LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 13 | 2017年3月23日 10:23 |
![]() |
4 | 0 | 2017年3月23日 09:52 |
![]() |
12 | 3 | 2017年3月21日 20:34 |
![]() |
8 | 3 | 2017年3月20日 20:46 |
![]() |
31 | 11 | 2017年3月20日 08:47 |
![]() |
12 | 12 | 2017年3月18日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

うらやましい
2月1日注文した当方はメールはまだ来てませんが
ちなみにいつ位に予約注文したのか教えてもらってもいいですか?
書込番号:20747638
3点

>今から仕事さん
キタムラさんで予約してます、うちも早くお知らせ来ないかな。
書込番号:20747659
2点

1月31日予約で私も昨日メールが来ました。
21日メーカー発送予定で連絡ありました。
サイトからGH5のマニュアルを熟読して予習していましたが
メニュー量が増えて大変そうですね(><)
書込番号:20747728
4点

私のところにもキタムラからメールが届きました。
2月6日にGH5の供給不足が発表され、8日に予約したのですが同じく21日メーカーより発送予定とのことです。
ちなみに北海道の南部の店舗受け取り希望で予約しております。
皆様にも入荷連絡が順調に届き、レビューでいろいろな情報を伺い、撮影技術を高められたらと思っております。
書込番号:20747960
2点

>今から仕事さん
ご無沙汰しております。
GH5買われたんですね、おめでとうございます。
念願の4K/60pが搭載されて、GH4をパスしたのは正解でしたね。
私は、G8で満足してます。レンズは5本ほど買い足しました。
GH5のレビューを楽しみにしてます。
書込番号:20748137
1点

Movie stuffさん
情報をありがとうございます。
Webサイトに取扱説明書が掲載されていたのですね。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DC-GH5_manualdl.html
書込番号:20748251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ForYourEyesOnlyさん
ありがとうございます。取扱説明書一覧に無かったので早く掲載して欲しいと思っていたところです。
書込番号:20748358
1点

まるるうさん
100-400mm購入されましたか。
今、100-300mmを使っていますが、少し望遠が足りない場面が
あります。
書込番号:20749269
1点

>今から仕事さん
こんばんわ☆彡☆彡
私にもマップカメラより本日出荷の
メールが来ましたヽ(^。^)ノ
明日には手元に
書込番号:20759369
0点

私にも来ましたが、明日は終日会議と夕方から飲み会で取りにいけません。
明後日以降です。
書込番号:20759436
0点

珍しく、朝一で宅急便が..普段は夕方なんだけど
GH5到着。
パッケージはGH4に似て、コンパクト。 中国アモイのパナソニックの工場かな?
箱の中には、「黄砂」「埃」もなく..清浄な状態で到着。
ボディの傷とかもなく、バッテリ室内のメモリカードカバーや放熱版にも「ドライバーでの傷跡」もなく 丁寧に組み立てられてました。
HDMIのハッチが、シャフト入りの構造に変わってますね..ゴムベローんより良いかも
写真貼っときます
今日は、昨日の収録の編集が詰まってるので...
GH5の動作チェック等は明日かなと
書込番号:20760518
4点

先ほどキタムラから準備完了のお知らせがきました。
受け取りが楽しみです。
書込番号:20760595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
静止画サイズは3000×2250と小さいですが、KasyapaでGH5について、レビューが出ています。
写真がフルサイズだと有難いのですが。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30625
6点

>lionskingsさん
情報ありがとうございます。
凄い解像度ですねぇ(@_@;)
待つたかいがありました。
書込番号:20755527
3点

カメラの良さも判るのだけど、Kasyapaさん、
とても腕の良いカメラマンなのですね。
腕が良い=センスも良い。
教えて下さってありがとうございます。
書込番号:20756104
2点

>lionskingsさん
こんばんは
ということは既にマップカメラには実機があるんですね
私は今日下取りの集荷に出したから査定して振込して 今週中には入手できそうです
楽しみです
でもレンズがまだオリしか持ってませんけど(笑)
来月中には1260F2.8-4を買いたいです
書込番号:20756700
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
>lionskingsさん
そうですね。
特に、公平に評価すると言う事では、機種毎に得手不得手が有ります。
又、撮影者の感情に一致すると、高評価になり、それ以外では、低評価になるかと思います。
購入判断の材料として、評価を見ていますが、日進月歩の技術革新が、購入を躊躇います。
言える事は、今手に入る機種が、納得出来、必要で有れば、購入に値するでしょう。
機械物は、機能を理解し、被写体に適した撮影法で、カバーする技量が、作品に反映させる事が出来るでしょう。
書込番号:20752592
2点

センサーサイズが大きいsony機のISO12800での画質の方が良く見えました。
書込番号:20752748
2点

普通は使わない高感度域は、センサーサイズが大きい方がやや有利かなと思います。
ただ、GH5もよく検討していますね。
ビデオSALON4月号にもGH5の特集が出てます。ご参考に^^
書込番号:20754268
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
午前中に名古屋のデビューイベントに行ってきました。
最近は中部地区特に名古屋ではカメラ関連のイベントがすっかりなくなり、東京や大阪に比べても銀塩はおろかデジタルになっても完全に空洞化していますが、パナもそんな名古屋人を不憫に思ったのか小規模ながら実際にGH5や周辺機器に触れられる機会を与えてくれましたので色々試しつつスタッフに根掘り葉掘り聞いてきました。
会場に入ると差ほど広くもないカンファレンスルームのテーブルの上にGH5がずらりと並べられていて、10:02頃に入りましたがすでに5〜6人ほどの人がうろうろしていましたが、実際にGH5を手に持っている人は2人ほどしかいませんでした。
わたしは早速一番右端のGH5を手に取り設定を4K60P.AFモードをいつもGH4で使用している1点エリヤのAFCにセットして、モデルの綺麗なお姉さんとすぐ目の前にある説明書きの看板とを交互にAFスピードのチェックをしてみました。
ところが、AFが全く反応する気配がありません。
首をかしげていると、後ろからスタッフの一人が声をかけてきて、AFが動かないと言うと色々設定画面を出しながら説明をしてくれたのですが、なにをやってもAFが動く気配はありません。
しかし、録画を開始するとAFが作動します。
GH4で出来ていたものがなぜGH5で出来ないのかと尋ねると、なぜなのかその場ではわかりませんでした。
その後別のスタッフの人も加わり色々試しましたが、他の個体もやっぱりだめで調べてみるとのことでしたが、追尾AFのブースにいたスタッフがGH5の開発にも携わっていたとのことでその人が言うには、GH4とGH5とではその使用が変更されたと回答をいただきました。
しかし、それではせっかくの売りのAFが台無しになってしまうと思い不満を言うと、HIMDで外部出力した場合はGH5もGH4と同じく録画していない状態でもAFが作動するそうです。
いわば、外部レコーダーで録画する場合はカメラ側のAFが絶えず動作しているがカメラ単体で内部収録の場合はなぜかそのような仕様になっているそうです。
これまでに、CP+や大阪でのイベントで大勢の人達がいろいろ触っていたはずなのにそのことが今まで指摘されていなかったのでしょうかね〜??
今後のファームアップデートで改善されればよいのですが・・・
AFの速度に関してはGH4と比べてもかなり安定したスピードで合点までもっていく印象ですが、一眼レフの様なずば抜けた速さではなく、あくまで動画でも違和感のないスピードですね。
今までGH4ではAFは信用できないと思っていましたが、これならAFを使っても大丈夫と思える安定感があります。
特に、追尾AFはデモがありましたが、非常に安定していて驚きました。
感度に関しては、データーの持ち帰りができないかと交渉してみましたがダメでしたので感触ですが、ISO1600ではまず問題になるほどのノイズも目立たず常用できる感じです。
3200になると、ものによってはノイジーな印象が出ますが使い方次第では十分行けるレベルではないかと感じました。
手振れに関しては、GH4とは比較になりません。
同じH-ES12060でも全く別次元の手振れと言うよりも耐震とでも言いたくなるほどの補正力には驚きました。
これなら安物のハンドヘルドジンバルスタビライザーの出る幕はありませんね。
カメラがストラップであまり取り廻せない状態でしたので歩きながら試すことはできませんでしたが、カメラを2〜3センチほど上下にゆらしてもモニターは静止したままでしたし、良くありがちな瞬間的な挙動もほとんどなくとても好印象でした。
今私が一番の悩みが、DMW-XLR1がヘッドに直付以外にできないと言う事です。
ケーブルなどでヘッド以外でも使用できるようにならないのか、今後の予定はないのかと尋ねるとありませんときっぱり言われてしまいました。
何かにつけてヘッドの上って便利そうに思えても実際に使用すると全体のバランスが上部ヘビーになると問題が多い場合がありますよね〜・・・
最後に、他のメーカーとは一線をかくす熱暴走の対策ですが、開発に携わっていたスタッフの人が、この熱対策には何台のカメラを焼き壊したことかと熱く語ってくれました。
こういう開発の裏側の話を直接聞いていると、我々ユーザーがごく当たり前のように考えて使っていることでもそれまでにはいろいろ苦労があることをあらためて思いました。
今回このデビューイベントに行ってとても良かったと感じます。
来週の今頃は運が良ければこのGH5を手にフィールドで撮影していることでしょう。
まとまりのないデビューイベントのかんそうでした。
14点

イベント参加とレポートお疲れ様でした。
録画を開始するとAFが作動するのはG8等も同じですが、確かに動きものにAFを合わせつつ録画開始する場合は困りますね。(そんな高度な撮影シーンは自分はないですが・・)
あとAFCは動画は関係なくて、AF連動動作のON・OFFではないでしょうか?
書込番号:20748353
0点

kosuke_chiさん。
レス有難うございます。
>あとAFCは動画は関係なくて、AF連動動作のON・OFFではないでしょうか?
私も初めはそう思いましたが、帰宅後これまでいろいろGH4で試してはいますが、AF連動動作のON・OFFでは変化がないようです。
パナのエンジニアが言う事ですから間違えはないと思いますので、今後のファームのアップデートで何とかしてと頼んできました。
やはり、GH5の方がAFに関してもずーと安定感とスピードは増していますね。
書込番号:20748375
1点

>Uncle SERENAさん
それ、”カスタム設定”の1/8にある”クイックAF”が”OFF”になってるからだと思います。
クイックAF---OFF メインスイッチONだけではAF作動しません
シャッター半押しでAF動作始まります
動画、静止画共通です。バッテリーの減りは遅くなります
クイックAF---ON メインスイッチONにすると常時AFが作動するようになります
ファインダーをのぞいてみるとよくわかりますが、常にAFポイントの場所でピントが合います
静止画、動画共通です。当然バッテリーの減りは速くなります
従来は この時のAF速度=動画撮影時のAF速度となっていましたが、GH5はどうでしょうか?
非常に気になります。
書込番号:20748470
7点

aoimieさん。
有難うございます、ビンゴーです!!
今GH4で確認しました。
確かにクイックAFをOFFにするとAFは作動しませんね!!
GH5の取説を見てみると、カスタム>フォーカス/レリーズ>クイックAFとありますので間違えありませんね。
パナのスタッフでさえ気が付かないような複雑すぎ設定項目も考え物ではないかと・・・
GH4の時からスチルとムービーの設定項目が入り交ざった状態で分かりずらいと感じていましたが何とかならんのかな〜・・・
書込番号:20748498
2点

どうもありがとうございます。参考になりました。
動画のAFスピードは調整できるみたいですが、それは試されましたか?
https://www.youtube.com/watch?v=cBt2U-1DcDM
こちらの動画は顔認識らしいですが、AFがとても速いです。
設定しだいでは、これくらいのAF速度が実現できそうだと感じられましたか?
書込番号:20749035
0点

taka0730さん。
まず、顔認識の件は、始めのAF動作をしない時にスタッフが色々な設定でモデルのお姉さんを試写していた時に顔認識モードでAFしていたところを見ていましたが、爆速とまではいきませぬがかなり早いな〜と言う印象でした。
ただ、その時点でのAF速度調整はノーマルだったと記憶していますので、設定を詰めていけば御指摘の動画並みになると感じています。
その後、AFスピードをすべて最高に設定した後にレリーズ半押しでAF作動させたときには、入門向けの一眼レフAFと差ほど変わらない印象がしましたが動作音がとても静かな為かそれ以上の速さに感じられました。
デフォルトから+させた設定では上記の感触でしたが、デフォルトから−は試さなかったのでわかりませんが、このAF駆動速度設定とAF追従感度設定は使い方次第では便利な機能になるのではないでしょうか。
又、カメラを右手で握ったまま左手を使わずにAF又はMFのエリア位置を動かすことができるジョイスティックはとても使い勝手が良いと思います。
参考になれたら幸いです。
書込番号:20749115
2点

ただ、私が速いと感じる基準が、他社の一眼ムービーカメラを使った経験がないため、GH4を元に判断してたり、私の撮影スタイルで使用できるかで判断していますのでご了承下さい。
書込番号:20749167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご説明ありがとうございます。
一眼レフの動画が速いと言うのは、なにか固定観念ではないですか?
一眼レフの動画も、原理的にはミラーレスと代わらないと思うんですが。
ただしSONYは透過ミラーを使っているので、違うかもしれませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=2UIYMLfnKVc
これはキャノンの EOS-1DXmkII +300mmF2.8 らしいんですが、これくらいの速さ実現できそうですかね。
書込番号:20749323
1点

taka0730さん。
説明不足ですいません。
上で言った入門向けの一眼レフのAFとは、例えば初期の頃のEOS Kiss本体とキットレンズの組み合わせぐらいとの比較でして。
当然その頃にはまだ、ムービー昨日はない為、スチルでのAFとの比較になります。
taka0730さんが上であげられた2件のYouTube動画では、始めの動画では略被写体が画面中央の為、顔認識とAF駆動速度設定とAF追従感度設定を詰めて行けば可能かもと感じますが、2件目の女性が数人でダンスするシーンはコントラストも低く条件的にもかなり厳しいと思われますので、あそこまでGH5が食い下がって行くとは正直思えません。
分かりにくい表現で申し訳ありません。
書込番号:20749569
0点

別のスレで盛り上がっていますが、私の処にも入荷の予定日と正式な注文手続きと値段の連絡がたった今ありました。
これでほぼ23日には手元に有ることが確実になりホッとしています。
実際に他のメーカーのミラーレスを含めた一眼カメラの4K動画時のAF性能を知らない自分にとっては今手元のGH4を基準にして考えると、すべてが新鮮に感じられ、昨日の デビューイベントで更にGH5の機動力と機能性に実際に触れることができて今から待ち遠しくて仕方ありません。
書込番号:20750172
3点

もうすでにご承知の方も多いとは思いますが、私は情報収集力がない為、今回のデビューイベントのスタッフから初めて聞きましたが、SDXCカード使用の場合は、連続記録時間3時間4分を超える場合と、サイズが96GBを超える場合にファイルがわかれるとの事で、これまでの4GB制限はなくなっているそうです。
そしてスタッフから気になる話が聞けました。
今回のGH5に関してはこの夏の大型のアップデートだけではなく、約一年間の期間をかけて完成体に持って行くとの事。
と、言う事は夏のアップデートの後にも次の一手が待っていると言う事かな・・・
パナもマーケティングが上手くなりましたね !
書込番号:20752525
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
シネマ5D日本語サイトに飜訳されたタイトルのレビューがありました。
10BitとVlogには、問題があるとの指摘です。
https://www.cinema5d.jp/panasonic-gh5-lab-review-10-bit-flaws-vlog-free-gh5-lut/
テスターは、Ver1.0だと主張していますが、4/3 RUMORSでは、この時点でGH5は
未完成のはずだから、信用できないと言う意見が出ています。
http://www.43rumors.com/super-detailed-cinema5d-test-reveals-strengths-and-weaknesses-of-the-gh5/
個人的には、GH5は最終調整の段階であり、カメラを渡すことが不自然な気がしますが、
テスト内容自体は興味深いです。こうしたテストに刺激され、よりよいものに仕上げて
欲しいと思います。
2点

EOSHDのアンドリューなんかも全開でこの記事に突っ込んでましたね
まぁ確かに圧縮の問題なのかVLOGの問題なのかグレーディングの問題なのか判断が難しい記事な気はしました
RAWではなく圧縮h.264、かつ10bit 150MBpsなのでどこまで求めるかかということもあります。
まぁアンドリューはcinema5dのスポンサーがキヤノンってことでうがった見方もしてる感じですが
書込番号:20709759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます!。早速cinema5D instaLUT無料をゲット致しました。ちょっとあててみたのですが、かなりコントラストが強めで色濃いですね。なかなか特徴のあるLutで面白いと思いました。いろいろな無料Lutを集めて試しています。
書込番号:20710019
1点

EOSHDの記事で、チラ見してましたが...条件が曖昧だなというところで「そういう情報もあるのか」ぐらいですね
夏のバージョンアップ前にかけて、段階的に改善して行くんじゃないでしょうか? 仮にマイナーバグがあったとしてですがね..
GH5の V-Log L デフォルトでビット深度割り当てが「レギュラーレンジ」のままだったら、明示的にフルレンジに切り替えてるんですかね?
この辺り、案外各社..ポカしちゃうこともあるんで. 気にはなってます。
自分はGH4の時は、明示的に指定できるところは「フルレンジ」にして使ってるんですが..EOSHDの引用テストだとどうなんですかね?
書込番号:20710340
1点

果報は寝て待て で、入手してから、楽しみます。
最初は、桜の撮影ですね。
書込番号:20710346
2点

GH5のV-Log Lのグレーディング例で、オリジナリティあるのもでてるね..
https://www.youtube.com/watch?v=9MePc4NSTBg
まあ、コメントでツッコまれてるけど--
Cineform codecって使ったことないけど....GH系でもイケてるんかね? 今度試してみるかな..
書込番号:20711252
0点

4/3 RUMORSの下の掲示板で、議論が白熱しています。
シネマ5Dの測定者本人も参加していますが、どうやら、測定の仕方
が怪しいこと、Vlog自体も製品坂ではない雰囲気です。
(飜訳サイトの直訳ですが^^;)
もうすぐ発売なので、期待して待ちましょう^^
書込番号:20713315
0点

技術的なことは私は分かりませんが、MFTのセンサーは1画素の面積が小さいから、そもそも10ビットの情報を集録する力がないのではないでしょうか。
いくら10ビットの情報処理ができるエンジンがあっても、肝心のセンサーが能力不足なので、10ビットにする意味がないのではないでしょうか。
静止画でもMFTよりフルサイズのほうが階調表現がよくて肌色などの表現力に優れているのは、やはりセンサーの能力が優れているからで、それと同じだと思いますが。
書込番号:20714127
0点

5K時に設定するとクロップファクターx2.05 センサーウインドサイズが「18.69x9.86 mm」(5120x2700 pixels)ってシネマカメラを2台使ってるけど..12bit以上のRAW収録やってるよ。公表されてるダイナミックレンジは+16STOP..
GH5のセンサーの有効横幅と似たところにいるから、ピクセルピッチは近いんじゃないかな?
m43の横幅だから10bit4:2:2が無理ということではないと思うわな..
ちなみにGH5で懸念というか、安定するまで時間かかるだろうってところは4K(DCI,QFHD共)のH.264の10bit4:2:2のLongGOPの記録。
珍しい方式。夏のアップデートでALL-Iになる予定らしいけど、そちらが「各社の実績ありに近い記録方式」
H.264で10bit4:2:2って先行したのがシネマカメラってのもあるけど、大概はH.264だとALL-I..
NLE(編集ソフト)や グレーディングソフトは、ALL-Iでの実績は積み上がってるけど....GH5のやり方は初に近い。
もちろんH.264の規定の中の話で本来は、無問題の筈なんですけどね.. そこが「色々なメーカー間での互換性という現象」として調整終わってないかもしれないと(^^
そういう想定はしてますよ
書込番号:20714467
2点

>東風西野凪さん
っていうか、H.264でLongで10-bitってこれまでありましたっけ??色々な意味で編集が苦労しそうです。。。
書込番号:20714756
0点

>新・元住ブレーメンさん
PXW-FS5とPXWーX70のXAVC(MXFラッピングの方)の「 HD」の収録については10bit4.2.2のLongGOPでした。
ただFS5のQFHDは8bit4:2:0ですね..
あとは上位のシネマ系は基本はIntraかRAWですから、Longのモードあるのもありますが、それも8bit4:2:0で扱いやすさを前面に出してるので
Longで10bit4:2:2のQFHD、DCI4Kは ほぼほぼ「見かけた記憶がありません」... (^^;;
書込番号:20715127
1点

以前、この記事に関してcinema5dはパナソニックからのアンサーを待っていると43rumorsにありましたが、それから音沙汰がなくなり、ついにcinema5d この記事を削除しましたね。
けっこう恨み節な感じではありますが、再評価するみたいです。
一度書いてしまった以上、意地でもvlogと10bitの効果を認めたくないでしょうが、割と影響力のあるwebかと思いますので、テストの方法を見直し、中立性のあるテストをしてもらいたいですね。
書込番号:20747371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうみーちゃんさん
おっしゃるとおりですね^^
4/3 RUMORSの掲示板で、テスト方法が間違っていると、かなり指摘
されていました。
cinema5D側は、Panasonicと連絡を取っていると主張していましたが
それ自体が怪しいです。何処かの出先とコンタクトがあったのかも
ですが、謎です^^
過去、いろいろな海外サイトが行なったカメラやレンズのテスト等を
見ていますが、信用できないものがかなりあります。
この件で、cinema5Dはかなり信用を失う気がしています。
書込番号:20747514
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





