょうかねェ。
まさか、4Kテレビでやったようにフェイク8Kではないと思いますが、現物を見て確認するまでは、またシャープクオリティの品をつかまされそうにも思いますし…。
編集環境はどうなるかも心配です。
エディウスでプロキシ編集が可能なような記事をみた事がありますが、4Kですら現状ではディスク作成ができないのですから、撮影してもファイルをパソコンで再生する事になるのでしょうか。
書込番号:22384718
0点

センサーはどこのですかね?
やっぱり、ソニー?
IoT用の流用だと思いますが、それにしても。それなりの太客の目処はついたのだと思います。
>ポポーノキさん
> マイクロフォーサーズで8Kは難しいという説もありましたが、
それは主にレンズの話で、コストを、それほど、惜しまなければ良いと思います(それでペイするアプリケーションがある限りにおいて)。
撮影内容を後から精査するのであれば、8Kは、ある意味、必要であって、今回のは、そのおすそ分けみたいな製品だと思います。
ちなみに、付いていたのは、オリンパスの40-150mmでした。
台湾つながりで、亜州工学あたりがホンボシ?!
書込番号:22384727
0点

キヤノンはすでに8kカメラも8kモニターも出してたと思うし、8kの中継放送システムにまで手を広げていましたよね、たしか。
書込番号:22384876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>功夫熊猫さん
なので、何のための、EOS Rの8K版?なのではないでしょうか?
私のスレの発言の丸コピペ、でごめんなさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22092230/?lid=myp_notice_comm#22194679
[22383602]
EOS R系で8K対応カメラの開発を進めていることを確認。
シャープ(鴻海)のような、YouTuber仕様?ではないと思うけど、キヤノンならやりかねない気持もします。
Canon confirms 8K capable EOS R camera in development
https://www.canonrumors.com/canon-confirms-8k-capable-eos-r-camera-in-development/
フルテキストは、こちら
IR exclusive: Where’s Canon going with the EOS R? Do they have a plan?
https://www.imaging-resource.com/news/2019/01/08/wheres-canon-going-with-the-eos-r-do-they-have-a-plan
書込番号:22384995
0点

>静止画は一部のマニアのための特殊な領域になっていくでしょう。
つうか、動画も一部のマニアの為のものになってるよ。
テレビでもビデオカメラのCMしなくなったでしょ
昔から、ビデオカメラは有ったのに動画撮影を趣味とする人は一向に増え無い。
業務用途はともかく趣味として残るのは静止画の方だと思う。
それは
1 編集作業の面倒くささ
2 記録用としては良いが,作品化のしにくさ。
3 発表手段が限られる。
それに比べ静止画は
1 変に凝らなければ、撮って出しでOK
2 何気無く撮った一枚が、作品として評価を受ける事が有る。←やり甲斐につながる。
3 壁にフックをかけるだけで展示スペースの出来上がり。電源も操作する人間もいらない。
見る方も拘束時間が短いので、気楽に鑑賞できる。
書込番号:22384999
7点

CES2019でSONYが8KTVを発表しましたね。
社長が替わって、本気で8Kを出すようです(Z9Gシリーズ)。
8Kは、単に高解像というだけではばく、BT.2020(広色域)と相まって、リアルティが優れているようです。
まずは、98型と85型ということで、日本では難しいでしょうから、欧米向けでしょうね。
また8Kセンサーもいろいろ噂されていますね(パナのS1よりも情報が豊富)。
シャープの8K一眼への参入、さらにキヤノンも8Kがロードマップに入っている(R)といっていますから、2019年に発表、2020年に発売、という流れになりそうですね。
これからのTVは、放送がメインではなく、配信やネット鑑賞の「道具」になっていくと思われます。
放送局が機材を一新するのは大変ですが、高速インターネットがあれば、8K動画を製作して、ネットで鑑賞するのは、容易です。すでに、YouTubeには、8K動画がアップされています。
写真もMP4にすればアップできますが、いかんせん、現状の静止画は、8ビットJPEGに縛られていて、ビデオに比べて色域、DRが狭すぎです。
今までは、高画素という面でスチルが優れていましたが、いよいよそれも終了間近・・
もうすぐ、高画素・広色域・ワイドDRのビデオで鑑賞する時代(カメラとTVと高速インターネット)がやって来そうです。
書込番号:22385011
2点

静止画は表現の手段
動画は主張の手段
のように思います。
動画の方が、言いたいことを、ストレートに言えると思います。要するに本人がカメラの前で言えばいい。
静止画の方が、まずは、頭を使うし手間暇はかかると思います。
趣味ということは、表現だと思います。
そういう意味では、坊主さんに賛同できるもできかねる部分もあります。
書込番号:22385022
2点

>あれこれどれさん
キヤノンは9月のラグビーWCで8k映像のライブビューイングをやろうとしている、と予想しています。
それをEOS Rでやる意味があるかといわれれば、わかりませんね、orz。
書込番号:22385100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際に使い物になるのか、いつ発売するのか、不明ではありますが
パナソニックとしては先に8Kカメラを発表されてしまったのは痛恨ですよね
仮にある程度形になっているものがあったとしてもS1発売前の今、横やりを入れて発表するのも難しいですし
正式なものかはわかりませんが、マイクロフォーサーズでは難しいと言ってしまったので
社内ピリピリしてそう
書込番号:22385270
2点

シャープは、一番を狙っています。
4Kチューナーは、試験電波から、参入しています。
尤も、今のシャープは、ホンファイですが(泣)
一般家庭での8Kは、浸透しないでしょう。
余程安く、使い勝手が良くなれば。
やっと、地デジレコーダーを導入しましたが、使い難いです。
カメラスルーでの録画は、アナログ接続ですから。
書込番号:22385392
0点

>功夫熊猫さん
> それをEOS Rでやる意味があるかといわれれば、わかりませんね、orz。
なので、8KのEOS Rは、異なるアプリケーションを指向している、のではないか、と思います。
そういうことで言えば、YouTuber様向けも、あり得なくはないと思います。
なお、8Kの普及については、日本市場は、特殊過ぎて、あまり、参考にならないように思います。なんと言っても、デフレ的な状況が続く上に、最近は、コストプッシュインフレの足音に加えて増税間近、という経済状況であり、TVやカメラやPCのような不要不急的なモノに掛けるコストは最低限のスペック、可能な限り、取得コストは早く確定、それでも買うのが日本人( ^ω^ )、みたいな感じなので。まだまだ、格差が小さいのも、逆風だと思います。
書込番号:22385446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなのがありました…
ご参考まで
Interview with Sharp about their new 8K MFT camera
https://www.43rumors.com/interview-with-sharp-about-their-new-8k-mft-camera/
Probably the even bigger news is that a giant company like Foxconn is behind this new Sharp product. This is a serious project folks!
やはり、シャープというよりも、鴻海に注目みたいですね。
書込番号:22385594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
年末から、空が晴れていたので、今日、浅間山(せんげんやま)公園へ、
富士山を撮りに行きました。
撮影は4K動画 24p SS 1/50 100Mbpsです。
編集は6倍速の早送りにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=Hi-D9rZ8elE
4点

今から仕事さん、マイクロフォーサーズファンの皆さん、
年が明けましたね。
今年も過去にもましてパナソニックもオリンパスもサプライズがたっぷりと待ち受けています。本当に楽しみな1年になりそうです。
というわけで、
今から仕事さん、お邪魔ついでに自分も拙作例をちょっと・・(皆さんの参考になるかとも思い)アップさせていただきます。
で、最近、60P動画をどこまでスローに出来るかやっているのですが、(Edius使えば)1/5倍速(20%)でもまあ見れたもんだと実感しています。
それも、そのままの60P×1/5=12Pではなく、Ediusで30Pに補間合成しているからかもしれませんが。
ちなみに30Pで撮った動画だとさすがに1/5倍速まで落とすとカクカク感に違和感大有りでちょっとムリがあると感じています。
ついでなんで、静止画もおまけでアップします。
では
書込番号:22364220
2点

スロー、なかなか良いですね。
Adobe Premiereのオプティカルフローのスローモーションとどっちが良いのか気になります。
書込番号:22364428
1点

返信ありがとうございます。
スローならば、180FPSを24pで再生するのが良いですよ。
書込番号:22364491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
フイルムカメラ時代から、三十数年スチル写真を撮ってきましたが、今はYoutubeの時代、最近は、このGH5や、先代のGH4,等(もちろんSONYカメラも)で撮影された質の高い動画(主に海外作品)を鑑賞するのが、いちばんの愉しみになりました。下手の横好きで自分でも動画を撮り、Youtubeにアップしていますが、まだまだ初心者です。海外作品の高度な撮影技術、編集技法には、遠く及びません。なので、高価なこのGH5や、かなり安くなったとはいえ、自分にはまだ高いと感じられるGH4も、恐れ多い機種です。スチル写真もまだ撮りますが、動画七割、スチル三割ぐらいです。スチル写真が、時代遅れとは申しませんが、時代の先端を行く優秀な動画作品を観ると、正直、昔尊敬していた写真家の先生の作品も、少々色あせて見えます。(参考作品ー「The Swell-Panasonic Gh5 125fps”ichidomo作”、Shots-Lumix GH4andGH3 Cinematic Grading"Frederick Hagan作”)以上、最近感銘を受けた作品を二つだけ上げましたが、もしお時間があったら、ご覧になってください。
7点

昔 前田真三と言う風景写真家がいて
SONYが依頼し
動画も撮ってレーザーディスクで発売されてました。
写真も動画も
観ていて同じ感じだなぁ。と思いました。
ただ 動画は風で揺れたり、棚引いている。
前田真三は言う
自然風景を撮る上で
写真も動画も
その基本理念は変わらない。
と。
書込番号:22219482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご紹介の動画見ました。
美しい映像で撮り方も編集も凝ってますね。
二本目のものは短編映画的な作品でしたが、何かストーリーが有るみたいですね。
動画には時間を共にする感覚が有り、写真にはない魅力が有ると思います。
書込番号:22219855
1点

写真と動画って、俳句や短歌と小説みたいなものだと思う。
幾ら好きな小説でも、内容を一言一句覚えてる人は殆ど居ないが、俳句や短歌は覚えてる。
それは作者の言いたい事が、最小限のフォーマットに凝縮されてるからだと思う。
書込番号:22220024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画は、音声(音楽)も大事ですね。というか、音楽のほうが重要かもしれません。
私が音楽好きなせいかもしれませんが・・・
ためしに、音声消して見てください。
書込番号:22220026
0点

一眼に動画を載せたニコン
一眼でまともに動画を撮れるようにしたキャノン
一眼で動画を撮ることをあたりまえにしたパナソニック
大センサーで動画を撮ることを可能にしたソニー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画で周回遅れになったソニー
テンパって中途半端な動画を載せてしまったニコン
ついに2周遅れになったキャノン(笑)
今さらスチールを重視するパナソニック
これからはフジに期待する。
書込番号:22220150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『ミーハーも安易に動画を撮る時代』やおへんのか? 写真の発展形として動画があるみたいな認識は大間違いでおます。
前田しんぞう。下の名前がどっかのアンポンタンと同じでよろしゅうおまへんけど、まだ生きておすか? ずいぶん昔から、つまらんフーケー写真ばかりお撮りどすなあ。シノゴで撮ったら偉いみたいな。。そのお方が動画どすか。アホくさ。
書込番号:22220971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

静止画と動画の一番の違いは臨場感ですね。
そのためには、音声は必要不可欠です。
書込番号:22221003
2点

白川義員さんの写真を見れば、つまらなくなったのは自然が伝わらないカメラの方ですね。
書込番号:22221044
1点

↑すみません。不得手を「つまらない」とすり替えられそうなので反発しました。
この機種の写りは知りません。
書込番号:22221354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はずっと動画派だったけど編集が面倒になって
最近はスチルばかりになりましたけどね。(笑)
書込番号:22221387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oldcameraさん
一連の動きで表現するビデオには、写真では不可能な説得力はあると思います。
一方で、一瞬を切り取って瞬間の表情を魅せたり、逆に長時間露出して実際に存在する人を景色から消したり
する表現はビデオでは不可能だと思います。
これまでは、ビデオはモニター画面で、写真は印画紙で見せて別の物だと思っている人が多いのも事実ですが‥。
高精細モニターの登場で少しずつ変わって来ていると思います。
ビデオと写真を繋いで新しい表現を始めている人はもっと増えていくと考えています。
あなたもそんな一人ではないのですか?
書込番号:22222755
2点

色んなご意見、ご感想ありがとうございます。二、三補足したいことを述べさせていただきたいと思います。小生は、決してスチル写真を軽んじているわけではなく、動画であれ映画であれ、結局は静止画の連なりでしかなく、基本はあくまでスチル写真であり、その基礎がしっかりしたうえでの動画ですから、良質な写真を撮れるひとは、動画作成においてもいい作品を生み出せると思います。映画でも、溝口健二、小津安二郎、そしてスタンリーキューブリック、タルコフスキーなどの名監督は、その名作のワンカットワンカットが、スチル写真としても、見応えがあります。勿論、宮川一夫などの名カメラマンの活躍も見逃せませんが。youtubeの動画では、Giga Gabirier Jobavaとういうひとの、”Panasonic G7”という作品は、まさしく秀作写真の集約みたいな佳作です。
書込番号:22250454
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
皆さんフルフレームカメラの話題で盛り上がっていますが、GH5.GH5Sともに11月下旬に、AFCのジャンピング現象を解決するとともに、新たなAFガイドが追加されるようです。
確かにGH5とGH5SともにAF時に大きくピントを外す現象が時折おこります。
これが改善されればかなり使えるAFになるのではないでしょうか・・・
9点

今回のファームアップで、やっとα7iiiのAFに並ぶことができる?
書込番号:22150863
0点

あれ?10月下旬じゃなかったでしたっけ?
内容としてはC-AFの背景抜けをもう少し粘ってくれるっぽいですけれど
ここまで人体認識が入ってこないってことは
差別化というよりは ハード面で物理的に不可能ってことなのかもしれませんね
書込番号:22151829
2点

>おっちゃんの夢さん
皆さん大変失礼しました。
タイプミスで10月を11月に間違えていました。
改めて10月下旬にGH5 Ver.2.4 GH5S Ver.1.2がリリース予定になっています。
確かにGH5Sの人体認識はGH5にもほしいところですが、有効画素数の関係か処理能力が付いていかないのでしょうか ?
GH5とGH5Sと比べるとAF処理能力は圧倒的に有効画素数が少ないGH5Sに軍配が上がりますので、GH5とGH5Sとの差はいつまでも縮まることは難しいと思っています。
>taka0730さん
α7IIIは友人が使用しているためGH5購入時にはよく比較対象をしていましたが、実際に使用してみてどちらも完全に信用できるレベルのAFではないと言う事だけは確認できています。
私個人としては、絶対的な信頼がない限り両者を比べても団栗の背比べにしかすぎないように感じていますので失敗できない時にはMFが一番信頼できると感じています。
書込番号:22155637
4点

私はG9を使用していますが、人体認識が付いていても背景にAFが抜けてしまうことがあるので、付いていなくてもそんなに違いはないかなと思います。
でも、今回のファームアップでそれが直ってくれたらうれしいですが。
α7iiiもAF精度については、GH5/G9とそれほど変わらないんですね。α9はいいみたいですけど。
書込番号:22156090
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
「Panasonicミラーレスフルサイズ戦争に参戦」との発表にびっくらこいた今日この頃です。フルサイズにもm4/3にも、それぞれの良さがあると思っていますので、共存・反映して行けたら良いですね。m4/3は高性能なレンズもわりと小型なので、フルサイズが発表された今でも、ちょうどよいフォーマットだなと思っています。
パナライカ 10-25mm F1.7通しなんて、m4/3ならではのレンズですしね。
GH5/GH5sで撮影した、楽しかった夏の思い出の動画を作成しました。お暇な時にでも。
https://youtu.be/mVoDd50B0T8
camera:GH5s & GH5
stabilizer:FlycamC5 + steadicam solo's gimbal with steadicam arm&vest
Pan head:MVH500AH
tripod:Benro C3180T
slider:Cinevate Duzi 4
drone : mavic air [ owned by koichi koichi ]
music:New Earth - Zerbin [ musicbed licensed ]
8点

こんにちは。
いいですね〜。
編集もお上手で私も真似してみたいです(笑)
自分も友達と出掛けたくなりました(^^)
でもやはりドローンがあると作品に変化がついていいですね。
書込番号:22140702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
有難う御座います。
採れたて野菜が美味しくて美味しくて^^。
同級生などの友人とはまた違って、同じ趣味つながりの友人と過ごすのもまた楽しいですよね。
ドローンは仲間の手持ちで、映像だけお借りしました。仰るように変化がついて、全体が締まる気がしました。
GH5非常に良い機種だと思うんですが、海外と違っていまいち日本では人気がないのが悲しいです。
書込番号:22141243
1点

つうか、動画やってる人達が側に来るとちょっと怖い。
写真と違い、始まりと終わりが判りにくいから。
「もう撮りはじめてるの?俺写ってんの?声拾われてんの?」みたいな。
書込番号:22141677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





