LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥131,361
(前週比:+11,561円↑)
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 14 | 2021年5月7日 20:28 |
![]() |
15 | 17 | 2021年4月6日 09:22 |
![]() |
1 | 4 | 2021年3月16日 17:10 |
![]() |
11 | 5 | 2021年2月19日 08:26 |
![]() |
1 | 3 | 2021年1月9日 13:20 |
![]() |
5 | 8 | 2020年12月23日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
皆さんは写真を撮る際、フォトスタイルはどのようにしてますか?
僕は主に人物を撮るので、ポートレートにしてトーンカーブはハイライト+1でシャドウを−1にしてます。
最終的には気に入った写真をRAW現像してます。
何枚か写真を貼らせていただきます。
ご教授お願いします🙇
書込番号:24120576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他機種(GM1)ですが、私の場合はRAW現像が主体なので、気にせずにフォトスタイルはSTDで撮っています。
RAW現像はそのときのマイブームがありますが、色調については最近はいくぶんVividっぽくすることが多くなっています。ただ、RAW現像をする目的の大きい部分は、肌あれや小じわなどを目立たなくするためでもあります。
書込番号:24120631
4点

>くろまめ君さん
撮影により気に入ったフォトスタイルをカスタムに入れてます
ハイライトは白飛びを抑えるので-2以上で、撮影内容で入れていきます逆光とか花火だと-5とか
シャドウはノイズと画質のバランスが崩れるので入れない方がいいです
あとコントラストとシャープネスは好みで、設定しながら同じ被写体撮影してPCで確認しながら好みを見つけてください
ここまで入れておくとrawは明るさの調整ぐらいで後処理も楽になります。
書込番号:24120640
5点

自分はコントラスト低めが好みなので
ポートレートモードです
気に入った写真は
銀塩プリントのフォトブックにして
モデルさんでも無い、ごく一般の人に贈ってます
これが最新、通算33冊目です
贈る写真はずっと残らなきゃ意味ないので
いくら時代から外れて
それが本当の事だから
60年後の人よ
これが僕の写真だ
書込番号:24120646 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

くろまめ君さん こんばんは
自分の場合 パナソニック派手目に出ることが多いので ナチュラルに設定し マイクロフォーサーズ自体がシャープ感強いので RAW現像時に シャープネス落としています。
また ノイズリダクションも強めにかかり 塗り絵になることもあるので これもパナ限定シルキーでのRAW現像時 ノイズ除去を0に落としています。
書込番号:24120748
3点

街並み・散歩用で、SDです。
シェーディングはOn。露出補正 -1/3EV。
書込番号:24120808
1点

>しま89さん
勉強になりました!
状況に応じていくつかパターンを持っておくといいんですね!
カメラ始めて3年ほどで今更ですがもっとカメラと向き合ってみます👌
書込番号:24121241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、パナライカ12-60を購入したので使ってみましたが、今の設定だと色のりがしっかりしていて驚きました。
1枚目、2枚目はパナライカ42.5mmで3枚目はオールドレンズになります。
書込番号:24121249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モデルさんでも無い、ごく一般の人に贈ってます
止めたほうが良いと思いすよ。
モデルでも無い、一般人なのに、
自分の画像を、
写真が趣味の、ある程度の年齢の男性に、
フォトブックにされていたら、
フツーに、
鳥肌立つくらい、気色悪いですよ。
自分の作品プレゼンの為に、
撮影画像を、
大判プリントやフォトブック、
スライドショーや動画Mix編集とかに
するのは勝手だけど。
人にあげる画像なら、
プリントで見たいのか、
自宅のTVで見たいのか、
スマホの画面で見たいのか、
それとも、
クラウドやオンラインアルバムの、
たくさんの画像の中から、
1~2枚、欲しい画像だけダウンロードしたい
だけなのか。
相手に合わせてあげなくちゃ。
いきなり
「フォトブック」なんて、もらっても、
本音は
「アルバム?、昭和か!、何?この人のドヤ顔、キモっ、空気読めよ、、、」
って、ところじゃないですか?
書込番号:24121406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

きいビートさん
アートフォトグラファー53が載せた「なっちゃん」はモデルさんのようです。
一般人ではない。
「ウソ」
とゆーことです。
書込番号:24122061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つうか、この人達のレスを見てると
「俺は高い機材は持ってるけど、こんな風にモデルやフツーの
女の子とコミュニーケーションを楽しみながら撮った事ない」
って妬んでる様にしか見えない
>クラウドやオンラインアルバムの、
たくさんの画像の中から、
1~2枚、欲しい画像だけダウンロードしたい
だけなのか
勝手にオンラインに上げて
「どれが欲しい」って聞く訳?
そっちの方がはるかに気色悪い。
>アートフォトグラファー53が載せた「なっちゃん」はモデルさんのようです。
そこまで調べ上げる執念深さが不気味。
書込番号:24123125
4点

アートフォトグラファー53さんが撮ったモデルさんの写真を、私が作成したフォトアルバムですって人に配っているということですよね。
その様な物を写真展でご自由にどうぞと配っているのを見た記憶があります。
なので押し売りではなく、よろしければいかがですか?という意味なのかなと思いました!
そうであればモデルさんの許可さえ取れば問題ないかと。
それが野鳥や自然の写真であれば私は手に取ると思います!
モデルさんの撮影というのもいつか一度やってみたいですね〜
子供相手と違いうまく盛り上がる自信ないですが…笑
書込番号:24123258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

坊主はいつも通りウソ付きの養護と。
簡単に調べられるもん。
カップ麺で3分待つより早いよ。
たいした手間も無い。
そんな簡単にウソがバレるのもね(笑)
書込番号:24123551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまでしてイルゴを庇う執念も不気味
書込番号:24123553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やれやれ
不気味で、鳥肌立つくらい、気色悪く、空気も読めないのは一体どっちのほうじゃよ
開いた口がふさがらんわい
書込番号:24124155
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
今までキャンプではビデオカメラのAX100で三脚に乗せっぱなしで撮っていました。
サイトの中10mくらいの範囲を行ったり来たりしているだけなのとセンサーサイズが小さいのでピントの事など考えずにとにかく録画していました。
先日G9でバーベキューの様子を撮影したのですがピントがあっちこっちに動いて見ていて気持ち悪い映像でした。
キャンプで記録的に三脚固定で撮影する場合フォーカスモードは「M」で固定するものなのでしょうか?
F値を上げて深いピントの幅で撮ったほうが良いですか?
YouTube等で検索してみましたがSS,F値,ISO感度の説明がほとんどでAFの事の解説は見当たりません。
皆さんならキャンプのサイト内の記録的な定置撮影では、どのような設定で撮りますか?
1点

>三度目の正直さんさん
被写界深度の深いビデオカメラに戻します。
書込番号:24060074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このような撮影は深度が深いビデオカメラの方が有利でしょうね。
一眼レフで動画撮影なら広角レンズで絞り込んでフォーカス固定が良いでしょう。
書込番号:24060084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスのE-M1MarkIIIを使っています。この質問を見て、このカメラに下記のレンズをつけて撮影してみたところ、顔に追従しまくりでピントが外れるって感じではなかったですね。超広角レンズなんでパンフォーカスなせいもあるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000775858/
キャンプというと夜間撮影が多いでしょうから、ライトなどを使ったとしても明るいレンズが有利でしょう。また、広角レンズのほうがいいと思います。まぁ、撮るシーンしだいでしょうけどね。
このレンズは静止画では魚眼レンズらしい写真になりますが、動画では超広角レンズっぽくなります。撮影動画の作例です(他人様の動画です)静止画あの作例もあるので参考に。夜間の街並みの撮影などもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=bK0TUInfq88&t=244s
https://www.youtube.com/watch?v=eKgc8eXnKws&t=569s
https://www.youtube.com/watch?v=BCBfkpK2lp8&t=733s
このレンズはかなり特殊なので、普通の広角レンズでもいいと思いますが明るいものがいいと思います。
なお、このカメラ購入前にGH5をいろいろ調べましたが、電池の持ちがかなり悪いのと熱をかなり持つということでやめました。GH4はユーチューバー御用達ってほど人気の高い製品でしたけどね〜。
書込番号:24060287
0点

>三度目の正直さんさん
録画時間考えるとビデオを使うかな。
どうしてもG9 なら絞りF5.6ぐらいで動画メニューでAF 連続動作off にして撮ってみてください
書込番号:24060294
2点

皆さんレスありがとうございます。
本当はビデオカメラが良いのですが4K60Pで撮れるカメラがHCX1500しか候補がなくて、でも売ってない。
以前、センサーの小さいキヤノンG10でもキャンプの夜の撮影をしましたが焚き火とランタンの灯りがあれば全く問題なく撮れました。
AX100の4K30Pだと映像がスムーズではないです。
人が横に移動する時など映像が引きずられたような映像になります。
取り敢えずG9を購入して4K60Pを試しましたが、やはりスムーズだったのて本命のGH5を購入した次第です。
書込番号:24060405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三度目の正直さんさん
日中なら広角レンズでAモードで絞りを5.6-8にしてフォーカス固定がいいと思います。
書込番号:24060406
1点

AX100の4K30Pだと映像がスムーズではないです。
↑
動きの早いスポーツを録るならわかりますが、通常の動き物で本当にわかりますか?
4K60pは機種が少ないです。
You Tubeに出ている物のほとんどで、流れが綺麗だから4K60pで録っているのですか。
そんなことはないですね。
GH5はM4/3より、AXは1型なので深度が深いです。
絞りを少し絞ってAFは固定の方がいいでしょう。
AFは人が一番多いあたりでいいでしょう。
書込番号:24060707
2点

>KIMONOSTEREOさん
超広角レンズで撮ったこともありますが、歪みと不自然な距離感(巨大な2ルームテントがやたらと小さく映る)でテント内撮影や歩き撮りではゴープロを使っています。
サイトの定置撮影では28〜30mくらいが良い感じです。
>しま89さん
お勧めの設定、試してみます!
録画時間を考えるとなぜビデオなのでしょうか?
>退職金太りさん
28mって広角ですかね?
>MiEVさん
私、カメラ歴が長いのですが万年初心者でほとんどオートで撮っています。
先入観無しに自分の撮った映像を見ていてAX100の4K30Pは横の動きに弱い気がします。
晴天の運動会ではパラパラしています。
他の方が30Pで撮っている理由などわかるはずもありません。
5年ほど4K30Pであれこれ撮影してきて素人なりの結論は4K60Pでした。
書込番号:24061578
1点

>KIMONOSTEREOさん
>なお、このカメラ購入前にGH5をいろいろ調べましたが、電池の持ちがかなり悪いのと熱をかなり持つということでやめました。GH4はユーチューバー御用達ってほど人気の高い製品でしたけどね〜。
先日のキャンプでは1時間45分ほど撮影して互換バッテリー1本と2本目を少しでした。
悪いですか?
4K60Pが必要でなければAFが不安なGH5は選択外だったかもしれません。
書込番号:24061597
0点

>三度目の正直さんさん
>28mって広角ですかね?
35mm換算で28mmであれば広角の部類に入ります。
書込番号:24062298
0点

>三度目の正直さんさん
GH5 は本体に熱を逃がしているから結構温かくなりますが、GH4 と同様に発熱で止まることはほとんど無いです。
機能を考えると安いからとGH4 買う意味は無いですし、AF 弱いと言っても撮りかたで変わります。
G9 はセンサーとか動画機能はほぼGH5 と同じですが、撮影メインの作りですので発熱ユニットなど動画を長時間撮る仕様になって無いので長時間撮影していると発熱で止まる可能性があります。
要は適材適所です、何もしないで記録だけのためにほったらかしで長時間記録するならビデオと言ってるだけです、記録用なら極端な話し画質のいい最新のスマホに三脚付けて撮っても同じではと思いますよ。
書込番号:24062409
2点

>>先入観無しに自分の撮った映像を見ていてAX100の4K30Pは横の動きに弱い気がします。
>>晴天の運動会ではパラパラしています。
晴天の運動会ですと、少なくともND8以上は入れないと、F16あたりまで絞ってもシャッタースピードが早くなりすぎて、パラパラ感出るんじゃないかな。
30p、60pの差も感じないレベルで。
m4/3の固定カメラとして、GH4は優秀ですよ。阿呆みたいにバッテリー持ちますし、熱落ちしませんし。
私は、舞台なんかのドン引き固定カメラとして、相変わらず多用しています。FHDに仕上げますので、4K撮カメラとしては、一番使っているかな。
m4/3に拘らなければ、OSMO POCKETでいいんじゃね? という気はしてます。4K60p撮れますし、レンズ代より安いくらいの価格で買えますし。(私も使ってます)
キャンプ時の固定放置カメラは、数千円の激安アクションカムを使ってます。音は使い物になりませんが(激しくズレる)、盗難破損の心配がないですからね。
>>他の方が30Pで撮っている理由などわかるはずもありません。
そりゃそうですね。
私は、結局、普通の撮影は、FHD24pへ落ち着きました。(4K24pで撮って切り出すことも)
ディスク化の必要がある時は30pで撮ることもあります。
書込番号:24062682
0点

>しま89さん
G9の4K60Pは10分までしか撮れません。
スマホで4K60Pで10〜20分程度連続で撮れる物があるのですかね?
自分で調べてみます、ありがとうございました。
>あきらKさん
逆に4K60Pで撮らない理由は何ですか?
宜しかったら教えて下さい。
私は単純に解像感があって動きが滑らかならカメラが何であれ記録方式が何であれこだわりは全くありません。
書込番号:24062846
0点

>>逆に4K60Pで撮らない理由は何ですか?
>>宜しかったら教えて下さい。
好みの問題ですから、好きに撮ったら良いと思うのですが。。。。
せっかくのご質問ですから、私なりに答えますが。
まず、基本、ビデオはビデオカメラで撮るようにしています。
メインはHC-X1000で、サブに、OSMO POCKET、Insta360 ONE R、激安謎アクションカムなどを使っています。Youtube用ではOSMO POCKETがメインになっていますが。
最近、BMPCC6KProが加わりましたが、これは今んとこ。御散歩時の虫撮専用になってます。
私の場合、ビデオの最終出力がFHDのことも多いです。(ディスクに焼く為にFHD30pで撮影とか)
まず、単純な止め画のノイズ感ですが、HC-X1000の場合、4K60p 150Mbpsよりも、FHD30p 50Mbpsの方がノイズ感が少ないので、そのモードが多いです。
実際の画からだけでなく、単純な数字の上からも、あきらかです。
m4/3機の場合は、センサーサイズが大きいので、ちょと事情が違うでしょうが(私はGH4、G8、GX7MK3を使っています)、恐らく、4K60p 100Mbpsよりも、FHD30p 50Mbpsの方が画質が良いと思います。
同じ100Mbpsなら、4K60pよりも、4K24pの方が1コマ当たりのデータ量が倍以上だと思いませんか?(そんな単純な話ではないでしょうけど)
次に、パラパラ感と解像感の問題です。
解像感だけが高い動画は好みません。(明確な好き嫌いの問題です)
シャッタースピードを上げれば解像感は上がりますが、パラパラ感が出ます。それを解消するためにコマ数を上げるのも方法ですが、60コマ程度では、たかが知れています。
もともと、止め絵のブレ感が好きなので(映画の殺陣で、画を止めると刀が見えないのに、動いていると見えるってことあるでしょ)、解像感が減る覚悟でシャッタースピードを遅目にしています。
で、コマ辺りの圧縮率を下げるために、24p、てことで。
以上、長々と回答しました。
先にも書きましたが、重要なのは、撮影者の好みで、正解はないと思います。
書込番号:24063236
0点

>あきらKさん
詳しくありがとうございます。
勉強になります。
私はとにかくクッキリはっきりが好きなので4K60P以外は考えていませんが参考になりました。
キャンプの記録的な撮影ですが家族の大切な記録なのでなるべく綺麗に撮りたいと考えています。
>まず、基本、ビデオはビデオカメラで撮るようにしています。
私も今まではキヤノンG10やAX100など様々なビデオカメラで動画を撮ってきましたが現在はミラーレスで簡単に綺麗な動画が撮れる時代にやたらとビデオカメラを勧める人が多いのが不思議です(あきらKさんの事ではありません)
できれば1型以内の小さいセンサーで4K60Pのビデオカメラがあれば良いかなと思います。
(ビデオカメラが好きなので)
HC-X1500が三星カメラで在庫ありになりましたね。
いざとなったら写真も撮れるGH5,G9を買ってしまっているので動画専用機に20万円を出せるか迷ってしまいます。
GH5には初めて縦位置グリップも購入してバッテリーの不安も無くなりました。
GH3も持っていますが、どうしてもG9よりGHシリーズが好きです。
グダグダと余計な事を言ってしまいましたが皆さんのアドバイスを参考に次回、撮影してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24063718
0点

>三度目の正直さんさん
4Kが撮れるカメラは、パナGH4二台、GH5、HC-X1000、ソニーα7s2、AX100、ニコンD850、その他ドローンやアクションカムなど合計10機くらい使っています。
キャンプで記録的に定点撮影するのであれば、感度の高いソニーのフルサイズで、AFを使わずに、ある程度アイリスを絞った状態というのが、結果的に一番楽で撮れ高も期待できると思います。私はまだα7s3は購入していませんが(FX9と比較検討中)、ソニーのα7sシリーズは高感度で低照度環境での強さは折り紙付です。
G9と似ている、私が使っているGH5で撮るとするなら、レンズはライカの8-18nnか10-25mm、オリの7-14mmを使って、ISOを高感度上限に設定して、絞り優先で、撮りたいエリアに合わせてMFで設定します。
ちなみに私はこういう用途には(製造終了してしまいましたが)パナのVW-CTR1という、電動リモート雲台を使っています。乾電池でも使え、スマホから操作できたり、パンチルのルーチンを設定して勝手に振らせたり、パーティやキャンプなどには便利なアクセサリーでした。
書込番号:24063875
0点

>>できれば1型以内の小さいセンサーで4K60Pのビデオカメラがあれば良いかなと思います。
>>(ビデオカメラが好きなので)
私も小さいセンサーが好みなのですが(被写体が小さいので被写界深度稼ぎたい)、1インチセンサーのPanasonic AG-UX90T8も候補に入れたのですが、結局BMPCC6Kproを買いました。撮影大変ですが、なかなかに楽しいです。(ここ重要)
>>ちなみに私はこういう用途には(製造終了してしまいましたが)パナのVW-CTR1という、
>>電動リモート雲台を使っています
クラウドファンディングで、新しい雲台でますよ!
私は発注済みですが、もう受け受け終わっちゃったかな。
https://www.kickstarter.com/projects/benropolaris/polaris-smart-electric-tripod-head?lang=ja
電動雲台と、電動ズーム装着のGH4(HC1000でも良いけど)を、タブレットからコントロールすると、すごく便利ですよね。
横道それて済みません。
書込番号:24064203
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
E-M1MARK2を所有しています。
laowa7.5mmも所有していますが現在の構成で↓の動画のような映像は撮影できるのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=V9u5godS5Qw
初心者ですがE-M1MARK2とGH5を比較すると画質はそこまで大差ないようですが撮影感度がかなり違います。画面がすごく明るいですよね。
1点

Pilotfly H2も使っているので、慣れれば録れると思いますが。
書込番号:24012513
0点

同じソフト使えばオリンパスの方が気持ち1段ぐらい高感度だから撮れるのでは。4k60pにこだわるか否かかな。
書込番号:24012743
0点

暗所の動画は大差ないと思います。E-M1mbrk3が少し良いです。(暗所画質も手ぶれ補正も)
自分だったら、4k24p、開放、1/24、ISO-AUTO、ジンバル使用で撮ります。
渋谷だったらこのくらいの明るさには撮れると思います。
ただ、昼間の画質は明らかにGH5が良いと思います。
書込番号:24023553
0点

>MiEVさん
ジンバルは所有してます。
>しま89さん
4k60pいいですよねー
>インベンション5さん
細かく設定する場合にはダイヤルをAUTOにしないで撮影する感じでしょうか?
初心者には結構ハードルが高いですがその設定だと良さそうということでしたら試してみたいです!
4k60pと4k24pは暗いときでゆっくり歩けばそこまだ違いがない感じなのでしょうか?
書込番号:24024571
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
>taka0730さん
CP+2021で発表なのかわかりませんが、
昨年のCineDのインタビューで、「後継機に関しては期待しててほしい」との事でしたので、
サプライズがあるのかもしれませんね。
但し、テスターの方等は、守秘義務契約がありますから、
一般には、Panasonicの正式発表までわからないのでは。
書込番号:23919612
1点

今は開発リソースをGH5後継機に全振りしているのかな、と想像しています。
8K60fps熱停止無し、実現するでしょうか。
アクティブな排熱機構がつくのでしょうか。
VLOG機的な要素が入ってくるのでしょうか。
持株会社制による新体制への移行の影響はあるのでしょうか。
最近、山根氏の発信がありませんが、異動があったのでしょうか。
色々と興味が尽きません。
書込番号:23920035
1点

M43に8Kは必要ないです。8Kだと4000万画素クラスですから高感度は無理があります。
GH6はYouTuberもターゲットになるので、8Kの需要はほとんどないです。
8Kはフルサイズのほうで搭載するでしょうね。
2022年4月から持株会社制へと移行するんですね。どういう効果があるのか分かりませんが。
書込番号:23920128
4点

2020年は、LUMIX S5に全力投球してきた年だったので
GH6ほどのビッグタイトルは難しいかも。
コロナによるライフスタイルの転換もあって、
ユーチューバー、ブイロガー向け機能を
強化するのは確実でしょうね。
書込番号:23920231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GH5とG9pro が統合されたような新機種になるという噂を信じています。
6K8Kにはならないと思います。
一番期待しているのはOMの動画機です。
CP楽しみですね。
書込番号:23975389
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
皆様のお知恵をお貸しください。
GH5でHDRの設定をしたいのですが、「このメニュー項目は設定できません」となってしまいます。
有効にするにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

JPGのみの撮影じゃないとHDRって出来ないんじゃないの?
RAWのみRAW+JPGだと出来ない ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:23897081
1点

活用ガイドによりますと、
6K/4Kフォト撮影時
フォーカスセレクト撮影時
連写撮影時
ブラケット撮影時
クオリティをRAW設定時
インターバル撮影時
コマ撮りアニメ時
とのことです。
書込番号:23897109
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
内蔵マイクだと音が籠もりがちなので、
Amazonで評判の良かったSony製外部マイク ECMXYST1M C を購入して使用してみました。
しかし、音圧が内蔵マイクと比べて6倍くらい小さくなってしまいました。
撮影後に音声だけ再エンコードしないとほとんど音が聞こえません。
GH5のマイクの音量は6dBにしてあり、これ以上上げることができません。
どうにか音量を大きくすることはできないでしょうか?
0点

評判の良し悪しでは無くて、
マイク感度の良し悪しで選択し直しては?
ただし、安価なマイクには詳細な仕様が公開されていなかったりします。
書込番号:23864335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローラールさん
こんばんは。
ソニーのマイクは型番から、エレクトリックコンデンサーマイクの様な気がしますが、
マイクへの給電ってどうなっているんでしょうか。
もしかして、マイクピンプラグからの給電だとすると、パナソニックのカメラ側の端子と異なる為、
給電されず、パワーを上げるのに必要な電力が得られないとか?
パナソニックとソニーは昔から、ライバルメーカーですので、その辺の仕様違いってことはないですかね?
書込番号:23864346
0点

コンデンサーマイクは、給電しなかったら実質的に音声信号が得られません。
また、電圧(※)に比例するような出力でもなく、作動電圧の許容範囲は意外と広いので、
電圧の要因よりも、単純にマイク感度の要因が殆どかと思います。
(※給電というか電圧をかけるだけで電流は微弱、許容範囲より電圧が高いと音割れなどが極端になります)
書込番号:23864365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオテクニカのAT9945CMだと、普通の音圧で撮れますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0000589587/#tab
音質もいいです。
書込番号:23864633
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
私の用途だと、とにかく小さな音を録音するのが目的ですので
できるだけ高感度なマイクが必要なことが分かりました。
AT9945CMなら
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT9945CM
感度−42dB(0dB=1V/1Pa,1kHz)
と書かれてあるのが確認できました。
一方で、
https://www.sony.jp/handycam/products/ECM-XYST1M/index.html
この製品だと感度はどこで確認すれば良いですか?
それなりに高価な商品なので、スペックが書かれてあっても良いと思うのですが
見当たりません。
書込番号:23864969
1点

ECM-XYST1Mのスペックについて調べましたが、分かりませんでした。
取説にも書いてありませんね。
感度だけでなくインピーダンスも関係してくると思いますが、技術的なことは私は詳しくありません。
書込番号:23865885
0点

>それなりに高価な商品なので、スペックが書かれてあっても良いと思うのですが
>見当たりません。
逆です(^^;
スペックも明示していないようなマイクは、
ローラールさんの用途の場合は「高いだけだと思って諦める」ほうが宜しいかと(^^;
主要なマイクメーカーや、安価なメーカーでもZOOMのマイク単品やリニアPCMレコーダーの使用マイクには、それぞれ仕様を明記していると思いますから、
わざわざリスクを背負う必要は無いかと(^^;
書込番号:23866081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステレオマイクロホン
>ECM-XYST1M
取り扱い説明書(pdf)の記載でも仕様記載は スカスカでした(^^;
諦めるか、メーカーに問合せてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーー
主な仕様
形式 エレクトレットコンデンサー型
周波数特性 70 Hz 〜 20,000 Hz
指向特性 0° /120°指向性切り換え(イラスト参照)
使用温度 0℃〜 40℃
保存温度 −20℃〜 +60℃
外形寸法(約) 74.2 mm×62.3 mm×37 mm
(最大突起部を除く)
質量 約100 g
同梱物 ステレオマイクロホン(1)、ウインドスクリーン
(1)、接続ケーブル(1)、端子保護キャップ(1)、
スペーサー(1)、キャリングポーチ(1)、印刷物一式
仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります
が、ご了承ください。
マルチインターフェースシューはソニー株式会社の商標です。
ーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:23866094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





