LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥131,361

(前週比:+11,561円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥131,361

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥131,361¥131,361 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥131,361 (前週比:+11,561円↑) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

MOVファイルのタイムスタンプについて

2018/08/26 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:63件

動画撮影時のタイムスタンプについて、困った現象が発生しています。

年初にGH5を購入し、東芝製のSDカードで4K/60P撮影を行っていましたが、ファイルのタイムスタンプ(作成日時)に
撮影開始時刻が記録されていました。
新たにSanDisk製のSDカードを購入し、先日の撮影では東芝製を使用せずSanDisk製だけで撮影を終えてデータを
確認したところ、東芝製の時とは違い、撮影終了時刻をタイムスタンプ(作成日時)に記録してしまっていました。

試しに、東芝製に戻したところ、撮影開始時刻を記録していたので、本体設定とは関係ないと推測しています。
本体設定は動かしていないですし、スロットも1側しか使用していません。
フォーマットは、東芝製は覚えていませんが、SanDisk製はGH5本体で行いました。試しに、
Windows10でクイックフォーマットして撮影してみましたが、やはり撮影終了時刻を記録しています。

他のカメラと同時撮影している関係で、ファイル名を全て撮影開始日時に書き換えて管理し、同一カットの検索を
しやすくしていたのですが、タイムスタンプからファイル名をリネームできなくなってしまい、大変困っております。

どのSDカードでもタイムスタンプ(作成日時)を撮影開始日時を記録するように揃えたいのですが、
対応方法をご存知の方はおられないでしょうか。

書込番号:22059898

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/26 19:02(1年以上前)

東芝製、SanDisk製SDカードの容量はいくらでしょうか。

容量によってファイルシステムが異なる可能性があり、
ファイルシステムによって時刻の記録方式が違うのかもしれません。

書込番号:22060336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2018/08/27 00:46(1年以上前)

両方共に128GBを使用しています。

書込番号:22061498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/09/02 23:05(1年以上前)

自分なりに少し調べてみましたが、やはりわかりません。

フォーマットは、両方ともにexFATです。

SanDisk製を本体フォーマットとWindows10上からの完全フォーマット(クィックでない)で試しましたが、
改善はありませんでした。

TOSHIBA製は、現状で問題ないのでいろいろ試したくなかったのですが、仕方なく本体でフォーマットを実施、
やはり記録開始時刻をファイル作成日とする動作に変わりはありませんでした。

SDカード依存のようですが、残念ながら原因は全くの不明です。

書込番号:22079116

ナイスクチコミ!0


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/03 20:11(1年以上前)

Lumix GH5を所有していないのでGM1Sで試しました。
SDカードは全てカメラでフォーマットしました。
動画はAVCHD形式です。

FlashAir W-03 8GB FAT32
作成日時=録画開始時刻

Sandisk Extreme Pro 32GB FAT32
作成日時=録画開始時刻

Sandisk 128GB microSD exFAT
作成日時=録画開始時刻

作成日時が撮影終了時刻になるケースはありませんでした。

書込番号:22080928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/09/03 21:19(1年以上前)

蒼駿河さん

お付き合いいただき、ありがとうございます!

やはり当方が使用しているSanDisk製のSDカードが特殊な事例ようですね。
通常、1日で128GB使いきることはないので、予備に買い足したのですが、
この状態では運用が非効率極まりないので、買い換え検討したいと思ってます。(涙)

ただ、買い換えてまた同じ現象が発生してもちょっと困るので、どうしたものか・・・

書込番号:22081136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 16:45(1年以上前)

更新日時ではなく作成日時ですか?
ファイルのタイムスタンプではなく、ファイル名をExif情報に基づいて書き換えてはどうでしょうか?Exiftoolで何とかなると思いますが。

書込番号:22083052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2018/09/24 14:35(1年以上前)

大滝太郎さん

返信が遅くなり、申し訳ありません。

> 更新日時ではなく作成日時ですか?

問題のSDカードは、作成日時、更新日時の両方がREC終了時刻となっています。
もう一方のSDカードは、作成日時、更新日時の両方がREC開始時刻となっています。

理想は、作成日時=REC開始時刻、更新日時=REC終了時刻なのですが。

> ファイルのタイムスタンプではなく、ファイル名をExif情報に基づいて書き換えてはどうでしょうか?

動画のMOVファイルですので、Exif情報は記録されていないようです。

ありがとうございました。

書込番号:22133495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

HLGで試し撮影した動画を見ると、Log撮影と同様の見た目。
(そもそも家の中にHLG対応のモニタが1つも無いのですが)

そのままのファイルをYouTubeにアップすると
Log同様のもやっとした薄灰色のままアップされました。

YouTubeのHDR動画のヘルプを見ると
https://support.google.com/youtube/answer/7126552?hl=ja
非対応の端末ではスタンダード動画として再生されるとあります。

しかしスタンダード動画にならないという事は、GH5が出たばかりで
YouTube側として非対応形式だから、でしょうか?

試しにヘルプ記載の通り、DaVinciの設定をしてファイルを
そのままレンダーしたらスタンダードな色合いで再生されました。

元々撮って出しが多いので、HLG動画はそのまま使えるかと思ってたのですが。

HLGはグレーディングなどの処理が基本的に必要無いものだと思うのですが
どういった方法で処理や活用をするのが良いのでしょうか?
とりあえずはYouTube側の対応を待つのが良いのでしょうか?

書込番号:21234051

ナイスクチコミ!1


返信する
niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2017/09/27 22:11(1年以上前)

あまり答えになってないかもしれませんが、HLGにすると初期設定にて彩度や色相が-5になっていたのが原因かと思いました。これを+5まで持っていくと少しましになります。HLG対応モニタで見てみましたが、基本的にHDRなのでハイライト側にダイナミックレンジが拡張されるだけで特には色の印象はカメラのモニタと大きく変わるものではありませんでした。

書込番号:21234108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2017/09/27 22:18(1年以上前)

連投すみません。スタンダードとはSDRのことと思いますが、カメラの液晶で見た通りにパソコンのモニタでも見えたのなら正常と思います。HLGの場合、HLG非対応のモニタで見たらSDRとだいたい同じになるはずですよね。

書込番号:21234126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2017/09/27 22:41(1年以上前)

初期設定は何も触ってませんでした。
確認してみます。

書込番号:21234214

ナイスクチコミ!0


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/28 16:50(1年以上前)

https://support.google.com/youtube/answer/7126552?hl=ja
youtubeにHDRは動画を上げる場合は動画ファイルがHDR形式であるという事を示すメタデータを動画ファイルに埋め込む必要があります。
これにはDaVinci Resolveを使うか、youtube側が用意してあるツールを使ってmkvコンテナに変換の方法があります。

ヘルプ読むと分かるがHDRの再生までたどり着くのが兎に角ややこしい。
パナが自社テレビ用専用のモードを用意したのがよくわかります。

書込番号:21235899

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/04/20 13:07(1年以上前)

いつの間にやら、HLG HEVC/H.265で撮影したファイルをそのままアップロードしても、YouTube側でHDR/SDRと再生する側の対応機種でちゃんと表示されるようになってますね。

ただ、私の環境(スマホのXperia XZ Premium)だと、HDRは1080pまでです。アップロードしたのは4K動画のハズなんですが。

あと、HDRだと全般的に暗いというか、露出補正+2以上してても、なんか暗いです。

書込番号:21765598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/04/28 09:42(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

やってみたのですが、アップロード時にHDRと認識はされるものの、
「ちゃんと表示」はされていないようです。ちゃんと表示されるように
YouTube側が対応してもらえるの待ちってとこですかね。

書込番号:21783521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/09/19 23:19(1年以上前)

今さらですが、対応したようです。
すべての組み合わせではありません。
何で再生するかでやはり色が変なときもありますが、
ひとまず、前進。

書込番号:22122371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

おすすめのフラッシュ

2018/09/03 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:22件

GH5を購入し、いろいろ試して遊んでいるところです。
高感度でも結構粘ってくれるので、フラッシュなしでも室内撮りは可能ですが、やはりフラッシュがあったほうが良いかなと思い、検討しはじめました。
互換情報を見るとオリンパス製のものも使えるようなのですが、どのフラッシュがおすすめですか?
縦位置での撮影でもバウンス撮影ができて動画用ライトがついているものが希望です。

書込番号:22079646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/09/03 08:55(1年以上前)

純正で物足りないとか、気に入らないとかいうポイントはありますか?
何となくオート主体なら純正が便利です。

書込番号:22079667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/03 09:15(1年以上前)

壁屋朋和さん こんにちは

自分の場合 GX8などですが ニッシンのi40使っています。

コンパクトで 光量もあり使いやすいですよ。

https://www.nissin-japan.com/product/i40/

でもこのストロボ 上のページの一番下のところにある 取扱店舗を見ると分かると思いますが 実店舗が少なく ネットでの購入がメインになります。

書込番号:22079687

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/09/03 09:19(1年以上前)

パナソニックのカメラは専用の物しか使えませんので、無難なところでパナソニックのDMW-FL580L、安いのですとニッシンデジタルのi60Aかi40ですかね。あとはガイドナンバーが大きいでかいの使うか、割り切りで小さいの使うかです。
自分は大は小を兼ねるでi60A使ってますが、今の使い方からちょっと大きいかなと思ってます(^_^;

書込番号:22079695

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/09/03 09:21(1年以上前)

パナソニックとオリンパスのストロボは中身が一緒というのを聞いたことがあります。

純正は発光量や性能がイマイチなのに高い!使えない!というのが自分の印象。
なのに、価格がメチャクチャ高い、、、


自分はGX7mk2ですが、ニッシンのi60を使っています。
純正と撮り比べましたが、ニッシンの方が安いし、発光量、TTLの正確さなど、全然良いです!
動画用ライトも使っています。


ただ、GH5は、ストロボシューの幅が狭いのか、ストロボを差し込むのが硬すぎです。
そもそも、ストロボ使用を想定してないかのようです。

書込番号:22079700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/03 09:49(1年以上前)

オリのもパナ製でしょ。
閃光電球やっていたウェスト電気からの流れです。

古いですが純正FL360 GN24 (但し35mm相当画角照射・ISO100) を使っています。上下・左右バウンス可能。

お奨めは、小形ボディ機にも使う場合は、やはり小形のものが良いです。
日中シンクロ及び望遠系多用だと、大きいものが良いです。
光量 GN 比較時は、必ず 35mm相当画角照射・ISO100 という基準で較べてください。

書込番号:22079731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/03 09:55(1年以上前)

パナソニックは汎用フラッシュの
トップメーカーだから
自社のフラッシュが充実してると思います。

大昔から業務用フラッシュも手掛けてました。

書込番号:22079741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/09/03 10:55(1年以上前)

それは昔の話ですね〜〜

書込番号:22079831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/03 12:46(1年以上前)

>壁屋朋和さん

私はパナオンリーユーザーで
http://kakaku.com/item/K0000434820/
を所有しておりますが、全く問題なく使用出来ている為、こちらをお勧めします。
こちらはLEDライトがあるので、あまり明るくはないですが、動画撮影時でも使用可能です。
室内であれば、よほど大きな室内でない限り、このストロボの発光量で十分だと思います。

書込番号:22080051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/04 08:31(1年以上前)

現在のバナのストロボは、ナショストとは無関係だと思います。
パナは、プロでも使えるようなストロボを出していません。(今売っているヤツは酷い)
G9が出て、プロサービスが始まった時に期待したのですが、何ら変わっていないです。
時期と予算が許すのなら、ニッシンのMG10を待ってはいかがでしょうか。

書込番号:22082115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/11 23:22(1年以上前)

>壁屋朋和さん
他の方も書いていますが、動画用ライト付きとなると、純正の以外だとニッシンデジタル製になると思います。
カメラの上につけて使うだけ、小型重視であれば、i40。入門用として分かりやすいストロボです。
カメラから離してオフカメラで使う、パワーが欲しい場合は、i60Aがおすすめです。

ビデオライトは簡易なものですね。遠くまでは届きません。
i60Aはヘッドを前に向けたままだと、ヘッドが長いため遮られ上方向に光が広がらず。ヘッドを上に向ける必要がありますね。


ニッシンのセミナーに参加すると実機を試せる&割引購入が出来ます。
https://www.nissin-japan.com/event/
東京開催が中心ですが、地方開催も時々しています。




書込番号:22102443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

4k60p動画を大画面で見る方法

2017/04/18 03:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、ここ数年はPanaのビデオカメラ中心に購入していましたが、念願の4k60Pが販売ということでつい飛びついてしまいました。4K30PはパナのレコーダーのUSBに接続すればそのまま保存されいつでも大画面でみれ4Kのだいご味が半分(4Kテレビじゃないんで)味わえました。

さて、本題です。皆さんは周知かと思いますが、GH5で録画した動画は基本的にはPanaのレコーダーDIGAには保管できないみたいです。最上位機種のレコーダーでも不可とのことオフィシャルで記載されていました。(最上位機種のレコーダーに40K60P、最大100MBPS!と書いている時点で不穏なものを感じておりました・・・)

とはいえ、せっかく4Kで録画する以上(大枚はたいたし)やはり大画面で見れないと私としては楽しさは1/10です・・・。
一つの方法としてはPCに保管して大画面テレビにつなぐという方法を考えています。(詳細を調べている途中でしたが、夜も遅くなり明日の仕事に影響するため明日再検討しています。)

皆さんはどのような方法をとられるのでしょうか。それとも大画面にそれほどこだわりはないのでしょうか。
図々しい質問かと思いますが、ご相談にのっていただければ幸いです。
(GH5、ちょっと背伸びしちゃったかな・・)

書込番号:20826171

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/18 05:15(1年以上前)

HDMIケーブルで、GH5本体とテレビを直接繋げば良いのでは?

書込番号:20826202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/04/18 09:32(1年以上前)

>ふうたmartさん

私は撮ったものは必ず編集するので、完パケをMP4で出力してソニーのFMP-X7にコピーし、プロジェクターで観ています。確かに4Kは大画面で見てこそ良さが生きると思います。このソニーのプレーヤーはYouTubeの4K映像も再生できたりと便利ですが、パナの生素材は再生しません。

taka0730さんが仰る通り、本体から再生しても良いと思います。あとは、互換性の高いOppoのプレーヤーならGH5の60p生素材も再生できるかもしれません(こちらは私はまだ持っていないので推測です)。

書込番号:20826551

ナイスクチコミ!2


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/18 10:53(1年以上前)

USBメモリに入れて見る場合、そのままでは難しいような気がします。


うちの4Kテレビ(東芝レクザ)は、4K60p は H.265/HEVC のみ対応しています。
通常の H.264 に対応していませんので、そのままでは再生できず、再エンコードする必要があります。
確かLGあたりも同じような仕様だったように思いますが、ビエラやブラビア、アクオスは詳しい仕様を公開してなかった記憶があります。
(アクオスは問い合わせましたが、非公開です、という対応でした)


ちなみに、4K30p は通常の H.264 で大丈夫ですし、GH5のデータがそのまま再生できます。
ただし、10bit 4:2:2 はダメです。(これからバージョンアップされるハイビットレートもひょっとしたらダメかもしれません)
ま、このあたりはそもそも編集用データですから、そのまま見るのは無理がありますね。

書込番号:20826674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/04/18 17:33(1年以上前)

>ふうたmartさん

確かGH5のメニュー内のセットアップの中にテレビ接続設定と言う項目があると思いますので、それをAUTOにしておけば、接続されたテレビで見ることができる最適な設定が選択されると思いますが・・・
これは実際自分のテレビではカメラと直接接続したことがないので想像ですが・・・

確かに私も4Kカメラを手に入れた時は大画面で見ることが一番良いと考えていました。
しかし、私の環境での話ですが、大画面になればなるほど画面から距離を置かなければ全体を見渡すことができず目が疲れてしまいますので、当然一定の距離を開けることになりますが、画面から離れれば離れるほど視力がついていかずせっかくの詳細で高画質が自分の視力が弱っている影響で意味をなさない事に気が付きました。
私の環境では、60インチ以上の大画面の4Kテレビで見るよりも、パソコンデスク上に30インチ前後の4Kモニターで見た方が、臨場感も詳細感もはるかに上回って見えてしまいます。
これは私だけかもしれませんね・・・

書込番号:20827304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 20:25(1年以上前)

大画面とは何インチからでしょうか?

書込番号:20827638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 20:28(1年以上前)

>ふうたmartさん

http://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/001/469/1469726/
いまや4K液晶ディスプレーが3万円台から買えるって知ってた?
Netflix 4KにUHD BD再生時に欲しいHDCP2.2対応液晶ディスプレーまとめ

とか参考になるかも。

書込番号:20827645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/18 20:28(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。
念のためPanasonic様にも問い合わせましたが現状販売されているVIERAではやはり4K60p150MBPSの取り込みは不可とのことでした。
ミラーレス一眼に手を出すのは初めてだったので色々と調べていましたが4K60Pという規格がいかに取り扱いが難しいか、4K30Pとは全然違うと思い知らされました。
PCに落とすことも検討しましたが、スペック的に少し厳しそうです。
現状レコーダーに落とせないなら無用の長物な気もしてきましたが、せっかく購入したのでよい画質で動画残しておくのも1つの選択かなとも思っています。
もう少し自分なりに考えて方針を決めてみます。

taka0730さん
原点ですね。失念していました。4K30P動画も結構あるのでそれを見るのも考慮して家のハイビジョンテレビを4Kテレビに買い替えるのが一番安価になりそうです。ただ、GH5は昔のソニーのハンディカムのようにリモコンがついているわけでもなく再生機能に力を入れている機種ではないので、見るだけならなんとかなりそうですが少し寂しいですね。SDカードを入れ替えたりとしんどいですし。

新・元住ブレーメンさん
皆さまおそらく新・元住ブレーメンさんのようにある程度動画編集の方針を決めてから購入されているみたいですね(当然ですね)。近いうちにでもパナさんがGH5用動画の取り込み方面でも力を入れてくれると助かりますね。

ゆ→けさん
10bit 4:2:2がダメというのは仕様書にも書いているので他はいけるのかなって最初おもってましたね。いや、4K60Pは環境が整わないと何もならないですね。痛い目にあいました。

Uncle SERENAさん
テレビ接続設定ですか、勉強になります。
私は今46インチくらいのハイビジョンテレビですが、やはり55インチから60インチの4Kテレビで見たいと最近思っています。動画以外の細かいものや作業的なものであればPCモニターの方が便利ですが、大画面でゆったりみたいというのはあります。

書込番号:20827647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/04/18 20:37(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。そのニュース昔ネットで見ました。
「今時テレビなんていらないからディスプレイ」があれば十分という意見をよく聞きました。安いに越したことはないですが私はテレビもみるのでテレビ機能はついててほしいかなって思います。テレビも安くていいものが買える時代ですので、テレビは買い替えてもいいかなって思っています。

書込番号:20827673

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/18 20:55(1年以上前)

>ふうたmartさん

個人的には編集して、mp4 (H264 or H265) データとして残しておくことをオススメします。

最近のテレビはUSBを刺すところがついていて、USBメモリで4K動画を見ることができます。
(大概の4Kテレビは対応しているはずですが、それが明確なのがレグザだけでした。私の場合、展示などで使う都合上、必須なもので)
ちなみに安価な4KディスレプイにもUSBはついていますが、4K動画に対応していないことがほとんどです。
話題のDMMディスプレイはフルHDまででした。

HDMI で繋いでテレビやディスプレイで見るってのでも良いですが、データの管理など考えると、正直めんどくさいですからね。
4K60p の編集はマシンのスペックが… なんて話もよく聞きますが、編集だけならそんなハードル高くありません。
ドスパラ、マウスなどの直販系なら10万円くらいのパソコンで十分こと足ります。

書込番号:20827744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/18 21:37(1年以上前)

>ゆ→けさん
追加でありがとうございます。
少し落ち込んでいましたが、おかげさまで前向きに本機材に向き合えそうです。AFや手ぶれ補正設定しているとなんかいい感じに撮れるようになってきました。
H265を少し理解してから書き込もうとしましたが難しいですね、しったかぶりはやめておきます(笑)
PCはドスパラで購入したものでWindows10インテル3.2GH、メモリ8Gなのでいわゆる推奨といわれているものに及ばないですが、できる範囲でまず勉強していきます。
4K動画に対応していないUSBしかない4Kディスプレイですか。それも落とし穴ですね。多分普通にはまります。
最近はカメラだけじゃなく家電全般が難しくて、小売店の販売店の型やメーカーの窓口担当者の方もあまりわかっていらっしゃらないことが多いので結局自分である程度経験するしかないですね。
ありがとうございました。

書込番号:20827878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/19 08:25(1年以上前)

>ふうたmartさん

http://ascii.jp/elem/000/001/471/1471265/
税込3万9800円! 激安4K対応の32型液晶が恵安から

とかありますから、色に拘らないでサイズだけなら
安いですよ。
スマフォやタブレットからも接続できますし。

書込番号:20828878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2017/04/19 08:31(1年以上前)

GH5はビットレートを100mbpsに以下に設定できないのですか?最高画質がいかせませんが100mbpsでも充分に綺麗かと思います。
ディーガUBZ1020/2020ならば4K60P(100mbpsまで)保存再生できたと思います。
あとPlayStation4proが最新のバージョンで4k再生できるようになったようなのでどこまで対応しているかわかりませんが問い合わせしてみるといいかもしれません。
私はLX100の4K30PをDIGAに保存再生していますがクリップ(録画停止を繰り返すとできる)が一覧にずらーと並ぶので管理しにくいです。なのでパソコンでクリップを全て結合してDIGAに保存してみています

書込番号:20828887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/04/19 16:08(1年以上前)

>ふうたmartさん

ちなみに本機の4K@60pが最高の画質かというと、判断基準によると思います。

現状GH5の4K@60pは4:2:0の8-bitになってしまいます。24/30pなら4:2:2の10-bitです。つまり一フレームの画質は24/30pで10-bitで録った方が高いのです。また、たとえ将来ファームアップなどによって、4K@60pの10-bit記録ができたとして、同じビットレートならフレームレートが低い方がやはり一フレームの画質は高いことになります。

私は(単純に24コマの動きが好きということもありますが)、撮影する対象が自然や景色が多いこともあり、上記の理由でGH5でも4K@24pで撮影しています。60pは24p再生するときれいな2.5倍のスローモーションになるので、スロー再生用に使います。

書込番号:20829669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/19 19:38(1年以上前)

皆さま多くのご意見ありがとうございました。
とりあえずは現状
1)4K60Pで録画したものを再生できるテレビの購入、
2)余裕があればPCで編集
して最適環境を探していきます。

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。GH5でだいぶ予算を使ったのでできるだけ経済的に厳しくないようにしていきたいですね。

>チャピレさん
ありがとうございます。
GH5は4K60Pで録画する場合は150BPSになります。通常は100BPSの設定はできないようです。
なので4K60PはDIGA録画はできません。
4K30PやFHD60Pであれば100BPS以下にできますが、せっかくなので売りの4K60Pで残すことを中心に考えています。
PCでの編集から逃げてきましたが、逃げられない状況になってきたかもしれませんね。

>新・元住ブレーメンさん
24/30pの4:2:2の10-bitの方が4K@60pの8-bitよりも画質はいいみたいですが、民営仕様ではないと注意書きにありますね。「どちらも簡単に加工できますよ、テレビに出力できますよ」となっていたら30pの4:2:2の10-bitを選ぶと思いますが、4K@60pの8-bitよりもずっとハードルが高そう(現状テレビに出力も難しそう)なので4K@60pの8-bitで動画撮影をメインにすることにし八日と思っています。30Pでも60Pでもそんなに大差はないかもと思っていますが、もうそこはせっかくならという感じですね。24Pというと映画?等で聞きますが結構純粋に動体をきれいに録画したいので60Pを選ぶのが無難かなと思っています。

書込番号:20830076

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/04/20 01:03(1年以上前)

>ふうたmartさん
4kのテレビはパナソニックのビエラの購入をオススメします。GH5と直接HDMI接続するとビエラリンクでつながりますので、テレビのリモコンでカメラの操作が出来ます。確かに4k60pはまだまだハードルが高いのですが、HD50インチのテレビでも確認できるのでいいでよ

書込番号:20830984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/04/20 12:43(1年以上前)

>ふうたmartさん

キーのポイントではないようなので、ナンですが、一応指摘しておくと、HDMI1.4以降なら、4K@24/30pで16-bitまでの色深度で映像信号を伝送できます。たいていの4Kテレビが映せるはずです。

また、GH5の4K@10-bitはコーデックがH.264で8-bitと変わらないので、PCで行う場合の編集の難易度はたいして変わりません。私の環境(Apple Mac ProとFCP X)だと、60pの方が編集は大変です。

ただ、お使いの用途だと、4K@60p(MP4、オーディオはAAC)で撮って、新しいDIGAに保存、再生するのがよさそうですね。

書込番号:20831812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/04/20 20:18(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
テレビはGW前後には購入することにします。
解決済にしようかとおもいましたが、有益な情報が残る可能性もあるので失礼ながらしばらく放置させていただきます。

>しま89さん
ビエラリンクでテレビのリモコンでカメラの操作が出来るとの情報ありがとうございます。それだけでだいぶGH5を使いやすくなったと思います。やはりまずはビエラの購入を考えます。

>新・元住ブレーメンさん
貴重な情報ありがとうございます。
動画をPCに落としたり編集したことがないので話についていけてないですが、実際に編集されている方が4K@10-bitはさほど4k60p8bitと難易度変わらないとのことだけでも助かります。

書込番号:20832699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/20 20:46(1年以上前)

>色深度で映像信号

色深度ならば、RGBが前提なのかなあ。
ややこしいです。

書込番号:20832778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/05 13:49(1年以上前)

今更のコメントですが・・・
GH4の発売後に買ったパナのBDレコーダーBRZ2000(2014年発売)では4K/60P(150Mbps)の映像保存はできませんでしたが,
下記の記事によると2016年11月発売のDMR-UBZ1020では,できるようになっていたようです。(最近まで 知りませんでした。)
先日2017年秋発売のDMR-UBZ2030を購入。実際やってみましたが,可能でした。メーカーコメントは不可のままですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000998160/SortID=21494829/#tab
「動画の保存に関して」
>PANAのDMR-UBZ1020で試してみました。
レコーダーのHDDに取り込めば4K/60Pも再生できます。SDカードからの直接再生では4K/60Pはカクカクです。

>>さて、本題です。皆さんは周知かと思いますが、GH5で録画した動画は基本的にはPanaのレコーダーDIGAには保管できないみたいです。最上位機種のレコーダーでも不可とのことオフィシャルで記載されていました。(最上位機種のレコーダーに40K60P、最大100MBPS!と書いている時点で不穏なものを感じておりました・・・)

この質問がされたのが2017年4月。DMR-UBZ1020は発売されてました。
メーカーのコメントの「不可/できない」という言葉の意味は
「本当にできない と ほぼほぼできるのもあるけどメーカー保証はしない」と 2つの意味があるようです。

書込番号:21942567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ナイトモードのレベルメーターのバグ

2018/06/18 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:197件
別機種

Ver.2.3にしたらナイトモードの設定が添付画像のようになり、ライブビューブーストも「この項目は設定できません」と表示されて利用できません。
カメラ側ではVer2.3と認識されているので、アップデートのやり直しも現状ではできない状態です。
検索をかけても出てこないので、私だけでしょうか。

書込番号:21904702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/06/18 13:19(1年以上前)

私には使わない機能でしたが、私のGH5(Ver2.3)でチェックしてみました。
ネコ肩車2さんと同じ表示になりました。
しかも、値を変更しようと矢印キーを押そうが何も変化はなく・・・。
バグっぽい気がします。
Panasonicに問合せ(知らせる)した方が良いと思いますよ。
知らせれば早めに修正ファームが出ると思います。

書込番号:21904939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2018/06/18 13:46(1年以上前)

やっぱりそうでしたかー
みんなそうですかね〜?その割には全然話題になりませんよね?
私も特に使わないのでこの症状だけならほっておきます。
自分だけなら他の見えない部分(AFの改善とか)ももしかして反映されてないのかと心配しましたが、お仲間がいてひと安心です。

書込番号:21904971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2018/06/19 08:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ネコ肩車2さん

GH5の設定はどのようになっていますか ?
私の場合はショットのようになり、モニター輝度調整は無効になり全く問題なくナイトモードで使用できていますが・・・
もし、見当違いでしたらご勘弁下さい。

書込番号:21906604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2018/06/19 08:22(1年以上前)

別機種
別機種

すいません、ナイトモードの設定画面のショットを貼り忘れていました。

書込番号:21906630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2018/06/19 08:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

何度も失礼します。
DISP.詳細設定からの輝度調整も、問題ありません。

書込番号:21906644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2018/06/19 14:28(1年以上前)

>Uncle SERENAさん
モニター輝度はグレーアウトです。
モニターはバーが突き抜けていてもタッチパネルでバーを操作できますので、一応使用可能ですが、
LVFは当然タッチできませんので、写真の状態です。

結局アプデ失敗したようですね。AC電源で実行したのに…

書込番号:21907236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/20 07:03(1年以上前)

私は、バージョンアップ前にC1なりにカスタム登録してあったものは
ナイトモードにすると同様の減少が起こりました。
カスタム以外の設定から再度カスタムに登録したものは問題がありませんでした。
なので、バージョンアップ前のプリセットが問題を引き起こしているのではと思います。

書込番号:21908722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2018/06/20 09:46(1年以上前)

>Movie staffさん
そうなんです〜
すでに登録してあるC1-C3にてナイトモードとライブビューブーストがバグっているようです。
ということは正常にアップデート自体はできているということですよね。
カスタム設定を一度まっさらにして再び登録する気にはなりませんので、このままでいいや、です(笑)

書込番号:21908973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/06/20 11:26(1年以上前)

>Movie staffさん
あぁ〜なるほど!
情報をありがとうございます。
私も最初の確認時はC1だったのです。(^_^ゞ
とりあえず、再度カスタム設定をし直せば(面倒ですが)問題は解決しますね。

そう言えば、過去にファームアップ後にAFエリアの表示がカスタム設定の
物だけおかしくなる現象を体験しているので、表示や動作が変な場合は
P、A、S等で起きないかチェックした方が良さそうですね。


>ネコ肩車2さん
とりあえず、解決方法が見つかったので・・・良かったのかしら。(^_^ゞ
確かに設定し直しは面倒ですよね。

書込番号:21909098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

なかなか値下がりしませんね

2018/06/14 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

今までパナと言ったら、あっと言う間に初期価格の30%OFFなんて当たり前だった気がしますが、このGH5はなかなか踏ん張りますね。

この分だとGH6が発表されるまで大幅な値下がりはありませんかね?

書込番号:21896122

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/14 22:28(1年以上前)

値下りしないと楽しさ半減

書込番号:21896140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/14 22:57(1年以上前)

私が買ったときより値上がりしてますね。

書込番号:21896233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2018/06/14 23:12(1年以上前)

アップデートで強気になっていますかね。

4K60Pのライバル機種も無いし。

書込番号:21896272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/14 23:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ GH6待ちです!!!
⊂)
|/
|

書込番号:21896295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2018/06/15 01:09(1年以上前)

価格の上下は、為替が関係しています。
国内生産だから、為替の影響を受けないと思われますが、原材料等を輸入している日本では、回り回って製品価格に関わって来ます。
短期間の場合は、目立たないように、装います。
僅かな差が出ると見えない所で、変動します。
しかし、明らかな差が出ると、価格改定のアナウンスをします。
新製品の発売からキャンペーンを行っているのは、高目の価格設定で、お得感を見せる演出です。
品薄状態になると高目になるパターンです。
販売店によっては、価格.comよりも安い価格で提供しています。
金額は、高いが、サービスで勝負する販売店も有ります。
一番安くなるのは、円高の時です。
1ドル80円から1ドル120円迄下がった時に発売されたカメラが、倍の価格になってビックリしました。
単純には、1.5倍でしょう。

書込番号:21896450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/15 02:52(1年以上前)

パナがしかけた撒き餌ボディの叩き売り戦略だけども
どのメーカーもあまりやらなくなって久しいと思います

パナとしてはMFTがある程度普及するまでの暫定的な戦略だったのでしょう

どこも高付加価値、高価格商品にシフトしてきています
あのペンタックスでさえ(笑)

いまだに低価格で販売台数かせごうとしているのはキヤノンくらい?

書込番号:21896508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2018/06/15 07:43(1年以上前)

去年α7R2を30万円で購入して喜んでいたら、あっという間にさらに10万円下がって・・・・・・。
しつこくまだ販売してるし。

4k60p機、欲しいですがどうしても無くてはならない訳ではなさそうなので、ここまで待ったら根競べ(笑)

書込番号:21896721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/15 09:01(1年以上前)

ああ
確かにソニーのα7系も値下がりがすごいっすね(笑)

RUは中身はすばらしいよなああ♪
大きく重いのがあまりに残念だけども(´・ω・`)

書込番号:21896866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 10:43(1年以上前)

α7Sの新型で4:2:2 10bit や4k60Pを搭載する情報が出るまでは
GH5の価格はこのままだと思う
5Sも下がったとしてもこのまま24万円付近で止まるのでは?

書込番号:21897044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5313件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/16 20:28(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ニコンがミラーレスを2機種出す様ですし、無理にA7と張り合わずに逆張りで、
一つはムービーなどの機能を端折って,、スチールの画質に特化した軽量コンパクトなフルサイズミラーレスを低価格で出せば、

ニコンショックで既存のミラーレスは軒並み値下がりするかもですね(=^・^=)。





書込番号:21900732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 09:04(1年以上前)

何気にjpeg記録でも
1800万画素 秒速30ショット
無制限記録って
キヤノン ニコン ソニーでもできてない技術ではありますよね
RAW現像で芸術的に仕上げたい場合ではなくて
決定的瞬間を撮影したい場合に

書込番号:21904517

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥131,361発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング