LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥119,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,800¥131,361 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥119,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

スレ主 yukiy1さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

ノイズ崩れが発生している状態

正常な状態。

撮影した動画で不可解な減少が起きました。
原因として考えられるものがあれば教えていただけますと幸いです。

GH5+標準レンズで動画撮影。(フルHD、30fps、8Bit、100M、mp4lpcm)

再生機器によって中央にノイズ、画像崩れが発生したり、しなかったりします。
どのようなノイズか画像添付します。
このような状況が数秒続き、数秒後に元の正常な映像に戻ります。

【ノイズ崩れが発生するケース】
1.動画をSDからWindows10 PCにコピーしてWindows PCで再生
2.カメラをUSBでWindows10 PCに繋げて直で動画を再生
(3台のWindows10 PCで試しましたが全て同様の症状でした。)

【ノイズ崩れが発生しないケース】
3.カメラのディスプレイで再生
4.カメラからHDMI出力したモニター上で再生
5.MAC上での再生
6.Windows10 PCでPremiereに取り込みPremiere上で再生
7.Windows10 PCでPremiereに取り込み、新たに書き出しを行い、書き出したファイルを再生

これはPCの問題と考えて良いでしょうか。
それともGH5の書き込みに問題があるのでしょうか。

現状ではカメラを下向きにして撮影した時にのみ発生しています。(発生頻度は50%程度)
SDはTranscend の64GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s) U3シリーズです。

動画ファイルも添付しようと思いましたが、サイズ制限にひっかかり、Youtubeにアップしたらノイズ崩れが発生しませんでした。

何か原因となりそうなことがありましたらコメントいただけますとありがたいです。

書込番号:21618617

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/21 17:11(1年以上前)

ただ単にPCのデコード能力が足りてないだけだと思います。

書込番号:21618943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/21 17:29(1年以上前)

>yukiy1さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938770/SortID=21618617/ImageID=2944335/
順当に考えると、PCのMP4のデコード処理のなんらかの問題ではないかと推察しますが、「カメラを下向きにすると?」というのが本当に真実なのかどうか、念のため確認されてみてはいかがでしょうか。
試した3台のPCは全て別機種でしょうか。
また、MP4のデコードをハードウェアで支援するような設定がされてみたら、念のためOFFにしてみてはいかがでしょうか。
それと、MP4の動画再生ソフトは何をお使いでしょうか。

書込番号:21618986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2018/02/21 19:04(1年以上前)

たぶん、ランダムパターンのカーペットの上に
白模造紙を引けば発生しないと思われる。

書込番号:21619217

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukiy1さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/21 19:06(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
>量子の風さん

コメントいただきありがとうございます。
お二方のお話通り、やはりPCの問題の可能性が高いのですね。

>量子の風さん

カメラを下向きにするとというのは確証がないのですが、本日、50〜60回はカメラを水平、下向きを繰り返し撮影して試して、症状が出るのはカメラが下側を向いている時だけでした。

また、普段はカメラを下向きで撮ることは無く、これまで撮ってきた動画はこのような症状が出ることは無かったです。
今日GH5を買ってから初めて下向きの撮影をしたところで発生しました。

カメラ内部の接触が悪い等の問題で、角度によって書き込みの状態が悪くなることがあるのか確認したく質問させていただきました。
(GH5を購入して20日ほどしか経っていませんので、初期不良かなと。)


PCの問題である可能性が高く、カメラ本体の問題ではないのであれば少し安心しました。

PCのデコード処理関連の設定は、特にいじった記憶がないのですが、どのようにすればデコード処理の問題を発見できるのでしょうか。

下記PCスペックとご質問の回答です。

【PCスペック(メイン)】
OS:Windows 10 Pro (64Bit)
CPU:Intel(R)Core(TM)i7-7700k CPU @ 4.20GHz 4.20GHz
実装RAM:32GB
グラフィックス:NVIDIA Quadro P2000 / 5GB

【試した3台のPC】
3台は別機種で、メインはマウスコンピュータで買ったものと、Toshibaのダイナブック等です。

【MP4の動画再生ソフト】
Windows標準の「映画&テレビ」というソフトか、「MPC-HC」というソフトです。
どちらでも症状が同じでした。

【MP4のデコードをハードウェアで支援するような設定】
そのような設定をしたような記憶はなく、やり方も思いつきません><。。。

またアドバイスをいただけますと幸いです。

書込番号:21619223

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiy1さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/21 19:10(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
カーペットの色が問題なのですか!
ちょっと試してみます!

書込番号:21619235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/21 20:32(1年以上前)

>yukiy1さん

http://tutinoko.org/blog/2011/08/25/windows7%E3%81%A7h-264%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AB%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB/
の【GPUのハードウェア・デコードを使って再生したい】の逆をやっていただけないでしょうか。
これでうまくゆかなければ、ブロックノイズに強そうな別の動画再生ソフトを自己責任でインストールしてみるという手があるかも知れないですね。
※これでPCがおかしくなっても私の方では保証できませんが。

尚、今回の問題が画像のデータ量の問題だったとしても、今後の為にも、Windows10だけで動画再生がうまくゆかないという状況は、この機会に手当をしておいた方が良いと思います。

書込番号:21619475

ナイスクチコミ!1


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5 sumizoonchannel 

2018/02/21 23:06(1年以上前)

他の方も書いておられますがカーペットの様に無数の細かいパターンがある場合はPCのデコードもかなり負荷がかかりそうですね。
その他問題となってる映像には同様の細かいパターンが映っているんじゃないかと想像します。
また、モーションブラーが少ない速いシャッターを切っているとさらにPCの負荷は上がりそうですね。シャッターはいくつだったのか分かりますかね?

書込番号:21620058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/22 07:30(1年以上前)

yukiy1さん
メーカーに、電話!

書込番号:21620668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukiy1さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/23 21:10(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>量子の風さん
>sumizoonさん
>nightbearさん

返信おそくなりました。皆様コメントありがとうございます。

カメラを下向きにするとではなく、下を向けるとカーペットがありカーペットの模様が原因という可能性が高そうです。
週末にまたいろいろと試してみます。


>量子の風さん
教えていただいた方法でやってみましたがうまく行きませんでした。
良さそうな動画再生ソフトを探してみたり、こちらも週末にいろいろ試してみて手当してみます。


>sumizoonさん
無数の細かいパターンがある場合はPCのデコードが辛いということがあるのですね。
PCでの再生時の問題で、カメラには正常に記録されているのでしたら安心ではあります。
シャッタースピードは50で録っていました。


>nightbearさん
どうにもならなかったらメーカーに聞いてみます。

書込番号:21624800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/24 07:12(1年以上前)

yukiy1さん
擬色、モアレ、

書込番号:21625671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

log撮影時3dLUT対応の環境とは、、?

2018/01/25 03:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:35件

こんにちは、
現在GH3を所持しており、動画メイン機ですがそろそろ4Klog収録に乗り換えたい、、と思い本機を検討しています。そこでどうしてもネックになるのがlog収録時にモニターにリアルタイムに表示するにあたり、どういった環境を整えるか、、だと思い頭を悩ませています。

Canonのフルサイズ機や、SONYα7シリーズなどではそれぞれのlog形式に対応した表示モードが最初から本体側に搭載されており、log収録でありながらモードを切り替えることによって最適なLUTをあてた状態を擬似的にカメラディスプレイで確認することが出来ます。
※C-logは『ビューアシスト』が搭載 http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/canon-log/monitoring/index.html

GH4時代から望まれていたこの機能ですが、ついにGH5になっても搭載されず、、、それを除けば現時点で4Klog撮影においてもっとも取り回ししやすいカメラだけに非常に残念です。

一般的にlog収録時に、現場で3dLUTを借あてするメリットとしましては、照明さんなどとの意思疎通が図りやすい、またLUTを事前に調整することで擬似的にグレーディングまで終えた状態を現場で確認しながら撮影出来るという点が挙げられます。(ビューアシスト機能などはあくまでc-log対応LUTをあてているに過ぎないので、この点LUTをその都度理想とするものにシーンごとに変更したりする場合は3dLUT対応モニターなどの方が優れていることになるかと思います)

かなりわからないなりに調べまして、現場log収録時にリアルタイムで3dLUTをあてる方法は以下の通りかと思っています。
@Blackmagicdesign video assist (4K)\40000&#12316;\59000 (4K 約10万)
HDMI入力に対応するモニターで、SDカードから3dLUTを読み込むことが可能。実機を使用しましたが、そもそものモニター性質として海外製品の趣向によるものか、コントラストが高いのがネックです。HDMI出力も搭載。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicvideoassist

Aatomos ninja 2 \20000&#12316;\30000
同じくHDMIモニターですが生産終了しており、中古が安く出回っています。モニターがカメラのものとほとんど変わらない大きさで画質の評判も悪く、モニターによる収録機能もひと時代前の仕様ですが、モニターからさらにHDMI出力が搭載されており、こちらから別のモニターに出力することで擬似的に3dLUTをかませるためのLUTボックスとして使用できる可能性があります(恐らく、、ですが、、)。atomos製品はninjaシリーズ以外にも展開しており、ninjaにも後継機が出ていますがどれも7万円&#12316;程です。
https://www.atomos.com/ninja/

BAJA Lut-box もしくは wowow IS-mini \100000&#12316;
2012年登場の古くから使われているLUTボックス(モニター機能がなく、LUTをあてるためだけのコンバーター)になります。まだデジタル一眼レフ動画が黎明期の頃からある業務用を想定した製品で中古が出回ることはほとんどなく、新品もそれなりに値が張ります。
https://www.aja-jp.com/products/mini-conveters/14-infrastructure/653-lut-box

CBlackmagicdesign UltraStudio mini recorder \20000
HDMI入力をthunderbolt出力に変換するコンバーターの中で最安値のものです。海外掲示板にて、macbookでdavinci resolveを起動し、本製品でカメラからthunderboltで入力することでmacbookのディスプレイをカメラモニター化したまま、録画中desolveの方でLUTを調整しながらあてることが可能らしく、「そんなこと出来るのか、、、?」という疑問が残ります。若干のラグがあるようで、飛び道具感が強いです。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/ultrastudio/techspecs#W-DLUS-04

Dsmall HD 各製品
機材ショップには必ずある定番モニターで、当然のごとくLUTのプレビュー機能も搭載しています。が、中古相場含めて非常に高いです。video assistで良いかな、、という感じになってしまいます。


以上がlog収録におけるLUTのリアルタイムプレビュー方法、、かと思うのですが、まだまだ発展途上ということもあり業務用を除き非常に手段が限られています。結局コストパフォーマンスで捉えると\30000前後で中古の存在するvideo assistが一番良く、またしてもblackmagic製品に屈するのか、、、という悔しさが残ります。

log収録をうたう様々な一眼レフが登場していますが、それを正しくモニタリングできる環境はなぜか全く進展を見せません。もしかしてLUTをもっと簡易的にあてる方法が存在するのでしょうか、、、、
色々と並べ立ててしまいましたが、当方まだまだ未熟者ですので間違っている点など多くあるかと思います。皆さまのlog収録環境について、特にモニターまわりに関して伺えると嬉しいです。アドバイスお待ちしております。

書込番号:21539551

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2018/01/25 09:46(1年以上前)

GH5では「LUTアシスト表示で、色変換後の映像を参照できる」とありますが、これのことではないんですか?
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/movie.html

書込番号:21539909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度3

2018/01/25 13:58(1年以上前)

>filmamakingさん
>たぬきZさんがすでに御回答されているとおり、
LUTアシスト表示で、色変換後の映像を参照できる機能が5から搭載されました。
又、このLUTアシスト表示はカメラのモニターだけではなくHDMI出力時も使えますよ!

書込番号:21540401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2018/01/25 19:16(1年以上前)

>Uncle SERENAさん
>たぬきZさん
回答いただきありがとうございます。

なんと、、、!!!調べ不足でした、申し訳ありません。
しかもこれ、キャノンのrec709表示やソニーのものと違い、SDカード内にLUTを入れて好きなものをあてれるんですね、、流石の機能です、、

モニターを買うか非常に悩んでいましたが、GH5に投資するのが正解な気がしてきました。

LUTモニタリング環境について、GH5以外の事例もお待ちしておりますので引き続きアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:21541102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度3

2018/01/25 21:39(1年以上前)

>filmamakingさん

>現場で3dLUTを借あてするメリットとしましては、照明さんなどとの意思疎通が図りやすい、またLUTを事前に調整することで擬似的にグレーディングまで終えた状態を現場で確認しながら撮影出来るという点が挙げられます。

私も同じ事を考えてNINJA INFERNOを接続しながらGH5のモニターリングはLUTアシスト表示させてHDMI出力ではLUTアシスト表示切の状態でNINJA INFERNO内のLUTアシスト表示でモニターリングしながら収録はLogでしています。
GH5ではLUT充てた状態で内部収録は不可能ですがGH5Sではそれが可能のようです。
しかし、個人的にこれまで使った印象は、Panasonicが公開しているLUT VLog_to_V709_forV35_ver100を適応してしまうとその後のカラコレにしろ幅が狭くなりある程度自分でつめておいたLUTを使って全体に適応後カット毎に詰めを行っています。
後、GH5のモニターではサイズが小さいためNINJA INFERNOのモニターで見た時の印象とかなりの開きが生じてしまいます。
私の環境では(GPU-NVIDIA Quadro モニター-4K10bitキャリブレーション済)NINJA INFERNOのモニターの方がより正確化と感じております。
ただ、GH5のモニターもある程度調整ができますので簡易キャリブレーションを行えばある程度つめることもできると思いますが、もし10bitで収録するのでしたら撮影用モニターも10bitの方が後々の失敗を防ぐことができると思います。

書込番号:21541471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2018/01/26 00:08(1年以上前)

>Uncle SERENAさん
非常に参考になる返信ありがとうございます。こちらに書き込んで正解でした、、!

私自身先ほどみなさんから聞いた情報でしか把握出来ていないのですが、『事前に自分で作成した3dLUTをあてる』ことはGH5S(ファームウェア有料更新後の名称でしょうか?)でも、Atomos infernoでも可能、という理解であっていますでしょうか。

この様な理解の上でご返信読ませて頂き、なるほどたしかにpanasonicの提供する3dLUTをそのまま使うことはあまりなさそうだな、、と思うと同時に、自分で作成した3dLUTをあてられたとしても外部モニターへの出力は『大きい画面で見る』という点において必要だな、、と感じさせられました。

現状の私の環境としましては、log収録を行うことがまれだったためにGechic 1101H(中古にて18000円程)という、本来はカメラモニターではない11インチモバイルモニターをキャリブレーションして使用しています。
PCやニンテンドーswitchからHDMI入力で使っている人が多いこの商品ですが、コントラストなどの再現度が高く、またUSB給電・モバイルバッテリーで8時間程作動する、SDI以外のほとんどの入力に対応、11インチながら非常に軽い、などメリットが多く愛用しています。
一方でvideo assistをはじめとしたフィールドモニターには3dLUT適用できないという点で劣っており、悩んでいた次第です。

回答を読ませて頂き、GH5から自身で作成した3dLUT適用状態でのHDMI出力が可能(だと認識しています)であれば、モニターを買い換えずそのまま使用するのもアリなのかな、、と思いました。
Atomos製品、特に最近のninjaシリーズは中々値が張るものが多いですが、外部収録機能・3dLUT機能以外の面においてやはり私が使っている様な他用途モニターを圧倒する製品なのでしょうか、、?
video assistには再現度という意味では良い印象がない為、若干疑心暗鬼になってしまっています、、

長文失礼致しました、もしお時間あれば少しでもご返信頂けると幸いです。
この度は回答頂き誠にありがとうございました。

書込番号:21541891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/01/26 00:25(1年以上前)

GH5Sの件、調べ不足でした、すみません。
ムービー用にボディ内補正などを排除したのがGH5Sなのですね。

GH5はプラス1万でv-logが撮影可能、GH5Sはボディ内手ぶれ補正ナシ、3dLUT内部収録などが主な違いだと理解致しました。
3dLUT収録は仰る通り活躍の場がなさそうですね、、

ボディ内手ブレ補正ですが、先日Stead XP+というものをkick starterで購入致しまして、電動ジンバルやグライドに引けを取らない凄まじいスタビライザーです。ミラーレスでCレンズをはじめとしたオールドレンズによる動画撮影をしようとするとどうしてもボディ内手ぶれ補正が(α7のように)欲しくなってしまいますが、 Stead XP+があれば不要だと感じています。(ちなみにGH5のボディ内補正はかなりしょぼいそうで、、)

参考までにURLの方貼っておきます。電動ジンバル特有のすべり挙動や、グライド特有の浮遊感が個人的に嫌いなのですが、本製品はカメラの動きをジャイロで認識、編集段階で消すものになりますのでワープスタビライザーエフェクトとも違った、あくまでハンドヘルドカメラのニュアンスを生かしたスタビライジングの出来る凄まじい製品のようです、、、
http://japanese.engadget.com/2015/10/07/stead-xp/
https://www.youtube.com/watch?v=vJ0x9tc8CS4

関係ないことを書いてしまってごめんなさい。この情報がどなたかのお役に立てばと思います。

書込番号:21541918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度3

2018/01/26 21:54(1年以上前)

>filmamakingさん

>GH5S(ファームウェア有料更新後の名称でしょうか?)でも、Atomos infernoでも可能、という理解であっていますでしょうか。

GH5Sとは、先日25日に発売になりましたGH5の高感度撮影とCinema4K/60p動画記録が可能なカメラの名前になりますので、GH5とは少し趣が変わります。

GH5では現在_V709 LUT以外に4つインストールすることができます。
NINJA INFERNOではV709 LUT以外削除すれば、7こインストールすることができます。

>Atomos製品、特に最近のninjaシリーズは中々値が張るものが多いですが、外部収録機能・3dLUT機能以外の面においてやはり私が使っている様な他用途モニターを圧倒する製品なのでしょうか、、?

LOGで収録する以上10bitで収録なされると思いますので、正確な色の再現性に関しては最大表示色数:1677万色のGechic 1101Hより10bit表示対応とREC709屋外撮影用の高輝度とGH5のHDRにも対応しているNINJA INFERNOの方が確実に野外等では優れていると思いますが11インチと言う大きな画面での有利性はあるように感じます。
Gechic 1101Hで一度試されてからでも遅くはないと思いますよ。

>ボディ内手ブレ補正ですが、先日Stead XP+というものをkick starterで購入致しまして、電動ジンバルやグライドに引けを取らない凄まじいスタビライザーです。

Stead XP+使ってらっしゃるんですね !
どうですか ? 画質等に影響ありませんか ?
私はその辺が気になり、Ronin-MとLAING V10 カメラ用 ベストキャリアを使用しています。
ただ大掛りになるのが大変で人の多い所では使用できません。
ただGH5の場合ボディー内手振れ補正が搭載されているため手振れ補正を切ってもセンサーを固定するためなのかボディー内手振れ補正ユニットに動力を使っているようでバッテリーの持ちが切っても切らなくても悪い状態は改善されません。
その辺はGH5Sの手振れ補正機能がないカメラではバッテリーの持ちが良いのではと思っていますが詳しいバッテリー情報が今のところ手に入らず待っているところです。
ジンバルやStead XP+をお持ちでバッテリー問題がある程度解決してしていたらGH5Sの方が高感度撮影ができますので有利ではないかと自分は思っているところです。

いずれにせよ、私のような遊びで使っている者がえらそうに言えた立場ではありませんが、業務や御商売でお使いになられるのであれば、生産性を含めコストが重要になってくると思いますのであくまで私の意見は参考程度とお取りくださいませ。

書込番号:21544012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度3

2018/01/26 22:32(1年以上前)

追記です。

GH5Sが発売になりYouTube等で高感度特性の動画が増えてきましたが、当初私が想像していた通りの、おおよそ2段程度の高感度特性とみています。
個人的な希望としては3段以上は行ってほしいと思っていたのですがマイクロフォーサーズと言うセンサーサイズの限界なのか、それとも150Mbpsや400Mbpsの低いbitレートの影響なのかGH5とNINJA INFERNOの組み合わせで高bitレートで収録したものと比べるとやはり1段分の差かな ? と言った印象でした。

書込番号:21544150

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信30

お気に入りに追加

標準

GH-5とGH-5Sってどう違うの?

2017/12/11 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:441件


今、GH-5を持ってるのですが来年にGH-5Sが出ると言うことで買う予定です。

自分は主に写真より花火動画がメインで使ってます。
噂では夜の動画もGH-5より凄く明るく撮れるみたいなコメントも見ましたし、ISOを6400まであげてもノイズなども出ないって言ってましたのでこれなら欲しいって決めたのですがそんなに気にならないならこのままGH-5使ってても良いのかなって思ってます。
本音はどうなんですょうかね?

書込番号:21423866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/11 17:42(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

欲しい♪

書込番号:21423947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2017/12/11 17:46(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

詳細がすごく気になりますよね

書込番号:21423957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/12/11 17:53(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

画素数を抑え
高感度を高めたモデルに
なるようです。

おそらくSONYのα7S2のような
感じでしょうか。

書込番号:21423971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:441件

2017/12/11 17:55(1年以上前)

>ガメラがゴジラかさん

それが本当で30万で買えたら凄くお得じゃないですか

書込番号:21423975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/11 18:14(1年以上前)

お得過ぎますね♪

書込番号:21424024

ナイスクチコミ!1


m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/11 18:30(1年以上前)

GH5を使ってますが高感度が必要な撮影機会がないので、静止画用としてはG9が気になります。

書込番号:21424065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2017/12/11 18:46(1年以上前)

>m43erさん

G9も気になりますがGH-5Sは夜の動画も良くなってるので動画するひとには気になります

書込番号:21424106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/11 19:16(1年以上前)

名前の付け方が安直
マイナーチェンジ感がはんぱない

書込番号:21424164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/11 19:17(1年以上前)

買い増し確定ですね(o^-')b !

書込番号:21424166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2017/12/11 19:21(1年以上前)

>infomaxさん

名前は普通だけど、中身は凄そうですな

書込番号:21424177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/12/11 19:22(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

確定です笑っ
お金が かかりすぎですわ笑っ

書込番号:21424184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/11 21:27(1年以上前)

高感度のために画素数を減らした事によるデメリットも気になります。

書込番号:21424557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/12/11 22:41(1年以上前)

>HAWAII 5-Oさん

とりあえず、早く詳細が欲しいですね

書込番号:21424860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/11 23:33(1年以上前)

しばらく お待ちくださいm(_ _)m

書込番号:21425028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/11 23:47(1年以上前)

とにかく、しばらく お待ちくださいm(_ _)m
http://digicame-info.com/2017/12/gh5s18.html

書込番号:21425064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/12/12 01:32(1年以上前)

M4/3で12万画素、フルサイズで考えると42万画素相当、α7Sが対抗らしいです。マルチアスペクトも期待しているのですがムリかな・・・

書込番号:21425284

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2017/12/12 02:48(1年以上前)

2000万画素から画素混合するのと、ネイティブの800万画素で作るのと、
あまり画質的に変わらなかったりして。

書込番号:21425335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/12 06:53(1年以上前)

GH5の完全上位互換だったらGH5売ってSを買おうと思いますが
写真も動画も撮るので、そういう使い方はGH5がいいとかってすみ分けが出来るといいですね…
完全上位互換だったら入れ替え検討だなぁ…

書込番号:21425466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2017/12/13 12:14(1年以上前)

>Movie staffさん
>taka0730さん
>しま89さん
>☆M6☆ MarkUさん
>HAWAII 5-Oさん
>infomaxさん
>m43erさん
>デジカメの歴史。さん
>ガメラがゴジラかさん


GH-5Sの発表も1月8日に決まりましたね。
Sが付くってことはGH-5より少し小さくなって高性能になるのかな?
リーク情報が欲しいですね。

書込番号:21428452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/14 23:54(1年以上前)

リーク情報来ましたね。
http://digicame-info.com/2017/12/gh5s-2.html


有効画素数:10.28MP(高感度性能を重視した設計)
総画素数:11.93MP
4/3Live MOSセンサー
連写は12コマ/秒
ISO160-51200
拡張感度:ISO80-102400
機械シャッター:1/8000秒
電子シャッター:1/16000秒
フラッシュ同調:1/250秒
測光システム:1728ゾーンマルチパターン測光システム
液晶モニタ:162万ドット、3.2インチ、タッチパネル
ファインダー:368万ドット、有機EL、視度調整(-4から+3)
Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth 4.2
バッテリーチャージャー:パナソニックDMW-BTC13
バッテリー:パナソニックDMW-BLF19PP
デュアルメモリーカードスロット
4Kフォト
HDMI Type A / USB3.1
大きさ:138.5 x 98.1 x 87.4
使用可能温度:-10℃から40℃
防塵防滴ボディ


これ見て、GH5 を買ったばかりの映像屋の友人が嘆いてました。
ただ、ここまで動画に特化させるなら、いっその事、4:3 のセンサー止めて、ビクターのGY-LS300みたいに、super35サイズセンサーを入れれば良かったのに。

書込番号:21432603

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ253

返信65

お気に入りに追加

標準

GH-5S詳細が明らかに

2017/12/15 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:441件


カメラはほぼ素人なのですがGH-5Sのスペック見たのですが今回のGH-5Sは凄いスペックとして発売するんでしょうか?
どのように凄いか教えて下さい

書込番号:21432666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/15 00:22(1年以上前)

http://digicame-info.com/2017/12/gh5s-2.html
これですか?


私も分かりません…


分からないから買いません…



無縁なカメラッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21432675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2017/12/15 00:24(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

30万円以内だったら即金ですよ

書込番号:21432680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/15 00:30(1年以上前)

>有効画素数:10.28MP(高感度性能を重視した設計)

ここら辺が凄いのかも!?

書込番号:21432692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/15 00:32(1年以上前)

http://digicame-info.com/2017/11/gh5s2500.html

30万円程度なのかも!?

書込番号:21432696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/15 00:32(1年以上前)

GH5sだろ

書込番号:21432697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件

2017/12/15 00:32(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

これって動画で夜とかの動画で役に立つものですか?

書込番号:21432698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2017/12/15 00:34(1年以上前)

>AE84さん
ワクワクしてきましたよ

書込番号:21432702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/15 00:55(1年以上前)

スチル機としてみたらほとんどメリットないと思うけども
動画の4Kに特化したカメラとしてならいいと思う

電子式手振れ補正のために余裕がありつつクロップかな?

書込番号:21432744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/15 01:03(1年以上前)

> 電子式手振れ補正のために余裕がありつつクロップかな?

何で電子手振れ補正が入るんだか。
本当、知ったかぶりが多い。。

書込番号:21432764

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:441件

2017/12/15 01:09(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ほぼ、4K動画メインなので嬉しい話ですね。

書込番号:21432772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/12/15 01:11(1年以上前)

>ゆーけ vさん

やっぱり、三脚付けてる時でも手振れ補正は効いて欲しいですね
ビデオカメラは大丈夫なのにミラーレスとか手振れ補正が効かないってのはなって思います

書込番号:21432773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/15 01:19(1年以上前)

>何で電子手振れ補正が入るんだか。
本当、知ったかぶりが多い。。

まだ出てない機材のことなんで断言できるのかな?
動画での電子式手振れ補正はそうとう効果的だけども???

あなたこそ知ったかぶりでしょう

書込番号:21432782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/15 01:24(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

今回の記事には手振れ補正が記述がないので、G9に搭載された6.5段分の手振れ補正は搭載されていないような気がしますが。
仮にそうであったとしても、GH5は一眼動画の中では最高レベルの手振れ補正だと思います。

ただ、三脚の時はOFFの方が良いかもしれません。(一般的には)

書込番号:21432786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/15 01:38(1年以上前)

> あなたこそ知ったかぶりでしょう


へー

GH5にはボディ内手振れ補正がついているのに、GH5sにはわざわざ電子手振れ補正をつけるんだ。。
ボディ内、電子、レンズ内で、トリプルISとかになるんですかね。それともボディ内は廃止???笑


あー

電子手振れ補正は編集ソフトでスタビライズをかけるのと一緒、
動きは止めれてもモーションブラーは消えない、だから画質が悪くなるんだけどね。
キャノンの電子手振れ補正は、ボディ内手振れ補正を入れれない苦肉の策。


いやー

動画を全く撮らない人間なのに、よく理解されていること。
ま、つくと良いですね。電子手振れ補正。

書込番号:21432804

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/15 01:44(1年以上前)

>GH5にはボディ内手振れ補正がついているのに、GH5sにはわざわざ電子手振れ補正をつけるんだ。。
ボディ内、電子、レンズ内で、トリプルISとかになるんですかね。それともボディ内は廃止???笑

ありえない話ではないと思うが?

最後の救済手段としてはものすごく効果がある
動画のソフトに付いている機能でもあるわけで


しかも根本的に僕は

「電子式手振れ補正のために余裕がありつつクロップかな?」

疑問形でかいてますけど???????
可能性が高い話として書いているわけではないですよね??????

日本語ニガテデスカ???

書込番号:21432807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/15 02:15(1年以上前)

会話するだけ無駄でしたね。



> ごめん
> 全くそんなことは話してません

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=21187512/#21191571

耄碌されているのか、自分で言ったコメントを全く覚えていない方なので。

書込番号:21432831

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/15 06:40(1年以上前)

とりあえず無印(s無し)で頑張りましょう\(^o^)/

書込番号:21432951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/15 06:50(1年以上前)

スチルに特化した動画機ってコンセプトじゃないッスかねー

書込番号:21432972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/15 07:13(1年以上前)

妙にレスが伸びてるので覗いたら、左様なことでしたか。

人気機種の気配だわ 〜〜〜 。

書込番号:21433004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/15 07:49(1年以上前)

高感度4K動画機!?

書込番号:21433045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:58件

現在GH5・G8を所有しております。
ストロボについてあまり詳しくない為色々教えていただけたらと思います。

私はamazonでK&FCONCEPTのKF-882(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0155VQYZI/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1)を使用しております。

KF-882がLUMIXにおいてTTLが使えるのかどうかもわからずなのでマニュアルで撮影しているのですが、毎回瞬時に設定を合わせることができず悩んでいます。

純正は高いなぁと思い安さに引かれてKF-882を購入しましたがそれが正解なのか失敗なのかも分かっていません。

使用用途は主に室内ポートレートで天井バウンスです。(東京ディズニーランドのミートミッキーなど)

そして最近ラジオスレーブを使用して被写体の真後ろからストロボ光を当てる撮影をしてみたいな思っているのですがKF-882でラジオスレーブが使用できるのかも分からず躊躇しております。

皆様どのようなストロボをお使いでしょうか?
また、この製品いいよっていうのがございましたら教えてください。

それともしよろしければLUMIXのTTLについて教えていただけないでしょうか?
E-TTLやi-TTLなどがいまいち理解できませんのと、LUMIXで使用する場合キヤノン用ニコン用どれが使用できるのかなど知りたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21408464

ナイスクチコミ!2


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/05 15:40(1年以上前)

>えかぱぱさん

TTLというのは各社バラバラで、パナソニック製カメラの場合は純正か、ストロボメーカーのストロボでは「フォーサーズ用」が対応機種になります。キヤノン用やニコン用の場合は光らせることは出来ますが、マニュアル発光のみとなります。

純正が高くて手が出ないのであれば、ニッシンのストロボをお勧めします。
i40、i60A、Di700Aがフォーサーズ用のラインナップがあります。

なお、ラジオスレーブでワイヤレス発光する場合は、Di700A+Air1のキットが安くて手っ取り早いですかね。最大GN54(200mm、ISO100)で、性能も定評があります。

書込番号:21408515

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/05 15:50(1年以上前)

えかぱぱさん こんにちは

自分の場合GX8がメインですが ニッシンのi40使っていますが コンパクトで 光量もあり使い易いです。

http://www.nissin-japan.com/i40.html

カメラはマイクロフォーサーズですが フォーサーズ用で大丈夫だと思います。

書込番号:21408526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/05 15:57(1年以上前)

>えかぱぱさん

>> E-TTLやi-TTLなどがいまいち理解できません

E-TTL --> キヤノンで採用
i-TTL --> ニコンで採用

>> LUMIXで使用する場合キヤノン用ニコン用どれが使用できるのか

残念ですが、マニュアル発行でないと対応出来ません!!

書込番号:21408540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/05 16:12(1年以上前)

古いタイプですが、純正FL-360を使っています。
GNは、24(35mm相当照射角) / 36(85mm相当照射角)
なお、スレーブにはパナのちっちゃいのとか、銀塩時代ニコンのSB-26(GN: 35mmで36)を使用。

E-TTLキヤノン、i-TTLニコンですが、それぞれにCPUレンズ情報も取り入れた調光方式。

書込番号:21408554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/05 16:26(1年以上前)

パナソニックさん、本体から給電できる
小型フラッシュを出して下さい。

書込番号:21408569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/05 17:08(1年以上前)

主にYONGNUO\(^^)/

書込番号:21408635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/12/05 17:39(1年以上前)

ディズニーに行くときに、ニコン機材は重たいので留守番にし、
オリンパスE-M1と数本のレンズで家族旅行行きました。

重宝したのは、小型で軽いニッシンi40。

これはバウンス撮影、室内でミニー、ミッキーと娘一緒に綺麗に撮れてます^^

今は更に光量の多い、同じくニッシンi60も発売されてます。


一度ストロボ撮影に慣れ面白くなってくると、数本使いたくなってきたりしますので
先々まで考えるなら良いもの。

ディズニーに行くなら小型軽量をと思いました^^

書込番号:21408692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/05 18:02(1年以上前)

ニッシンi40使ってます。
ポートレートで大きいソフトボックス使うならニッシンならi60とか、もっと大きいのがいいと思いますがコンパクトで操作もしやすく重宝してます。

外部フラッシュはオンカメラをメインで使うか、カメラから離して使うかで色々変わってくるように思います。
中華製のストロボはかなりお安いですがTTL(オート)ができないので天バンメインの僕はパスしました。
もしかしたらTTLのできる中華製ストロボもあるかもしれませんが、そこそこお値段すると思います。

書込番号:21408727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 18:13(1年以上前)

私はFL360Lを使ってます
簡易的ではありますが、LED発光もあり補助光としても使っています

書込番号:21408746

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/05 22:17(1年以上前)

他機種、他社機のユーザーですが、私のお勧めはニッシンのDi700Aの送信機とのセット品です。

簡単にオフシューライティングが楽しめます。急ぐ時はTTLがワイアレスでも使え重宝しますが、マニュアルが楽しいかも知れません。

ソニー用×1個、キヤノン用×1個を買いましたが、パナ旧GX7用に送信機のAir1だけ買って、3社用に使いまわしています。

もっと凝った事を、比較的安価になさりたい場合は中国ブランドのGODOXも調べてみて下さい。

書込番号:21409300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/06 00:08(1年以上前)

僕はパナも含め汎用ホットシューのあるデジカメはどれにでもキャノン540EZをつけてます

ニッシンのi40が歴代の各社クリップオンストロボで最高傑作と思ってますが
とりあえず540EZがあるので高いの買うまでもないかなと思ってます
300円だったし(笑)

まあ使い潰しながら今使ってる540EZは3台目と4台目の2台ですけどね

書込番号:21409626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/06 03:34(1年以上前)

えかぱぱさん
基本純正品
非純正品の場合は、ボディメーカーに対応してる奴。

書込番号:21409800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/06 07:07(1年以上前)

将来、多点灯に挑戦してみたいか、
ワイヤレス発光に挑戦してみたいかで
運命が別れるのかも。
その都度、全買い直しというのもありますがー。

書込番号:21409909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/12/06 11:17(1年以上前)

ありがとうございます!!

みなさんそれぞれ色んなのを使われているのですね!

ニッシンのストロボをお勧めしてくれる方が多いので今WEBサイトで見てきましたがとても良さそうですね!
メインはやはり室内ポートレートでの使用が多くなるとは思うのですが、毎回ミートミッキーの1回の撮影の為だけにでかくて大きいストロボを持っていくのはなぁと思っていたところ、ワイヤレスのストロボ発光でとても素敵な写真を撮られている方を拝見したのでそれがしてみたいと思いワイヤレスに興味を持ちました。

ですのでDi700A+Air1のセットを購入してみようかなと思います。
nightbearさんがおっしゃるように基本純正だよなぁと思ってはいたのですが、こうして皆様のご意見を聞いてみると意外と使っている方いない(少ない)のねと感じました。

E-TTL・i-TTLも色んなサイトで自分なりに勉強してみたのですがいまいちよく分からなかったのですが、LUMIXを使っている限り関係ないということで理解しました!皆様ありがとうございます。

ところでなんですが、もし可能でしたらストロボを使ってこんな写真が撮れるよ、こんな面白いのが撮れるよっていうのをお持ちでしたら見せていただけないでしょうか?
私は雨の日の夜に3mくらいの時計台の後ろからワイヤレス発光で撮影されている写真を見て魅了されました。
そんなことが出来ることはもちろん、そんな工夫でとても素敵な写真が撮れることにも阿驚きました。

けーぞー@自宅さんがおっしゃる多点灯というのも初耳なくらいでして笑

ポポーノキさん、僕に怒らないでください笑


書込番号:21410259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/06 13:16(1年以上前)

ストロボ撮影での多様性をいろいろ見せてくれる人だと
ユーチューブなどで動画を出してくれてるカメラマンの
イルコ氏が面白い

ちょうどニッシンのストロボを使ったりしてるので
ある意味独特すぎるから参考にできるかどうか分からないけれど
如何でしょうか
またGH5ではないけれど、E-M1mk2で撮影している動画もあげてるし

書込番号:21410481

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/06 14:28(1年以上前)

>えかぱぱさん

>K&FCONCEPTのKF-882
>ですのでDi700A+Air1のセットを購入してみようかなと思います。

ストロボ撮影の面白さを知るに、ナイスで最適な選択だと思います。

バックライト1灯のみだと被写体が真っ暗になるので、手元で設定可能なDi700Aをメイン光として被写体の露出を決め、割とアバウトでも行けるバックライトに今お持ちのKF-882をスレーブで光らせれば、多灯ライティングシステムが完成します。

書込番号:21410599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/12/06 17:29(1年以上前)

>おっちゃんの夢さん
YouTubeにてイルコ氏の動画、見てみようと思います。
ありがとうございます。

>抜造さん
素晴らしいアドバイスありがとうございます。
被写体のバックから一灯のみでやるきまんまんでした笑

Di700Aをメインストロボで使用し、KF-882をAスレーブでとのことですが、このKF-882はどうすればスレーブで遠隔発光可能なのでしょうか?
以前amazonで見ていたのですが、
【YONGNUO製 RF603CII-C3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブ】
↑こういうのを使用するということでしょうか?


書込番号:21410866

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/06 21:41(1年以上前)

>えかぱぱさん

KF-882は使ったことありませんが、スレーブ発光出来ると思います。特別なレシーバー等はいりません。

恐らく、プレ発光対応(TTLはニッシンの場合1度弱発光して返ってきた光を演算しゃないですた上で本発光する)と非対応(他のストロボが光れば光る)のS1とS2モードがあって、TTLで撮る場合はプレ発光対応のモードで、発光量はマニュアル(バックライトとして使う場合は、メイン光+1段〜2段程度から試してみればよい)で。

お持ちのストロボの取扱説明書を一度確認してみてください。

書込番号:21411552

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/07 02:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通の物撮りです。(背景紙の汚れご容赦)

これは無影撮影です。(ストロボ大活躍)

お花です。(フルサイズ、EOS1DX)

同じお花です。(m4/3、旧GX7)

>えかぱぱさん

地味な物撮りですが宜しければご参照下さい。

書込番号:21412206

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/07 02:48(1年以上前)

別機種
別機種

モノブロックストロボはスタンドに乗せアンブレラ等と一緒に使います。

Di700Aとサイズ比較

>えかぱぱさん

あと、ストロボは案外マニュアル発光が楽です。デジカメですから、すぐに再生画像を出して、ヒストグラムを見れば良いのです。

物撮りとか、室内(スタジオとかお宅)でのポートレートはマニュアルが良いです。急ぐ時はTTLを使いますけれど。

と言う事で、中国製の中国ブランドの格安モノブロックストロボなど如何でしょうか。

私はGODOX製を買いましたが、別途スタンドとアンブレラも買って、2万円でお釣りが来ました。

安いのでも、Di700A等の光でトリガーする事もできますし、ニッシンのAirR等の受信機を取り付けて電波式のスレーブにもなります。

私は自宅での簡単な物撮りは天井バウンスで済んでしまいます。

書込番号:21412209

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HEVC動画をiPadやiPhoneで視聴可能ですか?

2017/11/02 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 秀春太さん
クチコミ投稿数:4件

調べてもわからなかったので質問させていただきます。
GH5の購入を検討しています。
記録用にクロップなしの4Kを撮りたいのですが、普段の視聴はiPadで観ることが多く、iPadやiPhoneにおける視聴の可否が知りたいです。
HEVC形式だとファイルサイズの節約になって良いなと思うのですが、特に変換などをせずにiPadで視聴できますか?
また、GH5のみで他の形式からHEVCに変換することは可能でしょうか?
ご存知の方、検証可能な方がいらっしゃれば教えていただけますと幸いです。

書込番号:21327358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/11/02 21:18(1年以上前)

>秀春太さん
AppleはiOS11以降で正式にHEVC/H.265に対応しています。
iPhone 5S以降の世代のiPhoneとiPadは以下がiOS11に対応です。

12.9インチiPad Pro
(第2世代)
12.9インチiPad Pro
(第1世代)
10.5インチiPad Pro
9.7インチiPad Pro
iPad Air 2
iPad Air
iPad(第5世代)
iPad mini 4
iPad mini 3
iPad mini 2

これらはiOS11にアップデートすれば原則として観れます。
またH.265に対応するプレイヤーやコンバータもApp Storeで探せば幾つもあります。

書込番号:21327474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 秀春太さん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/02 23:46(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
丁寧にありがとうございます。
iOS11での対応は把握していたのですが、「GH5で撮影した」HEVC形式の動画が再生できるのかということが疑問で質問させていただいた次第です。
また、6KフォトのファイルもHEVCのようですが再生などはできるのでしょうか?

書込番号:21327855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/03 07:07(1年以上前)

秀春太さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21328180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/11/04 13:54(1年以上前)

GH5の動画には色々あって、すべてHEVCでないのはご存じと思いますが具体的な指定があれば撮ってアップしてもいいですよ。
「全部」とかいう手間がかかるのはNGですけど。

書込番号:21331572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 秀春太さん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/05 12:05(1年以上前)

>はなまがりさん
ご返信有難うございます。
HEVCの29.97fpsをお試しいただけませんか?
また、仕様表を見るとHEVCに60fpsは無いのですよね?これは非常に残念です。

書込番号:21334061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/11/07 22:29(1年以上前)

http://dtv.sakura.ne.jp/etc/PANA0548.mp4
HLGで撮影していますので、HLG対応モニタ、対応プレーヤーで再生しないと正し色になりませんが
読み込めるかどうかのテストにはなると思います。

ちなみに私はH.264でもH.265でも、一長一短だと思います。

書込番号:21340178

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥119,800発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング