LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥119,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,800¥131,361 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥119,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWでの撮影、現像してますか?

2018/10/25 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:45件

RAWで撮影、現像にチャレンジしたのですが、結局AUTOでは撮って出しのJPEGに敵わず、手動で追い込んでようやく撮って出しのJPEGレベルになる感じで、うまくコツがつかめません。
特に夜景など、ISO値の高いノイズの多い画像でカメラ内の現像エンジンほどきれいに現像できません。
一般的にはRAW現像のほうがきれいにできるということですが、撮って出し以上にきれいに調整するには、どこら辺をいじればよいのでしょうか?コツがあれば教えてください。

書込番号:22206697

ナイスクチコミ!0


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/25 16:54(1年以上前)

夜景のノイズがjpgで少ないのはノイズリダクションが効いてるから。RAWだとノイズリダクションはかかってないからっていうことじゃなくて?

書込番号:22206711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/10/25 17:11(1年以上前)

こんにちは。

M43ではあまりRAWは撮らないのですが、RAWの一番のメリットは
WBを後からいじれることだと思っています。
特に夜景なんかだとWBでがらっと印象が変わりますよね。
ノイズについてはノイズリダクションで細かく調整できると思います。
あとシャープネスを上げすぎると、ノイズが増える傾向なんかもあるかと。
RAW現像も奥が深いです。操作に慣れてくるとサクサクいじれるように
なると思いますよ。
ただ、色々できる分機能が多すぎて使いこなすまでが大変ですから、
お使いのソフトのマニュアル本などを買って、読みながら覚えるのがいいと思います。

書込番号:22206734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/10/25 17:12(1年以上前)

機種不明

SILKYPIX Developer Studio Pro8

>大滝太郎さん
最近のデジカメの画像エンジンは優秀で、綺麗に見せるために
あらゆる処理を行ってますから、JPEG撮って出しも綺麗ですよね。
場合によっては、自分で現像するよりも良いかもしれません。

もしも、JPEG撮って出しでも十分満足と言うことでしたら
無理にRAW現像して手間かけなくても良いと思います。

勉強のためでしたら、挑戦するのも有りですが、
私も最初はRAW現像しましたが、最近は億劫でJPEG撮って出し
のほうが多いです (汗

書込番号:22206741

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/25 18:41(1年以上前)

大滝太郎さん こんばんは

>どこら辺をいじればよいのでしょうか?

パナ限定版のSILKYPIXでしたら 左側の 調整項目の中の一番下に デフォルトと書かれた場所があると思いますが 

このデフォルトと書かれた前に ホウキの記号があると思いますがそれをクリックすると 下にノイズリダクションが出てくると思います

その中の 下にあるノイズキャンセラーの中のノイズレベルを調整することで ノイズの調整してみたらどうでしょうか。

書込番号:22206880

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/10/25 18:45(1年以上前)

別機種
別機種

JPEG撮って出し

DxO PhotoLab で現像後

スレ主さんの使っている現像ソフトは、カメラに付いていたSILKYPIXですか?
私も最初SILKYPIXで、初めて現像というものをしたのですが、どうやってもJPEG撮って出しより高画質になりませんでした。
(パナソニックのJPEG撮って出しの画質がいいということもあります。)
ノイズを減らすとどうしてもディテールまで損なわれます。

そこで、最近 DxO PhotoLab という現像ソフトの試用版をダウンロードして使ってみました。
(今 ホームページを見たら DxO PhotoLab 2 という新型が出ていました。その試用版があるのかどうかわかりません。)
DxO PhotoLab を使って見ると、ディテールはほとんどそのままにノイズだけ減らせることに感動しました。
GG@TBnk2さんから教えてもらった方法をそのままコピペします。

---------

1. DxO標準のプリセットを適用
2. DxO光学モジュールに基づく レンズシャープネスとディストーション補正のONを確認
3. DxO Smart Lightingを「弱〜ふつう」辺りで適度にかけて、全体の明るさ調整
4. 画像によっては、DxO ClearViewを0〜50くらいでかけて、見た目のコントラスト改善
 (但し、これは画像次第で、ノイズ感が増す場合が有るので要注意)
5. ノイズ除去を「Prime」にして、ハードディスクに書き出す
 (ノイズ除去のパラメータは、よほどノイジーでなければデフォルトのまま)

ホワイトバランスや露光補正、トーン補正、彩度補正、コントラスト補正は好みで。

----------

「レンズシャープネス」を変えるとシャープネスが変わるので、元の写真に最適な値をその都度見つけるといいようです。
私は、DxO ClearViewはコントラストがどぎつくなるので、OFFにしています。

書込番号:22206891

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/10/25 18:51(1年以上前)

RAW現像は明るさやホワイトバランスを後で修正できるのでいいですね。
それと、現像ソフトは徐々に進歩するので、昔撮ったRAWの写真を最新の現像ソフトで現像すると、高画質に生まれ変わる可能性もあります。
私も、昔からJPEG+RAWで撮っていたらよかったと後悔しています。

書込番号:22206903

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/10/25 21:27(1年以上前)

パナのRAWは、ノイズ対策処理がかかってないので
かなりノイズがあります。

最初にノイズリダクションから手をつけるといいかと思います。


RAWを何も手を加えずにJPEGに書き出して
この掲示板に載せてくだされば
みんなでいろいろな編集をお見せ出来ると
思います

書込番号:22207280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/26 09:13(1年以上前)

jpegで満足できてるのならそれで良いのでは?
仕上がりに関しての評価は人それぞれ
taka0730さんが貼られた作例にしても、ノイズ感は減ってるが
全体に明るくなりすぎて前ボケが目立ってる。
人によっては、背景にしまりが有り、前ボケがうるさくないレタッチ前の方が
良いと言う人も居ると思う。


書込番号:22208207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

G8+LEICA 12-60mmかGH5で悩んでいます。

2018/10/08 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

G8+LEICA 12-60mmかGH5標準レンズキットかで悩んでいます。

今年もキャッシュバックキャンペーンがあるそうでそこでついにカメラを買おうと思っています。

用途としては映像が7,8割でパソコンを新調してスリッパにしたため4Kをバリバリとりたいと思っています。

引っかかる点がまず標準レンズキットについているレンズはGH5の性能をすべて引き出せるのか?というところです。

キャッシュバック込みでだいたい5万円はトータルでG8の方が安いですし4Kも30fpsですがとれますし、GH5は重いと聞きました。

皆さんでしたらどちらを買われますでしょうか?

ご教授いただけるとありがたいです。

書込番号:22169648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/08 23:22(1年以上前)

自分はgx7mk2 から買い換えでG9proとG8で悩みました。
ミラーレス派なのにあまりビデオはとりません(笑)

軽さと価格、追加のバッテリーでG8に決めました。
G8ボディにライカ12-60でキャッシュバック含めて11万円ぐらい。
G9proとライカセットだとだと実質17万ちょい。

あと、高性能機はフルサイズに任せようと思い、パナのフルサイズ発売まで頑張ってお金貯めようかなと(笑)

書込番号:22169688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/10/08 23:32(1年以上前)

>ねこもち@1230さん

ここで聞けば全員GH5と答えると思いますが(笑)

G8は4K撮影がクロップですので望遠側にシフトします。
動画撮るのには別の焦点距離のレンズが必要です。
GH4の時は動画は7-14mmが標準ズームでしたね。
GH5でこのクロップがなくなってやっとまともにレンズの広角が活かせるようになりました。
それに動画の画質はかなり違いますよ。

書込番号:22169720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/08 23:38(1年以上前)

頑張って、GH5+LEICA 12-60mm…!!!


LEICA 12-60mmの方が断然動画向きのレンズです♪

書込番号:22169741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/10/08 23:50(1年以上前)

>北野ももんがさん
やはりかなり動画を撮っていて気になるものなんでしょうか?

書込番号:22169771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/10/08 23:55(1年以上前)

>ねこもち@1230さん
4K60pでクロップ無しの動画ならGH5でしょうね。

私は動画2〜3割なので、G8と3軸電動ジンバルで十分です。
ただし、レンズは超広角の LEICA 8-18mm/F2.8-4,0 を使ってます。

書込番号:22169785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/09 07:42(1年以上前)

僕はGH5を持っていて、知り合いがG8を持っています。
しばらく知り合いにGH5を貸出したら「G8には戻れない」と言っていました。
それぐらい画質的には違うと思います。G8はのべっとしてるというか空気感というか、GH5はそれが伝わってくるかなと…
ただ、知り合いもGH5を触るまでは「G8で十分」と言っていました。
つまり、GH5と比べなければG8でもいいと思いますし、比べなければ標準レンズでもいいと思います。
G8は驚くほどGH5と比べたら軽いですしね。

でもG8を買ったら「やっぱりGH5」と思うときは来ると思いますよ。
それはレンズもおなしでしょうけど…
結局GH5+Leicaがベストだとは思いますけど
G8+Leicaで始めて、いずれはカメラ買い替えと割り切っても良いかもしれません

書込番号:22170159

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/09 08:23(1年以上前)

重いといっても100g、確かにGH4、G8から比べればデブボディになりましたが、APS−C機と同等です。

GH4、G8の最大の難点は4Kクロップ。

望遠が主体なら構いませんが、広角側で撮りたいとなる引きの1mm、かなり違います。

引きの画角は問答無用で増やせませんから。

花火撮影など至近距離で撮影条件が限られると、場所取りが非常に面倒です、、、

クロップの有無で大分レンズ選びが変わるのでGH5を勧めます。

G8で4Kクロップ無しならみんな買ったんですけどね。

4K60Pは時期尚早なんでまだ要らないといえば要らないんですが、G8は4Kクロップだけなんですよネックは、、、

書込番号:22170221

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/09 09:06(1年以上前)

ねこもち@1230さん こんにちは

G8からGH5に買い替えは 悩むと思いますが GH5に12-60o追加だと購入しやすく感じるため GH5の購入の方が 今後の事考えると良いかもしれません。

書込番号:22170274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/09 09:36(1年以上前)

動画撮影のやり方にもよるかもしれませんね
映像が撮って出しならG8 あるいはG9といったものでもいいでしょうし
あとでイロイロいじりたいとか いろんな撮影スタイルを取るのなら
GH5のほうが向いているかと思います
予算を抑えるならG8+12-60 でいいかと

書込番号:22170315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/09 17:07(1年以上前)

価格が倍以上違うのを「悩む」というのは、要素がちょとわかりませんが。。。。。。
2セット必要だったらG8、1セットで良いならGH5じゃないかな。(私なら動画目的ならGH5sだけど)
GH5は確認していませんが、G8はバッテリーが小さいので持ちが悪いです。(GH4が阿呆みたいに持つだけな気もしますが)
昨日、G8+100-400mmという組み合わせで、手持ち動画を初めて撮りましたが、Dual I.S.2が効きに驚きました。
https://youtu.be/heigMhIAb-o

書込番号:22171005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/09 21:08(1年以上前)

最近のi7機ならもう10bit動画も4k60pも普通に使えるよ。
30pと60pじゃあ動画のブレが違うから解像感に差がある、動きが滑らかなだけじゃないからね。
ただ、>ねこもち@1230さんがどこまで求めてるかなんて誰にもわからないから、何が最善かなんてわからないよね。
ジンバルでの撮って出し撮影をメインにする人もいれば、logをグレーディングして楽しむ人もいるし。
GH5であれば必要十分だろうけど、それが本人に必要かは実際に長く使ってみて明らかになることなので。
レンズについては,とりあえず12o−60oの画角を必要としているなら、
キットレンズと、どちらかというと明るいレンズのほうが必要になってくるんじゃないかな。

ここ最近の新機種性能をみると一眼動画は内部logありきの時代だね。

書込番号:22171514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/10/12 23:39(1年以上前)

>ねこもち@1230さん
クロップすると標準ズームの24mm〜120mmが約1.3倍望遠側にシフトしてしまうので32mmスタートになります。
望遠側は伸びて156mmになりますが、ワイド側の画角がかなり狭くなりますので、
静止画用と動画用で、同じイメージで撮影するにはレンズを変えなければなりません。
野鳥など望遠側重視の動画ならクロップでもいいですが、室内などはワイドを生かしたい場合が多くありますので、かなりのストレスです。
当時は14-140mmを使用していたので40mm相当の画角となり、標準レンズ域から望遠までのズームとなったので、
なおさら使いづらかったです。
その対策として古いレンズですが7-14mmが注目されてGH使いの標準的な運用になっていました。
わずか2年ほど前まで、GH5が出るまではそんな苦労が当たり前でしたが、GH5で時代が変わったのです。
G8は処分価格ですが、1万ちょっとの差でGX7Mk3が買えますので、そちらの方がお勧めです。

書込番号:22178946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイルの日付時刻

2018/09/10 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:45件

Windows10のエクスプローラーでの動画ファイルの日時がずれてしまいます。
更新日時を表示させると、正しい録画した日時が表示されるのですが、日付時刻ではどうやらExifを参照しているようで、GH5ではExifの時刻がローカルタイムで記録されるのに対し、WindowsはUTCで記録されていると解釈しているようです。
カメラ側の設定で、Exifの時刻をUTCで記録できる方法があればよいのですが、なさそうなので、パソコンで動画ファイルをいじって修正したいと考えています。
何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:22098799

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/09/10 17:35(1年以上前)

>大滝太郎さん
 ファイルの時刻が9時間ずれてしまう現象は、MacOSとiOSで起こると思っていましたが、Windowsでも起こりますか。
動画ファイルの時刻情報を書き換える例を以下のスレッドでご紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21593899/#tab
MacOSで正常に表示されるようにする対策なので、Windows用に有効かどうかはわかりません。(書き換えはWindowsで行います)

 パナのコンデジTX1の場合ですが、exiftoolで見ると「Time Stamp」という項目だけUTCによる時刻で、他10個ほどは現地時刻が埋め込まれているようです。

書込番号:22098993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2018/09/21 17:04(1年以上前)

>technoboさん
ありがとうございます。
教えていただいた方法で、やってみたのですが、うまくいっているようです。
調べてみたところ、GoogleフォトもやはりUTCで解釈するようです。
動画のExifの仕様書が見つからなかったので、どちらが正しいのかわかりませんが、MS、Apple、GoogleがUTCで解釈しているので、パナソニックもそれに倣ってもらえたらと思います。

書込番号:22126063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

次回のLUMIXのキャッシュバックを待って、初めて一眼レフを購入を検討しております。

用途は主に動画撮影で、海外旅行先で食べ物の撮影、風景の撮影、自撮りなどを行う予定です。
目指している動画はMark Wiensさんと言うFood Vlogger の方が撮っているような動画です。
『参考』 https://www.youtube.com/watch?v=rOAbYFdNQEo

今後は撮影した動画をyoutubeに投稿していきたいと考えています。

現状の方針としては下記を購入予定です。
カメラ GH5またはG9 (できればG9 キャッシュバック対象になってほしい・・・・)
レンズ LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm
    LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
    
雑誌やサイトなどでGH5はプロ用動画向けとあります。
動画を撮るならGH5というのはわかってはおりますが、手ブレ補正や写真にも強いG9proに心が傾いております。
また、上記のような動画を撮ってyoutubeに投稿する用途であればプロ向きと言われるGH5ほど動画専門機ではなくても良いのではと考えています。

私の認識ではGH5とG9は下記のような違いがあると考えています。
・動画機として長時間撮影に適している → 基本的に30分を超えるカットは撮りません。
・V-log(別売り)で撮影して、後でカラーグレーディングできる → 時間や手間を理由にカラグレまでは行わないと考えてます。
・4:2:2 10bit → youtubeに投稿する上で必要でしょうか?

その他GH5とG9の動画を撮影する上での違いやyoutubeに投稿する動画を撮影する上でのメリットなど教えてください。

ここで質問したのは、GH5の魅力をしっかりと知り、G9を買ってから後悔したくないからです。
ぜひG9よりGH5を勧める理由を教えてほしいです。

以上よろしくおねがいします。

書込番号:22100220

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/09/11 01:35(1年以上前)

個人的には自撮りも考えていてyoutubeに投稿ならGF10のキットと希望のLEICAレンズ2本の方がいいと思います。G9、GH5重いです。自撮りできません。G9,GH5の本体+αの値段で、12-32の便利ズームと25mmの単焦点、LEICAレンズ2本までお安く揃います。
GF10は16MセンサーでマイクロSDを使用していてで4K30Pは5分までですが、撮影機能は上記機種と変わりませんし、GF10(GK7Mk3)の画質はG9ゆずりの記憶色(従来は自然色)に変わってます。もう少し動画もですと自撮りは出来ませんがGK7MK3もすすめです。
パナは本気で動画編集を行わないならどの機種でもほとんど変わりません。

書込番号:22100241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/09/11 03:56(1年以上前)

30分以上必要なく、グレーディングもしないのなら、GH5を選ぶ理由がないと思われ。。。
少しでも軽く安いG9のほうがいいと思います。
ビデオの画質やAFや手振れ性能はほぼ同じです。
G9のメリットとして、人体認識がある、ファインダーが大きい、グリップが持ちやすい、USB給電ができる、という点があるようです。

書込番号:22100326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/11 06:49(1年以上前)

機種不明

>またたび動画さん
youtube投稿用ならスマホでも十分かと思います。せめてコンデジで・・・
この動画のように終始片手持ちで自撮りするなら、重いカメラは避けたほうが無難です。

画質よりも手軽さや携帯性を重視したほうが良くないですか。
今時のスマホやコンデジでも綺麗に撮れますからね。

コンデジならパナがおすすめ。
例えばTX1 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/#tab

スマホにスタビライザー(3軸電動ジンバル)を付ければ、
安定した動画が手軽に撮れちゃいますよ。
究極の手ブレ補正です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026828/#tab

書込番号:22100431

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/11 07:48(1年以上前)

軽いGF系や、中古のG7等から始めて、もっと本格的にやりたいということになれば新ためてGH5を買うということでも良いのではないでしょうか?GH5はグレーディングしてナンボだと思います。
PCも現行のi7のものや、PPなどの編集ソフトとセットで運用する機材だと思います。

それとパナソニック以外のメーカーも、動画需要が大きくなっていることに気づいており、今後ハイブリッド仕様の一眼カメラが主体になる可能性もありますので、
改めて買い換える頃には価格的にも重量的にも、もっと目的に適したカメラがあるかもしれません。

書込番号:22100486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/11 09:37(1年以上前)

>またたび動画さん

>> LUMIXのキャッシュバックを待って、初めて一眼レフを購入を検討しております。

パナソニックで「一眼レフ」なんか、製造していませんけど・・・

現状では、国産ですと、キヤノン・ニコン・リコーでないと「一眼レフ」は買えません!!

書込番号:22100669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 09:43(1年以上前)

その用途でしたら
G9+ライカキットのほうが良いかと思います
ちょうど12-60mmも購入予定みたいですから

書込番号:22100682

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/11 10:59(1年以上前)

もし、欲しいカメラがG9であれば、それを買ったほうが良いかも?

G9をGH5と比較して良い部分は、逆光に強くなっていること、高感度(ノイズ乗りの許容範囲)がAPS-C相当であること、ハイレゾ撮影が出来ること、AFが優秀なこと、ファインダーが高画素であること、コストパフォーマンスが高いことが挙げられると思います。

GH5の良い部分はVlogが使えること、4K60pで無制限に撮影出来ること、色相の変更が出来ること、高性能なマイク端子が使えること、ディスプレイが大きめで画素数多く見易いこと。他にもありますが個人的にはこの辺かなと。

youtubeについてはカメラより動画編集ソフトのほうが重要ですね。

今後色々出てきそうなので、正直様子のほうが
良いと思ってます。G9はバーゲンプライスなので良いかもですが。X-T3やα7000?、EM1の後継機も動画向きみたいなので難しいですね。

書込番号:22100829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/09/11 14:04(1年以上前)

HLGが要るかどうかで決めたらどうですかね。

書込番号:22101173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/11 14:52(1年以上前)

スタビライザー定番のRoninは、GH5サポートのようです。

要するに、GH5でRoninを使うと、Roninから、様々なカメラコントロールができるようです。

動画だったら、スタビライザー必須ですよ。三脚オンリーの撮影なら必要ないですが・・・・


書込番号:22101219

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/09/11 16:17(1年以上前)

SA-MONYANさん、
G9にもマイク端子は付いていて(YouTubeのいろんな動画を見るかぎり)音質も同じような感じです。
G9のほうが左右のマイクが離れているのでステレオ感はG9のほうがいいみたいです。
ファインダーの画素数はGH5もG9も同じですが、G9のほうが倍率が大きいので逆に画素は目立ちます。

「高感度(ノイズ乗りの許容範囲)がAPS-C相当」と書いてありますが、動画の高感度がGH5よりいいということでしょうか?
その情報源は何でしょうか?


書込番号:22101343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/09/17 22:34(1年以上前)

皆様

たくさんの回答ありがとうございました。
ひとまずGH5への未練は一度断ち切れそうです。

その他のGFやGX7mk3などの再度考量してみたいと思います!

書込番号:22117635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

GH5のUSB給電について

2017/07/22 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:103件 photohito 

カメラ原人と申します。
GH5はUSB給電ができないという噂を耳にしました。
通常のバッテリーでは、動画撮影時1時間ぐらいしか
バッテリーが持たないということですが、
USB給電し撮影することはできないのでしょうか?
USB給電し、撮影ができたという方は教えていただけないでしょうか?

書込番号:21062463

ナイスクチコミ!2


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/22 18:22(1年以上前)

パナは詳しくないですが、たぶん出来ないと思います。

GH5のホームに飛んで仕様表を見ると
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/spec.html
電源:7バッテリーパック(付属、7.2V)となってます。
USB給電は電圧5Vだったと思います。

コンデジは制御電圧は5VなのでUSB給電も可能だと思いますが
一眼の場合多くが電圧を高く(7.2V)してるので
GH5もそれに漏れない仕様になってるようです。

メ^カーに問い合わせるのが一番かと思います。
家電の100Vコンセントからだと出来るかも知れないです。

書込番号:21062649

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件 photohito 

2017/07/22 18:38(1年以上前)

>DLO1202さん
返信ありがとうございます。
わざわざ調べてくださり、感謝です。
7vであればブイマウントのバッテリーが使えるのかもしれません。
来週末にレンタルで使用するのですが、GH5を使うのは初めてなので、お聞きしてしまいました。
バッテリーも連続撮影時間が1時間程度と聞いていたので、消費電力が多いのかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:21062688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/07/22 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

>カメラ原人さん

解決済みですが、
純正オプションの、ACアダプターとDCカプラーを組み合わせて、
AC100V出力対応モバイルバッテリーを使えば出来ますよ。

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025?xmid=sec170722&xlinkid=04&utm_medium=email&utm_source=sec170722&utm_campaign=weekmail

DCカプラーでバッテリーを使っているのと同じ状態ですから、すべてのことが出来ます。

書込番号:21062696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/07/22 18:59(1年以上前)

>カメラ原人さん

CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/

と言うUSB電源を7.4Vに昇圧してカメラに供給出来るアダプターがあります。
これとPanasonic純正のACアダプター用のDCカプラーを組み合わせれば使用可能です
(実際に映像製作会社で使われています)。
またパワーズーム搭載のレンズでも使用可能です。
単純にUSBの5Vから昇圧させるだけのアダプターではパワーズーム操作時にモーターの起動電力を供給出来ずに電圧が低下、結果としてカメラ側の電源が落ちてしまいます。
このアダプターはバッテリーを内蔵しており切り替わりもシームレスなので瞬間的な電圧の低下時でもバッテリーが補助する事によってパワーズーム操作時でも安定した動作が可能です。
尚、使用するモバイルバッテリーとの相性はあります。
比較的最近の、出来るだけモバイルバッテリー自体の容量が大きく、同時供給可能なポート数も多く、1ポート辺りのアンペアも高いものを選んだ方が良いでしょう。

ご参考までに。

書込番号:21062736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:103件 photohito 

2017/07/22 19:27(1年以上前)

>まるるうさん
>ぱぱうるふさん

ありがとうございます。
ACには繋げない状態なので、解決策を考えようと思っていました。
本当に助かります。
ありがとうございます。

書込番号:21062796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/22 22:35(1年以上前)

もう解決済みのようですが・・・。
うちはATOMOSのPowerStationでLバッテリー運用してますね。
https://www.system5.jp/products/detail67420.html

ホットスワップで交換できるので、基本的に何時間でも大丈夫です。

書込番号:21063243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/07/24 17:48(1年以上前)

こういうのもあります。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1061951-REG/indipro_tools_ghs92_dual_sony_l_converter.html

ソニーのでかくて安い外付けバッテリー(二個)をGH4/5で使うためのアダプター。ホットスワップができないのが玉に瑕ですが(ソニーのLタイプバッテリーを二個装着しないと給電しない)、長時間使えます。

書込番号:21067650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 photohito 

2017/07/25 16:07(1年以上前)

>金鎚さん
>新・元住ブレーメンさん

返信遅くあり申し訳ありません。
どちらも詳しく調べてみたいと思います。
大変助かります、ありがとうございました。

書込番号:21070133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/25 18:28(1年以上前)

GH5はGH3,4のバッテリーが使えるので経済的なのが気に入ってます^^

書込番号:21070401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 sanucker 

2017/07/29 01:48(1年以上前)

GH5 (var 1.1) に DCカプラー (DMW-DCC12) と以下の製品を組み合わせて、それぞれ動作を検証しました。

■iHomepack USBブースターモジュール 電圧変換器 USBケーブル 電圧転換
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZZG1T5M/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_8q2EzbGVPA3V9
シャッターが下りない為、静止画の撮影は不可。
4K 60p での録画は可能。

■CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110 CASE RELAY https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_yJ2EzbVRKXTH3
ディスプレイにバッテリーが使えない旨のメッセージが表示され使用不可。
ただし DCカプラー (DMW-DCC12) の T端子に当たる位置に、隣のマイナス端子をアルミ箔などでブリッジする事で使えるようになる。

書込番号:21078079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/09/13 07:17(1年以上前)

私もこの昇圧ケーブルでGH5を使用してましたが、WBの18%グレー設定ができず、おかしいなと思って通常バッテリーに変えたらできるようになったので9vでは何かしらの不具合が起こる可能性があります。何とかならないかいろいろなバッテリーを試していたら突然画面が砂嵐のようになり電源が落ちてヤバイ!と焦りましたが、幸い通常バッテリーに変えたらもとどおりに使用できるようになりホッとしました。やはりカメラは精密機器なので中華製の昇圧ケーブルは避けた方が無難だと思います。

書込番号:22105101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

来年は8K&フルサイズ機投入?

2018/09/01 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種

思いの外、柔らか目にもなるart105mm

8Kはまぁ当然&必然のお題だったと思いますが、まさかのフルサイズミラーレス発表のうわさ話♪

ホントかな?
パナソニックは人脈ゼロなので聞きかじりですいません♪
どなたかご存知有りませんか?

とは申せ、自分はGX-1以来お付き合いが無い物で、今年は、SONYとartで手一杯の冷やかしですが、気になります♪

書込番号:22074538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2018/09/01 12:11(1年以上前)

8Kはあるでしょうが、フルサイズはどうなんでしょう。
Panaのコンパクトさが生きないと思うのですが。
フルサイズになれば、価格も上がるだろうし、競合会社も増えますから。
熱もでやすくなって、夏場の動画使用に問題が出てきたりとか。

書込番号:22074621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/01 12:35(1年以上前)

公開マウントなら行きたい\(^^)/
各社から面白いレンズがキチンと使えるだろーし〜

書込番号:22074696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/09/01 12:41(1年以上前)

>MiEVさん
そうですよね、ボディも勿論、8Kフルサイズとなれば、データ量と撮影後のパソコンの性能も大巾に向上させないと行けないわけで‥‥‥

やっぱり今の自分には、あらゆる点で力不足かな♪(笑)

書込番号:22074707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2018/09/01 12:44(1年以上前)

そもそも「8Kは、記録そのものが実用レベルとして問題のまま」なのですが(^^;


記録問題を無視するとして、
4/3型で8K相応の光学解像力を得るためには、
レンズ解像度200本/mm以上が必要になります。
(フルサイズで100本/mm以上)

単に画素数だけ8Kにしても、レンズ解像度が追随していない場合は、フルサイズ原理主義者?から執拗に「解像度不足の物証」を叩き付けられたりとか、
安易に8Kに参入すると、フォーマットの光学的制約を暴れるキッカケになって、
むしろ4/3型の禍になるかもしれません(^^;

【十分な対応策が出来た段階】を待たずに「根拠無しの勢い」で実行しようとすると失敗する可能性が高まるかと(^^;

書込番号:22074718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/09/01 12:51(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうですよね、二コン的に閉鎖すればいずれ出るだろうけど、後回しにされる!

キャノンももうすぐフルサイズミラーレスの発表を控えて、新マウント情報を公開されたら、今後はC社S社のフルサイズミラーレス用が先に発売されそう♪(笑)

でも、mフォーサーズのままの方が良いかな♪
高性能純正レンズも安い方だし♪(笑)

書込番号:22074732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/01 13:35(1年以上前)

ほっておいても、ソニーが8Kフルサイズ動画を手がけるのは分かっていますし、
パナソニックはパナソニックで、2020年までに8Kを製品化すると宣言していました。

マイクロフォーサーズのままか、スーパー35mm以上の新マウントか
考慮に考慮を重ねた上での結果だと思います。

書込番号:22074837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/09/01 16:08(1年以上前)

GH5がパナソニックが思っていた方向(ハイブリッド)でなく、片寄った方(動画用)にしか売れて無いという、毎度の誤算からの新型機でしょうし、8k対応はM4/3のフォーマットにこだわらないみたいですが、この時期に8k出しても使える機材が多分無いですよ、6kでもアップアップな現状ですから、フルサイズミラーレス対抗の4k60pフルフレームの廉価版だと思うんですけど

書込番号:22075169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/01 20:37(1年以上前)

9月25日にパナソニックがフルサイズミラーレスを発表する噂がありますね
http://digicame-info.com/2018/08/925-1.html

書込番号:22075829

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/01 23:41(1年以上前)

大歓迎!フルサイズ!!
GH5sのフルサイズ版ミラーレスいいですね。
楽しみです。

書込番号:22076352

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/09/02 01:05(1年以上前)

>K_wingさん
>yusan1さん
>しま89さん
>ポポーノキさん
>ありがとう、世界さん
>ほら男爵さん
>MiEVさん
SONYを火種に、各社の2018年後半はナイスバディの目白押しで、写真好き、カメラ好きのデジカメオジさんにはたまりません!(金銭も‥‥w)

良いカメラ=重いカメラでは無い良い方向へ行って欲しいものです♪
勿論レンズの方も、キャノンの24-70mm/f2や50mm/f1.2が随分とコンパクトに見えるので、写りの良いレンズ=重いレンズの認識を変えてくれれば、オジさんは、嬉しいです♪(笑)

書込番号:22076522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/02 22:55(1年以上前)

今年2月に有機CMOSセンサー(グローバルシャッター)の発表があったので、初号機に載せてくるかは分かりませんが、ほぼ間違いなくそれも視野に入っているのでしょうかね。。

現在グローバルシャッターを開発したと謳っているのはSonyとPanasonicだけ?

Sonyのセンサーに対抗できるという自負があるのではないかと。。

マウントはどうなるんんでしょう。伴さんの動画でも言及されていましたが、まさかLeicaと共通(SL)マウント?

確かに全く新しいマウントではブランド的にアレだし、Liecaと共通ならWin Winになるかも。。

書込番号:22079092

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2018/09/02 23:13(1年以上前)

有機撮像素子ですが、殆ど実験段階では?

例えば、紫外線劣化の克服を含めた【実用化に直結する、具体的な公開情報】とか、
【実用化の場合の月産製造数の予定】とか、
【生産工場は何処か?】などの信頼できる情報はありましたか?

上記全てが企業秘密のような事は今の時代ではそうそうありませんので、
上記の【】内に関する信頼できる情報が見つからないなら、ガセネタとか希望的観測の垂れ流しを見つけているだけかと思います。

書込番号:22079132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/09/03 09:02(1年以上前)

保存に苦労しようが
画質に課題があろうが

出すことに意義がある。
文句は買った人が言えばよい。
期が熟す=中国勢が席巻する
に近いもんがあるからな、どの分野でも。

書込番号:22079677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥119,800発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング