LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥131,361

(前週比:+11,561円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥131,361

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥131,361¥131,361 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥131,361 (前週比:+11,561円↑) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

6Kフォトについて質問させて下さい。

2018/01/27 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

カメラ歴約10年程の者です。
先日、保育園の子供のマラソン大会がありまして、3歳の娘に写真とビデオどっちがいいって聞いたら、ビデオって言われたので、嫁に俺が写真撮るから、ビデオ撮ってねって言ったら、私ビデオ撮ってても、生で見てしまうから上手く撮れないからパパ撮って、子供もビデオがいいって言ってるし、写真は今日はいいんじゃない?と言われまして、渋々ビデオを撮る事になりました。
勿論、s5pro 2台、80-400 mm、標準ズームは持って行きましたが、走ってる最中は写真が撮れず、ビデオを回していました。
500m程の堤防道で、上と下に道があるような場所で、下を子供達が走るので、堤防の上から撮る事にして、ちょうど中間位置に立って撮影を始めました。
80-400 mmと同じ感覚で場所取りしたのもいけなかったのですが、誰が誰か分からず、結局違う子を追っていて、自分の子はスタートの横並びしか撮れてませんでした。
一眼ならファインダー覗くプラス400mmという焦点距離もあり、被写体を間違えるなんて絶対無いのですが、ピーカンの屋外、20〜30m程離れた場所で、ビデオカメラのモニターも見えない、肉眼でも分からない状態で子供を認識するのは不可能でした。
被写体を外したのがかなりショックでショックで(汗)

この他にも、小学校の運動会や、子供の屋外での発表会など、私1人で動画も静止画も撮影するのはかなりしんどいので、6Kフォトで解決出来ないかと考えているところです。

前書きは長くなりましたが、ここからが質問です。
6Kフォト、要は秒間30コマの連写をずっと続けてるようなものだと言うのは分かったのですが、この6Kフォトのデータを何かしらコンバートして、DVDに焼いて普通のビデオで撮ったような感じでDVDプレーヤーで見ることは出来ないのでしょうか?
サポートに電話したら出来ないとの事でしたが、YouTubeに6Kフォトで撮ったと言う動画が上がっていたので、出来なくはないのかと思うのですが、もしやり方が分かれば教えて頂けないでしょうか?
画質は4Kでなく、HDで構いません。
4K対応機器はおろか、Blu-rayも使えませんので(笑)
メディア出力はDVD、4Kは必要ないと言う条件でご回答お願い致します。

書込番号:21545988

ナイスクチコミ!2


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2018/01/27 17:38(1年以上前)

出来たとしても、そもそも6kフォトだと音声がないですよ。
あと30Pで動画と静止画だとシャッタースピードの問題があります。静止画用に早いシャッタースピードだと、動画はパラパラ動画に。動画用に遅いシャッタースピードにすると、静止画はブレブレになります。

書込番号:21546250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2018/01/27 18:49(1年以上前)

連投すいません。
方法あるみたいですね。

http://ko-hakeguchi.blogspot.jp/2017/07/6kdc-gh5.html?m=1

ちょっと制限があるみたいですが、出来なくはないですね。

書込番号:21546442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/01/27 22:15(1年以上前)

6Kフォト。中身は普通の動画ですんで、音声も録音されますけども。
YouTubeだと、そのままアップロードして、両端が黒い状態で再生も可能です。YouTubeは縦の画素数のみを参照しているのか、4:3のアスペクトだと8K表示になります。
https://youtu.be/rl1P5w0cQak

4:3または3:2の6Kフォトを動画として編集できるかどうかは不明。私が動画の結合、分断に使用しているTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5はダメでした。

書込番号:21547114

ナイスクチコミ!3


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2018/01/28 19:14(1年以上前)

>D777さん
ありがとうございます。
おかげさまで音声入りで撮影する方法が分かりました。
これをHDにするにはどうすれば良いんでしょう?

>CRYSTANIAさん
ありがとうございます。
私はYouTubeなどへのアップは全く興味が無いので、ただHDに出来れば問題ありませんので、編集などは不要です。
撮ったものをそのままHDにして、DVDに焼いて4K非対応のテレビで観れるもんなんでしょうか?
あと、動画ってアスペクト比は変えられるんですか?
出来れば16:9には切り取りたい気はするんですが、静止画の様に簡単にはいかないですよね(汗)

書込番号:21549775

ナイスクチコミ!0


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2018/01/28 20:45(1年以上前)

>BANJAXさん

やったことはないですが、DAVINCI RESOLVEでそのまま読み込んで
デリバーでFHDを指定すれば出来るはずですよ。

書込番号:21550082

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/01/28 20:56(1年以上前)

>BANJAXさん
YouTubeの良いところは、撮って出しの6Kフォトの動画ファイルをアップロードすると、6K以下、FHDやそれ以下のサイズの動画も自動変換、作成してくれるところです。
FHDの動画ズトリーミングをローカル保存すれば、その後の変換やらDVD焼きも楽です(^-^;;

書込番号:21550120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/28 22:00(1年以上前)

残念ながら、メーカーの回答と同じく「無理」です。
簡単には無理、ということですが。
編集は不要と言われましても、6K動画をSDであるDVDのデータへ変換していく手順が編集のようなものですし、一般的なDVDプレイヤーで再生できるDVDを焼くには、通常、DVDオーサリング機能のあるソフトウェアが必要だと思います。
これを機会に、編集にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
Winだと、安価なソフトが色々あるようです。

書込番号:21550349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/28 22:32(1年以上前)

2K60P撮影+EXテレコン使ったらかなり望遠まで対応できると思うけれど
それで対応したらアカンの?

書込番号:21550470

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2018/01/29 00:14(1年以上前)

>D777さん
それはいかほどするソフトでしょうか(汗)
あまり高いと買えないので。゚(゚´ω`゚)゚。

>CRYSTANIAさん
つまりYouTubeに上げれば勝手に変換してもらえるという事でしょうか?
もしそうなら楽ですね^_^

>あきらKさん
簡単には無理でも、ソフトさえあれば何とかなるんでしょうか?
ただ変換だけならソフトにお任せでできますよね?
動画編集に挑戦…してみたいのですが、まだ現像並びに補正が必要な画像が2年分程残ってるので、出来れば動画には出来るだけ手をかけたくないです(汗)
そういうソフトって安く手に入るんですかね?
出来れば無料で無いですかね?

>おっちゃんの夢さん
説明不足ですみません。
動画優先なら仰る通り2Kテレコンでもいいんですが、あくまでも静止画優先なので、ビデオを他に撮ってくれる人がいれば自分はスチルカメラに集中したいのですが、どちらも1人でしないといけないため、妥協案として、6Kフォトなら静止画切り出しでもまあ使えるかなと思い、6Kフォトで静止画を切り出した後6Kフォトを動画として観られないかと言う質問をさせて頂いている次第です。
2Kの切り出しは静止画として全く使えないので(4K切り出しでも納得できません)、せめて6Kフォトくらいは欲しいと思ってます。

書込番号:21550734

ナイスクチコミ!0


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2018/01/29 01:04(1年以上前)

>BANJAXさん
DAVINCI RESOLVE は有償ですが、かなり使える無償版もあります。
でも動画と静止画(運動会などでは最低でも1/500程度使います)は、やはりシャッタースピードの関係で両撮りは難しいとおもいます。
30Pの動画で1/500のシャッタースピードだと動画というよりパラパラ漫画です。
逆に動画用にシャッタースピードを抑えると静止画は被写体ブレになります。
更に6K撮影だとAFは厳しいですよ。
私も子供撮影していて殆どワンオペですが、屋外の動画はGH5に三脚立ててND入れて定点で全体の雰囲気撮影をして、静止画は5DIVでとってます。
8K・240Pの時代が来れば動画も静止画も1台で・・・の時代になるでしょうね。
GH8・α6くらいですかね。

書込番号:21550811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2018/01/29 01:55(1年以上前)

>D777さん
やはりそうなりますか(汗)

動画に関しては、今から持っているハンディーカムでも問題無いので、ゴリラなんか使って、スチルカメラにビデオカメラを、固定して撮影するしか無いんですかね(汗)

書込番号:21550851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/29 08:28(1年以上前)

ソフトは、たいてい30日は無料で使えるので、試してみてはいかがでしょうか。
高いのですと、アドビの製品。(使っています)
安いのですと、PowerDirectorというのを、アマチュアでは使っている人が多いようです。(私は使っていないのですが、ビデオクラブの高齢者グループが良く使っているようです)
Youtubeを動画変換に使う方法は、確かにアリなのですが、最終目標が「市販のプレイヤーで再生できるDVD」ということでしたら、結局、その部分でDVD作成ソフトが必要になってくると思います。そういう製品は、動画を変換してくれる機能をもってものもあります。

書込番号:21551115

ナイスクチコミ!0


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/01/29 21:48(1年以上前)

>BANJAXさん

私は学校行事の業務使用で、6K/4KPhoto結構使用しており、
音が出せない合唱祭では、6KPhotoから静止画を切り出したりしてます。

昨年発売後入手して、一番最初にテスト撮影した際には、音声は録音されないのかと思いましたが、
実際には音声も収録されております。

静止画だけでの書き出しは、パナ純正のPHOTOfunSTUDIOで可能ですが、
音声付きのDVDには出力出来ません。

>D777さんの仰る通り、

DaVinci Resolve 14.2.1 Studio(有償版)だと、
6KPhotoや10bit-4Kに対応してます。
無償版は、4K(3,960×2,160)迄で、4Kphotoは読み込み可能です。
でも、DVD作成のオーサリングソフトは別途必要でね。

>あきらKさんの仰る通り、

PowerDirector 16ですと、低価格で昔はPCのおまけソフト程度の認識しか無い方が多いのですが、
現在は結構高機能で、6KPhotoからDVDに書き出し可能です。
しかも、10Bitの4Kデータも8Bitに変更されますが、読み込み編集可能です。
ただし、3:2もしくは4:3のタイムラインになります。

簡単な納品データで有れば、業務使用でもサッと納品出来て、結構便利です。
価格的にも実売1万円以下で、また体験版を30日試せます。

DaVinci Resolve 14.2.1 StudioやPowerDirector 16も実際に拙宅購入し、
使用しております。

ただし、かなりPCスペックを要求されます。

書込番号:21553029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2018/01/31 23:25(1年以上前)

>あきらKさん
やっぱりソフトを準備しなきゃですね。

>柴の助さん
実際に運用されてる方の貴重なご意見、参考になります。
出来なくは無いんですね。
問題は、完全に個人的な意見なのですが、パナの色味がどうしても許容出来ないので、それがクリア出来たら導入したいと思います。
運用する際は、PowerDirector 16を使用していきたいと思います。

書込番号:21559263

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2018/02/08 16:58(1年以上前)

>柴の助さん
お陰様で、乗り換えをしようと決めました。

そこで再度確認なのですが、PowerDirector 16なら6KフォトをHD動画として変換、DVD作成が出来るのでしょうか?

懐が寒く、完全にマウント移行になるので失敗出来ません(汗)

どうか、ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:21581684

ナイスクチコミ!1


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2018/02/13 11:28(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
暇つぶしに色々見ていたら、サイバーショットにデュアル記録なる物を発見したので、RX10M4も視野にもう少し考えてみます。

書込番号:21595467

ナイスクチコミ!0


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/02/13 12:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

使用した6K-photoの内容

パワーディレクターに6K-Photoを置いた状態

DVD書き込み画面

純正のPHOTOfunSTUDIOで取り込んだ状態

>BANJAXさん

出張で返信が遅くなり申し訳ございません。

>そこで再度確認なのですが、PowerDirector 16なら6KフォトをHD動画として変換、DVD作成が出来るのでしょうか?

ハイ可能です。

しかしながら画面の比率が16:9ではありませんので、画面に黒帯が出ます。
ま、両端に合わせるのであれば、上下が切れます。

これは、どのソフトを使用しても、GH5の6K-Photoデータの仕様です。

また、4K-10ビットファイルも8ビットに変換されますが、
タイムライン上で編集等問題なく使用出来ました。

一応、体験版が在りますので、テストされた方が良いと思います。

しかしながら、他の動画編集ソフトに比べて、
製品版にはサイバーリンクの電話相談窓口が記載されてますので、
操作方法等、問い合わせ可能で、初心者の方には、使いやすいソフトと思います。

動作の画面キャプチャー貼って置きます。

書込番号:21595628

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2018/02/13 13:10(1年以上前)

>柴の助さん
わざわざ有難うございます。
アスペクト比に関してはまあしょうがないのでそのまま3:2で行こうと思ってます。

変換結構簡単そうですね^_^

あぁやっぱりGH5かなぁ〜

もう少し悩んでみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:21595709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kで動画撮影されている方

2018/02/04 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 MT-10さん
クチコミ投稿数:13件

GH5で4K撮影されている方は8bit・10bitどちらが多いのでしょうか?
また10BITの場合はV-LOGでグレーティングが前提ですか?

今まではGH5・α7sU共に4K30P8bitでカラコレ等一切なしの切った張っただけの編集だったので簡単でしたが、10bitだと一気にハードルが上がるので躊躇してしまいます。
PC買い替えもしなければいけませんが、10bit対応編集ソフトがプロ用ばかりで体験版をいくつかダウンロードしてみましたが難しく正直使いたくありません。
簡単に扱えるので今はPowerDirector 14を使っています。
最新版の16は10Bit読み込みに対応していればアップグレードする予定です。体験版は読み込み不可でした。

それからGH5Sが高感度でも使用できるので買い替えたいとも思っていますが8bitだけならα7sU使っていた方が良いでしょうか?

書込番号:21571355

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2018/02/06 22:32(1年以上前)

こんばんは。

なかなか書き込みがありませんので、私なりのこれまでの経緯と独断と偏見で書かせていただきます。
私の場合は、可能な限り10bitで収録するようにしています。
や無負えず8bitで収録の場合でも10bitで収録でもV-LOGでの収録になりますので当然カラーグレーティング前提です。

多くの方が10bitを語る前に10bitを鑑賞する環境が果たしてそろっていて8bitと10bitの差を語っておられるのか疑問に思うことが多く見受けられます。
10bitで収録しそれを鑑賞したり増してやカラーグレーティングをするには、まず10bitで鑑賞できるシステムが最低限必要です。
もし、PCがWinでしたら10bit出力が可能なビデオカードと10bit出力ができる4Kモニターが必要になりゲーム用のビデオカードではほとんどの編集ソフトが10bit対応ではないようです。
私が知る限りではNVIDIA の Quadro®か、AMDのRyzen上位機種が最低必要のようです。

PowerDirectorは使用したことがないので解りませんが、比較的安価でGH5シリーズの対応が比較的早いEDIUSを使用しています。
EDIUS Pro 9 通常版で5.5万ですから比較的リーズナブルではないでしょうか・・・

30P 10bit 400Mbpsでしたら最新のCPUとSSDの組み合わせでストレスなく編集できるようです。
コストパホーマンスではi7-8700Kが良いようです。

8bitでも10bitでもV-LOG収録してグレーティングするのであれば高感度に強いGH5Sはかなり有利になります。
ダイナミックレンジの幅は変わりないと感じますが、暗部のデーター量が段違いです。

以上、私個人的な感想や意見ですので全てが正しいとは言い切れませんのでご了承ください。

以前はこちらのクチコミに多くの専門的知識が豊富な方々の名をお見受けしていましたが、最近めっきり拝見しなくなってしまいましたので、その方々の御教示を待ってみるのも今後の良いアドバイスがいたたけると思います。

書込番号:21576967

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 MT-10さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/08 10:04(1年以上前)

Uncle SERENAさん

ご回答ありがとうございます。

>多くの方が10bitを語る前に10bitを鑑賞する環境が果たしてそろっていて8bitと10bitの差を語っておられるのか疑問に思うことが多く見受けられます。

正直、私もそう思う時があります。
PC等全部揃えるとカメラを除いても30万円〜、GH5も追加したら50万円〜なので普通の方が手を出すとはあまり考えられません。
10bitの編集はまだまだハードルが高いです。

私の場合も、GH5Sを買ってV-LOG編集するなら全部入替えで60万円以上は考えないといけません。

EDIUSは以前体験版を使いましたが、素人にはとっつき難いですね。ですがもう一度チャレンジします。
このソフトだと10bit出力も可能ですね。

10bitでカラーグレーティングしたyoutubeの映像は凄く綺麗なので、あとは予算と編集するやる気次第です。

書込番号:21580838

ナイスクチコミ!3


スレ主 MT-10さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/08 10:47(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

EDIUS Pro 9の体験版ダウンロードして少し使ってみましたが、操作性はPowerDirectorとそんなに変わらないですね。
他の編集ソフトと勘違いしていたかも知れません。すみません。

EDIUS Pro 9で4K10Bit150Mbpsの動画も現在のPCで多少カク付きますが再生可能なので簡単な編集はできそうです。
取り敢えず400Mbpaまでは必要としないので、モニター・EDIUS Pro 9・GH5Sで解決しそうです。

書込番号:21580927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2018/02/08 22:24(1年以上前)

個人的にはEDIUSは日本人向きの直感的なインターフェイスではないかと思っています。
更に特別高性能なビデオカードも必要なく、10bit出力できれば低価格帯のビデオカードでもそれなりに使うことができるメリットもあります。
もし、 MT-10さんのPCでカクツキが出るようでしたら、EDIUSの設定メニューからユーザー設定内のアプリケーションのプロキシモードで「プロキシが存在しない場合、代わりにハイレゾを使用する」「プロキシを自動的に生成する」の両方にチェックを入れ、同じく設定メニューからシステム設定内のアプリケーションのプロキシを開きプロシキサイズを大、中、小、の三つから選択して大から小まで一つづつ試してみて下さい。
ただし、一度プロキシファイルを生成してしまうと元ファイルと同じところにファイル名.proxyと言うプロキシファイルが生成されますので、いったんそのファイルを削除してからプロキシサイズを変更しないとサイズが変更されませんのでお気お付けください。
又、プロキシを使用することも一つの手ではありますが、4Kファイルをはじめから4K解像度で編集するのではなく、プロジェクト設定でFHDやHDに落として編集してレンダーリングの時に、プロジェクト設定で4Kにすることもできますのでプロキシとの組み合わせでいろいろ試されると良いと思います。
その他EDIUSの詳しいことは、EDIUSのページ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010393/#tab でご質問せれればベテランの方々から貴重なアドバイスがいただけると思います。

書込番号:21582617

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 MT-10さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/11 21:10(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

返信遅れてしまい申し訳ありません。
細かい所までやっていませんが、EDIUSは使い易いソフトだと思います。

PCのカクツキも多少なので編集で困るような感じではありません。PowerDirector に比べると軽いソフトです。
ビデオカードの性能が悪いので内蔵チップですがEDIUSならこのまま行けそうです。

ですが、折角なので教えていただいた設定で試してみます。ありがとうございます。

書込番号:21590596

ナイスクチコミ!3


スレ主 MT-10さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/13 01:56(1年以上前)

4K10bit関連の環境も一通り揃えられそうで、編集問題も解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:21594818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

花火撮影

2018/01/27 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:441件

質問です。

今年は2台体制でいくのですが三脚の所にプレートを乗せて動画とスチールを撮るのですが花火を撮るときの向きってやっぱり動画とスチールの傾きは違うのでしょうか?
同じような感じで撮られる方が居ましたらアドバイスなどを頂ければ助かります。
それと、花火撮影でND4.8を買うのですが使ってる方やどんなNDフィルターを使ってるのかも教えて頂ければ嬉しいです。
要らないかなって思うのですがやっぱり必要なのかなんなのかわからないのでよろしくお願いします。

書込番号:21545749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/27 16:59(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

動画⇒広角
スチル⇒望遠
なら 違う事になりますね。

主題を 画面の ど真中に置くなら
同じですけど

書込番号:21546146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/27 22:23(1年以上前)

別機種

釜山世界花火大会 ND8フィルター

>れいちぇるPKCZさん

三脚にプレートを付けてカメラ2台で花火を撮られている方がいますが、片方だけ自由雲台を付けて向きを調整されている方もいますよ。ビデオカメラだと、ベルボンのQHD-33で大丈夫です。
http://s.kakaku.com/item/K0000283576/

NDはケンコーのPro 1D NDフィルターで、基準感度がISO100ならND4、ISO200ならND8で良いと思います。

書込番号:21547142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2018/01/27 23:21(1年以上前)

>謎の写真家さん

自由雲台は33と43で迷ってました(^^;
縦や横で撮りたいので33だと縦で撮ったときにプレートにぶつからないかと心配です(^^;

撮る人はND4の方が多いのでしょうか?

書込番号:21547361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/27 23:55(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

三脚2台で撮ってる人のほうが
多いです。

スチルを操作すると
動画にブレが入る訳だし。

書込番号:21547459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2018/01/28 00:16(1年以上前)

>謎の写真家さん

量販店の方に聞いたらND8の方が花火の色を濃く写りますと聞いたのですか本当でしょうか?

書込番号:21547511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/28 08:12(1年以上前)

NDフィルター使う人も居れば使わない人も居るので、なんともいえませんね。

アンダー気味で撮影してソフトで補正する方法が一番楽ですが、素材を撮って出しで使いたいならNDで調整するしかないでしょうね。

自分は面倒なんで使ってません、絞りで対処(忙しいですが)。

プレート使用は構図が同じでもどうしても狙った位置からセンターがずれます(どちらかをメインにしてセンターを出して、片方を少し内側に向ければある程度は許容できますが)。

構図を動かさないならOKですが、微調整するとどっちもずれてて、2羽追うものはどちらも取れずになるので、三脚2台体制で行かれた方が打率は上がりますし、動画はビデオ雲台が必須となるので重量増が難点、、、

そこは出発前に会場までの距離と移動手段で選択、打率を取るか、移動を楽にするかはあなた次第ですね。

書込番号:21548004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/28 08:57(1年以上前)

NDって色の濃さ?
シャッタースピードを遅らすのが目的じゃなくて?
僕はバリアブルを持ってました。
ND8買って自分の思い描いたシャッタースピードにできない時を危惧して。


三脚は別がいいと思います。
スチル操作時の動画ブレ、動画操作時の長秒スチルのブレのリスク回避です。

書込番号:21548106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/28 09:35(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

デジタルカメラだから
彩度や、コントラストで色を調整すれば良いと思う

書込番号:21548198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/28 09:39(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

光量が少ないのに
NDフィルターを使うと
撮影が難しくなるし

NDフィルターは
青みがかかる。
青みがかかっても問題無い、滝を撮る人が良く使う。

書込番号:21548215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2018/01/28 10:24(1年以上前)

>kibunya123さん

使わない人の方が多いですか?てっきり、花火撮影で使ってるが当たり前だと思ってました。

大きめのビデオ雲台を買いましたので安定は大丈夫かと思います。

メインは動画なので動画は中央よりでスチールは少し外よりで固定すれば大丈夫そうですか?

2台体制なんて初めてなので(^^;

カメラマン席や桟敷席も使える範囲が決められてるのでそれを想定して三脚は1つで使いたいと思ってるのです。

書込番号:21548343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2018/01/28 10:26(1年以上前)

>トムワンさん

すみません(^^;
花火で撮影するのが初めてで勉強不足なので色々と教えて頂ければ光栄です。
もちろん、bulbモードは使いシャッターリモコンもあります。
NDフィルターで花火の色を出したいと思い購入しようか迷ってます。

書込番号:21548354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2018/01/28 10:29(1年以上前)

>謎の写真家さん

やっぱり、NDフィルターは不要って事ですよね?
全然、素人などでアドバイスなどを頂ければ助かります。
買うなら本日買いに行きます。
あとは写真側の角度を変えたいので雲台も買います。

書込番号:21548365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/28 11:55(1年以上前)

こんにちは。花火撮影でよく質問されますね。私も長いこと花火撮影してきましたが、失敗を重ねることは良い勉強になりました。

三脚一本でカメラ2機でのセッティングは、耐荷重7kg程度のそこそこ重い三脚でやったことありますがうまくいきませんでした。三脚は楽器みたいなものでよく振動します。スチル、ビデオいずれもいろいろな装着方法試しましたが、操作を慎重にしても揺れます。2台づかいだと、極めてぶれやすいです。

少なくとも耐荷重10kg超のジッツオあたりなら、そこそこいけるかもということでしょうか。
カメラ1機に三脚一本がいいと思いますね!

書込番号:21548617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2018/01/28 12:45(1年以上前)

>筆税五十郎さん

三脚などのセッティングなどを量販店の店員さんにお話をした所、大丈夫だと入れたので大丈夫かと思ってます。
花火大会などでカメラマン席が無い場合などの設定で行いたいと思ってます。
両方ともミラーレスなどで

書込番号:21548732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/28 13:05(1年以上前)

着火してヒュルヒュル火玉が上がるところから満開に開くまでや、時間差のいくつかの花火を1枚の写真に納めたいならばNDは必須です。
開いた瞬間だけ、時間差は別々に撮るならND無し。
10秒とかシャッターを開けておく場合は設定では解決できません。
僕は10〜13秒くらいアケテ撮ることが多いのでNDはバリアブル(減光を可変出来る)フィルターを使ってました。

僕はNDが無いなら花火を撮りに行かない言うくらい必要と思います。
要不要は個人の主観もあるのでなんとも言えません。

書込番号:21548781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/28 13:08(1年以上前)

動画メインならGH5の構図を優先して取り付け、雲台を動かせばいいかと。

その場合、スチル機の構図は大きくずれる事と、動画撮影中のスチル機の調整は出来ない事を頭に入れておけば問題ないと思いますよ。

プレートで2台体制の致命傷はスチル機のシャッターブレを起こすのが最大の難点かと、、、動画は止まりませんから。

チルト&パンした時にどちらかは構図が斜めになるのが難点、同じ位置を狙う以上、どちらかは左右に向けますよね?(正面に向ければ傾かないが、画角からはみ出る)。


カメラを縦に2台構えられればある程度どちらかを前傾させれば構図も変わらず少スペース化できるんですけど、ケージに入れないとシューマウントだけでは間違いなく破損、雲台と三脚も耐加重10kg以上でないと厳しいですし安価な方法では無いんですよね。


ちなみにスチル機がフルサイズ5Dクラスのボディとなると三脚は間違いなく別がいいです。

撮影スペースには会場周辺(有料席)には限界があるので小さいしたいのが本音ですよね、、、

自分はGH4とEOS KISSX5でソコソコな画が取れれば良い派。

できるだけ小さくしたいので三脚はbeefreeに701HDV(耐加重的にはOK、安定感は欠けます)にGH4。

ベルボンのウルトレック45の脚だけ使ってSLIKのビデオグランデU(この雲台、縦構図に出来るんですが動画はにはプレートがよれるんであまり適しません)にX5乗っけてます。

これでも結構な重量で、何だかんだ一つにまとめると10kg近くに、、、
ローラー付きのバックパックに入れて運搬ですけど移動距離が長いと結構しんどいです。

ガチな人はフルサイズ機2台体制で三脚も耐加重10kg2台体制の人も見受けられますが、運搬が死にます、、、

ちなみにビデオ雲台にスチル機は便利ですよ、縦構図はクイックシューとプレートを上手く組み合わせればすぐ変更できますし、カウンターバランスで構図微調整が非常に楽です。

書込番号:21548789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2018/01/28 13:40(1年以上前)

>トムワンさん

そうなんですね(^^;

先ほど、ND4フィルター買ってきました(^^;
当日の設定がわからんまま行うのは嫌なのでアドバイス頂ければ助かります。

書込番号:21548872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2018/01/28 13:49(1年以上前)

>kibunya123さん

撮影機材
GH5(動画)
G9(スチール)
三脚シェルパ635V
ベルボンレベラー
雲台ベルボン63D
自由雲台ベルボン43
プレートUNデラックスストレートバー
RODEマイク
これが撮影するセットです。

量販店の店員さんは大丈夫だと言われました。エレベーターも半分以上あげなければと

書込番号:21548894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/28 15:07(1年以上前)

総重量が3kg越えるか越えないかギリギリですから撮影出来なくは無いですが、プレートに乗ってるからには支点から距離があるので振動が出ればぶれますし、足場が悪ければトップヘビーなのでバランスが悪ければ倒れる可能性もあります。

たぶんプレートの上に雲台を付ける方法かと思いますが、それだと2箇所同時には動かせないので、耐加重のあるビデオ雲台にプレートを付けて、カメラを載せたほうが大元がチルト&パンするので操作性はいいです。

ただ、雲台の単価&重量増は覚悟です。

動画も写真もブレたら素材としては致命傷ですので、ブレにどれだけリスク管理と投資できるかになりますし、最終的には品質を何処まで許容できるかに尽きます。

品質を取るならば三脚はカメラごとに独立するのが妥当ですし、撮影の品質と快適性を上げるには投資と体力が必要です(笑)。

ビデオ雲台もカウターバランスが無いとロックを毎回動かすハメになるので操作性は悪いですが、コンパクトにはなります。

いずれにせよ、快適性と品質を両立させると重量増は仕方ないです。

まずは現状で撮影してきて不満が出れば買い足す程度で良いと思いますよ、何事も実践して粗出してみてください。

それも楽しみの一つですから。

書込番号:21549099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2018/01/28 15:42(1年以上前)

>kibunya123さん

まずは設置してみてから撮影して何かあれば三脚を買わないとダメですね
店員さんも言ってましたがbulbで撮るときはどうしても最初はシャッターの振動でぶれる事はあると言ってたのでそれは覚悟してます。
花火撮影は少しでも場所を狭くしたいのでこの設置になってしまいました。

書込番号:21549177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画の編集

2017/12/29 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

このカメラは今現在、サイコーに良いカメラだと思っています。

ただ、ノートパソコンでの編集では、使用出来ないと、サポーターに言われました。
特に、今回Ver2.0で機能が上がりましたが、それを編集するのは無理だと言われました。
そして使用メモリもビデオスピード(V90)とか出ないと使用出来ないとのこと。
レキサーの128GB−UHS2 転送速度300MB/sのカードは使用出来ないのでしょうか?
それと現在i7のノートパソコンとSurface Pro3/i5を使用してますが、ビデオメモリが
増設出来ないので最新のディーガには読み取れたのですが編集に1日くらいかかります。
しかも実際に出来ているのかよく分かりません。

やっぱりノートパソコンでの4K動画の編集には向いていないのでしょうか?
4Kカメラと4Kディスプレイと4Kレコーダーは買い揃えましたが、
肝心のパソコンが対応していないのですが今更デスクトップパソコンを
購入する事が出来ません。

@ディーガで読み込ませて見る。
A編集を諦める
B時間がかかるけど編集を試してみる
CファイルをSurface Pro3/i5で見る

ここまでで行き詰まっています。

書込番号:21468687

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/12/29 17:54(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん
>レキサーの128GB−UHS2 転送速度300MB/sのカードは使用出来ないのでしょうか?

UHS-2非対応のカードリーダーでも、転送速度は遅くなりますが使えますよ。
USB3.0 UHS-2対応のカードリーダーを使ったらどうでしょう。

https://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-UHS-II%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-TurboPC-BSCR20TU3BK/dp/B00IJLN0PO

>やっぱりノートパソコンでの4K動画の編集には向いていないのでしょうか?

編集とはどの程度の編集でしょうか。
GH5本体でカット編集をしておいて、PCで結合程度ならそれほど負担は掛からないと思いますが、
テロップやエフェクトを掛けるとオーサリングが必要になるのでPCに負担が掛かります。

4K動画の編集は私の経験だと、とにかくCPUに負担が掛かります。
一昔前のノートパソコンのi7は、デスクトップのi7よりも非力なので編集処理に時間が掛かります。

最近のノートパソコンならもう少し性能が良くなってますが、それでも4K動画の編集は、
最新CPU搭載のデスクトップパソコンの使用をおすすめします。

書込番号:21468904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/29 17:59(1年以上前)

4:2:2 10bit をディーガで再生はムリじゃないかな?

書込番号:21468921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/12/29 19:04(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

ノートでも、最近のCore i7モデルなら4K編集全然いけます。私はMBP2012(IvyBridge)で4K@30pの編集をはじめ、最近はSkylakeのMBP2016とKabylakeのHPのノートで4K@60pの編集をしています。現在思うように出来ていないのは、ALL-Iと6Kアナモの編集くらいです。

SDカードは4:2:2のAll-Intra以外はV90でなくても、UHS-II対応カードであれば大丈夫だと思います。

書込番号:21469047

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/12/30 01:02(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

どこまで本気に撮影、編集するかだと思います。事前に調べられることですのである程度覚悟されて買われたのか疑問が残ります。

SDカードについてはUHS-II対応カードでも動作しますが、カードよりGH5の方が性能が良いので、購入特典にも付けてきてるようにできればビデオスピード(V90)を使ったほうが良いみたいです。

PCも同じです、現状6kは厳しい状況ですが4kは動画ソフトの対応状況で変わりますので、今後の事を考えると見直ししてもいいと思います。

ディーガで録画できるは、MPEG-4 AVC/H.264 :High Profile 5.1以下、ビットレート:100Mbps 以下だと思います

書込番号:21469921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/30 05:57(1年以上前)

どうにかなるさ by ムッシュさん
高性能ノートパソコンでも出来んのかな?!


書込番号:21470097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 sumizoonchannel 

2017/12/30 13:46(1年以上前)

普段MacBookPro2014 Retina15 の松モデルですが
>新・元住ブレーメンさん
同様に普通に編集出来てます。ALL-Iとアナモ以外のモードは全て試しましたが大丈夫です。
因みにGH4を使ってた時代はMacMini2012のDualCoreモデルだけで編集してたのでカット編集位だったらそこそこ高性能なNotePCでも問題無く出来ると思いますよ。
編集が重たければプロキシ作ればいいですし、書き出し時間が長いのは就寝前に仕掛けるなど工夫次第でしょうかなと思います。

書込番号:21471073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/05 14:04(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん
こんにちは。
私は報道関係の業務で4K/60p動画編集してますが、結論から言うとノートPCでも一定のスペック以上あればできます。

4K編集の場合、ポイントは大きく2つ。
(1)編集
(2)エンコード

(1)(2)とも、CPU性能やグラフィックボード性能に依存するところですが、
(1)の場合、動画データを配置しているドライブがSSDであることを強く推奨します。

あと、編集ソフトの性能も関係しているかと思います(私はEDIUS Pro V8を使っています)。
レイヤー数が多くなって、プレビュー再生がカクカクするようになることがあれば(テキストテロップレイヤーが増えるとプレビュー再生が遅くなりがち)、その場合は、確認したいレイヤー以外は一時的にオフにしたり、プロキシモードで確認するようにしています。
私の場合、数分〜10数分の動画編集が多いですが、エンコード時間は10〜20分位内くらいです。

私は、DC-GH5や、同じPanasonicのAG-UX180などがメインカメラですが、現場で即編集とかが必要なことが多く、その場合は必然的にノートPCで編集します(ただし、バッテリーモードだと、CPUがフルスペックで動作しないので、電源環境だけは確保します)。
※私が使っているノートPCのスペックはCore i7の4コアですが詳細スペックは必要であれば別途投稿します。

書込番号:21485473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2018/01/06 15:49(1年以上前)

>YU-08さん
ありがとうございます。
お使いのノートパソコンについて教えてくださいませんか?

まぁ、予算的なこともあるので、よろしくお願いします。

書込番号:21488109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2018/01/07 23:53(1年以上前)

ユーチャーバーの方で、MACPROのノートPCで4K動画編集をテストしたものを見ていただいたらいかがでしょうか。
かなり参考になると思います。
当方は4K動画編集のために、ディスクトップを新調しまして現在は快適になりました。
先レスの方も申されていますが、カット編集くらいならプロキシファイルで可能かと思われますが
フィルター等複数掛けますと、重くなって無理かと。

書込番号:21492139

ナイスクチコミ!3


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/10 12:42(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん
私が使っているノートPCスペックはこんなかんじです。
Intel Core i7-7700HQ 4コア/2.8GHz/TB時最大3.80GHz/6MB スマートキャッシュ/HT対応
GeForce GTX 1050
RAM:32GB
メインドライブ:SSD(M.2規格 / 512GB)

書込番号:21498857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2018/01/11 23:10(1年以上前)

>YU-08さん
詳細ありがとうございます。
かなり強力なシステムを組まないとダメなんですね。
4K/60Pは難しそうですね。

取りあえず、4K/30Pで行くしかないなぁという感じです。
果たしてDMR-UBZ1020でどれだけ出来るかですね。

AVCHD方式の60Pよりは綺麗な気がします。

4K/30pをAVCHDに変換してBD-Rにするのは、
時間がかかりそうです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:21502840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音声の5.1ch記録

2017/12/29 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:42件

音声の5.1ch記録はできるのでしょうか?
もし可能であれば、おすすめのマイクを教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21467448

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/29 06:01(1年以上前)

アノニラットさん
メーカーに、電話!


書込番号:21467555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/12/29 08:35(1年以上前)

>アノニラットさん
残念ながら、5.1ch録音は出来ません。

別売のXLRマイクロホンアダプター DMW-XLR1 を使っても 2ch(Stereo) です。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/lens_accessory.html

書込番号:21467776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/12/29 08:53(1年以上前)

>アノニラットさん
デジカメで5.1chサラウンド記録できる機種はないかと。

5.1chで記録したいのでしたら、ビデオカメラしかないと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_3.html#L1_240

書込番号:21467810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/12/29 21:09(1年以上前)

>アノニラットさん

現在4K映像とサラウンドサウンドを記録できるカメラはありません。ビデオカメラもAVCHDでできるものはありますが、その場合は映像はHDになってしまいます。私はこの機種とタスカムのDR-70Dを使って、4chサラウンド記録をしています。コンデンサーのステレオマイクと、レコーダー本体に付いている無指向性マイクを使用しています。カメラとオーディオレコーダーの音声トラックを、編集時に同期にして完パケるのですが、現在4K映像と3ch以上の音声トラックを記録できるファイルラッパーはMXFしかなく、手軽に家庭で使えるものではありません。今の所、4K映像とサラウンドサウンドの両立は、知識と経験と覚悟と結構なお金が必要です。

書込番号:21469336

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

nikon D7200 と比べて

2017/11/11 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

動画入門者です。

スチルの画質に拘って、D7200を使用していますが、最近、画質よりも動画が楽しくなってきました。

GH-5やGH-4もしくはG-8、GX-8などを使用すると、D7200に比べてどんなメリットがありますか?

普通にTVやPCのモニターで見ます。

4K設備などは持っていません。

D7200は動画撮影には使いづらいように感じています。

書込番号:21348394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/11 07:34(1年以上前)

河猫さん
結果、出てるゃん

書込番号:21348438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/11/11 07:40(1年以上前)

掲載機種は使ってませんが、コントラストAF-Cの違いでしょうか。
Lumixはビデオ機に近い感覚 --- あたりまえっちゃ、それまでなんですが。

書込番号:21348455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/11 08:03(1年以上前)

>河猫さん

店頭で比較!

書込番号:21348504

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/11 08:30(1年以上前)

D750、D7200使ってますよ〜。

ミニDVのテープの頃までは動画も撮ってましたが
今はD7200で動画・・・撮った事ないですね。

パナ機はコンデジですがTX1使ってます。
パナは動画が良いって事で・・・撮った事ないですね。

静止画で、D750、D7200とコンデジですがTX1
色味が全く違います。
動画は今や未知の世界で、静止画ですが
色味の違いを比べるのは楽しいです。

元々がニコン使いで、初めてパナ機(コンデジですが)使って
オオッ!!パナはこんな色味出してくるか!!ってネ

書込番号:21348547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/11 08:47(1年以上前)

動画ならLUMIX!!!

他社機種での動画撮影はしたことないのでメリットは分かりません!!!

書込番号:21348586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 09:20(1年以上前)

フルHDでの撮影を前提としても
たしか60Pで撮影する場合クロップされて
ほぼマイクロフォーサーズと変わらない画角になるんじゃないでしょうか。

編集に便利な映像の設定が多岐にわたって設定できるとなると
GH4かGH5を購入される方がいいと思いますが
予算に余裕があるならGH5のほうがGH4からの改善点が多いです。

ただGH4のほうがバッテリーの持ちが長いので、そのあたりに不満があるかたもいます。

書込番号:21348661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/11 09:28(1年以上前)

こんにちは♪

D7200も、GH5も・・・動画撮影機材としては・・・決して使いやすい方ではありません(^^;(^^;(^^;

これらのカメラは、あくまでもスチルカメラ(静止画)であって・・・動画の使い勝手を重視しているわけでは無いので。。。
そのフォルムからして、動画撮影には向いてません。。。
動画を撮るなら・・・「使い勝手」と言う意味ではビデオカメラにはかないません。。。餅は餅屋です♪

あくまでも・・・スチルカメラでの「動画機能」と言う意味なら・・・圧倒的にGH5・・・メーカーで言えばパナソニックかSONYのカメラが圧倒的に使い勝手が良いです♪
↑少なくとも「ハンディカム」と同じ様な使い勝手を期待するなら・・・この2社・・・特にパナソニックのGH5が優れていると言って良いと思います。

子供の成長記録的に使用するなら・・・パナソニックのカメラ以外に使い勝手の良いカメラは無いと思います(^^;
↑それでも・・・ハンディカムより使い勝手が良いとは思えませんが。。。(^^;

カメラの動画機能を生かした「動画」と言うのは・・・
あくまでも・・・映画やドラマのような撮影技法で撮影して・・・はじめて生かされると思います。。。

つまり・・・ヨ〜〜イ!スタートォォォ!!でカメラを回し・・・ハイ!カットォ!!!で、「短編」のシーンを撮りためて行って。。。
あとで、編集して一つのストーリーを作り上げる。。。
↑こー言う「動画作品」を作るのには適しているんですけど。。。
↑この様な撮影技法であれば・・・D7200でもそれほど使い勝手は悪くないと思います(^^;(^^;(^^;

いわゆるハンディーカムの様に・・・手持ちでカメラを回して・・・長回しで、歩きながら・・・ドキュメンタリー風に撮るのには、スチルカメラの動画機能は、向いてません。。。
スチルカメラの中では・・・パナソニックのカメラであれば、この撮り方が比較的楽に行えると言うわけです♪

ご参考まで♪

書込番号:21348682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/11 09:57(1年以上前)

連投すいませんm(__)m

スチルカメラで動画を撮影する魅力(メリット)について書き忘れました(^^;

いわゆるレンズ交換型のカメラには・・・「大型」の撮像素子センサーが搭載されています♪
その為、いわゆる「ボケ」を生かした「描写(表現)」性の豊かな画像が撮影可能と言う点です。

映画やドラマで使用されるような・・・ン百万、ン千万円もするような撮影機材でしか撮影できないような「描写(表現)」が・・・
ン十万円ほど撮影機材で可能・・・と言うのがD7200やGH5の様なスチルカメラの動画機能の「魅力(メリット)」になります♪

↑こー言う意味では・・・よりセンサーの大きなD7200・・・あるいはフルサイズセンサーのカメラが有利になるのですが。。。

前レスで説明したように「使い勝手」・・・撮影時のオートフォーカスの挙動、露出設定、撮影後の再生機能と言う点では・・・
圧倒的にパナソニックのカメラの方が使いやすく・・・動画フレンドリーにできているわけです♪

ご参考まで♪




書込番号:21348737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/11 10:33(1年以上前)

スレ主さんが冒頭に

>動画入門者です。

と、書いておられますので、パナかソニーを薦めるしかない。

餅は餅屋でドーゾ。

D7200もそれなりの人がそれなりの目的(Aiレンズで露出計が動きます)で使うと今でも輝きます。

書込番号:21348814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/11 10:43(1年以上前)

>河猫さん
1型センサー以上のビデオカメラがいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec317=1-

動画撮影はビデオカメラで、写真はD7200でと使い分けるのがいいと思います。

書込番号:21348836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 11:34(1年以上前)

まあ状況によってだけれど
ボケ感や高感度用にフルサイズで動画撮影されてる方もいますね
用途によって併用されてる方も

書込番号:21348972

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2017/11/11 12:59(1年以上前)

スレ主さんは EOS80Dも使っているんですよね。動画にはそれを使えばいいじゃないですか。AFも速いし。
4Kビデオがほしいというのであれは、GH5かG8がいいと思います。GH4は手振れ補正がないので実用的ではありません。
ビデオカメラは1インチまでしかありませんので、高感度画質はミラーレスのほうが優れています。
それと4Kを見るなら、モニターを27インチのWQHDにすることをお奨めします。
4Kモニターだと文字が小さくて使いづらいですが、27インチのWQHDだと文字も見やすく、4Kの精細感も十分伝わります。4万円くらいで売っています。

書込番号:21349194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/11/11 16:27(1年以上前)

沢山、回答いただき、ありがとうございます。

使いやすいかどうかは店頭で試してみないとわかりませんね。ヨドバシに行ってみます。

ピントはどうされているのでしょうか?

D7200で一番使いづらいのはピント合わせです。

AF-Sレンズですとノイズが入りますので、シグマのART F1.8ズーム2本を用意しましたが、手振れとピント合わせが難しいです。

GH-5のジョイスティックはやはりいいのでしょうか?

皆さんはMFで撮っていますか?

(Canon D80は不具合が連続したので売却しました。動画もそんなに画質が良いとは思えませんでした〜動画AFは良かったです)

書込番号:21349665

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2017/11/11 16:51(1年以上前)

何を撮影されるのか書いていないので、よくわかりませんが、GH5のジョイスティックをピンとあわせに使ったことないです。斜めに動きませんし・・・。
私はカメラまかせですが、三脚を使うのならタッチスクリーンがベストだと思います。

書込番号:21349713

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/11/11 16:56(1年以上前)

AFスピードのことを言っているなら一眼レフはダメでしようね。
さらにズームレンズを使うならスムーズなズーミングは出来ないし・・・
そのほかの操作性も考えるとミラーレスも同じかな・・・

映画やドラマのように1シーンを短く撮って後から編集するならともかく
記録として撮るのであればビデオカメラのほうが何かと使いやすいですね。


どうしてもレンズ交換が出来るカメラでなら
ソニーやパナソニックかな・・・
ズームレンズが必要であればパワーズーム付きのレンズの方が便利。

書込番号:21349724

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2017/11/11 18:26(1年以上前)

AF速度はビデオカメラとか一眼とか関係ないのでは???
像面位相差のカメラならAFは速いです。
4Kカメラなら、一眼ならSONYα9かキャノン5Dmk4、
ビデオカメラなら SONY AX700か キャノンGX10 。

あとは、それぞれ特徴があります。
ビデオカメラ = 被写界深度が深い、ズーミングが滑らか、片手で撮影できる、手振れ補正が優れている。
一眼 = 被写界深度が浅い(背景がボケる)、暗いところで高画質。

自分に合ったものを選べばよいと思います。
でも、(私もですが)初心者は一眼動画は難しいです。
ビデオカメラのほうが安定しているのは確かです。

書込番号:21349980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/11 18:52(1年以上前)

>D7200で一番使いづらいのはピント合わせです。

>Canon D80は不具合が連続したので売却しました。

ニコキャノの中級機でもダメかぁ、しかも動画もそれなりの成果が必要だとするとソニーα9かα7RVへ行くしかないと思います。
ソニーは金がかかるけど多分満足出来るはず。

書込番号:21350046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/11/11 21:20(1年以上前)

さすがのご意見をたくさんありがとうございます。

動画が良いと思ったのは音も録音されるところもあります。

映像と音が両方あると見た光景がリアルによみがえります。

GH−5も視野に入れつつ、もう少し動画撮影を続けてみようと思います。

書込番号:21350463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/11/12 22:22(1年以上前)

ニコンのレンズ資産がおありだと、m43機導入のハードルは高くないですか?
動画撮影を楽しみたいということでしたら、個人的にはFZH1がおすすめですよ。
1インチセンサーかつレンズ交換のできないネオ一眼にはなりますが、GH4から踏襲した動画機能、優秀な高倍率ズーム、内蔵ND等てんこもりスペックですので、画質面では多少劣ってもGH5にはできない使い方ができると思います。

書込番号:21353581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2017/12/13 18:32(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
a99は分かりますが、a7VがGH5より扱い易いんですか?

書込番号:21429170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥131,361発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング