LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥119,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,800¥131,361 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥119,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画を再生するとスロー気味になる問題

2018/11/03 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:33件

こんにちは。最近GH5について質問したばかりですが、もう一点質問したく。。
電車や車の車窓からの景色を撮影しているのですが、最近なぜか撮影した動画がスロー気味に再生されるようになってきました。
(コマ落ちのようにカクカクするわけではないのですが、処理が追いついておらずスローになっている感じです)

録画せずに液晶でプレビューをみているとスローにはならないのですが、録画ボタンを押した途端に液晶のプレビューが
スローになる感じです(カメラの液晶で再生してもスロー気味なのでPCのスペックは関係ないです)。
主な撮影条件は4K/FHD(どちらでも発生)・30fps・撮影モード=A・メモリーカード書き込み速度=60MB/s
不可解なのは、上記条件で撮影してきて半年ほど問題なかったのが、ある時からスロー気味に再生されるようになったことです。

問題の原因や解決法につきご意見・アドバイスを頂ければ助かります。

書込番号:22227124

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/11/03 15:47(1年以上前)

録画された動画をPCで見ても、やはりスローで再生されるんでしょうか?
音声はどうなんでしょうか?

書込番号:22227438

ナイスクチコミ!0


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/03 19:10(1年以上前)

メモリカードはどこのメーカーをお使いでしょうか?

書込番号:22227884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/03 20:28(1年以上前)

まずは本体設定リセット&SDカードのフォーマット!

書込番号:22228092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2018/11/03 23:56(1年以上前)

みなさま、

コメントありがとうございます。

>>taka0730さん
PCでも同様にスロー気味になります。音声は普通に流れます。

>>越乃さん
SDカードはTranscendの128GB(R95MB/S, W60MB/S)です。

>>SS最優先さん、
なるほど!やってみます。

書込番号:22228597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

移動しながら撮影する際のAF/MF設定

2018/10/28 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:33件

こんにちは。
Youtubeにアップされた素晴らしい画質の動画を見て自分でも撮って見たくなり、思い切ってGH5を購入しました。
私が撮りたいのは都市部の街歩きや車載の4K動画で、自分が動きながら動画を撮るわけですが、自分が動きながら
動画を撮る場合、AF(またはMF?)の設定はどのようにすべきでしょうか?

最初にAFでやってみたところ、撮影中にピント位置が頻繁に移って見づらい動画になっていたので
MF(撮影開始地点でF8.0でパンフォーカス気味にピントを合わせてそのまま移動)にしてみたら
安定はしているものの、どうもシャープさに欠ける感じが否めません(常に90%くらいピントが合ってる感じ)。
(ジンバルを使ってブレは最小限に抑えています)

Youtubeの街歩き4K動画を見ると、常にピントが合っている非常にシャープな動画がよく見られますが、
自分でもこのような動画を撮影したく相談申し上げる次第です。

よろしくお願い致します。

書込番号:22214128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2018/10/28 19:17(1年以上前)

機種は違いますが、YouTubeに4Kで上げています。
最初の頃はAFで悩みました。
バスや電車で車窓動画を録っています。
初めはAFをビデオ任せで録ると、言われた様にAF点が動いて、見ていて気持ち悪かったでした。
車窓の場合は、ある位置でAFを合わせ、固定して録る様になりました。
この時の絞りは、深い方がいい場合はF8やF11で、そんなに深く希望しない場合はF5.6くらいにしています。
これは何が正しいかではなく好みでしょうね。

書込番号:22214173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/28 20:58(1年以上前)

ぐすたーぼさん こんばんは

レンズは何をお使いでしょうか?

広角系のレンズでしたら 元々被写界深度が深いので MFでも使いやすいかも。

書込番号:22214419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/10/29 00:50(1年以上前)

>>MiEVさん、コメントありがとうございます。
やはりMFでパンフォーカスですか。
隣の芝は青い、かどうかわかりませんがF11くらいでも
自分の動画のピントが甘いように見えてしまいます。。
もしかしたらソフト等での編集の差かも知れませんが。

>>もとラボマン2さん、コメントありがとうございます。
レンズはPanasonicの12-35mm/F2.8のものです。
被写界深度が深いとのことですが、被写界深度が
最も深くなるF値ってどのくらいかご存知でしょうか?
(理屈はよくわかりませんが、大きい程深くなる訳では
なかったと記憶してます)

書込番号:22215017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/10/29 03:54(1年以上前)

被写界深度は絞り値が大きいほど深くなります。
深度だけなら最小絞りです。
ただ小絞りボケと言って、光の回析の影響が出てしまい、解像度は落ちてしまいます。
最も解像度が高いのは、レンズによりますが、F5.6かF8辺りになります。

書込番号:22215113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/29 08:28(1年以上前)

ぐすたーぼさん 返信ありがとうございます

>理屈はよくわかりませんが、大きい程深くなる訳ではなかったと記憶してます

被写界深度は 絞るほど 深くはなりますが 絞り込みすぎると 回折現象が起きピントが甘く感じてきてしましますし 被写体までの距離が近くなるほど 同じ絞りでも ボケが大きくなるなど どの位の絞りが良いかは 撮影条件により変わります。

また 前にも書きましたが 広角になるほど ピントの合う範囲広くなりますので 今のレンズ 絞っても思うような画像にならないのでしたら 超広角ズームにしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:22215313

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/10/30 00:23(1年以上前)

暗い場所なら ISOが上がってノイズが増えているとか・・・。
または、シャッター速度が下がって残像が増えているとか・・・。
(60pで撮っていれば1/60秒以下に下がらないので問題ありません)

あと、AFが頻繁に移動するのであれば、AF駆動速度を遅くするとか・・・。

書込番号:22217178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/11/01 00:53(1年以上前)

皆様、

情報ありがとうございました。
被写界深度は絞れば深くなるが絞りすぎると解像度が落ちる旨理解できました。
F値やシャッタースピードを色々変えながら画質を比べてみたいと思います。

皆さんの書き込みを読んでいて思ったのですが、街の風景のような奥行きある
場面の撮影にはアクションカムのようなセンサーが小さくて被写界深度が深い
カメラの方が向いているのではないかと思えてきました。。
GH5で色々を設定を変えて試してみると同時に、GoProやOsmoのような
カメラも調べてみようと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:22221720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

静止画&動画カメラ1本化に向け購入を検討

2018/10/22 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:130件

こんにちは。購入を検討しています。
GH5を購入する後押しをしていただけたらと思い、書き込みさせていただきました。

現在、Canon EOS 80Dを所持しており、静止画に関しては満足しています。
動画に関しては画質には満足しているのですが
29分59秒のしばりが嫌な所です。

子供が生まれたので動画撮影が頻繁になってきており、30分以上回せるGH5に移行しようと思っています。

静止画は80Dで動画はGH5と分けようかと思ったのですが、
レンズをそれぞれ揃えなくてはいけないことや外に持ち出す時どちらを持っていけばいいのか悩みそうなので1本化をしようと思いました。

動画はGH5の方がいいかと思いますが、静止画はどうなのでしょうか?
センサーサイズが大きい80Dの方がボケやすいというのはあると思うのですが、そもそもマイクロフォーサーズとAPS-Cのセンサーサイズはそれほど変わらないんじゃないか?と素人目線的に思っています。

どうか私の背中を押してくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22198924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/22 01:42(1年以上前)

機種不明

そもそもマイクロフォーサーズとAPS-Cのセンサーサイズはそれほど変わらないんじゃないか?

⇒四切りならたいした変わらないけど
ワイド四切りなら変わります。

書込番号:22198974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/10/22 08:19(1年以上前)

>忍の者!?さん
私はGH5とD850を併用しています。
DXOMARKでは80Dのセンサースコアは79、GH5は77で、暗所性能以外はほぼ同等です。
実感でもGH5で画質面の不満が出ることはほとんどありません。
GH5は日中、光がたっぷりな場所ではAPS機の画質と遜色ないです。
室内ではまあ満足できますが、星撮りとなると厳しいという実感と同じ結果です。
AF用センサーを持たないので、静止画で走り回るお子さんを追うのにちょっと苦労するかもしれないのと、
キャノンの色に慣れていると違和感があるかもという気はします。

書込番号:22199209

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/22 08:41(1年以上前)

用途を考えるとGH5は良い選択だと思います。
まあお値段がけっこうしますから、単に30分縛り対策で有ればG8とかGX7U、VあたりでもOK?
(わたしはG7のロックを外して使っていますが、ISがレンズ依存なのでおすすめできません。)

書込番号:22199235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/22 08:47(1年以上前)

>忍の者!?さん

動体撮影は、OVFの80Dがいいかと思います。
静体撮影は、EVFのGH5がいいかと思います。

まあ、キヤノンAPS-CとMFTの大きさですと、
キヤノンAPS-Cは他のAPS-Cより一回り小さいため、
最新のMFTとキヤノンAPS-Cの差は、
どんぐりの背比べかと思いますけど・・・

書込番号:22199244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/22 09:30(1年以上前)

静止画には満足してるなら
ビデオ買い増しで良いのでは?
レンズも買わなくて良いし

書込番号:22199297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/22 09:41(1年以上前)

キヤノンAPS-Cを主にした場合、m4/3へ換算するには2割引き、です!

80Dに100mmのレンズをつけているのと同じ画角は100*0.8=80mmで、80mmのレンズを使うことになります!!

同じ距離から同じ画角のレンズで撮れば同じ構図・・・・・・!? だと、短い焦点距離分、ボケが減ります!!!


価格.comで差が巨大に感じるように話すマジックの種は、一旦フルサイズに換算してから、"半分"にすることで達成しています!!

話すときに、半分とか2倍とかの単語を入れるのがコツです!w

あと100mmと80mmを直接比べ無いのもコツですね! 常にフルサイズの160mmと比べて語るのがミソ中のミソです!!!

書込番号:22199314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/22 10:09(1年以上前)

30分の動画なんて、ありえないですよ。

講演等の記録ならともかく・・・・。

動画は他人(家族も他人)に見せるなら、編集が必要です。

2時間の映画なら、編集に半年くらいかかります。

家族であっても、喜んで見てくれるのは一度だけ。また、見てくれるのは、
せいぜい30分くらいでしょう。

他人のファミリー動画を見させるのは拷問の一つとされています。我慢でき
るのはせいぜい5分。

書込番号:22199350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/22 17:02(1年以上前)

>>30分の動画なんて、ありえないですよ。

「自分の子供を撮るため」って書いているのに、「大きなお世話」だと思います。
「無編集で誰かに見せるのが目的」だなんて、どこにも書いていないし。

4Kドン引き回しっぽなしからの、FHD切り出し編集って便利で良いです。(幼稚園の発表会撮影に良いですよ。固定以外に手持ち撮影用ビデオカメラがあるとベストだと思います)
そういう用途での30分シバリは厄介ですし、WiFiを使ってのリモートコントロールも便利ですから、GH5は良い選択だと思います。(私はGH4で電動ズームレンズをWiFIコントロールして撮っていました)

書込番号:22200116

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/22 18:25(1年以上前)

正直静止画については80Dのほうが画質は上だなと感じるでしょうね。
同レベルを期待すると若干の差がしばらく(もしくはずっと)気になる。
ただ動画の画質は最高精度なので、その分払った金額について気持ち的にペイ出来るかなと。
m4/3はレンズのアドバンテージがあるので、ゆくゆくはズイコーのレンズも試して下さい。

書込番号:22200309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/10/22 19:48(1年以上前)

皆さん、スレ主の質問をよく読んでください。
的外れな回答ばかりではスレ主もどうしていいかわからないですよ。

動画は画質も機能もGH5が優れているのはわかっている。
では静止画の画質はどうでしょう。
現在使っている80Dより落ちますかという質問です。
ボケなくなるのは承知しているので純粋に静止画の画質面で80Dから変えてガッカリしないですか。
ということです。

私はキヤノンは使ったことがないのですが、GH5で星を撮ったとき以外は画質が悪いと思ったことはないし、
解像度の差はありますがニコンのD600やD850と比べても描写が著しく落ちると感じたことはありません。
(流石にD850は描写も発色も魅力的ではありますが。)
またELMARITの描写は少々の画質差があっても使いたいほどの魅力あるレンズです。
星だけは比較明暗合成でないとどうにもならないです。
私はキャノンセンサーはソーニーの周回遅れと思っています。
Leicaレンズ使用という限定ですが、GH5は80Dとほぼ同等の画質を達成していると思います。
あとは写りの好みの問題でしょう。


書込番号:22200495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/22 21:21(1年以上前)

的外れじゃないと思いますよ。
ここへ来られる人は、おそらく80Dを持っていませんから、「どうか私の背中を押してくださいませ」というところにフォーカスするしかないと思います。
そのあたりは、スレ主さんも承知の上での質問だと思います。

書込番号:22200743

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/10/23 04:35(1年以上前)

https://kobefinder.com/dof/
背景ボケは、違いが大きいと言えば大きいかも。
画質はほとんど変わらないでしょう。

書込番号:22201280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 11:55(1年以上前)

開放F値から使いやすいし
相当ボケを重視しないなら
安価でF1.8以下のレンズも手に入るので
マイクロフォーサーズに一本化するのはおすすめできます

書込番号:22201769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/10/27 01:33(1年以上前)

>忍の者!?さん
後から動画を見たときに感じたのですが、5分以下の動画が一番見ますね。

書込番号:22210238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

ステージ撮影での白とび

2018/09/29 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

このカメラを購入したのはいいのですが、ステージの撮影で困っています
大ホールの定点撮影としてこのカメラを使用しています
ピンが当たるとどうしてもピンがあったった箇所だけ白とびしてしまう状況
記録カメラのため優先順位が低く、音響や照明テストが優先されてしまい、設定調整する時間も当てられない状況です
ゆっくりと調整している時間もないため、アタありはずれの少ない設定方法があればご教示ください

ちなみにサブで使用しているビデオカメラがわはそれほど白とびは発生していない状況でした

書込番号:22147376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/29 22:15(1年以上前)

マニュアル露出か

頻繁な露出補正で良いと思います。

最初の数枚は
両方 試してみて
やり易いほうで

書込番号:22147398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/09/29 23:05(1年以上前)

動画の話ですよね。ステージとはどういうステージでしょうか?
私はコンサートを客席から撮ったりしますが、スポットライトが当たると顔が白飛びしますので、「CINE D」モードで 露出補正を-1/3または -2/3で撮ることが多いです。
厳密に確認していませんが、CINE D で顔認識すると、白飛びしないようにカメラが自動で露出を下げてくれるような気がします。


書込番号:22147538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/09/30 03:13(1年以上前)

logもしくはHLGで撮影する。

測光パターンを変える

放置カメラならこんなとこですかね。

書込番号:22147923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/05 10:01(1年以上前)

>流山キッドさん
動画ですよね。ライテイング相当変化する場合が多いと考えて、
ビデオカメラではなくDSLRで無人ステカメで撮る場合は、
GH5の細かいメニューわかりませんが、

1.完全オートのPモードで撮る。
2.シャッター速度優先モード(Tv)で、シャッター速度は30Pで撮影するなら30or50などのフリッカーがでないポイントで
暗い場合も多いので、低めでというか30以上のなるべく遅めで。
3.マニュアルモード(M)で、シャッターは2同様、30or50あたりで、ISO/AUTO、絞りは開放より一段くらい絞り気味
●何れにしても、逆光補正というモードあればON、なければ、露出補正(EV)を-方向にシフトさせておく。

あとはWBは、AWB(オートホワイトバランス)orライトがタングステン系であれば、マニュアルで3500〜4000K台、LEDであれば4500〜5000K台でしょうか?
何れにしてもLOGであろうがHLGであろうが、スポットライトが当たるものを無難に飛ばないように撮るには、絞りor感度をオートに、露出補正をマイナス方向にシフトさせるというのポイントでしょうか?Panaのガンマモードで「cine ilke」ありますが、確かに露出アンダー気味になりますが、スポットライトに対応できるほどのものでも、ないとは思います。

書込番号:22160146

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/05 10:11(1年以上前)

流山キッドさん こんにちは

背景の暗い部分に露出委が引っ張られ 露出オーバーになっている状態だと思いますので マイナス補正を強く掛けるか スポット測光で被写体の露出図るなど 対策をとれば大丈夫だと思います。

書込番号:22160164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/10/06 11:48(1年以上前)

ドタバタしていたため、返信が遅れていました

撮影シーンは動画
対象はミュージカルと芝居です
なので特にミュージカルでの照明は刻々と変化します
おおよそ2時間の公演で、このカメラは定点カメラとして放置されることとなります

このカメラ購入に費用をかけたために、VLOGの機器までは手元にありません

偏光はゲネでいろいろ試してみたのですが、解決できていませんでした

CINE Dモードは試してみます

改善されるようでしたらレポートします

書込番号:22162695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/06 12:11(1年以上前)

ゲネプロで試せるのでしたら、設定を詰めれそうやけど、いつもよりマイナス補正が安全かな。

書込番号:22162739

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2018/10/06 12:43(1年以上前)

顔面の反射率は大差無いので
(白塗りしていたり特に黒い場合を除いて)、
スポット光の強さと
受光素子の高輝度側のダイナミックレンジで根本的なところは決まってしますから、
静止画のRAWに相当またはダイナミックについてはRAW並みの記録モードが無ければ、
仕様上の限界をある程度は許容するしかありませんね(^^;

とにかく白飛びを抑えたいのであれば、記録時に高輝度側のマージンが大きくなるものに設定した上で、できるだけ露出が低くなるようにするしかありませんが、
そのままで見るとかなりのアンダー露出になってしまいますし、
低輝度側のマージンが削られ過ぎると、後加工で露出を持ち上げても「暗所でのコンデジ動画」より貧相な画像になってしまったりもしますから、
自宅内でも構わないので予めテストして確認しておくことをお勧めします。

書込番号:22162797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/10/06 12:50(1年以上前)

>流山キッドさん

状況から考えて、照明の光量も大きく変化しそうですし、ある程度オートで撮るしか
方法は無さそうですね。

手間はかかりますが、RAWで撮影して後から補正もありかと思います。
現像ソフトにもよりますが、±1EV程度なら、対応可能かと・・・・

書込番号:22162812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/10/06 20:23(1年以上前)

いまさらながら、この最初の発言を見落としていました。

>ちなみにサブで使用しているビデオカメラがわはそれほど白とびは発生していない

大して厳しい環境でもなさそうですね。

■やったほうがいい操作1
GH5では、動画撮影時にISOが一定以上あがらないようにリミットがかけられます。
ちなみに上限だけでなく下限も設定できます。
メニューだと「ISO感度設定(動画)」というやつです。
静止画でも同じような設定があるので間違えないようにしてください。

■やったほうがいい操作2
同じく動画のメニューの中にiDレンジコントロールがあります。
演出意図がなく、記録重視であればこれを強めにするとよいでしょう。

■やらなくてもいいけど知っておいた方がいい事1
HLGで撮影しておくと、シネライクDより救える範囲は広がります。
が、HLGで再生しないのであれば、編集時の色調整が必須になります。
編集ソフトも今は過渡期でいろいろありますが長くなるので略

■やらなくていいけど知っておいた方がいい事2
ハイライトシャドウ、測光モード、さらにはハイダイナミックモードとか
役に立つような、立たないようないろいろな機能が山盛りですが
まずは上に書いた2つを先にやるべきです。

余談
この掲示板は他のスレも含めて「GH5」で「動画」を使いこんでいる私の目から見ると、けっこうひどいこと、役に立たないことも書かれているので注意してください。

書込番号:22163890

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/10/10 15:42(1年以上前)

「CINE D」モードではなく、「709ライク」モードを使って、二ーコントロール(ニーとスロープ)調整して白トビを抑制するという手も。

あとは、ゼブラパターンや波形モニターを表示させておいて、撮影時に露出補正を手動調整とか。

書込番号:22173286

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/10 23:25(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
動画で、ステカメの意味わかってます?

書込番号:22174315

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/11 00:12(1年以上前)

>流山キッドさん
スレ主様、確認ですがGH5の役割ですが、、、ステカメですか?
私の認識で、ミュージカルなどを撮る時は、引きカメの無人ステカメであればDSLRをアイリスオートで撮るというのは考えられますが
どうなんでしょうか?基本怖いのであまり、DSLRでは、ミュージカル&舞台撮影はあまりしませんが、
(普段はこの部類の撮影はしませんがお付き合いでちょくちょく撮ることもあり)
基本よくやる、簡易の撮影は、ハンドヘルドカメラが基本で、センターの引きカメ固定無人で、感度、シャッター速度、フォーカスマニアルで、アイリスのみオートで撮り、しかもEVをマイナス&逆光、補正いれて、なおかつ4Kで撮ります。あと1台pr2台を人が付いて、カメラワークします。
どのような体制で撮られているのか?確認せず、アドバイスしたので、どうなのか、自分のセオリー、常識の範囲で答えてしまいました。DSLRを固定ステカメで、使用しなくは無いですが、また、DSLRでカメラワークする場合は例えばステージに近い位置とかステージサイドとかのアップカメラなら、まあ、あるかなとは思いつつも、しかも無人でなければ、いくらでも、マニュアルでどうにでも処理できますから、わざわざここでアドバイス受ける必要もないので、無人(ステカメ)、センターの引きカメの用途だと思った次第ですが、、、
以前、ほぼ機能的にはDSLRのC100mk2とかを固定ステカメで、使ったこともありますが、まあ、いわゆるビデオカメラと同じには行きません。(ある特定の’EF-Sレンズでないと、オートアイリスが使えないので、明るいレンズが使えない)
まあ、GH5で、撮りたいというのも、わからなくは無いですが、事故がおおいので、やり直しが効かないライブもののは無難に撮るのはなかなか、むつかしいとは思います。あと、スポット測光でという方がいますが、、固定の引きアングルのステカメで、スポット測光って?どうなんでしょうか?
無人で、固定アングルの場合で、いろんなところにスポットライトが当たる場合、スポット測光って、意味あるんでしょうか?
スポット測光の位置って、AI的にカメラが判断してくれるんでしょうか?そのあたり私、スチールの人間では無いので、詳しくは無いのですが、、、逆に伺いたいかも!!

書込番号:22174399

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2018/10/11 01:07(1年以上前)

スレの最初のほうで、

>ステージの撮影で困っています
>大ホールの定点撮影としてこのカメラを使用しています

と書かれていますので、「べき」論みたいな事は本スレでは関係ないかと(^^;

書込番号:22174474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/10/13 00:27(1年以上前)

>流山キッドさん

ステージ撮影の場合、ビデオカメラにはそういう用途を想定したスポットライトモードがあって、ハイライトの部分を適正にする露出モードがあります。
これを使用すると「そんなに顔は飛ばない」という結果になります。
最近のやつは自動的に露出モードを選択するものもあると思います。
カメラではハイライト基準測光というものでひと昔前の一眼にはありましたが、取説を探しましたが残念ならGH5には搭載されていません。
ゼブラ機能で白飛び警告が出せるのでマニュアルで補正しろという仕様です。
あるいは測光したい場所を画面でタッチする。
いずれにしろカメラ任せでは機能しません。
顔認識ができればオートで人の顔は飛ばないように露出制御されますが、小さなステージならなんとか顔認識できるでしょうが、大ホールの大きなステージ全体だと顔が小さすぎて認識になりません。
それとステージでスポットライトが2つ重なるのが曲者で、さらに白飛びしてしまいます。
残念ながら高級機が万能というわけではなく、GH5はお望みの用途には向いていないということです。

ダメ元ですが、そんな場合の私の改善方法はISOを固定にして(100か200か400か800かステージの明るさによる)自動ゲインアップさせない。
2/3程度マイナス補正する。
シャッタースピードは1/60か1/100で固定、暗い場合は1/30か1/50にして、Sモードで絞りのみで露出制御する。
私の場合はこれでまあまあの結果が得られています。
あとはテスト撮影ができるのなら最適なISO感度とマイナス補正値をいじると結果が良くなると思います。

書込番号:22179045

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2018/10/13 12:20(1年以上前)

>顔認識

スレ主さんは、
>ちなみにサブで使用しているビデオカメラがわはそれほど白とびは発生していない状況でした

と書かれているので、
フルオートならばの顔認識の影響下にあると思います。

しかし、顔認識のためにおよそ縦横数十ドットぐらいを必要とすると、
あまり広く撮れないか、ステージ幅は狭めか、単にあまり幅広く撮っていないか、
などの条件に限定されてしまうと思いま
す。

そのため、広いステージで全景になると顔認識は効き難いと思いますから、仮にミラーレスなどデジカメ側に搭載されていても、顔認識が効くかどうかは仕様と撮影条件のケースバイケースかもしれません。

顔認識が有効であったかどうかは、画像サンプル(動画の切り出し※)があれば判断できるかもしれませんが(^^)

※ビデオカメラ内では、動画の一時停止でシャッターを押すと1コマの静止画が作成出来る機種が多いかと。

書込番号:22179736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/17 00:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
あいかわらず、上から目線。なにを言っているかわからない素晴らしいアドバイス。
舞台撮影とか、「ありがとう、世界さん」はかなりご経験がおありなのでしょうね。
経験値で素晴らしいアドバイスをご披露いただけるのでしょうから、ぜひ、よろしくです。

書込番号:22187735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/10/18 22:24(1年以上前)

>流山キッドさん
本機ではありませんが、FZ1000で私の解消法で撮影したものです。
1は中規模のホールではっきり形の出るようなスポットは使用されていません。
雷では全体が白飛びですが、そういうエフェクトなのでまあ許容できるかと。
女神もちょっと白飛びからかろうじて戻りました。
2は屋外のプロジェクションマッピングですが、白飛びはまあ抑制できていると思います。

https://youtu.be/8CUu6ZGNQxc?t=133
https://youtu.be/qmIdWlVFts0

書込番号:22191903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

GH5もしくG9でViltrox EF-M2

2018/09/28 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

GH5もしくG9(当方は両方 新品購入で所有しています カメラには問題なし=たぶん)で
Viltrox EF-M2アダプターで
Canon EF 50mm F1.4 USMをお使いの方いますか?
私が試したところ、
電源ON時にレンズ側のフォーカスモードスイッチが
AFになっていると、電源投入後 Lensとの通信ができませんでした。
とエラーが発生して撮影できません。
接点は掃除してみましたが、汚れてもないようです。
しかし、レンズ側のスイッチをMFにして電源を入れると
普通に立ち上がり、電源投入後は
レンズ側をAFにして正常に撮影することができます。
毎回、立ち上げる前にレンズスイッチをMFにしてAFに変える機械的動作を
繰り返すと故障の原因になりそうで、対策としては納得はしてないです。
Canon EF 50mm F1.4 USMはVirtrox EF-M2の動作対象リストにあるサポートレンズです。
アダプターがおかしいか・・・
レンズがおかしいは確率は半々です。
一台でもキャノンのカメラがあれば検証できたのですが・・
どなたか、同じような経験があるかたはいますでしょうか。
検証のために・・・CANON機を中古で手に入れる・・・というのもないこともないですが(本末転倒ですが)
また、カメラがおかしいとか・・・なったら・・・・泥ぬまですね・・・
今のところレンズの不具合の方が可能性が高いように思っていますが確証がありません。
中古レンズで買ったばかりなので返品するか考えているところです。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:22144194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/09/28 21:02(1年以上前)

こんにちは

私はkiponのマウントアダプターを使ってますが、
しょせんパナともCANONとも全然関係のない代物ですから、
うまく動作することもあればダメなこともあります。
マウントアダプターってそういうものと思ったほうが良いですよ。
完璧な動作なんてありっこないです。

書込番号:22144398

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2018/09/28 21:49(1年以上前)

確かに・・・アダプターの対象レンズと言っても・・
きっと強引に使えるようにしてる感じですね。
あんまり対応リストも信用できなのかもしれません。
(今回はレンズの不具合の可能性もありますが)
明るいレンズが
マニュアルフォーカスで使えるだけでも儲けもの・・・
くらいの気持ちで
おもちゃと思って使えば幸せってことですねえ。
最後は観念します。

書込番号:22144504

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2018/09/28 22:57(1年以上前)

EFレンズをアダプター経由で使う場合、動作保証されているのはキヤノン純正のみ。

シグマのMC-11も自社製EFレンズだけが動作保証していますが、キヤノンEFの動作保証はしていません。

対応リストにあったとしても、ボディとレンズとアダプターとすべてが別メーカーですから不具合があっても仕方ないのかなと思います。

スイッチをMFにして電源オン、スイッチをAFに戻したら普通にAF撮影が可能なら良いのではと思います。

書込番号:22144681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2018/09/28 23:45(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。
妥協も込みで楽しむガジェットってことですねえ。
そうですね・・・でなければもっと・・皆使ってるはずですもんねえ。
すこし、不自由があっても使える範囲でうまく使いこなす気があれば
何とかなるということかあ。
パナソニックがキャノンと提携して
アダプターを作ってくれると解決するんですが・・
キャノンは難しいとしても
シグマならあり得るかもしれないな。
フルサイズでのレンズ開発提携する流れのなかで
そういう企画がでないかなあ 
なんて期待します。

書込番号:22144800

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/09/29 01:09(1年以上前)

>yugyugさん
何処でお買い上げですか、Virtroxの方がkiponのアダプターより動作するレンズが何故か多くタムロンも動くレンズが有るみたい(kiponは全滅です)ですから、返品できるか確認されてはどうですか、アマゾンなら即交換してもらえます

書込番号:22144929

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2018/09/29 01:57(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。

アマゾンで中古で買いました。
色々検討しております。
また、結果が出次第報告いたします。

書込番号:22144969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 15:01(1年以上前)

EFレンズ自体の情報はパナソニックのビデオカメラのほうで完全なものがあるはずなので
そのデータを元にマイクロフォーサーズ用のマウントアダプタをパナが出してくれてさえすれば満足なのですけれど
やはりパナレンズを売るために、マウントアダプタを作らないのかな

書込番号:22146270

ナイスクチコミ!1


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2018/09/29 17:57(1年以上前)

同感です。
キャノンとパナはソニー
三大ビデオメーカー?ですもんね。
残念なことですが
提携しな限りは・・・ライバルですから
やはり、その間には相当高い壁があるのでしょうねえ。
マウントにしても・・・全社統一していただければ・・・ユーザーのお財布には優しいのですけど。
微かな光明は
シグマでしょうか。
シグマが自社フルサイズOrAPS-C用レンズのアダプターを
マイクロフォーサーズ向けに出してくれるだけでもかなり違いますね。
ただ位相差前提のレンズはマウントしても動画には適さない(AFノイズなど)感じですね。
これからパナとシグマが提携して
動画にも適したフルサイズ用パナ向けレンズを出すので
マイクロフォーサーズ用のアダプターも期待していいのかなあ。
どちらかと言うとパナソニックが正式にマウントの門戸を開くかどうかですねえ。
レンズの売り上げにある程度響くかもしれませんが
より多くのレンズメーカーのレンズが使えるという事は
カメラの価値は高まるので、プラスに働く面もあると思いますし
それができないとしたら戦略的にはレンズの方が美味しい商売なのでしょう。

結果として
マイクロフォーサーズでも、フルサイズに迫る(超えられないが)
ボケ味を実用範囲(比較的低コストで)で十分味わえるとなれば、
少し?フルサイズに押され気味のニュースも
マイクロフォーサーズに呼び戻せると思うのですが。
よく考えれば、2万円程度でフルサイズ用レンズが0.71倍のF値で使えるのですから
マイクロフォーサーズ用レンズももっと明るいものが2万+強のコストでできるのではないか?(画質劣化の問題はありますが)
新しく発表された 10-25mm F1.7 のように
やる気になれば今までにない明るいズームレンズや単焦点も、
全然余裕で生産できる技術力はあるのだと思います。
あまりにも高額になるのであれば・・・
今普及していようなデューサー?マウントでもかまいませんが。
特にシグマさんはマイクロフォーサーズ用レンズも作っているので
なんとでもできると思います。
フルサイズみたいに、際限なくぼかす必要があればもうフルサイズにするしかないのですが
F1.0以上(換算ボケF2.0でも十分)はそれほど実用的でもないし、
マイクロフォーサーズではそれで十分かと思うので
ボケないボケないと言われるマイクロフォーサーズユーザーにとっては
それでもかなり大きな恩恵があると思います。
なので・・・どこでもいいから
パナと提携して互換性を保証できるマウントを出していただければ嬉しいです。
Metabooneのアダプターも・・・10万前後で高級だけど どうなんでしょうか?
メタボーン買うなら・・・フルサイズ中古で買う方を選択した方がいいような・・・気もするし。
ただ、GH5(S)の動画性能で(写真で)で確実に安心して>おっちゃんの夢さん
使えるのなら使いたいですね


そんなこんなで、来年パナのS1 S1Rが出たら、ひょっとしたらフルサイズも
考えますが
それまでは、怪しいアダプターを使いこなしてボケボケ写真や動画を楽しみたいと思っています。

書込番号:22146667

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2018/10/02 11:39(1年以上前)

長文失礼します。
正規レンズしか使わず
Viltroxに少しでも興味がある方以外は全力でスルーしてくださいませ。
報告です。
先のレンズは返品しました。
そして別の中古個体を手に入れました。
結果ですが・
AFでの電源起動、通信エラーは発生しませんでした。
ということは・・・先の個体に不具合があったと思われます。
全てGH5,G9両方で試しました(先のレンズも)。
しかし、
AFが全般的に合わない、AF中にフリーズする(使い始めて1,2分以内に)
これは、前回のレンズではなかった不具合になります。
先のレンズはMFで起動して、
AFに切り替えれば問題なくフォーカスできて使用できたので
今回の個体は、起動は問題がないが、
AF動作に問題があるレンズでした。
先のレンズと同様にMFで起動してAFに切り替えても、フリーズして使えませんでした。

全て GH5(9)とviltorox EF-M2というアダプター経由の仕様なので
キャノンのカメラではどうか・・確証はありませんが
論理的に考えると、この中古レンズも不具合があると考えられます。
Gh5(9) とviltorox EF-M2でSIGMA 18-35(キャノン用)は正常に動作しています
アダプターには不具合がない前提での話になります(絶対ではありません)

これらの結果から
あくまでも限られた検証での推測になりますが
Canon EF50mm f1.4の中古には不具合品が多く出回っている可能性があり
個人的には 特にEF50mm f1.4の中古は止めておいた方が良いという結論です。
もし、中古でも現品を試して動作確認してから買えるなら良いですが。
返品ができるアマゾンなどでも、何度も返品するのは、
こちらが悪くなくても罪悪感が伴いますから。
正規対応ではない新品レンズを買うかどうかは迷ってるところです。(キャノンのカメラを持っていれば迷いませんが)
本当の意味での人柱になるには、新品や、キャノンのカメラでの検証までするべきなのでしょうが・・・
新品の場合は返品手続きも難しくなる可能性があります。
マウントアダプターを使わない人には
何の参考にもならない検証となりましたが(検証するために買ったのではないのですが)
色々ご意見いただきありがとうございました。
あくまでも、パナソニック、キャノン非正規のマウントアダプターですので
多少問題があってもおかしくはないと思っています。
GH5とキャノンレンズを組み合わせて使う 非正規の遊びをさている方へ
参考になれば幸いです。
今後もマウントアダプター経由で使うキャノンのレンズを増やすなら
検証の時間の節約もかんがえると
まともな検証用にキャノンの廉価なフルサイズがあったほうが良いとは思っています。
(本末転倒にならないくらいの価格のものを)
S1、S1Rが発売されるので、
パナ用のフルサイズレンズの
マイクロフォーサーズ用マウントアダプターが正規品で出るといいですけどね。
なぜこんなことをしているかと言うと・・・明るいレンズは・・・高く、また、
ある領域の明るさ(ボケる)のレンズはマイクロフォーサーズにはないからです。
フルサイズ買えって結論になりそうですが・・・
色々とお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:22153673

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2018/10/04 15:36(1年以上前)



以下説明が長いので結論を先に書いておきます。
Virtrox Ef-M2の動作対象リストにある EF50mm F1.4は 本体に不具合がなければ動作することを確認しました。

前回までの検証が消化不良で中途半端な気がして
EF50mm F1.4 USM 新品を購入することにし、今日届いたので
早速、速証しました。
◇◇
AFでの起動問題なし
AFの速度や精度に時に問題なし
MFも問題なし。
何も問題なし。
という事で、先の2本の中古レンズは何らかの不具合、故障品だったという結果になりました。
EF50mm F1.4 USM の中古品には、不具合のあるものが多いという事がわかりました
(もともといくつかのロットに不具合の在ったレンズだからでしょうか?)
このレンズに限らず、中古でレンズを買った場合は
おかしいと感じたら、躊躇せずになるべく早いうちに返品された方が良いです。
と・・・申し添えさせていただきます。
そういう意味で返品サポートの対応の良いところで買うのも一つの選択です(アマゾンなど)

そんなこんで、私はしばらく、フルサイズへは行かず、
マイクロフォーサーズの7変化を楽しみたいと思います。
本体沼ではありませんが、
ある意味これもレンズ沼です、


長々とお付き合いいただきありがとうございました!


書込番号:22158557

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2018/10/08 17:35(1年以上前)

メーカー回答ありました。
F値が1未満 0.9などになる場合は、そのまま表示できないことがあり元の値で表示している?
映りは物理的にブーストされているので大丈夫。
という事でしょうか。
原則これが仕様なら
F1.4以上のレンズは全部そうなのかな・・・レンズによるのか、カメラによるのか
分かりませんが・・・映ればいいか。理想は、0.9で表示してほしいが。
アダプターは関係ないですが
フォクトレンダーのF0.95はGH5でどのように表示されるんだろう?疑問・・・・
アダプターのファームウェアが1.0未満の数字を送れないとか?

以下原文
Thank you for your enquiry and choosing our products.

Since the firmware of our Speed Booster adapter will calculate the resulted f-stop values and display on the camera menu in general,
Take 85mm f/1.8 for example, the maximum f-stop value is around f/1.2 after multiplied by 0.64 factor.

However, in some of the case the f-stop value will be kept showing the original, due to the camera menu and Exif does not support to display the f-stop values equal to and greater than f/1 (e.g. f/0.9).
In physical, the optical exposure value will be increased by the Speed booster adapter to the camera. If your are interested on it, you could test the same aperture, Shutter speed and ISO to take a photo with and without the SpeedBooster to proof it.

Please feel free to contact me if you have any question. Thank you.

Best regards
Daniel
GBI Limited

書込番号:22168687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/10/08 22:30(1年以上前)

>yugyugさん

>フォクトレンダーのF0.95はGH5でどのように表示されるんだろう?

NOKTON 10.5mm F0.95やNOKTON 25mm F0.95、 NOKTON 42.5mm F0.95vで確認しましたが、電子接点がない為、当然ですが絞りは全て0.0になっています。

書込番号:22169515

ナイスクチコミ!3


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2018/10/09 00:33(1年以上前)

情報>Mount Memorialさん
ありがとうございます!
となると、現存するレンズでF1未満の表示がされそうなレンズは
存在してないようですね。
しかも、現状1.0以下のレンズは、サードパーティー制のみで
かつ電子接点なしレンズだけということで
つまり、0.9などという表示がされるレンズはこれまでひとつも存在していない。
だから、もしかしたら、フォクトレンダーも接点があったとしても
GH%などで0.95の表示はできてないのかもしれませんね。
それで少し腑に落ちました。
変則的な使い方でF1.0以下の接点在りレンズが存在し得るという想定外の使用によって
表示が制限されているというのが現時点の理解になります。
パナもオリンパスも、F1未満のレンズは、出すつもりもなかった?(実際純正からは0本なので)から
表示に対応していないのでしょうね。

以上の理由で
デュレーサーを使って、F1.0未満になるレンズは、同様にF値が実効F値とはことなって表示されると思われます。
例えば 0.71だとF1.2から0.64だとF1.4から
実効値F1未満になります。
参考までに。

書込番号:22169859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

動画を中心にミラーレス一眼を検討しています。
地元のほうには全て置いていなかったため、
先日遠方してヨドバシカメラ、ビックカメラ、labiを回ってきました。
※GH4は古いので置いてません。買うなら中古しかない。
GH5はyoutuberの方も良く購入をしていっているそうですね。

触った感じやディスプレイ、質感、画質がとても良かったですが、なんせまだまだ高いです。

GH4 が6.7万→手ブレ補正がないですが、
自分のレベルならこれをいじり倒すのが良いかなと。

GH5が17万→大きさと価格。バッテリーはアダプターを使います。

G8が8万→GH4とかなり迷ってます。手ブレ補正の動画で比較しましたが、dual.i.s2、ボディ内手ブレ補正の組み合わせはヤバイですね。

G9が13万→アドバイザーには動画というより写真と説明を受けました。

動画機として使う場合、皆さんどれを選びますでしょうか。
自分は初心者に近いので、
スペック的にGH4で十分かなと感じます。

簡単な4kはiphoneでも取れるのでそこまで重視はしてませんが、将来的なことも考えた方が良いのか。。

何週間かずっと迷ってます。

アドバイスのほど、お願いいたします。

書込番号:22090055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/07 10:44(1年以上前)

パナには、フルサイズミラーレスの噂がでてますが、動画はマイクロフォーサーズの
ほうが良いと思っています。

ということで、最新のGH5が良いのではないでしょうか。

私は、これとRONINーS(スタビライザー)の組み合わせを考えています。

スタビライザーは動画には必須だと思います。値段はかなり高いですが、
三脚固定だとあまりおもしろくないです。

書込番号:22090071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/09/07 10:44(1年以上前)

被写体は何ですか?

書込番号:22090074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/07 10:55(1年以上前)

8かな\(^^)/

書込番号:22090089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 11:16(1年以上前)

今は時期が悪い
パナが新たな商品を発表しそうですし
GH5も少し価格下落傾向なので

書込番号:22090132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/07 11:54(1年以上前)

>akkusanさん
私はG8でスタビライザー使って動画撮ってます。

GH5(GH4)のmov高ビットレートを編集するには
ハイスペックのPCが必要ですし、
必要で無ければG8でとよいと思います。

手ぶれ補正は、スタビライザーを使うべきです。
ボディをG8(GH4)にして出費を抑えて、スタビライザーを
購入したほうが質の高い安定した動画が確実に撮れますよ。

書込番号:22090201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/07 12:06(1年以上前)

G8で良し!!!

書込番号:22090231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/07 12:13(1年以上前)

G9がオススメっす!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:22090252

ナイスクチコミ!1


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/07 12:29(1年以上前)

>デジタル系さん
初期投資は大切だと感じておりますが、なんせ初心者で使いこなせるかという点が非常に大きいです。
あとは、外出時のバッテリーも気になるところです。
一緒にアダプターは購入すると思いますが。。

スタビライザーも必要なのですね。
初めは手動タイプでもいいのでしょうか?

書込番号:22090294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/07 12:35(1年以上前)

>とよさん。さん
被写体は人(動きのあるものも)、フィギュアや置物などの物体が中心になるかと思います。
外出時はアクティブに使えるビデオカメラも検討しています。

書込番号:22090319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/07 12:37(1年以上前)

>ほら男爵さん
G8、GH4はバッテリー的にどうなのでしょうか?
GH4のバッテリーの持ちをあれだけ押している方を見ると、一歩踏み出せずにいます。
もちろん使ってみないとわからない部分はありますが。。

書込番号:22090327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/07 12:41(1年以上前)

>おっちゃんの夢さん
やはりそうなのですかね。。
早く欲しいという気持ちが止まらんばかりに、ほぼ休み家電屋にいってました。
ただ唯一販売していないGH4は、年数の割に動画機としてのスペックが十分すぎる気がしてなりません。
一度手にとってみたいですが、なんせ実店舗で中古が売ってません泣

書込番号:22090338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/07 12:47(1年以上前)

>まるるうさん
パソコンスペックは量販店でもおっしゃっていました。
結局2.30万くらすのPCが必要になると。
パソコン(M.B.PRO)、カメラ関係で50万まで投資しようと思っていますが、本体の無駄になるようなスペックだけは考慮したいと思います。
G8はバッテリー時間と、MBPROに変えた時の記録形式が気になっています。
MOV形式等、GH4やGH5にしかなかったので。。

また、スタビライザーは視野にしていませんでした。
結構高いのですね。。
やはりカメラ予算を抑える必要があるかもしれませんね。

書込番号:22090359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/07 12:53(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
G9、価格的にもいいなと思っています。
動画機としても十分活躍できそうですし、ダブルスロットも魅力です。
ただ写真を本格的にとなると、サイズ感やオーバースペック、本来の写真を中心としたようなデザインなどが少々引っかかっています。
個人的にデザインも重視しており、デザインはG8やソニーa6500あたりが一番好きです。
ソニーに関しては、
バリアングルでない
熱暴走
という点で、メイン機では除外しました。

書込番号:22090369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/07 13:21(1年以上前)

GH4も優秀なカメラですが、今から買うなら
最低でもデュアルIS2が付いたほうが良いと思います。
一番安いのがG8です。

書込番号:22090436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 14:40(1年以上前)

>akkusanさん

GH4は三脚固定や レンズ内手ブレ補正が搭載されているレンズを使用の際は問題ないかと思います。
ただ手持ちの動画撮影や オリンパスレンズ、あるいはオールドレンズなどを使う場合などには手ぶれ補正がかなり重宝します。

以前はG3を保有していて、GH5に乗り換えましたが
25mmF1.4での写真撮影でのボツ写真が激減しました

書込番号:22090585

ナイスクチコミ!0


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/07 15:22(1年以上前)

>ポポーノキさん
やはりdual.i.sは必須なのですかね。。
できれば長く使っていきたいとは思っています。
動画での手ブレが正直どこまで出るのか、それが心配でした。
GH5がもうすこし値下がりしてくれたら、予算ギリギリで購入を検討するのですが。

書込番号:22090657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/07 15:27(1年以上前)

>おっちゃんの夢さん
今の所、初心者ということもありレンズはパナレンズを検討しています。
できればオールマイティに使えて、レンズ内の手ブレ補正が付いたものを。
魅力的なLEICAレンズは、予算があえばというところです。
自分撮りでは、単焦点も使ってみたいですね。
ただ、単焦点はレンズ内手ブレ補正がついていないものばかりなので、GH4では不利になりそうな気がしました。

ミラーレスに手を出すと、あれもこれもとなりそうで怖いですね。。

あまり細かく比較せず、コレ!と決めてしまえば購入もしやすいかもしれないのですが。

書込番号:22090665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/07 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G8 + スタビライザー(Feiyu Tech α1000)

G8 + スタビライザー(Feiyu Tech α1000)

G8 + スタビライザー(Feiyu Tech α1000)

G8 + スタビライザー(Feiyu Tech α1000)

>akkusanさん
スタビライザーは、最近では高性能で安価なものも出ています。

私が使っているのは、3軸電動のフェイユーテックα1000です。5万円ほどです。
これにしたのはカメラ専用が多い中、スマホでも使えるからです。

ジョイスティックを使って電動でパンやチルトができたり操作性も良いです。
付属のケーブルを接続すると、動画のスタートストップも手元で操作できます。
G8の手ブレ補正は強力なほうですが、スタビライザーの効果はカメラの非ではありません。

Feiyu Tech a1000 3軸カメラスタビライザー 150g~1700gのカメラに対応 【 国内正規品/1年/日本語説明書付き 】
https://www.amazon.co.jp/Feiyu-Tech-a1000-3%E8%BB%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-150g-1700g%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0767JCW65

山登りでスタビライザー使って動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=Rdw1_qZrNOo

この状況でスタビライザーを使わなかったら、ブレブレで見られた物ではないと思います。
ただ、スタビライザーを付けると、けっこう重いのでキツかったです。約20キロ歩きました。
レンズフードを岩にぶつけて傷が付いてしまいました(汗

書込番号:22091037

ナイスクチコミ!0


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/07 18:51(1年以上前)

本質的に動画で選ぶならGH5なのですが
(動画の色加工を想定している場合と、解像感の高い4K60p撮影を重視している場合)
個人的にオススメなのはG9です。
今価格がかなり下がっており、コストパフォーマンスが高いです。
動画の画質も、常用iso感度がAPS-C相当で、ダイナミックレンジも向上しているため、
8bitで撮ってそのままの動画ならGH5より良いと思います。
撮影時間の制限がありますが、結局はバッテリーや記録メディアの容量の影響がありますので、
30分撮れれば一眼動画機としては十分実用範囲だと思います。
あと、一眼動画の醍醐味であるボケを活用した動画を撮る場合も、
AFが高性能なほうがストレス無く撮影出来ますし、初心者ほどAFのしっかりした機種を選んだほうが、
カメラ性能に失望して離れてしまうことも少ないと思います。(もちろんG8もAFについては問題無いと思います)
使っていると高感度とダイナミックレンジについては欲求が出てくるものです。
予算もあると思いますので、可能であればで良いのですが、
G9がここまで値下がりしているので、性能的にも長く活用出来るG9を買われたほうが良いと思います。

書込番号:22091045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2018/09/07 21:08(1年以上前)

別機種
当機種

増えちゃったMFT

Ronin SとGH4

>akkusanさん

個人的にはGH4オススメです。

私は1台目のGH4を発売日に購入し、GH5をその発売日に購入した挙句、先日ほぼ最後のGH4の新品を追加購入しました。GH4にはカタログスペックには表れない「強さ」があると思っています。よく言われるバッテリーの持ちの良さはもちろんですが、例えば起動時間やモード切替の速さなど使っていて反応が良いのです。GH5は一例を挙げると撮ったものをチェックしようと再生モードにした途端に何分という単位で反応しなくなり、何度も撮影チャンスを逃したことがあります。動画中心の場合、フォーカスは基本MF、三脚やスタビを使って映像を安定させるということになるので、カメラ自体はシンプルに使ったほうが良いと思っています。私はGH5とGH4を今後も併用していきますが、個人的には安価で撮りたいものを逃さないGH4を使用し、その分いろいろなアクセサリーを試してみるのが上達には早道なのではないかと思います。

書込番号:22091374

ナイスクチコミ!2


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/07 23:55(1年以上前)

>まるるうさん
すごくカッコ良いですね!魅力的です!
登山の動画も考えていましたので、参考になります。
スタビライザーも考慮して、カメラを決めていこうと思います。

書込番号:22091765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/08 00:01(1年以上前)

>SA-MONYANさん
AFの重要性、とても参考になります。

最初GH5の素晴らしさに魅力されていましたが、G9の価格が下がったということで店頭でも真っ先に触ったのがG9。

しかし、店員さんには特に動画であればGH5をと勧められっぱなしでした。

G9もGH5よりコンパクトでしたし、非常に迷っている機種です。

参考にさせていただきます!

書込番号:22091777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akkusanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/08 00:05(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
GH4の新品を買われたのですね!!
価格的にも魅力ですし、その分様々なものに回せるメリットは大きいかなと感じています。
画質的にも満足できそうですし、操作性の件も大変参考になります。
なるべく今月中には決めたいので、
GH4、G8、G9で絞りたいと思います!
皆さんのアドバイスや情報にはとても感謝です。

書込番号:22091784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/11 16:45(1年以上前)

GH4で動画の楽しさを知り、今はGH5で動画沼に嵌っているものです。
GH5は、特に画像表現(調整)に関し、機能が豊富で奥が深く、まだまだほんの入り口程度しか使えていませんが、それでも十分に動画の世界を楽しめています。

特筆すべきは、撮影中に熱保護による停止も無く、電源やメモリー次第の連続撮影が可能な点です。今のところ一眼カメラではGH5だけだと思います。

インターフェースも充実しており、ヘッドフォン等の外部モニターによるサウンドチェックが出来ます。GH4,G9にもありますが、G8には無い機能です。
 また、諧調表現ではシネライクD、シネライクVの他、唯一GH5はマスターベデスタルによる黒基調のコントロールによる情緒味ある表現が可能です。
更に購入時特典でVLOGーL(より幅広い諧調表現ソフト)まで付いて来ましたが、インストールは未だしていません。
高性能パソコンに切り替えてからと思っていますが、、高画質を追求すると編集作業のロス時間が増えるどころかフリーズの原因にもなるので、パソコン性能と画質性能の妥協点を見出してから検討したいと思っています。
動画はそこそこ程度にお考えでしたら、静止画高性能のG9は素晴らしいと思います。
静止画、動画も高画質仕上げを検討でしたら、パソコンやソフト次第になると思います。
M3/4カメラでも十分高画質に仕上げることが可能だと思います。

書込番号:22101390

ナイスクチコミ!0


yugyugさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 18:55(1年以上前)

Gh5 G9両方所有しています。
この2択に限定してしか書けませんがご了承ください。
(ちなみにLX9もありますが・・・動画は手振れが弱い・・・ジンバルか三脚を使うならありの画質です。普段使いにはいいですけどね)
時間制限がなく、XLRマイクアダプター、動画時のAFカスタム設定、Vlog-L
これはGH5しかありません。
G9はその他、設定項目もかなり簡略化されています。
(動画撮影でGH5にあってG9にないものあるある VS 写真撮影で G9ProになってGh5にないものあるある
 みたいな機種の個性があります)
G9でも通り一辺の動画は撮れますし
AFのスムーズさは現時点では(今後ファームウェア次第で変わるかもしれないので)
設定はできないけれど、AFの反応良いです。
GH5だと・・・ピント合ってないのにだんまり状態になることは多いです。
そういう意味で、割と気楽に、さっと動画を撮って、あまり手を掛けずにアップするのであれば
G9は手の掛からない子だと思います。
画質はもちろん負けていません(4k30pまででよければ)。
GH5は本格的に動画制作する意気込みがあって、少々の手間も厭わない!という気概がないと
宝の持ち腐れになるかもしれません。
以上のことを前提にして
価格の落ち着いてきたG9は結構お薦めだと思います。
しかも、写真の方は、GH5よりも優れていると言ってもいい。
個人的にはシャッター半押しが軽すぎるのですが
(その気ががないのに無駄にシャッター押してしまう。
写真なら取り損ねるよりいいのかもしれないが)・・・
親指フォーカスで良ければ、何とか(動画中の再フォーカスも親指ですればいい)対処できます。
GH5とG9Pro
現時点では
両方あるとマイクロフォーサーズでは最強に近いですが・・・・
参考になりますでしょうか・・
ここまで書いて置いて
思ったのですが・・・一番気楽なのはGopro7じゃなかろうかと・・・
どこまで映像や音声にこだわるかですが・・・

書込番号:22158926

ナイスクチコミ!0


yugyugさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 19:12(1年以上前)

申し訳ございません。
急いで書いておかしなところ多々あります。
4K30Pは間違い・・60Pも可ですね。余計な事をかいていました。
現状G9はGH5よりAFの反応は良いです。写真でも動画でも使用していて感じます。

レンズを共有してなるべく、レンズ交換回数を減らしたい
同時に2台のカメラを持ち替えて写真撮影したいという
ことでこの2台にしましたが。
何も制限がなければ動画はGH5写真はフルサイズにしたいというのが理想です。
レンズだらけになるのと・・・フルサイズのレンズもこだわりだすとお金がかかる+かさばる+重い
になりそうなので・・・マイクロフォーサーズにとどまっています。
アマチュアなので・・焦る必要がないので。じっくり先を考えます。
(まだ、マイクロフォーサーズのAFやセンサーも進化の余地はあるに違いない!という個人的な期待が残っているので)
既にマイクロフォーサーズのレンズも何本もあのであれですが・・・
何もなければ
富士フィルムのT3もいいんではないかなと思ったりもします。
AF性能も向上しているようですし、マイクロフォーサーズよりセンサー大きなAPS-C、
動画の時間制限はあるかもしれませんが、スタイリッシュでデザインに機動力を感じます。
フルサイズのやぼったさがないという意味で。
APS-Cの未来・・・は予測できませんが・・・ご参考までに。

書込番号:22158971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥119,800発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング